ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3514863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳〜大キレット〜北穂高岳

2021年09月11日(土) ~ 2021年09月13日(月)
 - 拍手
GPS
24:21
距離
43.2km
登り
2,563m
下り
2,541m

コースタイム

1日目
山行
6:33
休憩
1:14
合計
7:47
5:52
5:52
29
6:21
6:27
3
6:30
6:31
39
7:10
7:12
13
7:25
7:25
36
8:01
8:20
32
8:52
8:52
9
9:01
9:01
7
9:08
9:08
24
9:32
9:46
22
10:08
10:16
23
10:39
10:45
34
11:19
11:37
45
12:22
12:22
6
12:28
12:28
61
2日目
山行
7:26
休憩
2:27
合計
9:53
4:45
25
槍ヶ岳山荘
5:10
5:40
20
槍ヶ岳
6:00
6:30
8
6:38
6:38
14
6:52
6:52
28
7:20
7:20
51
8:11
8:11
15
8:26
8:26
6
8:32
9:10
80
10:30
10:42
86
12:08
12:36
4
12:40
12:43
12
12:55
12:55
91
14:26
14:26
4
14:30
14:36
2
3日目
山行
4:37
休憩
0:50
合計
5:27
6:48
21
7:09
7:09
12
7:21
7:21
33
7:54
7:54
28
8:22
8:22
16
8:38
8:55
38
9:33
9:33
18
9:51
10:09
40
10:49
10:49
4
10:53
10:54
6
11:00
11:00
5
11:05
11:19
41
12:15
2日目朝の槍往復はアプリ起動していなかったので手入力
天候 9/11土 小雨のち曇り
9/12日 晴れのち曇り
9/13月 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡第三駐車場下段
0400ごろ着で7割ぐらい埋まっていた印象、上段は満車に見えた
駐車場700円/day、バス券往復2300円カード不可
コース状況/
危険箇所等
上高地〜槍ヶ岳〜南岳小屋:危険箇所なし、残雪なし
大キレット:難易度高い
北穂高山荘〜涸沢〜横尾:危険箇所なし、残雪なし
初日、ほとんどガスっていたが、ガスが切れた
2021年09月11日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/11 15:12
初日、ほとんどガスっていたが、ガスが切れた
穂高連峰
2021年09月12日 05:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/12 5:19
穂高連峰
朝焼け
2021年09月12日 05:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/12 5:20
朝焼け
大キレットスタート
2021年09月12日 09:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/12 9:07
大キレットスタート
長谷川ピーク
2021年09月12日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 11:00
長谷川ピーク
北穂高山荘から大キレットを眺める
2021年09月12日 12:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/12 12:37
北穂高山荘から大キレットを眺める
前穂奥穂
2021年09月12日 12:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/12 12:48
前穂奥穂
涸沢、見えてるけどなかなか近づかない
2021年09月12日 13:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/12 13:28
涸沢、見えてるけどなかなか近づかない
前穂が夕陽に照らされていた
2021年09月12日 17:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/12 17:52
前穂が夕陽に照らされていた
下山
2021年09月13日 12:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9/13 12:36
下山

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー ウェットティッシュ ベビーパウダー保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

-day1-
0400ごろ沢渡駐車場到着。30分寝る。
0440頃にバス券売り場に着いたが、すでに行列が出来ていた。
0500の始発バスに乗り込み、0530ごろ?上高地到着。小雨が降っている雰囲気。
準備を済ませて出発しようとすると少し強くなってきた、ヤマテンもwindyもハズレ。待機するほどでも無いので登山開始。
一年ぶりのテント泊なのでザックの重さが辛い。先は長いので膝に負荷をかけないように緩めのペースで歩いて行った。雨は横尾まで止むことはなかった。

横尾から本格的な登山が始まる。槍沢ロッジあたりでまた雨がぱらついていた。
ババ平を過ぎると雨は止んだが急登が始まった。テン泊装備には堪える急登だ。時折雲の隙間から見える西岳の存在感が印象的であった、槍は雲の中。

天狗原分岐を過ぎたあたりから風が出てきて寒くなってきた。レインウェアを装着しても肌寒いくらいだった。このあたりの急登もしんどい。
ゴールの槍ヶ岳山荘が見えてきてもラストスパートとはいかない、ペースが上がらない、何とか登りきって山荘に到着した。槍は雲の中。

受付してテント場に向かう。ここはサイト指定のテント場であった。指定された場所が縦に狭くてテントを満足に張れなかった、、、

テントを張り終えるとまずビールを飲みに向かった。
この日の槍ヶ岳は、たまに雲が切れるが、どうせ登っても何も見えないと思い明日の朝に賭けることにした。
夜中目覚めた際には晴れており満点の星空を眺めることができた、稜線テン泊の醍醐味だと思う。同時に明日への期待感が高まった。

-day2-
翌朝は山頂ご来光を狙いに4時ごろ起きた、空は快晴。テントを撤収して荷物を山荘前にデポし、山頂に向かった。この頃になると東の空が薄明るくなっていた。
好天の日曜朝だけあって、山頂では多くの人がご来光を待っていた。
山頂から眺める景色は素晴らしいものがあった。穂高・常念・立山・鷲羽など北アルプスの山々がとても美しかった。記憶に残る景色だった。
下りは渋滞、クリアラップ取れれば半分ぐらいの時間で下れたと思う。快晴の日曜朝なので仕方ない。

山荘前で朝食をとり出発した。大キレットに向かう緊張感と高揚感を感じていた。
南岳小屋までは難所もなく、正面に穂高連峰・右に笠ヶ岳をながめながらの気持ち良い稜線歩きだった。ただ風があり寒かった。

南岳小屋で暖かいお茶を沸かした、朝食時につくっておけば良かったと後悔。余計な時間を使ってしまった。
結果的に長めの休憩をとり、いよいよ大キレットに乗り込んでく。
南岳小屋を出ていきなり急坂、というより崖みたい。
他の一般登山道に比べて人工物が少ない印象を受けた、本当にヤバイところしか鎖や足場は無い。しかしそういったところに楽しさも感じた。

長谷川ピークあたりのナイフリッジには、ここまで緊張感のある登山道は初めてだった。剱岳でもここまでの場所は無かったように思える。だがHピークの場所を見落としたのが残念であった。飛騨なきは長谷川ピークに比べるとラクだと思う、カニのヨコバイぐらい。ただし焦らないことを肝に銘じながら進んでいった。
そして最後の北穂の登りを岩を這って登っていった。アドレナリンで疲れとかは感じていなかったように思える。ようやく登りきって小屋に到着した時は、形容し難い達成感を感じた。小屋の休憩場で大キレットを眺めながら飲むペプシは最高に美味しかった。

小屋で休憩してからは涸沢に向かった。前穂〜奥穂〜涸沢岳 の稜線が圧巻であった。涸沢は降り始めから見えるが、なかなか近づかない、ある意味大キレットよりきつい。やっとの思いで下りきって涸沢到着。テントを張って、名物のおでんを味わった。

-day3-
穂高岳のモルゲンロート狙いで5時ごろ起床、しかし涸沢は晴れていたが、東の空は曇っておりモルゲンロートを見ることは出来なかった。
朝食をとり横尾に向けて出発。樹林帯の中を下っていく、標高が下がってきたからなのか暑かった。本谷橋を越えるとフラットな道が続いていく。右手に見える屏風岩の迫力が印象的であった。
梓川にかかる横尾大橋を渡り、横尾到着。なんとなく安堵な気持ちを感じた。
その後徳沢園で名物のソフトクリームを食べた。

明神からは明神橋を渡りカモンジ小屋で休憩し、梓川右岸を歩いて上高地に向かった。右岸は左岸よりも梓川や明神岳の景色もよく気持ち良い歩きが楽しめた。

河童橋が近づくと、梓川の河畔から見える奥穂の景色がすばらしかった。次回上高地に来る際は、奥穂に行ってみたいと感じた。


フィジカルコンディションと天候のタイミングが上手く合わさったタイミングで大キレットに挑戦することができた。こう言うタイミングは突然降ってくるようだ。
3日間通して、槍穂高の素晴らしい景色や大キレットの緊張感ある道など、この2泊3日のテン泊縦走登山はとても楽しめた。テント泊の登山が自分には一番楽しめるスタイルだと強く思った。
登山の楽しさや奥深さを味わい、新たに登りたい山もできて、とても充実した印象に残る3日間となった。また行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら