ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3404513
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

栂池〜蓮華温泉〜栂池

2021年07月31日(土) ~ 2021年08月01日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:58
距離
21.7km
登り
2,153m
下り
2,124m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
0:53
合計
6:46
7:54
7:58
1
7:59
8:00
79
9:19
9:36
7
9:43
9:43
82
11:05
11:12
34
11:46
12:05
75
13:20
13:25
72
14:37
2日目
山行
6:10
休憩
0:41
合計
6:51
5:59
104
7:43
7:51
104
9:35
10:01
31
10:32
10:35
56
11:31
11:31
19
11:50
11:50
56
12:46
12:50
0
12:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
その他周辺情報 下山後は 若栗温泉 乗鞍荘にて。
2021年07月31日 07:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/31 7:02
2021年07月31日 07:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 7:14
奇妙な白い物体。何だろう?
2021年07月31日 07:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 7:16
奇妙な白い物体。何だろう?
このあたりまでは青空が。
2021年07月31日 07:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 7:17
このあたりまでは青空が。
あっという間にホワイトアウト
2021年07月31日 07:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 7:31
あっという間にホワイトアウト
2021年07月31日 07:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 7:39
オオユバウリ
2021年07月31日 07:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 7:39
オオユバウリ
2021年07月31日 07:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 7:47
白馬大池は2,379m。約550mの登りです。
2021年07月31日 07:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 7:48
白馬大池は2,379m。約550mの登りです。
2021年07月31日 07:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 7:51
お花がいっぱい
2021年07月31日 07:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 7:52
お花がいっぱい
ヒオウギアヤメ
2021年07月31日 07:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 7:55
ヒオウギアヤメ
雨が降りそう。どこまで持つかな?
2021年07月31日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 7:56
雨が降りそう。どこまで持つかな?
モミジカラマツ?
2021年07月31日 08:02撮影 by  SOV42, Sony
7/31 8:02
モミジカラマツ?
クルマユリ
2021年07月31日 08:03撮影 by  SOV42, Sony
7/31 8:03
クルマユリ
2021年07月31日 08:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 8:05
2021年07月31日 08:05撮影 by  SOV42, Sony
7/31 8:05
オタカラコウ
2021年07月31日 08:14撮影 by  SOV42, Sony
7/31 8:14
オタカラコウ
ゴゼンタチバナ
2021年07月31日 08:15撮影 by  SOV42, Sony
7/31 8:15
ゴゼンタチバナ
ガスガス
2021年07月31日 08:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 8:42
ガスガス
蕾?
2021年07月31日 08:50撮影 by  SOV42, Sony
7/31 8:50
蕾?
2021年07月31日 09:09撮影 by  SOV42, Sony
7/31 9:09
アカモノ
2021年07月31日 09:09撮影 by  SOV42, Sony
7/31 9:09
アカモノ
ウサギギク?
2021年07月31日 09:10撮影 by  SOV42, Sony
7/31 9:10
ウサギギク?
チングルマ
2021年07月31日 09:12撮影 by  SOV42, Sony
7/31 9:12
チングルマ
ナナカマド?
2021年07月31日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 9:16
ナナカマド?
出てきました 雪渓!
2021年07月31日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 9:16
出てきました 雪渓!
ちょっと凍ってます
2021年07月31日 09:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 9:17
ちょっと凍ってます
ここの激登りは まだかわいい
2021年07月31日 09:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 9:18
ここの激登りは まだかわいい
木道が出てきた
2021年07月31日 09:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 9:22
木道が出てきた
天狗原(てんぐっぱら)
2021年07月31日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/31 9:23
天狗原(てんぐっぱら)
ゴゼンタチバナ
2021年07月31日 09:29撮影 by  SOV42, Sony
7/31 9:29
ゴゼンタチバナ
2021年07月31日 09:30撮影 by  SOV42, Sony
7/31 9:30
2021年07月31日 09:30撮影 by  SOV42, Sony
7/31 9:30
2021年07月31日 09:36撮影 by  SOV42, Sony
7/31 9:36
この雪渓を目指します
2021年07月31日 09:36撮影 by  SOV42, Sony
7/31 9:36
この雪渓を目指します
2021年07月31日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 9:40
ヒオウギアヤメ
2021年07月31日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 9:42
ヒオウギアヤメ
2021年07月31日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 9:43
雪渓手前の登山道に連なるカラフルな登山服・・・写真では分らんね^^;
2021年07月31日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 9:43
雪渓手前の登山道に連なるカラフルな登山服・・・写真では分らんね^^;
2021年07月31日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 9:45
2021年07月31日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 9:45
天狗原を振り返る
2021年07月31日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 10:10
天狗原を振り返る
雪渓の横に来れば やっぱり空気が冷たい
2021年07月31日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 10:22
雪渓の横に来れば やっぱり空気が冷たい
2021年07月31日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 10:27
ひたすら岩を超える
2021年07月31日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 10:27
ひたすら岩を超える
雪渓を渡る
2021年07月31日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 10:27
雪渓を渡る
雪渓を振り返る
2021年07月31日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 10:41
雪渓を振り返る
ハクサンフウロ
2021年07月31日 10:41撮影 by  SOV42, Sony
7/31 10:41
ハクサンフウロ
2021年07月31日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 10:47
2021年07月31日 10:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 10:47
雷鳥!
2021年07月31日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 10:51
雷鳥!
写真ではわからないけど 斜面左に雛が数羽。親鳥は羽ばたいてました。
2021年07月31日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 10:52
写真ではわからないけど 斜面左に雛が数羽。親鳥は羽ばたいてました。
乗鞍岳を踏みっと!
2021年07月31日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/31 11:06
乗鞍岳を踏みっと!
晴れてたらきっといい眺めが。。。
2021年07月31日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 11:07
晴れてたらきっといい眺めが。。。
しかし立派なケルンです。このあたりからレインを脱いだり着たりが始まる
2021年07月31日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 11:07
しかし立派なケルンです。このあたりからレインを脱いだり着たりが始まる
大池が見えてきた
2021年07月31日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 11:17
大池が見えてきた
タニウツギ?
2021年07月31日 11:24撮影 by  SOV42, Sony
7/31 11:24
タニウツギ?
なぜか牛がいる(笑)
2021年07月31日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 11:25
なぜか牛がいる(笑)
2021年07月31日 11:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 11:29
ここからはチングルマの群生地
2021年07月31日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 11:40
ここからはチングルマの群生地
2021年07月31日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 11:41
コイワウチワ
2021年07月31日 11:44撮影 by  SOV42, Sony
7/31 11:44
コイワウチワ
白馬大池到着〜〜!!
2021年07月31日 11:45撮影 by  SOV42, Sony
7/31 11:45
白馬大池到着〜〜!!
2021年07月31日 11:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 11:46
2021年07月31日 11:46撮影 by  SOV42, Sony
7/31 11:46
2021年07月31日 11:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 11:46
2021年07月31日 11:47撮影 by  SOV42, Sony
7/31 11:47
2021年07月31日 11:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 11:48
水場。水源は冬に降る積雪だそうです。
2021年07月31日 11:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 11:50
水場。水源は冬に降る積雪だそうです。
タテヤマリンドウ
2021年07月31日 12:06撮影 by  SOV42, Sony
7/31 12:06
タテヤマリンドウ
テン場。私と同じ限定版の朱鷺色が。
2021年07月31日 12:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 12:07
テン場。私と同じ限定版の朱鷺色が。
2021年07月31日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 12:08
2021年07月31日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 12:08
ツマトリソウ
2021年07月31日 12:09撮影 by  SOV42, Sony
7/31 12:09
ツマトリソウ
今日は白馬ではなく 蓮華温泉の露天風呂!!
2021年07月31日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 12:09
今日は白馬ではなく 蓮華温泉の露天風呂!!
お花のじゅうたん
2021年07月31日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 12:09
お花のじゅうたん
ギョリンソウ
2021年07月31日 12:15撮影 by  SOV42, Sony
7/31 12:15
ギョリンソウ
展望のない天狗の庭
2021年07月31日 13:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 13:19
展望のない天狗の庭
晴れてたらどんな景色が見えたのか
2021年07月31日 13:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 13:18
晴れてたらどんな景色が見えたのか
キヌガサソウ
2021年07月31日 13:42撮影 by  SOV42, Sony
1
7/31 13:42
キヌガサソウ
シロバナニガナ?
2021年07月31日 13:59撮影 by  SOV42, Sony
7/31 13:59
シロバナニガナ?
タマガワホトトギズ
2021年07月31日 14:09撮影 by  SOV42, Sony
7/31 14:09
タマガワホトトギズ
タマガワホトトギズ
2021年07月31日 14:09撮影 by  SOV42, Sony
1
7/31 14:09
タマガワホトトギズ
蓮華の森 もう少しで今日のゴール!!
2021年07月31日 14:17撮影 by  SOV42, Sony
7/31 14:17
蓮華の森 もう少しで今日のゴール!!
ギボウシ?
2021年07月31日 14:23撮影 by  SOV42, Sony
7/31 14:23
ギボウシ?
部屋は個室。1室3000円。二人だと宿泊料金+(3000/2)
2021年07月31日 14:51撮影 by  SOV42, Sony
7/31 14:51
部屋は個室。1室3000円。二人だと宿泊料金+(3000/2)
2021年07月31日 14:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 14:56
これから 露天巡りへ
2021年07月31日 15:37撮影 by  SOV42, Sony
7/31 15:37
これから 露天巡りへ
三国一の湯 でも見た目は三国一【小さい】湯(笑)おまけにぬるい
2021年07月31日 15:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 15:41
三国一の湯 でも見た目は三国一【小さい】湯(笑)おまけにぬるい
2021年07月31日 15:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 15:41
仙気の湯 半分は自主規制(笑)
2021年07月31日 15:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 15:46
仙気の湯 半分は自主規制(笑)
我々は薬師の湯へ
2021年07月31日 15:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 15:48
我々は薬師の湯へ
男性は禁止で〜〜す
2021年07月31日 15:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 15:48
男性は禁止で〜〜す
硫黄の蒸気がもくもく
2021年07月31日 15:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 15:48
硫黄の蒸気がもくもく
綺麗なエメラルドグリーン。お湯の色は透明で岩についた苔の色らしい
2021年07月31日 15:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/31 15:51
綺麗なエメラルドグリーン。お湯の色は透明で岩についた苔の色らしい
至るところからガスが噴き出してます
2021年07月31日 15:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 15:51
至るところからガスが噴き出してます
2021年07月31日 16:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 16:12
仙気の湯
2021年07月31日 16:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/31 16:13
仙気の湯
晩御飯。豪華〜〜 美味しい〜〜!!
2021年07月31日 17:36撮影 by  SOV42, Sony
7/31 17:36
晩御飯。豪華〜〜 美味しい〜〜!!
ヒラタケ 美味しい!!!
2021年07月31日 17:57撮影 by  SOV42, Sony
7/31 17:57
ヒラタケ 美味しい!!!
そろそろ夕焼けかな?
2021年08月01日 05:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 5:28
そろそろ夕焼けかな?
おはようございます。今日は栂池へ戻ります。
2021年08月01日 05:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 5:29
おはようございます。今日は栂池へ戻ります。
2021年08月01日 05:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 5:29
2021年08月01日 05:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 5:30
今日のお天気は良さそうですね
2021年08月01日 05:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 5:31
今日のお天気は良さそうですね
朝ごはん。贅沢です。
2021年08月01日 05:32撮影 by  SOV42, Sony
8/1 5:32
朝ごはん。贅沢です。
昨日入浴した露天風呂の辺りを望む
2021年08月01日 06:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 6:24
昨日入浴した露天風呂の辺りを望む
タマガワホトトギズ
2021年08月01日 06:32撮影 by  SOV42, Sony
8/1 6:32
タマガワホトトギズ
2021年08月01日 06:35撮影 by  SOV42, Sony
8/1 6:35
ツガザクラ
2021年08月01日 06:49撮影 by  SOV42, Sony
8/1 6:49
ツガザクラ
シナノオトギリ
2021年08月01日 06:49撮影 by  SOV42, Sony
8/1 6:49
シナノオトギリ
2021年08月01日 07:02撮影 by  SOV42, Sony
8/1 7:02
2021年08月01日 07:25撮影 by  SOV42, Sony
8/1 7:25
2021年08月01日 07:32撮影 by  SOV42, Sony
8/1 7:32
ボケボケ
2021年08月01日 07:46撮影 by  SOV42, Sony
8/1 7:46
ボケボケ
2021年08月01日 07:47撮影 by  SOV42, Sony
8/1 7:47
イワギキョウ
2021年08月01日 07:48撮影 by  SOV42, Sony
8/1 7:48
イワギキョウ
小蓮華山?
2021年08月01日 07:57撮影 by  SOV42, Sony
1
8/1 7:57
小蓮華山?
2021年08月01日 07:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 7:59
タカネナデシコは終わりかけ
2021年08月01日 08:04撮影 by  SOV42, Sony
8/1 8:04
タカネナデシコは終わりかけ
ギョリンソウ。よく見ればあちこちに。
2021年08月01日 08:18撮影 by  SOV42, Sony
8/1 8:18
ギョリンソウ。よく見ればあちこちに。
2021年08月01日 08:31撮影 by  SOV42, Sony
8/1 8:31
2021年08月01日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 8:43
タニウツギも季節は終わり
2021年08月01日 08:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 8:45
タニウツギも季節は終わり
アップにすると。。
2021年08月01日 08:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 8:46
アップにすると。。
2021年08月01日 09:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 9:00
お花畑のグラデーション
2021年08月01日 09:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 9:34
お花畑のグラデーション
グラデーションのアップ
2021年08月01日 09:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 9:34
グラデーションのアップ
2021年08月01日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 9:36
チングルマの綿穂
2021年08月01日 09:59撮影 by  SOV42, Sony
8/1 9:59
チングルマの綿穂
タテヤマリンドウ
2021年08月01日 10:00撮影 by  SOV42, Sony
8/1 10:00
タテヤマリンドウ
今日は映り込みが綺麗
2021年08月01日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 10:04
今日は映り込みが綺麗
2021年08月01日 10:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 10:05
2021年08月01日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 10:10
2021年08月01日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 10:10
透き通った湖水
2021年08月01日 10:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 10:12
透き通った湖水
雪渓も映り込んで
2021年08月01日 10:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 10:12
雪渓も映り込んで
このケルンを超えれば 残すは下りのみ
2021年08月01日 10:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 10:38
このケルンを超えれば 残すは下りのみ
すれ違いの合間に イワギキョウ
2021年08月01日 10:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 10:45
すれ違いの合間に イワギキョウ
天狗原が視界に入る
2021年08月01日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 11:17
天狗原が視界に入る
天狗原
2021年08月01日 11:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 11:35
天狗原
お昼ご飯はこれ(笑)
2021年08月01日 11:36撮影 by  SOV42, Sony
8/1 11:36
お昼ご飯はこれ(笑)
見納めですな
2021年08月01日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 11:37
見納めですな
白馬岳神社
2021年08月01日 11:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 11:52
白馬岳神社
白馬岳に天照大神を祀ろうとしたが、国立公園の為許可が下りず、昭和2年に白馬岳神社としてここに建てたものだそう
2021年08月01日 11:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 11:53
白馬岳に天照大神を祀ろうとしたが、国立公園の為許可が下りず、昭和2年に白馬岳神社としてここに建てたものだそう
2021年08月01日 12:27撮影 by  SOV42, Sony
8/1 12:27
さるなしはキウィ科の植物で 粒々が入っていておいしい。
2021年08月01日 12:51撮影 by  SOV42, Sony
8/1 12:51
さるなしはキウィ科の植物で 粒々が入っていておいしい。
2021年08月01日 13:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/1 13:15
昨日見たオオウバユリ。
2021年08月01日 13:39撮影 by  SOV42, Sony
8/1 13:39
昨日見たオオウバユリ。
タマガワホトトギズ
2021年08月01日 13:40撮影 by  SOV42, Sony
8/1 13:40
タマガワホトトギズ
若栗温泉 乗鞍荘
2021年08月01日 15:18撮影 by  SOV42, Sony
1
8/1 15:18
若栗温泉 乗鞍荘

感想

まずは 帰り道 安曇野周辺は豪雨警報が出ていて
ワイパーも効かない中を運転してくださったリーダー様に感謝を!!!
計画から運転からすべてして下さり おかげで楽しい山を楽しめました。
ありがとうございました。

お山はまさに花盛り真っ只中!!
百花繚乱ってきっとこれだよね。
素晴らしいチングルマのお花畑の中に
イワカガミのピンク アヤメの紫などが入り混じって
ついつい歩くのが疎かになってしまいました。
だってね〜〜〜
本当に見事なんだもの。
少し遠かったけれど雷鳥の親子も見れたしね。
羽ばたく親鳥って初めて見た。

小さい雪渓歩きから、湿原歩きに岩々ルートなど
コースも変化に飛んでいてめっちゃ楽しい。
そして食事も美味しいし、温泉も最高やった。
栂池ではミニすき焼きがついてたし
蓮華温泉では トンカツにのってた蕗味噌、ヒラタケのお味噌汁、ヨモギのてんぷらなどなど。
この蕗味噌とトンカツのハーモニーが素晴らしかった!!
蓮華温泉の薬師湯も最高のロケーション!!
まさに雲上の露天風呂ですね。
近くの地面からは硫黄混ざりの蒸気が噴出していて スリルもおまけに付きます(笑)
色は綺麗な翡翠色に見えるけど 緑いろは岩についた苔の色だそうで 
お水自体は透明なんだって。
温度もちょうどよく まさに至高のひと時。癒されました(⌒∇⌒)
他の露天風呂はすでに男性陣の貸し切りだったので
「入っていいよ」「おいでよ」とお誘いを受けましたが
「ぬるくてお湯から出れない」とのことだったので 丁重にお断りしました。

悲しいことに 下山した栂池のゴンドラ駅周辺の日帰り湯も
帰りによろうと思っていたお蕎麦屋さんも閉店・・・
たまたま通りがかった観光協会の方に近くの温泉を教えて頂き助かりましたが
寂れていくのは悲しいですね。
教えていただいた温泉は祖朴な感じでよかったのですが 入浴中から物凄い雷の音が・・・
ホントに下山後の疲れた身体で 出だしは土砂降りから始まった帰り道、ずっと運転してくださったリーダーに感謝です。

全体的にゆるーい山行を計画。
乗り物に乗って上がって、あとはゆるーくアップダウンで白馬大池、そこからチョチョイと2時間ほど下って蓮華温泉。温泉巡りでの〜んびりするハズでした、大きな間違いでした。r(^^;)

栂池平から天狗原まではマシですが、天狗原〜大池はアルプスチックな岩稜帯をよじ登る感じ、岩に書かれた赤い〇を追いかけてぁぁストック邪魔!!
やれやれ白馬大池着いた〜と思ったら「蓮華温泉への下り3時間」と案内看板が!? どゆこと??山と高原地図には2時間と明記。
しかも道はゴロゴロの岩&木の根むき出しの、やらしい登山道ちゃっちゃと歩けない。計画段階で「標高差」を気にするのを忘れたミスで、どうやらコンタ900m下るようです・・・雨は降るわで最悪!ヨレヨレになって蓮華温泉にたどり着きました。(ToT)

ふと頭によぎる事が。明日は朝からこのやらしい道を標高差900m登り返すんやわー 雨なら絶対バスで帰ろう!と誓う(蓮華温泉ロッジから最寄り駅までバス出てる)
しかし翌日は良い天気となり、ぜーぜー言いながら4時間かけて標高差900mを登り返しめっちゃシンドかったです。

計画段階で標準コースタイムと標高差を考えないとえらい目にあう!と学習しました。(ヤマコー地図のバカヤロー!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

サルナシのソフトクリームは美味しそうですね。サルナシはこちらにもありますが、実はキユウイの原種のようで、切ったらキユウイとそっくり模様でとても美味しいです。
山登り再開してない頃に栂池自然公園はカミさんと行きましたがもう20年程前、お二人が行かれた時のようにガスで白馬岳が見えなくて残念でしたけど、美しい高山植物や雪渓が記憶にあります。
2021/8/7 6:19
コメントありがとうございます。
サルナシソフト 美味しかったです!!
このルートはほんとにお花をめでるルートですね。
こんなに素晴らしく群生してるのって初めて見ました!!
途中 花に景色に夢中で足が止まってしまいました^^;
がお花の名前がわからず かえってから必死で調べましたが 間違いが多いかも(´;ω;`)

温泉も素晴らしかったので機会があれば また行きたいですね。
2021/8/7 13:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら