記録ID: 3411310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳 笠新道〜小池新道 真夏のオリオンを見に
2021年08月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:36
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 2,534m
- 下り
- 2,516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:07
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 15:18
15:12
天候 | 晴れ時々曇り、午後は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23時頃に到着、ほぼ満車状態でしたが上から二段目に駐車できました。 満車なら中尾高原口に駐車して昨年同様クリヤ谷から登るつもりでした。 ※クリヤ谷コースは通行止めとの事。下りだけかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
◼️笠新道 ・急登ですが特に危険と感じる箇所はありません。 倒木で崩れた箇所もありますが慎重に進めば問題ありません。 ・通行時間帯により一部登山道上に張り出した笹の葉の水滴で濡れます。 ・杓子平上部はガレザレ多く落石、スリップに注意。 ◼️笠ヶ岳〜弓折岳 ・槍穂高を眺めながら歩くことができる至福の稜線。 ・ガレザレ場が多いので下降時は慎重に。特に秩父平への下降時。 ・秩父平から大ノマ岳、大ノマ乗越から弓折岳への登り返しの樹林帯は 枝葉が登山道に張り出しており歩き辛い。 ◼️小池新道 ・弓折岳から弓折乗越までは刈払いされています。 ・弓折乗越から下部は一部ザレていますが、よく整備されていて歩きやすい。 |
写真
感想
槍穂高を望む至福の稜線 もう一つのパノラマ銀座へ
笠ヶ岳〜弓折岳の稜線 私は“裏”パノラマ銀座(裏銀座起点の場合)、
シン・パノラマ銀座(新穂高起点の場合)と個人的に呼んでおります(笑)
7月中旬から職場は超繁忙期に突入。連休はおろか休日もままなりません。
ちなみに先々週は半休2回、先週の休日は雨で山に行けず。
今週の休日は日帰りで槍、笠、乗鞍、御嶽が候補でしたが第一候補の
槍ヶ岳は山頂の渋滞が気になり、気軽に登れる乗鞍、御嶽も人が多そう。
ということで人が少なそうな笠ヶ岳、ついでに弓折岳も。
前回のパノラマ銀座では槍穂高を見ながら歩いたのは3日間のうち数時間。
今回 槍穂高が見えなかったのは数分のみ。前回の鬱憤を晴らす事ができました。
最大の目的であった真夏のオリオン座と一緒に槍穂高のシルエットも
見ることができ大満足の山行でしたが、やはり雷鳥との相性は悪く7戦全敗に
なってしまいました。ただ杓子平で雄雷鳥の鳴き声を聞けたことが救いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する