記録ID: 3389630
全員に公開
ハイキング
剱・立山
黒部五郎岳 太郎平から双六岳へ縦走 台風で不安定な天気の中 感動のパノラマ
2021年07月26日(月) ~
2021年07月29日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0c5cbb8c9e0aa20.jpeg)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 25:07
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 2,701m
- 下り
- 2,956m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:42
距離 6.4km
登り 1,019m
下り 46m
2日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 9:36
距離 11.4km
登り 902m
下り 885m
3日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:35
距離 9.6km
登り 797m
下り 865m
天候 | 1日目 曇 2日目 晴のち雨 3日目 曇のち雨 4日目 雨、時々やむ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 山小屋のスマホ充電情報 ・太郎平小屋 預けると充電してもらえた(200円) ・黒部五郎小舎 受付横のコンセント数口を消灯まで自由に利用できた(先着順) ・鏡平山荘 部屋にコンセント2口有り充電できた |
写真
感想
台風8号が東北に向かいましたが天気は不安定でほぼ曇天か雨でした。ハイライトの2日目午前中が晴れたのが何よりでした。
初日はほぼ曇天。快調に太郎平小屋へ。
2日目はハイライトの黒部五郎小舎迄の稜線です。進むか停滞か悩んでいましたが、朝の天気予報を見てGO!としました。黒部五郎岳迄のなだらかな稜線をごきげんに楽しみました。
黒部五郎岳からは稜線を下りました。以前よりもややバリ化しているように思いました。ペンキ印はあります。下部は台地状の草原を下り、最後は雨に打たれながらの急な樹林の下りでした。
3日目は時々晴れ間のある曇天で始まりました。三俣蓮華岳から双六岳の稜線を楽しみながら歩き鏡平へ向かいました。燕や大天井は見えましたが、槍ヶ岳は雲の中でした。双六小屋から先は時々雨。
4日目は降ったり止んだりの中を傘をさしながら新穂高まで下りました。岩で滑って転ぶ下りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する