ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349287
全員に公開
沢登り
甲信越

奥利根 米子沢〜上ゴトウジ沢下降〜小三ツ石沢右俣〜巻機山

2013年09月21日(土) ~ 2013年09月23日(月)
 - 拍手
sobacha その他2人
GPS
56:00
距離
18.2km
登り
2,243m
下り
2,237m

コースタイム

9/21(土) 6:50桜坂駐車場出発〜7:10米子沢入渓〜10:50 1700m右の支沢遡行開始〜11:30上ゴトウジ沢下降開始〜14:10 60m滝&雪渓巻き開始〜14:55巻き終了〜15:00ブサの裏沢出会い〜尾根乗り越し〜15:50トトンボ沢合流〜16:00幕営
9/22(日) 6:30幕営地出発〜6:40下トトンボ沢出会い〜7:05ブサの裏沢出会い〜7:15下ゴトウジ沢出会い〜7:35小三ッ石沢遡行開始〜14:30稜線〜永松山〜16:30トトンボの頭手前1830m付近で幕営
9/23(月) 7:30幕営地出発〜9:40牛ヶ岳〜10:05巻機山〜井戸尾根登山道〜13:20桜坂駐車場
天候 9/21(土)晴れ
9/22(日)晴れ
9/23(月)雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂駐車場:500円(巻機山登山口)
コース状況/
危険箇所等
■ルート概要とポイント
今回は新潟側から奥利根山域に入り、ほとんど記録がない「小三ツ石沢」を遡行することを目的の一つとして3日間の沢旅をしてきた。

ルートは次のとおり
越後の名渓、米子沢を遡行し、1700m付近左岸の支沢から牛ヶ岳南の稜線を乗越し、反対側の上ゴトウジ沢を下降する。
上ゴトウジ沢とブサの裏沢(奈良沢本流)との合流付近で泊まり、翌日、ブサの裏の支沢の一つである小三ツ石沢を遡行し、牛ヶ岳東の稜線まで詰め上がる。この稜線には登山道がないが、藪を漕いで西進し、2日目は稜線上のどこかで泊まる。
3日目は稜線の西進を続け、牛ヶ岳直下の登山道に出て、巻機山経由で登山道から清水集落へ下山する。

今回のポイントは以下のとおり
1.米子沢から牛ヶ岳南の稜線を乗越し上ゴトウジ沢源頭に入るまでの笹薮漕ぎ
2.上ゴトウジ沢からブサの裏沢の下降で雪渓や大滝の巻き
3.調査したが1976年の下降の記録しかなく現状が不明な「小三ツ石沢」の遡行
4.「小三ツ石沢」を詰めた後、牛ヶ岳までの稜線上の笹薮漕ぎ


特に、「小三ツ石沢」については、ゼフィルス山の会の小泉氏による、『日本登山体系』および『奥利根の山と谷』に掲載された1976年の下降の記録しかなく(ネットで調べたが、遡行記録はない)、これは8月初旬の記録であり中流域・上流域に雪渓があったとの記述があるが、その雪渓の下がどのような地形であるかの記載はない。今回は季節的に雪渓が融けていることが予想されたので、小泉氏の記録にはない要素が出現している可能性がある。また、上流部の右俣については「源頭は草付きであるらしい」程度の解説しかなく、詳細な記載がない。
過去に他の入渓者はもちろんいただろうが、記録がないため、我々にとっては未知の要素が高い遡行になった。

なお、小泉氏の記録には「小三ツ石沢」とあり、地形図には「三ツ石小沢」とあり、どちが正式名称であるかは不明である。我々は「小三ツ石沢」を用いることにした。

■ルート詳細
●9/21(土)晴れ
桜坂駐車場〜米子沢〜1700m右の支沢遡行〜上ゴトウジ沢下降〜ブサの裏沢〜尾根乗り越して上トトンボ沢へ〜下降地点で幕営

・米子沢
随所に残置ハーケンがある。下部ゴルジュは水線突破したが、4m程の滝にも残置ハーケンがあった。
いすれの滝も難易度は高くない。(個度か?)巻き道は明瞭

・1700m右の支沢
出合いは3〜4mの逆層の滝になっている。少々ヤブがかかっている。滝はない。稜線直下まで沢型があり、ヤブ漕ぎは5分かからず稜線に到達する。
稜線付近は身長以上の笹薮である。

・上ゴトウジ沢
源頭に、クライムダウンが少し困難な滝が2つある。1400m付近の屈曲点右岸に茶色のスノーブロックがあり、それ以降しばらくの間の下流は水が濁っていて飲用できない。(飲用水は支沢から得た)
早い時期はこの付近にスノーブリッジがあると思われる。
1200m付近に50m程の大滝と大滝すぐ下に100m以上続く巨大なスノーブリッジがあり、左岸からまとめて巻いた。
1100m付近に滝とそれに続くゴルジュ地形があり、通過に多少時間がかかると思われたため、左岸の低い尾根を乗越して上トトンボ沢に降りた。
尾根が低いため、尾根を乗越して沢床に下りるのに30分もかからない。1100m付近の上トトンボ沢は随所に幕営適地がある。


●9/22(日)晴れ
幕営地〜下トトンボ沢出合い〜ブサの裏沢出合い〜下ゴトウジ沢出会い〜小三ッ石沢〜稜線(永松越路)〜永松山〜トトンボの頭手前1830m付近で幕営

・上トトンボ沢〜ブサの裏沢〜小三ッ石沢出合い
1100m地点以下の上トトンボ沢には滝はなく河原歩きである。ブサの裏沢に出合った後は大きな川となり、両岸に広い河原が出現する。
増水時は危険であるが、随所に砂地がある。

・小三ッ石沢
出合いは平凡である。入渓してしばらくは、ところどころ赤みがかかったナメと登れる小滝が続く。圧迫感はないが、両岸とも小さなゴルジュ地形である。
続いて、10mクラスの滝がいくつか出るが、滝直前に支沢が合流しており、この支沢を使って巻くことが可能である。沢床への下降は、懸垂が良いが、付近に適当なルンゼがあれば利用しても良い。
この付近は遅くまで雪渓が残るのであろうか、両岸ともに潅木は高いところにしか生えていなく、切り立った草付きになっているので、巻き・下降のルートを慎重に見定めるべきである。
中盤に2段30mの滝がある。左岸の潅木帯を使って巻く。左岸潅木帯の高さ40m付近に土のバンドがあり、これに沿って進めば懸垂せずに沢床へ下りられる。
左俣を分けた後、一旦伏流になる。その後の7m滝は右がフレーク状になっており、クラックがあるので、カムで支点が取れる。
この滝以降傾斜が増し、しばらく両岸がゴルジュとなる。小泉氏の記録によれば、この付近は早い時期に雪渓があるらしいので、急傾斜の雪渓登りを強いられることになるだろう。
その先、中間ルンゼが水量比1:1で右岸に8m程の滝を懸けて交わる。我々は右俣を進む。中間ルンゼ出合いの先に4mの黒くヌメった滝があるが、左の潅木を掴んで強引に越える。
それ以降、2m程の滝はあるものの、困難な部分はなく稜線下の草付きに到達する。草付きは所々に花崗岩の露岩がある。
稜線直下まで沢型が続いており、ほとんどヤブ漕ぎなしで永松越路に到達する。稜線付近は膝ほどの笹薮である。
なお、中間ルンゼ源頭は、右俣と同様の草付きであり、永松山の頂上に突き上げている。

・永松越路〜牛ヶ岳東の稜線上の幕営地
主に笹薮であり、高さは膝から身長を越えるものまで場所による。たまに、シャクナゲ、ハイマツその他の潅木が混じる。
三ツ石沢遡行者の踏み跡であろうか、稜線上の笹にうっすらとした跡が残るが、ヤブ漕ぎが楽になるほどの跡ではない。
永松山付近は、地形図では平坦地または傾斜が相当緩い地形になっているが、実際は等高線に表れない小ピークが多くあり、平坦地は少ない。
トトンボの頭手前で幕営したが、若干の傾斜がある笹薮の中に無理矢理タープを張った。なお、水は小三ッ石沢源頭で各自2リットル程度を汲み上げた。


●9/23(月)雨
幕営地〜牛ヶ岳

前日までの稜線と変わらない、笹を中心にしたヤブ。ブサの裏沢遡行者が多いためか、トトンボの頭と牛ヶ岳間のコル付近から、笹を漕いだ跡が強くなる。
牛ヶ岳に近づくと笹が途切れて草原が出現する。池塘が現れると、すぐで登山道に出る。
■1日目
米子沢
堰堤を通過したら、しばらくはゴーロ歩き
2013年09月21日 07:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 7:15
■1日目
米子沢
堰堤を通過したら、しばらくはゴーロ歩き
2013年09月21日 07:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 7:43
滝が出てきますが容易です。
2013年09月21日 08:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 8:15
滝が出てきますが容易です。
下部ゴルジュが出てきました
2013年09月21日 08:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 8:56
下部ゴルジュが出てきました
全景
左岸から巻けますが水線突破で
2013年09月21日 09:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 9:06
全景
左岸から巻けますが水線突破で
Kさん
突っ張りで登ります
2013年09月21日 09:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 9:20
Kさん
突っ張りで登ります
ちょっとだけシャワーで豪快に
2013年09月21日 09:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 9:20
ちょっとだけシャワーで豪快に
ナメが出てきました
2013年09月21日 09:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 9:34
ナメが出てきました
2013年09月21日 09:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 9:59
まるで天国への坂道のよう
2013年09月21日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/21 10:03
まるで天国への坂道のよう
どこまでも続きます
2013年09月21日 10:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 10:05
どこまでも続きます
2013年09月21日 10:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 10:05
ナメも終わり1700m地点の支沢出合い
滝で出合います
2013年09月21日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 11:00
ナメも終わり1700m地点の支沢出合い
滝で出合います
稜線を乗越して上ゴトウジ沢へ
2013年09月21日 11:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 11:35
稜線を乗越して上ゴトウジ沢へ
奥利根の山々
2013年09月21日 12:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 12:17
奥利根の山々
巨大なスノーブロックがあり、その下流はコーヒー色に
これは飲めません
2013年09月21日 12:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 12:59
巨大なスノーブロックがあり、その下流はコーヒー色に
これは飲めません
ミニゴルジュ
2013年09月21日 13:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 13:38
ミニゴルジュ
つっぱり
2013年09月21日 13:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 13:39
つっぱり
ヘツリ
2013年09月21日 13:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 13:39
ヘツリ
50m以上の大滝の下に巨大なスノーブリッジが
2013年09月21日 13:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 13:56
50m以上の大滝の下に巨大なスノーブリッジが
スケール感がイマイチですが、このスノーブリッジの一番薄いところでも4m以上は厚みがあります
2013年09月21日 14:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 14:02
スケール感がイマイチですが、このスノーブリッジの一番薄いところでも4m以上は厚みがあります
スノーブリッジを左岸から巻いて降り立ったところ
また水が濁っています
2013年09月21日 14:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/21 14:52
スノーブリッジを左岸から巻いて降り立ったところ
また水が濁っています
滝とゴルジュが見えるので左岸尾根を乗越してトトンボ沢へ
2013年09月21日 15:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/21 15:16
滝とゴルジュが見えるので左岸尾根を乗越してトトンボ沢へ
■2日目
焚火
2013年09月22日 06:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 6:16
■2日目
焚火
タープを張った砂地
2013年09月22日 06:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 6:16
タープを張った砂地
2013年09月22日 06:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 6:16
トトンボ沢は河原歩き
2013年09月22日 07:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 7:18
トトンボ沢は河原歩き
小三ツ石沢の出合いに着きました
ショボイ・・・・・
あまりのショボさに帰ろうかと思った
2013年09月22日 07:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 7:30
小三ツ石沢の出合いに着きました
ショボイ・・・・・
あまりのショボさに帰ろうかと思った
滝です
登りました
2013年09月22日 08:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 8:16
滝です
登りました
2013年09月22日 09:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 9:11
2013年09月22日 09:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 9:17
大滝2段30m
左岸から巻き
2013年09月22日 10:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 10:18
大滝2段30m
左岸から巻き
くの字の滝15m
2013年09月22日 11:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 11:33
くの字の滝15m
2013年09月22日 11:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 11:36
2013年09月22日 12:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 12:02
だんだん急傾斜に
2013年09月22日 13:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/22 13:06
だんだん急傾斜に
源頭の様相に
2013年09月22日 13:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 13:36
源頭の様相に
奥利根の山々
2013年09月22日 14:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 14:18
奥利根の山々
あとちょっとで稜線
2013年09月22日 14:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 14:18
あとちょっとで稜線
この後、稜線に着きましたが
突然カメラが不調になり、写真撮れず・・・
2013年09月22日 14:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 14:22
この後、稜線に着きましたが
突然カメラが不調になり、写真撮れず・・・
三ツ石沢源頭方面
2013年09月22日 14:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 14:23
三ツ石沢源頭方面
稜線のヤブ漕ぎ開始
2013年09月22日 15:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 15:56
稜線のヤブ漕ぎ開始
稜線にタープ張りました
笹薮ですから、こうなります
2013年09月22日 17:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 17:15
稜線にタープ張りました
笹薮ですから、こうなります
タープ内部はこうなります
100円ショップで購入したペラペラの銀マットを敷いて無理矢理寝ます
寝られればいいんです。沢登りなんてそんなもんです。
2013年09月22日 17:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/22 17:15
タープ内部はこうなります
100円ショップで購入したペラペラの銀マットを敷いて無理矢理寝ます
寝られればいいんです。沢登りなんてそんなもんです。
■3日目
牛ヶ岳が近づいて草原になってきました
2013年09月23日 09:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/23 9:27
■3日目
牛ヶ岳が近づいて草原になってきました
牛ヶ岳山頂
2013年09月23日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/23 9:38
牛ヶ岳山頂
マキハタ山頂
三角点とは違うところに山頂標識があります
2013年09月23日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/23 10:06
マキハタ山頂
三角点とは違うところに山頂標識があります
桜坂駐車場に下山
お疲れ様でした!
2013年09月23日 13:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/23 13:20
桜坂駐車場に下山
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

■小三ツ石沢の遡行図を作成しましたので、そのうちこのページで公開します。
一般公開していないけど、記録は会報にも載せます。

◆米子沢
美渓です。初めて沢できれいだなーと心から感動しました。他のナメとか比じゃないです。晴れていて雲ひとつない青空の下に緩やかなナメが続いていて、本当に天国への坂道のようでした。
一度は行っておきたい沢です。

◆上ゴトウジ沢
大滝と雪渓の巻きに少々てこずりました。自分はまだまだ高巻きやヤブ漕ぎが下手糞なもんで。ファイントラック類似のモンベルの超撥水シャツを着ていたんですが、これは汗をかくくらいの状態になると、汗を排出するので体温が上昇し、危険です。
暑がりで大汗をかく自分は、熱中症の危険と隣り合わせになります。
現在、このシャツではないものを着ようと検討中。

◆小三ツ石沢
記録がほとんどない沢ということで楽しみにしていきました。
雪渓がなくて良かった&、1976年(古い!)の記録にある中流部・上流部の雪渓が融けた下にとんでもない滝やらゴルジュが隠れていたらどうしようと、若干ドキドキしていましたが、隠れていたものは10mクラスの滝一つくらいで無事遡行できてよかったです。

◆牛ヶ岳東の稜線
えんえんヤブ漕ぎしました。わかっていました、これはドMルートであることは。
でも大変でした。
2日目は稜線上の適当なところでタープ張って寝ましたが、タープの中は笹をビニルハウス栽培しているかのようで、笹に囲まれて寝ました。熊になった気分でした。
こんなところでビバークする経験はなかなかないので、今後に生かされそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら