ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3474104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雄山〜五色ケ原〜薬師岳ヘロヘロテント縦走

2021年08月26日(木) ~ 2021年08月29日(日)
 - 拍手
yokois その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
23:17
距離
32.0km
登り
2,707m
下り
3,740m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
0:28
合計
6:43
8:59
55
9:54
9:59
41
10:40
10:59
41
11:40
11:41
30
12:11
12:12
43
12:55
12:56
44
13:40
13:41
60
14:41
14:41
47
15:28
15:28
14
2日目
山行
5:55
休憩
0:20
合計
6:15
7:06
7:06
15
7:21
7:22
39
8:01
8:14
105
9:59
10:00
129
12:09
12:14
48
3日目
山行
5:48
休憩
0:25
合計
6:13
5:07
80
6:27
6:29
108
8:17
8:18
70
9:28
9:50
12
10:02
10:02
24
10:26
10:26
28
10:54
10:54
26
11:20
4日目
山行
3:00
休憩
0:18
合計
3:18
4:57
23
5:20
5:31
18
5:49
5:49
16
6:05
6:05
50
6:55
6:55
10
7:05
7:10
24
7:34
7:35
37
8:15
ゴール地点
天候 1日目:曇りのち雨 2日目:快晴 3日目:ガスのち晴れのち雨 4日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
26日 立山駅無料駐車場2:00到着仮眠 7:50ケーブルカー臨時便 8:10バス臨時便
29日 折立8:50富山鉄道バス〜9:40有峰口駅9:55〜10:10立山駅 車回収

コース状況/
危険箇所等
ザラ峠下り、越中沢岳下り他、ガレまくって注意必要 
北薬師岳〜薬師岳 高所恐怖症には怖い
その他周辺情報 神通峡春日温泉 ゆ〜とりあ越中♨ @650 安いのに綺麗でリンスもあっておすすめ💛
立山からケーブル。密です。7時50分の臨時便。
1
立山からケーブル。密です。7時50分の臨時便。
室堂へのバスから富山湾見えました。天気良くテンション上がるが、、、
室堂へのバスから富山湾見えました。天気良くテンション上がるが、、、
室堂に近づくに連れて雲が、、、室堂はガスガスで何も見えず、、、
これで3回来て3回とも眺望ゼロ🥲
室堂に近づくに連れて雲が、、、室堂はガスガスで何も見えず、、、
これで3回来て3回とも眺望ゼロ🥲
とにかく先長いので進みます。隊長、よろしくお願いしますっ!!
1
とにかく先長いので進みます。隊長、よろしくお願いしますっ!!
家族連れとかで混雑気味。子供に抜かれるわたくし。
1
家族連れとかで混雑気味。子供に抜かれるわたくし。
一部雪渓またぎますが凍ってて滑る。
2
一部雪渓またぎますが凍ってて滑る。
あっという間に一の越。
あっという間に一の越。
小屋の影にデポして雄山へ向かいます。風結構強くてさぶい。
1
小屋の影にデポして雄山へ向かいます。風結構強くてさぶい。
結構急なんですね。渋滞してます。
結構急なんですね。渋滞してます。
身軽なのであっという間に到着です。何も見えん。700円払って入場します。
1
身軽なのであっという間に到着です。何も見えん。700円払って入場します。
あと5分でお祓いとのことで、隊長がダッシュで山頂へ。
1
あと5分でお祓いとのことで、隊長がダッシュで山頂へ。
あれれ??ここで祈祷ではないらしいです。ダッシュでお参りして下の社へおります。
1
あれれ??ここで祈祷ではないらしいです。ダッシュでお参りして下の社へおります。
雄山❗️100名山ゲット。第93座。
4
雄山❗️100名山ゲット。第93座。
祈祷していただきます。
1
祈祷していただきます。
あれれ??キタか??
2
あれれ??キタか??
おおー、チラ見え。
3
おおー、チラ見え。
振り返る。これが限界の青空。
2
振り返る。これが限界の青空。
隊長ズンズンおります。
2
隊長ズンズンおります。
竜王岳に向かいます。何にも見えません。迷うことは今のところありません。
竜王岳に向かいます。何にも見えません。迷うことは今のところありません。
竜王岳には行きませんが、ここが登山道のピークみたい。
竜王岳には行きませんが、ここが登山道のピークみたい。
しばらく北側まきますが、岩だらけのトラバースです。
しばらく北側まきますが、岩だらけのトラバースです。
たまにうっすらみえます。何が見えるかは不明です。
たまにうっすらみえます。何が見えるかは不明です。
パーって晴れる❤️
1
パーって晴れる❤️
鬼岳東面。そんな鬼な感じではない。
鬼岳東面。そんな鬼な感じではない。
びびっていた雪渓つてここ??雪渓は後退していて夏道です。
1
びびっていた雪渓つてここ??雪渓は後退していて夏道です。
なんと、梯子まであります。聞いてないよー。🥲
1
なんと、梯子まであります。聞いてないよー。🥲
岩の殿堂な感じです。小ぶりなカールですが、雄大で美しいです。
岩の殿堂な感じです。小ぶりなカールですが、雄大で美しいです。
ここ降りてきたみたい。怖すぎな急坂です。
1
ここ降りてきたみたい。怖すぎな急坂です。
獅子岳頂上。
黒部湖が見えます。湖面がめちゃくちゃど緑。
4
黒部湖が見えます。湖面がめちゃくちゃど緑。
ザラ峠はまだかーー?と言ってると雨が、、、
ザラ峠はまだかーー?と言ってると雨が、、、
チングルマももうすでにガイコツのような綿毛です。
2
チングルマももうすでにガイコツのような綿毛です。
また梯子。。。雨の中、滑りそうで嫌です。
また梯子。。。雨の中、滑りそうで嫌です。
ついにザラ峠、めちゃくちゃ急下り、強烈なザレザレで滑って落っこちたら止まらなそうなくらい。怖い降りです。
2
ついにザラ峠、めちゃくちゃ急下り、強烈なザレザレで滑って落っこちたら止まらなそうなくらい。怖い降りです。
ザラ峠到着。メンタルやられました💦
1
ザラ峠到着。メンタルやられました💦
着いたー。五色ケ原山荘とキャンプ場ととの分岐。あと少し。
2
着いたー。五色ケ原山荘とキャンプ場ととの分岐。あと少し。
ガスの向こうに五色ケ原山荘が突如現る。昨日まで小屋は予約満だったのに今日は空きありとのこと。テント受付後、雨がざーーーっと降り出し、小屋泊に変更しようかと隊長と談議。
2
ガスの向こうに五色ケ原山荘が突如現る。昨日まで小屋は予約満だったのに今日は空きありとのこと。テント受付後、雨がざーーーっと降り出し、小屋泊に変更しようかと隊長と談議。
どうしようか悩んでると雨が止んだのでダッシュでテン場へ。そしてダッシュで設営!!!
1
どうしようか悩んでると雨が止んだのでダッシュでテン場へ。そしてダッシュで設営!!!
今晩は金のハンバーグと尾西のエビピラフです。
3
今晩は金のハンバーグと尾西のエビピラフです。
雨すっかりやみました。
2
雨すっかりやみました。
2日目朝!!!晴れた☀️やったーーー!
4
2日目朝!!!晴れた☀️やったーーー!
トイレです。見た目より中は案外綺麗。洋式あり。電気は自動でつきました。
3
トイレです。見た目より中は案外綺麗。洋式あり。電気は自動でつきました。
来た方面。あのゴリゴリしたピーク超えてきました。今見てもやばそうですよ。
6
来た方面。あのゴリゴリしたピーク超えてきました。今見てもやばそうですよ。
いざ出発、、、
気持ち良すぎてテンション最高峰。
5
気持ち良すぎてテンション最高峰。
綺麗すぎるー!!!と勢いよく歩くうちに、、、あれれ????下ってる?
5
綺麗すぎるー!!!と勢いよく歩くうちに、、、あれれ????下ってる?
地図確認したら、間違えて黒部湖方面へ降りてしまってました💦慌てて戻ります。
4
地図確認したら、間違えて黒部湖方面へ降りてしまってました💦慌てて戻ります。
そうです。ホントは小屋まで戻ってから縦走スタートなのに、五色ケ原の美しさに心奪われ方向を誤ってしまいました。時間ロス。小屋にやっとこさ戻ります。
2
そうです。ホントは小屋まで戻ってから縦走スタートなのに、五色ケ原の美しさに心奪われ方向を誤ってしまいました。時間ロス。小屋にやっとこさ戻ります。
再スタートです。
3
再スタートです。
まずゆったりとピークに登ります。
まずゆったりとピークに登ります。
振り返るとしつこいけど美しい。
4
振り返るとしつこいけど美しい。
昨日歩いてきたやばい稜線。
5
昨日歩いてきたやばい稜線。
五色ケ原山荘が眼下に見えます。
3
五色ケ原山荘が眼下に見えます。
剱岳がひょっこり。
6
剱岳がひょっこり。
綺麗!!
立山方面。
鳶岳。ここまで小屋からピストンしている人います。
2
鳶岳。ここまで小屋からピストンしている人います。
立山カルデラ方面だと思うけど、、、
1
立山カルデラ方面だと思うけど、、、
これからのながーーーーい道のり。見たらがーん。遠すぎるよ!
5
これからのながーーーーい道のり。見たらがーん。遠すぎるよ!
槍ヶ岳見えました!
4
槍ヶ岳見えました!
これは立山と、昨日歩いたやばい稜線。
3
これは立山と、昨日歩いたやばい稜線。
鳶山山頂。
これから結構降って登るのがわかる、、、
2
これから結構降って登るのがわかる、、、
鳶山から先見えてなんか近そうな感じしますが大間違いでした。
2
鳶山から先見えてなんか近そうな感じしますが大間違いでした。
思ったよりどでかい山が前方にあり。
1
思ったよりどでかい山が前方にあり。
と思ったけど、案外登りは緩やかでした。
2
と思ったけど、案外登りは緩やかでした。
前方稜線の途中にスゴ小屋見えます。近そうに見えますが、、、のちに大間違いなのが判明。
4
前方稜線の途中にスゴ小屋見えます。近そうに見えますが、、、のちに大間違いなのが判明。
越中沢岳到着。ここまではなんとか元気でした、、、
4
越中沢岳到着。ここまではなんとか元気でした、、、
来た道のり。
越中沢岳からは激降りです。しかも岩岩で怖い。
3
越中沢岳からは激降りです。しかも岩岩で怖い。
降りるの怖すぎでした。隊長はヒョイヒョイ降りるけど私はぶるぶる。
2
降りるの怖すぎでした。隊長はヒョイヒョイ降りるけど私はぶるぶる。
小さなピーク巻きますが、巻いても登って降りる、しかも激急。
4
小さなピーク巻きますが、巻いても登って降りる、しかも激急。
ひえー。
鞍部到着。ぐったり、、。しかも暑すぎる。
2
鞍部到着。ぐったり、、。しかも暑すぎる。
来た山、激降りなのがよくわかります。
6
来た山、激降りなのがよくわかります。
スゴの頭??もう何だかわからない。スゴの頭がきつかったです。
3
スゴの頭??もう何だかわからない。スゴの頭がきつかったです。
スゴの頭からの下り。めちゃくちゃ急、怖い。最初は大きな岩、、、
2
スゴの頭からの下り。めちゃくちゃ急、怖い。最初は大きな岩、、、
すんごい急なので岩飛び移りながら降りるのですが、体幹ゼロの私はよれよれ。
3
すんごい急なので岩飛び移りながら降りるのですが、体幹ゼロの私はよれよれ。
やっとこさ鞍部。
2
やっとこさ鞍部。
ここがスゴ乗越!!小屋はまだか??
3
ここがスゴ乗越!!小屋はまだか??
山苺、、、
うわ、このトラバース、滑ったら下まで行っちゃう激こわっ。
3
うわ、このトラバース、滑ったら下まで行っちゃう激こわっ。
着いたーーーー。あー猛烈に疲れました。。。
コースタイムで舐めてました。
5
着いたーーーー。あー猛烈に疲れました。。。
コースタイムで舐めてました。
軽量化のため私だけ本日は小屋食に。メインはハムカツ半分、、、一枚は食べたかったです。。。@3500なり。ちょっと高い🥲山奥だから仕方ないです。。。
4
軽量化のため私だけ本日は小屋食に。メインはハムカツ半分、、、一枚は食べたかったです。。。@3500なり。ちょっと高い🥲山奥だから仕方ないです。。。
本日のテント場。お隣の寝袋、干してあるのがびしょ濡れで気になる。
2
本日のテント場。お隣の寝袋、干してあるのがびしょ濡れで気になる。
さっきまでガスってたのが夕暮れ時に晴れます😍
5
さっきまでガスってたのが夕暮れ時に晴れます😍
来た道。至近距離に2つの大きなピーク。キツかったです💦滝雲流れてます。
3
来た道。至近距離に2つの大きなピーク。キツかったです💦滝雲流れてます。
第3日目。出発ー。昨日の疲れから復活!
3
第3日目。出発ー。昨日の疲れから復活!
ですが朝からガスです。しかも本日は風14メートルの予報。
2
ですが朝からガスです。しかも本日は風14メートルの予報。
一瞬先が見えるものすぐ消えます。
1
一瞬先が見えるものすぐ消えます。
あー、モルゲンです😍
3
あー、モルゲンです😍
ご来光!
白い小さいお花たくさん。
2
白い小さいお花たくさん。
これも小さなお花。
2
これも小さなお花。
意外にも本日はすごく歩きやすいです、傾斜もいい感じ。
1
意外にも本日はすごく歩きやすいです、傾斜もいい感じ。
だだっ広いところに出ると爆風で寒いし、
2
だだっ広いところに出ると爆風で寒いし、
振り返る。
二重尾根で風が一瞬防げたりして助かる。
2
二重尾根で風が一瞬防げたりして助かる。
雷鳥発見❣️ということは本日はガスガス??
1
雷鳥発見❣️ということは本日はガスガス??
あわわわーーー。もしや??晴れる?
1
あわわわーーー。もしや??晴れる?
風はブボボボ〜〜〜って凄いけどみるみる雲が流れていきます。
2
風はブボボボ〜〜〜って凄いけどみるみる雲が流れていきます。
やったーーーー。きたー。
5
やったーーーー。きたー。
晴れ渡り嬉しいけど、風は相変わらず凄いし、稜線切れてきてなんか怖い、、、。この後ひたすら稜線を飛騨側、長野側行ったり来たりしながら進みます。
4
晴れ渡り嬉しいけど、風は相変わらず凄いし、稜線切れてきてなんか怖い、、、。この後ひたすら稜線を飛騨側、長野側行ったり来たりしながら進みます。
怖いシーン。左落ちそう。
3
怖いシーン。左落ちそう。
振り返る。もうこんなに来ました。
5
振り返る。もうこんなに来ました。
北薬師岳到着!!もう少しって言ってもまだ遠いてす。
5
北薬師岳到着!!もう少しって言ってもまだ遠いてす。
まだまだ先あり。
2
まだまだ先あり。
しかもさらに怖そう。
1
しかもさらに怖そう。
ここ!!!今回1番怖かったです。足場10cmくらい。下までどーって切れてる。びびって固まってると隊長がお見本見せてくれる。山側にしがみついてなんとか通過。
6
ここ!!!今回1番怖かったです。足場10cmくらい。下までどーって切れてる。びびって固まってると隊長がお見本見せてくれる。山側にしがみついてなんとか通過。
東面は不思議と無風で暑いですが、、、
2
東面は不思議と無風で暑いですが、、、
稜線は爆風で寒い。あと少し、、。
1
稜線は爆風で寒い。あと少し、、。
やったーー!到着!
5
やったーー!到着!
薬師岳です。
この稜線歩いてきました、偉すぎる私。テント持ってよく歩けた!!えらい!
6
この稜線歩いてきました、偉すぎる私。テント持ってよく歩けた!!えらい!
ずーっと向こうの立山から来ました。感慨深いです、
3
ずーっと向こうの立山から来ました。感慨深いです、
剱様。いつか行かねばなりません。怖くて行きたくないです。
4
剱様。いつか行かねばなりません。怖くて行きたくないです。
槍ヶ岳と水晶、雲の平。
3
槍ヶ岳と水晶、雲の平。
さよなら、薬師様。
2
さよなら、薬師様。
南面のカール。美しいです。
3
南面のカール。美しいです。
避難小屋?
薬師平テンバの混雑心配なのでダッシュで降ります。
3
薬師平テンバの混雑心配なのでダッシュで降ります。
続々と登山者が登ってきます。
2
続々と登山者が登ってきます。
大分角度が変わってきました。槍に穂高ですかね。
1
大分角度が変わってきました。槍に穂高ですかね。
薬師岳山荘到着。
3
薬師岳山荘到着。
ながーい太郎坂です。
3
ながーい太郎坂です。
薬師平。
ここも美しいです。
4
ここも美しいです。
沢筋の道になりました。昨日までの道のりに比べたら歩きやすいのなんの。
2
沢筋の道になりました。昨日までの道のりに比べたら歩きやすいのなんの。
隊長は場所取りのためダッシュで降りて見えなくなりました。
1
隊長は場所取りのためダッシュで降りて見えなくなりました。
薬師峠キャンプ場到着。隊長がベストポジション確保。感謝です。
4
薬師峠キャンプ場到着。隊長がベストポジション確保。感謝です。
設営後太郎小屋に昼食べに行きます。すると雨、
、、。
1
設営後太郎小屋に昼食べに行きます。すると雨、
、、。
乾杯ーーー!ここでお友達にばったり。びっくり。
3
乾杯ーーー!ここでお友達にばったり。びっくり。
太郎ラーメン。行者ニンニク入りで完食です。汁も飲み干す、罪人です。
5
太郎ラーメン。行者ニンニク入りで完食です。汁も飲み干す、罪人です。
雨。テント内の夕飯。隊長おすすめのアマノフーズのドライカレー、これ、美味しい😍
2
雨。テント内の夕飯。隊長おすすめのアマノフーズのドライカレー、これ、美味しい😍
最終4日目、なかなかの混雑の朝。
3
最終4日目、なかなかの混雑の朝。
太郎小屋に向かいます。
太郎小屋に向かいます。
太郎山に登ってみました。バスの時間あるのでダッシュ。
2
太郎山に登ってみました。バスの時間あるのでダッシュ。
まだ陽は登ってません。
1
まだ陽は登ってません。
雲海〜!
おなごりおしいけど下山します。日の出見る人がたくさん外出てました。
1
おなごりおしいけど下山します。日の出見る人がたくさん外出てました。
さよなら
空飛んでるみたいな木道降りますが、濡れててびびる。
1
空飛んでるみたいな木道降りますが、濡れててびびる。
振り返る。薬師。
1
振り返る。薬師。
石畳になる。歩きづらい。でも、朝イチなのでまだ脚元気です。
1
石畳になる。歩きづらい。でも、朝イチなのでまだ脚元気です。
日の出、、、そして激暑い😵
4
日の出、、、そして激暑い😵
三角点手前の謎のポール
2
三角点手前の謎のポール
後半は結構湿ってるし、ところどころ急です。入山者が続々登ってきてすれ違うのに時間がかかるところも。バスの時間気になりだします。
2
後半は結構湿ってるし、ところどころ急です。入山者が続々登ってきてすれ違うのに時間がかかるところも。バスの時間気になりだします。
間に合ったー!無事下山。
1
間に合ったー!無事下山。
富山鉄道バス、8:50折立発。乗客4人。これ乗り遅れると12時までなし。そしてそれが最終。
5
富山鉄道バス、8:50折立発。乗客4人。これ乗り遅れると12時までなし。そしてそれが最終。
有峰口駅到着。小さいかわいい駅。駅前まで道狭いので、バスはバックで入ります。
1
有峰口駅到着。小さいかわいい駅。駅前まで道狭いので、バスはバックで入ります。
富山行き。これは乗りません。
富山行き。これは乗りません。
立山行き。これに乗ります。雰囲気のある電車でした。無事車回収。
4
立山行き。これに乗ります。雰囲気のある電車でした。無事車回収。

感想

 この夏の集大成。憧れていた立山getと五色ケ原から薬師までの道のり、3泊4日の女子2人旅です。先週のテン泊訓練の疲れも取れないまま、天気も行く直前まで雨予報、、、3泊、2泊?どっち周り??と天気と睨めっこして前日決定したコースでした。しかし、不安は増大。果たして私が4日間もテント持って歩けるのだろうか??隊長のススメで4人テンを2人で担いで軽量化、衣服も水も食料も最小限。心配症でなんでも持ってっちゃう私にはチャレンジングな縦走でした。
特に2日目は暑さと超歩きにくい道のりにメンタルもやられ、体力も削がれ、たった6時間のスゴ小屋までが長いのなんの、、、。このコースを3日では歩けないと悟りました。
 それにしてもテン泊装備で恐ろしい岩場の稜線を(←普通の人は恐ろしく無いと思う)歩くのは初体験。しかも強風、結構タフでした。出てくる言葉は「私、本当に頑張った!本当にえらい!!」と自画自賛の言葉です。4日間、同じコースを歩いて顔合わせる人達は同志って感じでした。コロナじゃなかったらもっとお話しできただろうに。
 そして4日間引率してくれた大ベテランの隊長に大感謝です。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら