ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3489743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

折立から薬師岳〜雲ノ平 6日間

2021年09月05日(日) ~ 2021年09月10日(金)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
28:51
距離
39.4km
登り
2,952m
下り
3,028m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:54
休憩
0:34
合計
4:28
8:13
2
8:15
8:16
60
9:16
9:16
42
9:58
9:59
15
10:14
10:15
67
11:22
11:52
20
12:12
12:13
28
2日目
山行
3:58
休憩
1:58
合計
5:56
6:24
25
6:49
6:50
44
7:34
7:35
38
8:13
8:25
39
9:04
9:05
15
9:20
10:21
10
10:31
10:31
26
10:57
11:24
17
11:41
11:41
24
12:05
12:20
0
3日目
山行
5:19
休憩
1:00
合計
6:19
6:18
52
7:10
7:12
5
7:17
7:18
21
7:39
7:39
37
8:16
8:16
8
8:24
8:40
142
11:02
11:43
33
12:16
12:16
21
4日目
山行
0:35
休憩
0:00
合計
0:35
7:38
18
7:56
7:56
17
5日目
山行
5:14
休憩
1:07
合計
6:21
6:10
21
6:31
6:44
31
7:15
7:15
119
9:14
9:52
13
10:05
10:05
43
10:48
11:01
18
11:19
11:19
9
11:28
11:31
60
6日目
山行
3:46
休憩
2:02
合計
5:48
5:34
35
6:09
6:12
12
6:24
7:49
31
8:20
8:20
20
8:40
8:42
57
9:39
10:08
13
10:21
10:23
22
10:45
10:46
35
11:21
11:21
1
11:22
ゴール地点
トータルで
EK度数=83 22時間11分
※3.7EK/時間 これはかなり小さい数値。普段の日帰りハイキングの70%程度のパフォーマンスしかない。
天候 晴れたり曇ったり雨や雷 などなど
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富山駅〜折立(金土日限定1便)富山地方鉄道バスを利用
コース状況/
危険箇所等
1日目 9月5日 折立〜太郎平小屋(CT=5時間、EK度数16.1)
スタート直後の太郎坂は急坂ですが道の状態は良好。三角点を過ぎると整備された木段が延々続きます。太郎平小屋のアンテナ吹流しが見えてからもしばらく掛かりますがお花畑の散策を決め込んでブラブラ歩けば太郎平小屋についてしまいます。

2日目 9月6日 太郎平小屋から薬師岳ピストン(CT=5時間50分,EK度数17.6) 
概ね問題ないコースですが、キャンプ場〜薬師平は沢筋ルートで岩々です。岩室ケルンの偽頂上は巻き道が有ります。往路では気づかずケルンを通りましたが帰路は巻きました。
この日順調に下りたご褒美に薬師岳山荘でフルーツを食べていたところ、いきなり雷雨に遭いあわてて下山しました。11:00頃でしたが山の天気は急変します。

3日目 9月7日太郎平小屋〜薬師沢出会〜雲ノ平山荘 (CT=6時間35分,EK度数17.5)
出発からしばらくは木道歩き。この日は初霜が降りたとの事(後で雲ノ平山荘スタッフ)で木道はツルツルでした。注意深く下り薬師沢小屋に到着。冷たい水が自由に補充出来ます。赤い吊り橋を渉り大東新道との分岐からイザ岩々の急坂を直登して雲ノ平に向かいます。下りでは絶対使いたくないコースだと思いながら2日後はここを下るハメになってしまいました。

4日目 9月8日 計画通りの雲ノ平山荘停滞日です。
それでもあわよくば高天原温泉ピストンか鷲羽岳。最低でも雲ノ平の散策を目論んでいたのですが、前日からズーっと屋根を打つような雨。本当に沈殿していました。それにしても、雨など関係ないように各地に出発して行くハイカーさん達。俺とは精神力が違い過ぎます。

5日目 9月9日 雲ノ平山荘から太郎平小屋に一昨日来たコースを引返す決断をしました。(CT=5時間20分,EK度数16.3)
今日も雨だったらどうしようか?と昨日からこの事ばっかり考えてました。
〃弉萃未蟾部五郎小舎まで行く。
△海瞭も停滞して1日待つ。一日延びるがバスは有る。
B析妻疹屋に撤退する。帰宅は一日早くなる。の3択です。
ところが最悪。この日も屋根をたたく雨の音で目が覚める。山荘のホワイトボードは9月8日の情報のまま(今日は9日なのに)急いでテレビを点けてもらい富山市の天気を見るとなんと!富山市は大雨洪水雷注意報だと。
で、ためらわずE餌爐鯀択。雨の中を薬師沢目指して急ぎました。
絶対使いたくないと思っていた、雨の薬師沢への岩ゴロ激下りをです。
結果的には雨は2〜3時間で止み太郎平に着いた頃は絶好の天気でした。
ーーーー後悔先に立たずーーーー

6日目 9月10日  1日目のコースを戻り下山の日(CT=3時間10分,EK度数11.3)
富山行バスが折立12:00発なのでウルトラゆっくり歩行です。天気も良かったので写真を撮ったり長い休憩を取ながら降りてきたら登りより1時間余計に掛かりました(笑。

以上、感想主観交じりの長文にて。お読みいただきありがとうございます。
その他周辺情報 ※1 富山駅きときと市場 「すし玉」:地元の人が並ぶ回転寿司
※2 初日のお弁当 「金沢名店芝寿しの笹寿司」 きときと市場内
※3 富山市内の日帰り湯 「満天の湯」 コスパ最高。地鉄不二越駅1分https://www.manten-yu.co.jp/toyama

コロナ禍の為富山市内の飲食店すべてアルコール類販売中止。JR売店車内販売も同様。下山後にビールを飲めないのはホントに辛い。



さあ、折立BSに着きましたよ。
2021年09月05日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/5 8:08
さあ、折立BSに着きましたよ。
展望が良いという三角点ベンチ。この日はガスガス
2021年09月05日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/5 9:59
展望が良いという三角点ベンチ。この日はガスガス
(花の名調査中)
2021年09月05日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/5 10:07
(花の名調査中)
道の土手のかげにアカモノの実です。
2021年09月05日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/5 10:18
道の土手のかげにアカモノの実です。
工事中も含めてズーっと木段の連続
2021年09月05日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/5 10:52
工事中も含めてズーっと木段の連続
ここもガスで見えません。
2021年09月05日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/5 11:19
ここもガスで見えません。
クロスしたハイカーさんに大受けの金沢笹寿司。前日富山駅ビルで調達しました。
2021年09月05日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/5 11:32
クロスしたハイカーさんに大受けの金沢笹寿司。前日富山駅ビルで調達しました。
まもなく太郎平小屋
2021年09月05日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 12:38
まもなく太郎平小屋
初めて、雲ノ平や水晶岳が見えました。
2021年09月05日 12:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/5 12:51
初めて、雲ノ平や水晶岳が見えました。
2日目の朝。雲ノ平に向かって出発したハイカーさん
2021年09月06日 06:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 6:40
2日目の朝。雲ノ平に向かって出発したハイカーさん
俺は薬師岳に。キャンプ場通過
2021年09月06日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/6 6:49
俺は薬師岳に。キャンプ場通過
日陰に残っている氷
2021年09月06日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/6 7:06
日陰に残っている氷
谷筋のコース脇に沢山います。
2021年09月06日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/6 7:07
谷筋のコース脇に沢山います。
太郎平小屋を振り返る。
2021年09月06日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 7:22
太郎平小屋を振り返る。
綿毛のかざ車
2021年09月06日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/6 7:27
綿毛のかざ車
ミヤマシオガマか・・
2021年09月06日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 7:53
ミヤマシオガマか・・
ハクサンフウロ。今頃咲いてる!
2021年09月06日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/6 7:55
ハクサンフウロ。今頃咲いてる!
薬師岳山荘への荷揚げ見物
2021年09月06日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 8:52
薬師岳山荘への荷揚げ見物
岩室ケルン。太郎平から見えるのはこれなんだな。
2021年09月06日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/6 9:04
岩室ケルン。太郎平から見えるのはこれなんだな。
此処が本物の頂上。登って来られた地元のハイカーさんに撮ってもらいました。
2021年09月06日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
13
9/6 9:34
此処が本物の頂上。登って来られた地元のハイカーさんに撮ってもらいました。
絶景やな!なんと槍が見えるのですよ。
2021年09月06日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/6 9:49
絶景やな!なんと槍が見えるのですよ。
写真を撮ってくれた方が下山中です。俺はしばらく頂上でまったりと。
2021年09月06日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/6 10:09
写真を撮ってくれた方が下山中です。俺はしばらく頂上でまったりと。
雲ノ平を見下ろして。
2021年09月06日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/6 10:10
雲ノ平を見下ろして。
氷河に削られたカール。
2021年09月06日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/6 10:23
氷河に削られたカール。
薬師岳山荘と太郎平小屋
2021年09月06日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 10:37
薬師岳山荘と太郎平小屋
有峰湖と登山道
2021年09月06日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/6 10:38
有峰湖と登山道
下山路を振り返り。
2021年09月06日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 11:00
下山路を振り返り。
薬師岳山荘の裏手から上等な景色が見られます。
2021年09月06日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/6 11:02
薬師岳山荘の裏手から上等な景色が見られます。
名物のフルーツポンチ。
(後日記)
反対側から撮った写真をArereriさんのレコで見つけました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3494353.html
2021年09月06日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/6 11:09
名物のフルーツポンチ。
(後日記)
反対側から撮った写真をArereriさんのレコで見つけました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3494353.html
シラタマノキの実かな?
2021年09月06日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/6 12:29
シラタマノキの実かな?
太郎平小屋に戻りました。ランチはビールと・・
2021年09月06日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/6 13:48
太郎平小屋に戻りました。ランチはビールと・・
名物ラーメン
2021年09月06日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/6 12:45
名物ラーメン
爺の奥には鷲羽岳
2021年09月06日 14:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 14:19
爺の奥には鷲羽岳
北鎌尾根が覗いてます。
2021年09月06日 17:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 17:01
北鎌尾根が覗いてます。
暮れ行く太郎平
2021年09月06日 18:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/6 18:09
暮れ行く太郎平
水晶のアーベン
2021年09月06日 18:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/6 18:10
水晶のアーベン
7日火曜朝、テーブルが白い。
2021年09月07日 05:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 5:51
7日火曜朝、テーブルが白い。
木道がツルツル。
2021年09月07日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/7 6:24
木道がツルツル。
凍えているようなトリカブト。
2021年09月07日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/7 7:10
凍えているようなトリカブト。
オヤマリンドウ沢山いますが皆寒そうです。
2021年09月07日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 7:30
オヤマリンドウ沢山いますが皆寒そうです。
薬師沢小屋の吊り橋を渉る。
2021年09月07日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/7 8:41
薬師沢小屋の吊り橋を渉る。
平水時は河原をあるいて・・
2021年09月07日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 8:45
平水時は河原をあるいて・・
高天原への分岐を直登コースをとる。
2021年09月07日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 8:46
高天原への分岐を直登コースをとる。
ゴゼンタチバナの実です。
2021年09月07日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/7 8:50
ゴゼンタチバナの実です。
こんな難路のゲキ直登だ。
2021年09月07日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/7 9:56
こんな難路のゲキ直登だ。
やっと緩い斜面になってウラジロナナカマドの群生とシラビソの木
2021年09月07日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/7 10:56
やっと緩い斜面になってウラジロナナカマドの群生とシラビソの木
アラスカ庭園着
2021年09月07日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/7 11:26
アラスカ庭園着
ここまで来ると黒部五郎岳が見える。
2021年09月07日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/7 11:36
ここまで来ると黒部五郎岳が見える。
勿論昨日登った薬師岳も
2021年09月07日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/7 11:38
勿論昨日登った薬師岳も
奥に水晶岳(別名黒岳)。周りの3000級の山々に比べさすがに黒っぽい。
2021年09月07日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/7 11:39
奥に水晶岳(別名黒岳)。周りの3000級の山々に比べさすがに黒っぽい。
ジャーン!
2021年09月07日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/7 11:57
ジャーン!
ありゃあ太郎平小屋だなあ。
2021年09月07日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 12:11
ありゃあ太郎平小屋だなあ。
祖父と祖母
2021年09月07日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/7 12:20
祖父と祖母
見えた。
2021年09月07日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/7 12:30
見えた。
あこがれの・・・。
ミーハー気分!(^^)!
2021年09月07日 17:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/7 17:27
あこがれの・・・。
ミーハー気分!(^^)!
9月8日。四日目は停滞日。アンテナの立つ処探しに雨の中ウロチョロ
3
9月8日。四日目は停滞日。アンテナの立つ処探しに雨の中ウロチョロ
雨に霞む雲ノ平山荘
2021年09月08日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/8 8:09
雨に霞む雲ノ平山荘
9月9日早朝下界の天気予報。富山市大雨洪水雷注意報との事。いささかうろたえる。・・・の割には止みそうな予報。どっちを信じればいいんじゃ?
2021年09月09日 05:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/9 5:55
9月9日早朝下界の天気予報。富山市大雨洪水雷注意報との事。いささかうろたえる。・・・の割には止みそうな予報。どっちを信じればいいんじゃ?
大分増水している。
2021年09月09日 06:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/9 6:17
大分増水している。
雨に濡れているのも風情がある。
2021年09月09日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/9 6:28
雨に濡れているのも風情がある。
なるほど。。ウラジロね。
2021年09月09日 07:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 7:03
なるほど。。ウラジロね。
登りで苦労した所。雨の中下るのはホントに神経使う
2021年09月09日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/9 8:29
登りで苦労した所。雨の中下るのはホントに神経使う
道か沢か?
2021年09月09日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/9 9:00
道か沢か?
様変わりした薬師沢
2021年09月09日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/9 9:17
様変わりした薬師沢
シャワー
2021年09月09日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 9:18
シャワー
今日は増水時のルートを。
2021年09月09日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/9 9:20
今日は増水時のルートを。
靴下は乾いているもんね。GOROさんに感謝!
2021年09月09日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/9 9:25
靴下は乾いているもんね。GOROさんに感謝!
(花の名調査中)
2021年09月09日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 10:00
(花の名調査中)
でかいハンバーガー
2021年09月09日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/9 11:26
でかいハンバーガー
雨後の滝
2021年09月09日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 11:54
雨後の滝
紅葉が始まりましたねえ
2021年09月09日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 12:02
紅葉が始まりましたねえ
峠の我が家 (^^♪
2021年09月09日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 12:20
峠の我が家 (^^♪
ミヤマリンドウ
2021年09月09日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 12:28
ミヤマリンドウ
ヤマハハコ
2021年09月09日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 12:29
ヤマハハコ
太郎平小屋。本日は個室のサービス
2021年09月09日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/9 14:04
太郎平小屋。本日は個室のサービス
4日前は蚕棚だった。
2021年09月09日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 14:05
4日前は蚕棚だった。
すっかり晴れちゃって。。。判断ミスというか精神的に弱気というか・・・
7
すっかり晴れちゃって。。。判断ミスというか精神的に弱気というか・・・
黒岳と云うにふさわしい水晶
2021年09月09日 14:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/9 14:22
黒岳と云うにふさわしい水晶
夕飯。食いかけだが。。久しぶりにとんかつ😄
2021年09月09日 17:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/9 17:36
夕飯。食いかけだが。。久しぶりにとんかつ😄
小屋飯を弁当に変更して朝日ショーを見に来ました。太郎平の夜明け前
2021年09月10日 05:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/10 5:44
小屋飯を弁当に変更して朝日ショーを見に来ました。太郎平の夜明け前
太郎兵衛平の朝
2021年09月10日 05:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/10 5:48
太郎兵衛平の朝
朝日を浴びる山の斜面
2021年09月10日 05:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/10 5:51
朝日を浴びる山の斜面
まだ眠っているのは白山か。
2021年09月10日 05:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/10 5:54
まだ眠っているのは白山か。
おッ? おお! あれは奥穂にジャンダルム!!
2021年09月10日 05:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/10 5:55
おッ? おお! あれは奥穂にジャンダルム!!
薬師から延びる尾根。日の出
2021年09月10日 05:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/10 5:56
薬師から延びる尾根。日の出
俺の影
2021年09月10日 05:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/10 5:56
俺の影
白山も明るくなった
2021年09月10日 06:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/10 6:09
白山も明るくなった
太郎山山頂標識
2021年09月10日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/10 6:09
太郎山山頂標識
有峰湖の上だけ雲が出来てる。
2021年09月10日 06:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/10 6:10
有峰湖の上だけ雲が出来てる。
アカモノの実
2021年09月10日 06:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/10 6:17
アカモノの実
山小屋の日常が始まりました。
2021年09月10日 06:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/10 6:18
山小屋の日常が始まりました。
草紅葉の始まりにチングルマ
2021年09月10日 06:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/10 6:20
草紅葉の始まりにチングルマ
朝飯はお弁当にカップラーメン
2021年09月10日 06:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/10 6:50
朝飯はお弁当にカップラーメン
お客もほとんど出て行ったが俺には時間が余ってる。
2021年09月10日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/10 7:43
お客もほとんど出て行ったが俺には時間が余ってる。
2021年09月10日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/10 7:43
草紅葉に薬師。秋の空
2021年09月10日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/10 7:44
草紅葉に薬師。秋の空
おとうさん、お世話になりました。来年また来ます!
2021年09月10日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/10 7:46
おとうさん、お世話になりました。来年また来ます!
名残惜しや、太郎平小屋
2021年09月10日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/10 7:58
名残惜しや、太郎平小屋
と、薬師岳
2021年09月10日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/10 8:15
と、薬師岳
ッ? 剱!
2021年09月10日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/10 8:37
ッ? 剱!
剱〜立山の秋の気配
2021年09月10日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/10 10:12
剱〜立山の秋の気配
見納めの薬師
2021年09月10日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/10 10:14
見納めの薬師
もう少し眺めていたいな。
2021年09月10日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/10 10:23
もう少し眺めていたいな。
俺の夏休みが終わった・・・
2021年09月10日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/10 11:22
俺の夏休みが終わった・・・
地鉄不二越駅ホームから満天の湯
2021年09月10日 16:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/10 16:11
地鉄不二越駅ホームから満天の湯
地鉄に乗って富山駅に。
2021年09月10日 16:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/10 16:20
地鉄に乗って富山駅に。
せっかくの富山グルメもアルコール抜きじゃあ
2021年09月10日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/10 16:44
せっかくの富山グルメもアルコール抜きじゃあ

装備

備考 交通費を除く山小屋生活費(宿泊/食事/飲食等)意外に掛かり平均15000円/日かかった。

感想

 現在の実力を考えて途中1日停滞日を入れて、折立スタートゴールの小屋泊6泊7日、薬師岳〜雲ノ平〜黒部五郎岳 豪華ユルユル縦走を計画しました。
 理由の一つに 太郎平小屋に宿泊してオヤジさんの五十嶋氏に2年前のお礼を言わなければならない、というのがありました。2年前の今頃立山駅近くに駐車して剱岳〜立山を縦走して戻った時、マイカーのバッテリーが死んでいてスマホも電池切れと途方に暮れていた時に近くの五十嶋酒店の女将さん(太郎平小屋オヤジさんの奥様)に大変お世話になったのです。(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2005149.html)
 今回は太郎平小屋に計三泊してオヤジさんにお会いでき奥様によろしくとご挨拶も出来たので目的の一つが達成できました。
あと、カミさんが踏破済み俺が未踏の薬師岳に登りたかった事も達成しました。
 雲ノ平山荘は行っては見たけど・・・(゜-゜) ミーハーだったかな?
俺にしか通じないかもしれないけど、ジャズ喫茶ベイシーと雰囲気似ている。
 今回断念した黒部五郎岳は雲ノ平抜きで来年リベンジですナ。オヤジさんにも約束して来たし。

後日記
10日午後有峰林道土砂崩れの為通行止め。折立から富山駅行バスは11日から運休との事。計画変更して一日前に下山したのが幸いした。人生塞翁が馬というが山行も何がラッキーかミスか分からない??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

Shun330様
コメントありがとうございます!✨
槍ヶ岳、教えて頂けてすごく嬉しかったですよ😆
さっきまで見えなかったものや、知らなかったものに出会えるのは登山の醍醐味ですね✨
その後の雷は怖かったですが..😰

ゆったり6日間の山行すっごく羨ましいです!
わたしもいつかやりたいと思います!💪🏻
フルーツポンチ写真もありがとうございました😊
2021/9/16 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら