記録ID: 3515499
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山・御沢野営場から
2021年09月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:19
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,278m
- 下り
- 2,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 10:19
距離 27.9km
登り 2,278m
下り 2,285m
3:51
6分
スタート地点
14:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
60台可能、トイレあり(水洗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三国岳東部のヤセ尾根、剣ヶ峰の岩稜が一番の難所になる。 当日は夜露の影響か、岩が滑る箇所あり。またルートがわからなくなる箇所もあった。ストックはあらかじめ収納しておいた方が良さそうです。 登りはじめから急斜面。樹林帯で見通しが良くないので熊鈴は必需です。 |
写真
撮影機器:
感想
2日休みが取れたので、たまにはゆっくり山の稜線上でテント泊するか、下山して下界の街で一泊するか悩みましたが福島の美味しい食材を食べて飲んでゆっくり寝て帰りたかったので、いつものように日帰り山行となりました。
最近天候不順や多忙で登山自体まともに歩けていないのにコースタイム17時間の飯豊山を日帰りできるのか、予約したお店に間に合うのか、心配事は多々ありましたが、何とか無事に予定通りの時間で下山来ました。
個人的感想として、このルートは岩稜・ヤセ尾根・アップダウンが多くアルプスに近い山だなと思った。東北の山らしい”たおやか”な稜線歩きは飯豊山山頂から先のルートの様で、その先に行ってみたい!と思った次第です。次はテント装備で飯豊温泉側から縦走したいな。
憧れの飯豊山を歩いてきました。
テント泊で!と思っていたのですが、今回は日帰りを選択。
長い道のりなので序盤、黙々と歩く。(暗いので写真も撮らないし)
稜線に出てからの青空と絶景に感動♪
本当に来て良かった!歩けて良かった!
歩いてみたいコースがあるので、また再訪したいなぁ(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する