ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3390691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

前穂高 奥穂高岳

2021年07月23日(金) ~ 2021年07月26日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
33:47
距離
31.0km
登り
2,543m
下り
2,543m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:21
休憩
1:09
合計
7:30
6:09
6:09
13
6:22
6:22
6
7:52
7:56
108
9:44
10:49
162
13:31
2日目
山行
8:59
休憩
1:52
合計
10:51
4:23
253
8:36
9:07
36
9:43
10:17
40
10:57
11:08
147
13:35
13:41
10
13:51
13:51
1
13:52
13:52
0
13:52
14:22
52
3日目
山行
3:26
休憩
2:37
合計
6:03
5:57
16
6:13
6:36
22
6:58
7:29
67
8:36
8:50
35
9:25
9:26
34
10:00
11:27
4
11:31
11:32
28
4日目
山行
5:55
休憩
2:19
合計
8:14
6:06
31
6:37
6:38
16
6:54
6:54
50
7:44
7:44
45
8:29
8:29
19
8:48
9:15
50
10:05
10:06
15
10:21
10:57
6
11:03
11:03
42
11:45
11:45
5
11:50
11:51
34
12:25
12:25
16
12:41
13:49
17
14:06
14:06
1
14:07
14:12
8
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
バスタ新宿(南口)・中央道日野 ⇔ さわんどバスターミナル・中の湯・大正池・帝国ホテル前・上高地
帰りもさわやか信州号。
コース状況/
危険箇所等
快晴。
天気予報では曇り→雨。
コース変更するつもりだったが、
晴れたので、暑くなる前に4時半に出発。
上高地バス停に朝5時半に着く。
さわやか信州号。
グリーン(3列)なので、快適。
2021年07月23日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 5:57
上高地バス停に朝5時半に着く。
さわやか信州号。
グリーン(3列)なので、快適。
上高地
2021年07月23日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 6:10
上高地
河童橋
2021年07月23日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/23 6:10
河童橋
岳沢小屋に向かう途中
2021年07月23日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/23 6:36
岳沢小屋に向かう途中
岳沢へ だけさわと呼ぶ。
2021年07月23日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/23 6:37
岳沢へ だけさわと呼ぶ。
天然クーラーの風穴。
2021年07月23日 07:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 7:33
天然クーラーの風穴。
岳沢小屋に到着!
荷物を置いて、サブリュックで天狗沢へ。
2021年07月23日 17:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 17:47
岳沢小屋に到着!
荷物を置いて、サブリュックで天狗沢へ。
小屋の向こう側にある天狗の沢まで登り、そこからジャンダルムを眺めるぞ!を計画していたが、小屋のスタッフさんが天狗のコルまで行かないと見えないし、岩だらけでキツい。明日の奥穂高岳へを考えて体力を無駄に消耗しない方がいいとアドバイスがあり、雷鳥広場へに変更。たくさん筆談していただき、ありがとうございました!
2021年07月23日 17:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 17:55
小屋の向こう側にある天狗の沢まで登り、そこからジャンダルムを眺めるぞ!を計画していたが、小屋のスタッフさんが天狗のコルまで行かないと見えないし、岩だらけでキツい。明日の奥穂高岳へを考えて体力を無駄に消耗しない方がいいとアドバイスがあり、雷鳥広場へに変更。たくさん筆談していただき、ありがとうございました!
2021年07月23日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/23 11:22
2021年07月23日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 11:23
コバイケイソウ。(小梅濮陝
毎年咲くのではなく、3〜4年毎?
2021年07月23日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 11:28
コバイケイソウ。(小梅濮陝
毎年咲くのではなく、3〜4年毎?
10m梯子
2021年07月23日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 11:53
10m梯子
赤い屋根は岳沢小屋。
2021年07月23日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 11:58
赤い屋根は岳沢小屋。
昨夜は15時から18時まで豪雨。晴れたとは言え、慎重に。
2021年07月23日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/23 12:13
昨夜は15時から18時まで豪雨。晴れたとは言え、慎重に。
岳沢小屋に貼ってたコースガイド。
2021年07月23日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/23 15:13
岳沢小屋に貼ってたコースガイド。
明日に備えて、うむうむ。
2021年07月23日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 15:26
明日に備えて、うむうむ。
24.25日は晴れ!
2021年07月23日 17:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 17:34
24.25日は晴れ!
夕飯。美味しゅうございました♪
2021年07月23日 17:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 17:01
夕飯。美味しゅうございました♪
3時から6時まで土砂降り。
2021年07月23日 17:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/23 17:44
3時から6時まで土砂降り。
前穂高へ。
2021年07月23日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/23 17:54
前穂高へ。
出発日24日の朝。神秘的な雲海。
2021年07月24日 04:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 4:22
出発日24日の朝。神秘的な雲海。
カモシカの立場。
2021年07月24日 05:27撮影 by  iPhone XR, Apple
7/24 5:27
カモシカの立場。
重太郎新道。迫力ある眺め。
2021年07月24日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 7:12
重太郎新道。迫力ある眺め。
焼岳
2021年07月24日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/24 7:19
焼岳
雷鳥広場。
2021年07月24日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 8:05
雷鳥広場。
紀美子平。荷物を置く。
別のところに置いたけど、写真撮りのため
2021年07月24日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 10:57
紀美子平。荷物を置く。
別のところに置いたけど、写真撮りのため
前穂高岳。
スリリングな岩場を楽しめて展望抜群‼︎
そこで料理を煮込んで食べる人も。
2021年07月24日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/24 9:47
前穂高岳。
スリリングな岩場を楽しめて展望抜群‼︎
そこで料理を煮込んで食べる人も。
槍ヶ岳が大きく見えます!
2021年07月24日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/24 10:02
槍ヶ岳が大きく見えます!
紀美子平に戻る。結構遠い。
20分なんて無理だよ。
2021年07月24日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 10:43
紀美子平に戻る。結構遠い。
20分なんて無理だよ。
吊尾根。
2021年07月24日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7/24 12:35
吊尾根。
吊尾根。
2021年07月24日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/24 12:40
吊尾根。
吊尾根。ただ、石ころの幅の狭い道を歩くだけかと思ったら、違ってた。手を使わないと下りれない岩場が何ヵ所もあり、かなりハード。
2021年07月24日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 12:59
吊尾根。ただ、石ころの幅の狭い道を歩くだけかと思ったら、違ってた。手を使わないと下りれない岩場が何ヵ所もあり、かなりハード。
吊尾根。涸沢ヒュッテ、涸沢小屋が見えます!
それまでは岳沢側で全然見えなかった。
2021年07月24日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 12:26
吊尾根。涸沢ヒュッテ、涸沢小屋が見えます!
それまでは岳沢側で全然見えなかった。
奥穂高まで何キロ?
2021年07月24日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 13:39
奥穂高まで何キロ?
険しい稜線。
2021年07月24日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 13:39
険しい稜線。
ジャンダルム。人が見えるね。
2021年07月24日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/24 13:45
ジャンダルム。人が見えるね。
奥穂高岳到着!
めちゃくちゃ嬉しい♪
2021年07月24日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/24 14:03
奥穂高岳到着!
めちゃくちゃ嬉しい♪
穂高山荘。向こう側は、明日行く予定の北穂高。
2021年07月24日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/24 14:43
穂高山荘。向こう側は、明日行く予定の北穂高。
もうすぐなのに、まだまだ遠い。
2021年07月24日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 15:01
もうすぐなのに、まだまだ遠い。
夕飯。ハンバーグ美味しかった!
2021年07月24日 17:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 17:48
夕飯。ハンバーグ美味しかった!
穂高山荘
2021年07月25日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/25 7:23
穂高山荘
テラスで和む。山頂はガスガス。
北穂高岳はまた次回に!と言うことで、涸沢ヒュッテへ。
2021年07月25日 05:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/25 5:48
テラスで和む。山頂はガスガス。
北穂高岳はまた次回に!と言うことで、涸沢ヒュッテへ。
涸沢ヒュッテにて。
北穂高をやめて正解でした。日が沈むまで小屋のテラスで奥穂高岳や北穂高岳の展望を楽しみながらお喋り。贅沢なひととき。
2021年07月26日 04:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/26 4:41
涸沢ヒュッテにて。
北穂高をやめて正解でした。日が沈むまで小屋のテラスで奥穂高岳や北穂高岳の展望を楽しみながらお喋り。贅沢なひととき。
前穂高→吊尾根→奥穂高、本当にそこを歩いたとは!
2021年07月25日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/25 11:56
前穂高→吊尾根→奥穂高、本当にそこを歩いたとは!
ヘリコプター。吊尾根辺りに滑落したそう。
大丈夫だったかな?
2021年07月25日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/25 11:57
ヘリコプター。吊尾根辺りに滑落したそう。
大丈夫だったかな?
ぐるぐると回って降りてきます。
2021年07月25日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
7/25 12:00
ぐるぐると回って降りてきます。
 大天井岳、東大天井岳。
2021年07月25日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/25 14:40
 大天井岳、東大天井岳。
信濃毎日新聞。長野に住んでいた頃、愛読してた新聞。登山関連の記事が多い。
2021年07月25日 16:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/25 16:37
信濃毎日新聞。長野に住んでいた頃、愛読してた新聞。登山関連の記事が多い。
トイプードルだ!(曇)
2021年07月25日 16:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/25 16:56
トイプードルだ!(曇)
星空。iPhoneだときれいに撮れないんだね。
カメラ買おうかな。
2021年07月25日 20:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/25 20:56
星空。iPhoneだときれいに撮れないんだね。
カメラ買おうかな。
涸沢小屋。次回、北穂高岳に行く時は、そこに泊まりたいわ。ピストンか、奥穂高岳まで縦走か。
2021年07月26日 04:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/26 4:41
涸沢小屋。次回、北穂高岳に行く時は、そこに泊まりたいわ。ピストンか、奥穂高岳まで縦走か。
モルゲンロートで素敵な朝。
2021年07月26日 04:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/26 4:53
モルゲンロートで素敵な朝。
吊尾根。昨日はそこを歩いたんだよな。
感動します。
2021年07月26日 05:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/26 5:01
吊尾根。昨日はそこを歩いたんだよな。
感動します。
横尾に向かう途中、休憩。
ひんやりとして気持ちいい。
2021年07月26日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/26 7:32
横尾に向かう途中、休憩。
ひんやりとして気持ちいい。
吊橋の本谷橋。
2021年07月26日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/26 7:37
吊橋の本谷橋。
紫色の鐘型のリンドウの花。
2021年07月26日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/26 9:32
紫色の鐘型のリンドウの花。
徳澤園のみちくさ食堂。
早いランチ。
2021年07月26日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
7/26 10:55
徳澤園のみちくさ食堂。
早いランチ。
徳澤園のみちくさ食堂の
コーヒーソフト。苦味のあるコーヒーにこってりしたソフトクリーム。とてもマッチしてて美味しい。
2021年07月26日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/26 10:42
徳澤園のみちくさ食堂の
コーヒーソフト。苦味のあるコーヒーにこってりしたソフトクリーム。とてもマッチしてて美味しい。
上高地は何回も来ても癒されるね。
2021年07月26日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/26 14:02
上高地は何回も来ても癒されるね。
さわやか信州号に乗ります。
安曇野浪漫ビール。
2021年07月26日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/26 14:40
さわやか信州号に乗ります。
安曇野浪漫ビール。
作って見ました。
追い越した方が、ミャンマーやタイで見かけるお礼の挨拶をしてくれるので、見てくれたのかなぁ? ありがとうございます。
2021年07月29日 17:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/29 17:03
作って見ました。
追い越した方が、ミャンマーやタイで見かけるお礼の挨拶をしてくれるので、見てくれたのかなぁ? ありがとうございます。

感想

憧れの穂高連峰の前穂高岳、奥穂高岳。
ザイテングラートでは長蛇の列で4時間も待たされた+悪天候で2回もリタイアしたと言う女友達がリベンジしたいと言う。私も行きたい〜。
私の登山技術を確認させて欲しいと言われ、陣馬山→高尾山縦走、赤岳などへテスト登山!?
高山病になりやすい体質のため、ゆっくり歩きたいと言う。もちろん有り難いお言葉です。

良い天気に恵まれ、ものすごく迫力ありました!めったにお目にかかれない光景。ガレ、ザレ、岩場、鎖、梯子、長い距離に体力の維持を保つのに厳しかったけど、穂高山荘に着いた時はホッ。
一生の思い出です。
また行くけど。(笑)
翌日は北穂高に行くつもりがガスガスで危なさそうだったので、涸沢岳だけ登って、ザイテングラートで涸沢ヒュッテへ。時間がたっぷりあったので、涸沢ヒュッテで穂高連峰を眺めつつビール🍺でのんびりまったり。

吊尾根に滑落事故があり、遭難隊が駆け足で穂高山荘に向かっていた上にヘリコプターも。
今後も気を付けて丁寧に登山したいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら