記録ID: 3406171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【日本二・三百名山】雪倉岳・朝日岳
2021年07月31日(土) ~
2021年08月01日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:56
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,654m
- 下り
- 2,663m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:20
距離 11.8km
登り 1,391m
下り 722m
天候 | 1日目:晴ときどき曇 2日目:晴のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが北アルプス!よく整備された登山道です。雪渓を歩くところが少しだけありますが、登山靴で問題なく通過できました。 雪倉岳から先、鉢ヶ岳に寄ってますがここは登山道がなく一般ルートではありません。 |
その他周辺情報 | 朝日小屋は事前予約要。予約できたら一人2,000円の予約金の送金が必要です。予約金は取消しをしても戻りません(今回3名が2名になったけれど宿泊代金に充当されませんでした)。 1泊夕食付き12,000円(この日は特定日で13,000円)。 朝食はありませんが、朝食代わりになる食事が売っています。 インナーシーツ要(小屋でも販売しているようです)ですが、受付のとき持ってきてるかどうかは訊かれませんでした。 https://www.asahigoya.net ビール350ml 700円 500ml 900円 蓮華温泉 日帰り800円 |
写真
感想
夏休み時期を避け、7月17日に泊まるつもりで朝日小屋に連絡したら「おすすめできない」と。
まだ雪渓があって危険だし、花も全然咲いてませんと言われました。
「いつなら?」と訊くと、その一週間後ならですって。連休の北アルプスは鬼混みだろうからやめました。
8月1日(日)の状況を訊くと、ツアー登山が2つ入っていていっぱい。今後の新型コロナの蔓延状況によってはツアーキャンセルになるかもとのことでしたが、それを待ってはいられないので、意外にも空いているという7月31日(土)泊にしました。
蓮華温泉の駐車場は混むというので前日夜に駐車場に入り車中泊。かなりの台数駐まってましたが満車ではありませんでした。
夜間降っていた雨は朝には上がりました。暗いうちに出発。登山口の標高1450mから瀬戸川1150mまで300m下って登り返すのが辛いところ。
歩いていると湿原も多く、湿生植物も見られます。朝日岳は、花の名山にはなっていませんが、花の山です。
朝日岳の山頂を過ぎ、朝日小屋へ。受付をして外のビール売り場へ。
朝日小屋の夕食は、噂に違わず山小屋レベルではありませんね。おいしくいただきました。
2日目は雪倉岳・白馬大池まわり。ヤマレコにはこのコースを日帰りしてる記録が多いけれど、とても無理だなぁ。
日本アルプス最北、北アルプスの二・三百名山踏破しました(parsleycbndy)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2744人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録するこの記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
ライチョウ
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
避難小屋
雪渓
マツムシソウ
バイケイソウ
キジ
テン
ハクサンフウロ
リンドウ
シカ
シャクナゲ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
アキノキリンソウ
モミジ
ウサギギク
ウソ
ニガナ
カラマツ
山小屋
チング
モミ
ナデシコ
笹
ウルップソウ
タカネナデシコ
温泉
縦走
ピークハント
標高
ニッコウキスゲ
シロウマアサツキ
ハクサンコザクラ
ヤマハハコ
イブキジャコウソウ
ミヤマアズマギク
チシマギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
タカネバラ
ミヤマダイモンジソウ
オタカラコウ
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
シモツケソウ
ミヤマアキノキリンソウ
カライトソウ
ウツボグサ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する