沼平を3:30自転車でスタート、途中から若い方と雑談しながら漕いだり押したりしながら来ました。
聖岳が見えました。
0
7/22 4:56
沼平を3:30自転車でスタート、途中から若い方と雑談しながら漕いだり押したりしながら来ました。
聖岳が見えました。
聖沢口登山口、ここに自転車を置いて歩き始めました。
先行される方に日程をお話したら無理のない日程ですねと言われ安心しました。
0
7/22 5:38
聖沢口登山口、ここに自転車を置いて歩き始めました。
先行される方に日程をお話したら無理のない日程ですねと言われ安心しました。
急登を登り、東側の稜線が見えました。
0
7/22 5:54
急登を登り、東側の稜線が見えました。
出会い小屋跡。水場がすぐそこでした。
0
7/22 6:23
出会い小屋跡。水場がすぐそこでした。
植林地をトラバースしていきます。途中から自然林に変わりました。
0
7/22 6:31
植林地をトラバースしていきます。途中から自然林に変わりました。
聖沢吊橋まできました。この橋からしばらく急登が続きました。
0
7/22 7:11
聖沢吊橋まできました。この橋からしばらく急登が続きました。
大木、いくつも大木がありました。
0
7/22 7:28
大木、いくつも大木がありました。
急登にあえいで休憩してたら、誰かが見ていました。びっくり!!
1
7/22 8:13
急登にあえいで休憩してたら、誰かが見ていました。びっくり!!
ようやく急登が終わりました。
0
7/22 8:24
ようやく急登が終わりました。
2011mまでは、比較的歩きやすい道でした。
0
7/22 8:41
2011mまでは、比較的歩きやすい道でした。
2011mから聖岳がよくみえました。
2
7/22 9:22
2011mから聖岳がよくみえました。
水場、この辺りからトラバース道が、登ったり下ったりで疲れます。
0
7/22 9:31
水場、この辺りからトラバース道が、登ったり下ったりで疲れます。
この吊橋少し怖かったです。
0
7/22 9:42
この吊橋少し怖かったです。
0
7/22 10:05
岩頭滝見台から、聖岳、この辺りでもうヘロヘロでした。
0
7/22 10:23
岩頭滝見台から、聖岳、この辺りでもうヘロヘロでした。
頭滝見台から、滝の方
0
7/22 10:23
頭滝見台から、滝の方
0
7/22 11:17
ようやく橋ポイント。この辺りから緩い道を聖平まで、よたよたと進みました。
0
7/22 11:19
ようやく橋ポイント。この辺りから緩い道を聖平まで、よたよたと進みました。
聖平に到着しました。小聖岳の後ろに聖岳が見えていました。
T字路から左70mにDOCOMOの接続可能ポイントがありました。
何度か行きましたが、電波状況は変わるようでした。
1
7/22 11:49
聖平に到着しました。小聖岳の後ろに聖岳が見えていました。
T字路から左70mにDOCOMOの接続可能ポイントがありました。
何度か行きましたが、電波状況は変わるようでした。
鹿防護柵の中で、ニッコウキスゲがきれいに咲いていました。
1
7/22 12:03
鹿防護柵の中で、ニッコウキスゲがきれいに咲いていました。
上河内岳方面、雲がかかっていました。
0
7/22 12:03
上河内岳方面、雲がかかっていました。
0
7/22 12:04
テント場はじめは空いていましたが、夕方には小屋前はかなりいっぱいになりました。
1
7/22 15:31
テント場はじめは空いていましたが、夕方には小屋前はかなりいっぱいになりました。
たまに青空が見えました。
0
7/22 16:08
たまに青空が見えました。
0
7/22 17:47
0
7/22 17:47
0
7/22 17:48
0
7/22 17:49
木道の横の苔
0
7/22 17:51
木道の横の苔
0
7/22 17:53
2時起床、3時スタート、暗い中を分岐薊平まできました。
確かに何度かチクチクされました。
0
7/23 3:32
2時起床、3時スタート、暗い中を分岐薊平まできました。
確かに何度かチクチクされました。
小聖岳から富士山。
2
7/23 4:14
小聖岳から富士山。
小聖岳看板
0
7/23 4:14
小聖岳看板
少し明るくなってきたので、周りが見えてきました。
急登に苦しみながら、写真を撮って休みます。
0
7/23 4:33
少し明るくなってきたので、周りが見えてきました。
急登に苦しみながら、写真を撮って休みます。
0
7/23 4:38
0
7/23 4:38
0
7/23 4:39
0
7/23 4:40
0
7/23 4:41
0
7/23 4:43
0
7/23 4:43
0
7/23 4:43
0
7/23 4:53
深南部方面、光岳の山塊が大きくみえました。
3
7/23 4:58
深南部方面、光岳の山塊が大きくみえました。
富士山
0
7/23 5:02
富士山
雲海の上に、影聖岳。
雲海を見ていたら、蕎麦焼酎を思い出しました。
昔、CMやってましたねえー。
2
7/23 5:05
雲海の上に、影聖岳。
雲海を見ていたら、蕎麦焼酎を思い出しました。
昔、CMやってましたねえー。
ようやく聖岳到着!
3
7/23 5:22
ようやく聖岳到着!
三角点
1
7/23 5:23
三角点
赤石岳
0
7/23 5:23
赤石岳
深南部を眺める登山者。かっこいいですね。
私ではございません。
すみません。掲載許可取っておりません。
2
7/23 5:24
深南部を眺める登山者。かっこいいですね。
私ではございません。
すみません。掲載許可取っておりません。
1
7/23 5:35
0
7/23 5:36
奥聖岳、途中で前聖岳にザックはデポしておけばよかったと思いましたが...。せっかくなので、のんびり休憩しました。
2
7/23 5:42
奥聖岳、途中で前聖岳にザックはデポしておけばよかったと思いましたが...。せっかくなので、のんびり休憩しました。
前聖岳方面
0
7/23 5:42
前聖岳方面
これから越えていく 兎岳、小兎岳、中盛丸山、大沢岳きつそう!
0
7/23 5:42
これから越えていく 兎岳、小兎岳、中盛丸山、大沢岳きつそう!
0
7/23 5:43
0
7/23 5:43
1
7/23 5:43
奥聖岳に向かう、お花畑
0
7/23 6:30
奥聖岳に向かう、お花畑
0
7/23 6:33
兎岳と小兎岳
0
7/23 7:00
兎岳と小兎岳
0
7/23 7:05
0
7/23 7:36
0
7/23 7:42
0
7/23 7:42
0
7/23 7:51
兎岳山頂から、甲斐駒まで見えています。先行された方に教えていただきました。
2
7/23 8:21
兎岳山頂から、甲斐駒まで見えています。先行された方に教えていただきました。
兎岳標識
1
7/23 8:29
兎岳標識
赤石岳
0
7/23 8:29
赤石岳
兎岳、名前の割に登りは凶暴な感じでした。下りは兎っぽかったです。左側から登りました。
2
7/23 8:52
兎岳、名前の割に登りは凶暴な感じでした。下りは兎っぽかったです。左側から登りました。
小兎岳標識
0
7/23 9:03
小兎岳標識
中盛丸山 こちら終盤近くでかなり急でした。
0
7/23 9:26
中盛丸山 こちら終盤近くでかなり急でした。
0
7/23 9:40
中盛丸山 写真に写っている方 かなり先まで行かれるとのことでびっくりしました。
0
7/23 9:56
中盛丸山 写真に写っている方 かなり先まで行かれるとのことでびっくりしました。
大沢岳、雲がでてきたので行こか迷いましたが、行きました。
0
7/23 9:56
大沢岳、雲がでてきたので行こか迷いましたが、行きました。
聖岳方面。
0
7/23 9:56
聖岳方面。
大沢岳標識 西側がかなり崩れていました。
1
7/23 10:36
大沢岳標識 西側がかなり崩れていました。
三角点
0
7/23 10:37
三角点
もう一方のピークはパスしてトラバスして百間洞に向かいました。下りは、大きな石の上を歩くので、バランス取りで疲れました。
0
7/23 10:51
もう一方のピークはパスしてトラバスして百間洞に向かいました。下りは、大きな石の上を歩くので、バランス取りで疲れました。
この辺りゆったりとした山容がよかったです。
0
7/23 11:08
この辺りゆったりとした山容がよかったです。
百間洞幕営地が見えました。「ひゃっけんぼら」と読むのは途中でお会いした山慣れたお兄さんに教わりました。
0
7/23 11:23
百間洞幕営地が見えました。「ひゃっけんぼら」と読むのは途中でお会いした山慣れたお兄さんに教わりました。
水場。おいしい水が流れていました。
0
7/23 11:38
水場。おいしい水が流れていました。
聖岳
0
7/23 16:51
聖岳
水場横の大沢、聖岳ビュー地にテントを張りました。
12:30頃から雨が降り出したので、ビールを飲みのんびりしていた所、14:30頃から大雨となり、雷鳴も大きくなりましたので小屋の軒下に避難しました。軒下では、畑薙に行かれる方と雑談させていただきました。
このテント場は、大雨後でも水はけいいと思いました。
1
7/23 16:52
水場横の大沢、聖岳ビュー地にテントを張りました。
12:30頃から雨が降り出したので、ビールを飲みのんびりしていた所、14:30頃から大雨となり、雷鳴も大きくなりましたので小屋の軒下に避難しました。軒下では、畑薙に行かれる方と雑談させていただきました。
このテント場は、大雨後でも水はけいいと思いました。
1:45起床、2:40頃スタートしました。
露営地の左側が登山道でした。
大きな石の積み重なった道を上に進んでいきます。
1
7/24 2:56
1:45起床、2:40頃スタートしました。
露営地の左側が登山道でした。
大きな石の積み重なった道を上に進んでいきます。
月明りが雲に映り綺麗でした。カメラの操作技術が欲しいです。
1
7/24 3:17
月明りが雲に映り綺麗でした。カメラの操作技術が欲しいです。
ようやく上まできました。
0
7/24 3:27
ようやく上まできました。
真っ暗な中に赤石岳が見えました。
0
7/24 3:34
真っ暗な中に赤石岳が見えました。
百間平ではほとんどガスで慎重に進みました。
ガスが晴れると綺麗な月がまた見えました。
2
7/24 3:54
百間平ではほとんどガスで慎重に進みました。
ガスが晴れると綺麗な月がまた見えました。
赤石岳の登りはじめは、大きな石の積み重なる地帯でした。この辺りになると、大きな砂のような地帯となり、ここを登っていきます。
0
7/24 4:47
赤石岳の登りはじめは、大きな石の積み重なる地帯でした。この辺りになると、大きな砂のような地帯となり、ここを登っていきます。
赤石避難小屋が見えました。
0
7/24 5:15
赤石避難小屋が見えました。
聖岳方面
1
7/24 5:17
聖岳方面
富士山がぼんやり見えていました。
0
7/24 5:18
富士山がぼんやり見えていました。
お花畑
0
7/24 5:29
お花畑
ようやく赤石岳山頂に着きました。
荒川岳の後ろに、仙丈ヶ岳、塩見岳、間ノ岳、農鳥岳が見えています。
1
7/24 5:37
ようやく赤石岳山頂に着きました。
荒川岳の後ろに、仙丈ヶ岳、塩見岳、間ノ岳、農鳥岳が見えています。
0
7/24 5:37
うっすら富士山が
0
7/24 5:37
うっすら富士山が
0
7/24 5:37
聖岳の後ろに深南部方面。
1
7/24 5:37
聖岳の後ろに深南部方面。
昨日、登った、兎岳、中盛丸山、大沢岳
0
7/24 5:37
昨日、登った、兎岳、中盛丸山、大沢岳
0
7/24 5:37
中央アルプスの後ろに御岳、右側には北アルプスも見えました。
0
7/24 5:37
中央アルプスの後ろに御岳、右側には北アルプスも見えました。
ズームで荒川岳方面、ぼんやり甲斐駒岳も見えました。
2
7/24 5:45
ズームで荒川岳方面、ぼんやり甲斐駒岳も見えました。
赤石岳標識と富士山
2
7/24 5:46
赤石岳標識と富士山
0
7/24 5:48
2
7/24 5:48
中央アルプスの後ろに御岳、右側には北アルプスも見えました。
0
7/24 6:03
中央アルプスの後ろに御岳、右側には北アルプスも見えました。
名残り惜しいですが、先は長いし、昨日と同じ雷雨となると困るので下ります。
0
7/24 6:05
名残り惜しいですが、先は長いし、昨日と同じ雷雨となると困るので下ります。
尾根の連なりが綺麗です。
0
7/24 6:06
尾根の連なりが綺麗です。
0
7/24 6:07
椹島下降地点近くからの赤石岳、大きいです。
0
7/24 6:22
椹島下降地点近くからの赤石岳、大きいです。
椹島方面に降ります。
0
7/24 6:24
椹島方面に降ります。
0
7/24 6:26
0
7/24 6:37
お花畑
0
7/24 6:39
お花畑
沢沿いにお花畑が続きます。
0
7/24 6:42
沢沿いにお花畑が続きます。
0
7/24 6:47
0
7/24 7:04
0
7/24 7:05
沢には雪渓が残っていました。
0
7/24 7:15
沢には雪渓が残っていました。
2700m位をアップダウンするトラバースはかなり疲れました。
しかし、ダケカンバの間の道は、いい道でした。
1
7/24 7:22
2700m位をアップダウンするトラバースはかなり疲れました。
しかし、ダケカンバの間の道は、いい道でした。
0
7/24 7:26
トラバース最期に橋が多くありました。
0
7/24 7:43
トラバース最期に橋が多くありました。
ようやく富士見平、ガスって真白でした。
0
7/24 7:50
ようやく富士見平、ガスって真白でした。
富士見平からは歩きやすい道になります。
0
7/24 8:00
富士見平からは歩きやすい道になります。
赤石小屋、大きいです。山頂でお会いした好青年3人組が休んでいました。仲間で山に行けるっていいですね。
1
7/24 8:43
赤石小屋、大きいです。山頂でお会いした好青年3人組が休んでいました。仲間で山に行けるっていいですね。
赤石がありました。
0
7/24 8:54
赤石がありました。
気持ちのいい樹林帯。
0
7/24 9:21
気持ちのいい樹林帯。
長い下りが終わり赤石沢から赤石岳。
0
7/24 11:39
長い下りが終わり赤石沢から赤石岳。
林道を歩いて自転車を置いた聖沢登山口に向かいます。
0
7/24 11:48
林道を歩いて自転車を置いた聖沢登山口に向かいます。
ここからは自転車で進みます。
0
7/24 12:14
ここからは自転車で進みます。
赤石ダム、上河内岳が見えました。
0
7/24 12:28
赤石ダム、上河内岳が見えました。
聖岳は雲に隠れていました。
0
7/24 12:32
聖岳は雲に隠れていました。
赤崩。
0
7/24 13:14
赤崩。
畑薙橋、ここから直ぐほとんど舗装となり、楽に進めるようになり、沼平ゲートまでいきました。
南アルプス登山指導センターでは体温測定と下山届サービスを行っていました。ありがとうございます。
1
7/24 13:17
畑薙橋、ここから直ぐほとんど舗装となり、楽に進めるようになり、沼平ゲートまでいきました。
南アルプス登山指導センターでは体温測定と下山届サービスを行っていました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する