ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3555746
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

岳沢小屋〜前穂高〜奥穂高〜涸沢

2021年09月24日(金) ~ 2021年09月26日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:44
距離
27.6km
登り
2,243m
下り
2,253m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:31
休憩
0:07
合計
2:38
13:52
13:55
3
13:58
14:00
4
14:12
14:14
53
15:07
15:07
78
16:25
2日目
山行
10:04
休憩
0:38
合計
10:42
6:00
211
9:31
9:34
48
10:22
10:24
52
11:16
11:38
91
13:09
13:13
8
13:21
13:21
2
13:23
13:23
2
13:25
13:25
57
14:22
14:24
71
15:35
15:39
23
16:02
16:02
36
16:38
16:39
3
3日目
山行
5:07
休憩
1:03
合計
6:10
6:08
28
6:36
6:42
15
6:57
6:57
49
7:46
7:46
48
8:34
8:34
19
8:53
9:00
47
9:47
9:48
15
10:03
10:48
2
10:50
10:50
38
11:28
11:29
4
11:33
11:34
36
12:10
12:12
6
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
途中休憩のひるがの高原
2021年09月24日 11:41撮影 by  SOV42, Sony
2
9/24 11:41
途中休憩のひるがの高原
白山は見えなかった
2021年09月24日 11:41撮影 by  SOV42, Sony
9/24 11:41
白山は見えなかった
上高地についた〜〜〜!!!
2021年09月24日 13:44撮影 by  SOV42, Sony
9/24 13:44
上高地についた〜〜〜!!!
ワクワクドキドキ♪
2021年09月24日 13:49撮影 by  SOV42, Sony
9/24 13:49
ワクワクドキドキ♪
河童橋は相変わらず人人人〜〜 家族連れの多いこと
2021年09月24日 13:52撮影 by  SOV42, Sony
9/24 13:52
河童橋は相変わらず人人人〜〜 家族連れの多いこと
焼岳の山頂は見えず・・・
2021年09月24日 13:55撮影 by  SOV42, Sony
9/24 13:55
焼岳の山頂は見えず・・・
透き通った梓川
2021年09月24日 13:55撮影 by  SOV42, Sony
1
9/24 13:55
透き通った梓川
2021年09月24日 14:13撮影 by  SOV42, Sony
2
9/24 14:13
ガレた岳沢
2021年09月24日 15:06撮影 by  SOV42, Sony
9/24 15:06
ガレた岳沢
ボケボケ(笑)
2021年09月24日 15:36撮影 by  SOV42, Sony
9/24 15:36
ボケボケ(笑)
2021年09月24日 15:42撮影 by  SOV42, Sony
9/24 15:42
2021年09月24日 15:59撮影 by  SOV42, Sony
9/24 15:59
やっと岳沢小屋
2021年09月24日 16:24撮影 by  SOV42, Sony
9/24 16:24
やっと岳沢小屋
到着〜〜〜
2021年09月24日 16:29撮影 by  SOV42, Sony
9/24 16:29
到着〜〜〜
晩御飯は出来立てのホカホカ。美味しかった!!
2021年09月24日 17:46撮影 by  SOV42, Sony
2
9/24 17:46
晩御飯は出来立てのホカホカ。美味しかった!!
2日目 さぁ今日も頑張るぞ!!
2021年09月25日 05:52撮影 by  SOV42, Sony
9/25 5:52
2日目 さぁ今日も頑張るぞ!!
ばいばい。岳沢小屋。いってきま〜〜す。
2021年09月25日 05:53撮影 by  SOV42, Sony
9/25 5:53
ばいばい。岳沢小屋。いってきま〜〜す。
2021年09月25日 06:00撮影 by  SOV42, Sony
9/25 6:00
2021年09月25日 06:06撮影 by  SOV42, Sony
9/25 6:06
2021年09月25日 06:17撮影 by  SOV42, Sony
9/25 6:17
2021年09月25日 06:19撮影 by  SOV42, Sony
9/25 6:19
2021年09月25日 06:19撮影 by  SOV42, Sony
2
9/25 6:19
出発から30分。もう岳沢小屋が小さく見える
2021年09月25日 06:21撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 6:21
出発から30分。もう岳沢小屋が小さく見える
2021年09月25日 06:21撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 6:21
これぞアルプス〜〜って感じやね。
2021年09月25日 06:30撮影 by  SOV42, Sony
9/25 6:30
これぞアルプス〜〜って感じやね。
2021年09月25日 06:44撮影 by  SOV42, Sony
9/25 6:44
2021年09月25日 07:27撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 7:27
2021年09月25日 07:27撮影 by  SOV42, Sony
9/25 7:27
2021年09月25日 07:30撮影 by  SOV42, Sony
9/25 7:30
2021年09月25日 07:31撮影 by  SOV42, Sony
9/25 7:31
2021年09月25日 07:31撮影 by  SOV42, Sony
9/25 7:31
2021年09月25日 07:41撮影 by  SOV42, Sony
9/25 7:41
2021年09月25日 07:46撮影 by  SOV42, Sony
2
9/25 7:46
2021年09月25日 08:02撮影 by  SOV42, Sony
9/25 8:02
2021年09月25日 08:02撮影 by  SOV42, Sony
9/25 8:02
2021年09月25日 08:33撮影 by  SOV42, Sony
9/25 8:33
2021年09月25日 08:44撮影 by  SOV42, Sony
9/25 8:44
2021年09月25日 08:44撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 8:44
2021年09月25日 08:44撮影 by  SOV42, Sony
9/25 8:44
2021年09月25日 08:58撮影 by  SOV42, Sony
9/25 8:58
2021年09月25日 08:58撮影 by  SOV42, Sony
9/25 8:58
2021年09月25日 09:05撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 9:05
何に見える?
2021年09月25日 09:06撮影 by  SOV42, Sony
9/25 9:06
何に見える?
紀美子平。ここにザックをデポって前穂高
2021年09月25日 09:34撮影 by  SOV42, Sony
9/25 9:34
紀美子平。ここにザックをデポって前穂高
2021年09月25日 09:50撮影 by  SOV42, Sony
9/25 9:50
山頂はガス・・・・
2021年09月25日 10:14撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 10:14
山頂はガス・・・・
2021年09月25日 10:18撮影 by  SOV42, Sony
5
9/25 10:18
2021年09月25日 10:24撮影 by  SOV42, Sony
9/25 10:24
2021年09月25日 10:19撮影 by  SOV42, Sony
9/25 10:19
2021年09月25日 10:19撮影 by  SOV42, Sony
9/25 10:19
2021年09月25日 10:21撮影 by  SOV42, Sony
2
9/25 10:21
2021年09月25日 10:21撮影 by  SOV42, Sony
9/25 10:21
2021年09月25日 10:22撮影 by  SOV42, Sony
9/25 10:22
2021年09月25日 10:23撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 10:23
吊り尾根を歩く
2021年09月25日 11:38撮影 by  SOV42, Sony
2
9/25 11:38
吊り尾根を歩く
2021年09月25日 12:18撮影 by  SOV42, Sony
9/25 12:18
2021年09月25日 12:18撮影 by  SOV42, Sony
9/25 12:18
2021年09月25日 12:18撮影 by  SOV42, Sony
9/25 12:18
2021年09月25日 12:19撮影 by  SOV42, Sony
9/25 12:19
今晩の宿の涸沢ヒュッテかな?
2021年09月25日 12:20撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 12:20
今晩の宿の涸沢ヒュッテかな?
2021年09月25日 12:20撮影 by  SOV42, Sony
9/25 12:20
2021年09月25日 12:22撮影 by  SOV42, Sony
9/25 12:22
歩いても歩いても岩ばかり^^;
2021年09月25日 12:23撮影 by  SOV42, Sony
9/25 12:23
歩いても歩いても岩ばかり^^;
南稜の頭。奥穂はもうすぐ
2021年09月25日 13:13撮影 by  SOV42, Sony
9/25 13:13
南稜の頭。奥穂はもうすぐ
ケルンの上に立つ祠が見えてきた
2021年09月25日 13:21撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 13:21
ケルンの上に立つ祠が見えてきた
奥穂だ〜〜〜
2021年09月25日 13:25撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 13:25
奥穂だ〜〜〜
あれ??
2021年09月25日 13:27撮影 by  SOV42, Sony
4
9/25 13:27
あれ??
全部で7羽もいました!!!
2021年09月25日 13:27撮影 by  SOV42, Sony
5
9/25 13:27
全部で7羽もいました!!!
なんか垂直の壁に見える(笑)
2021年09月25日 13:55撮影 by  SOV42, Sony
9/25 13:55
なんか垂直の壁に見える(笑)
2021年09月25日 13:55撮影 by  SOV42, Sony
9/25 13:55
ドアップ!
2021年09月25日 13:59撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 13:59
ドアップ!
2021年09月25日 14:16撮影 by  SOV42, Sony
9/25 14:16
下りてきたときは青空もあったのに あっという間にガスの中に消えていく奥穂高
2021年09月25日 14:24撮影 by  SOV42, Sony
9/25 14:24
下りてきたときは青空もあったのに あっという間にガスの中に消えていく奥穂高
天気予報では この辺から雨のはずが まだ大丈夫。
2021年09月25日 14:25撮影 by  SOV42, Sony
9/25 14:25
天気予報では この辺から雨のはずが まだ大丈夫。
涸沢へレッツゴー!
2021年09月25日 14:25撮影 by  SOV42, Sony
9/25 14:25
涸沢へレッツゴー!
2021年09月25日 14:25撮影 by  SOV42, Sony
9/25 14:25
涸沢ヒュッテ。近くに見えるだけ(笑)
2021年09月25日 14:25撮影 by  SOV42, Sony
9/25 14:25
涸沢ヒュッテ。近くに見えるだけ(笑)
2021年09月25日 14:46撮影 by  SOV42, Sony
9/25 14:46
この角度を下りるの?
2021年09月25日 14:46撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 14:46
この角度を下りるの?
2021年09月25日 14:46撮影 by  SOV42, Sony
9/25 14:46
2021年09月25日 14:46撮影 by  SOV42, Sony
9/25 14:46
まったく近くならない涸沢ヒュッテ
2021年09月25日 14:47撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 14:47
まったく近くならない涸沢ヒュッテ
2021年09月25日 15:06撮影 by  SOV42, Sony
9/25 15:06
この付近 「ガラガラガラ〜〜〜」と凄い音を立てて落石があった。あんな風に落石の群れ?が続いていくのは初めて見て怖かった。
2021年09月25日 15:39撮影 by  SOV42, Sony
9/25 15:39
この付近 「ガラガラガラ〜〜〜」と凄い音を立てて落石があった。あんな風に落石の群れ?が続いていくのは初めて見て怖かった。
2021年09月25日 15:59撮影 by  SOV42, Sony
9/25 15:59
2021年09月25日 16:03撮影 by  SOV42, Sony
9/25 16:03
2021年09月25日 16:13撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 16:13
2021年09月25日 16:13撮影 by  SOV42, Sony
9/25 16:13
涸沢小屋
2021年09月25日 16:31撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 16:31
涸沢小屋
2021年09月25日 16:35撮影 by  SOV42, Sony
9/25 16:35
2021年09月25日 16:39撮影 by  SOV42, Sony
9/25 16:39
2021年09月25日 16:41撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 16:41
2021年09月25日 16:50撮影 by  SOV42, Sony
9/25 16:50
2021年09月25日 16:51撮影 by  SOV42, Sony
9/25 16:51
2021年09月25日 16:51撮影 by  SOV42, Sony
9/25 16:51
2021年09月25日 16:53撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 16:53
2021年09月25日 16:55撮影 by  SOV42, Sony
1
9/25 16:55
2021年09月25日 17:39撮影 by  SOV42, Sony
9/25 17:39
2021年09月25日 17:41撮影 by  SOV42, Sony
9/25 17:41
涸沢の晩御飯も出来立てで温かく美味しい。
2021年09月25日 17:59撮影 by  SOV42, Sony
2
9/25 17:59
涸沢の晩御飯も出来立てで温かく美味しい。
ひょうたんぼく?
2021年09月26日 06:17撮影 by  SOV42, Sony
9/26 6:17
ひょうたんぼく?
2021年09月26日 07:36撮影 by  SOV42, Sony
9/26 7:36
屏風岩
2021年09月26日 08:27撮影 by  SOV42, Sony
9/26 8:27
屏風岩
無事に帰ってきました。ありがとう(⌒∇⌒)
2021年09月26日 12:11撮影 by  SOV42, Sony
1
9/26 12:11
無事に帰ってきました。ありがとう(⌒∇⌒)

感想

以前 友達と岳沢小屋まで行ったときに 小屋の後方から続く道を辿って 
吊り尾根を歩いて奥穂高に登ってみたいと思った。
どんな景色が見えるのだろう?
涸沢を上から見下ろせる、登ったものだけの特権の眺めにずっと憧れていて。
今回は地震もあったしお天気もイマイチな感じで悩んだけれど
この機会を逃せば次は何時になるかわからない。
思い切って飛びついた。

歩いている限りでは 地震の影響はないように思ったが ヘリが飛んでいて、聞けば荷揚げではなく地震の調査とのこと。
そしてザイテンを下っているときに 登山道の横を ガラガラガラと嫌な音を立てて岩がなだれ落ちるのを見たときはぞっとした。
けが人出てなかったら良いのだけれど。
涸沢の紅葉は3分ほど。
紅葉かと思えば枯れて黄色くなっているのも多かった。

1日目の岳沢小屋までは普通の登山道、2時間半ほどで距離も長くない。
小屋で焼岳の調査だという自衛隊の方々に会った。
1〜2人用ぐらいの大きさの、迷彩色ではない、普通の黄色とか緑のテントを張ってらした。
そして隊員さん、めっちゃ格好良かったです!!。
大きなザックを背負って軽々歩いてはるし 何より皆さん細マッチョ。
眼の保養になりました(笑)
この岳沢小屋は さすが槍ヶ岳山荘グループだけあって御飯が美味しい。
夜の星空も良く見えて素晴らしかったけれど 翌日に備えて消灯までに就寝しました。

2日目の工程は ヤマプラでは岳沢小屋から涸沢ヒュッテまで距離は約6キロ 時間は休憩なしの計算で8時間20分。休憩を入れたら9時間以上。。。
久しぶりのガチ登山やんということで 
ザックに詰めるものすべての重さをはかって 電卓をたたいて
ペットボトルのラベルなども剥がして ミリグラム単位で軽量化をするも
結局はあまり減らせなかった(笑)
おやつのバナナまであきらめたのにね〜〜〜(泣)
お水は1.5リットル 足らなければ穂高岳山荘で買うことにして一歩を踏み出せば 予想通りの素晴らしき世界。
奥穂高山頂では雷鳥に会えた。
岩てんこ盛りの楽しいルートだった。
雨も予想に反して降らなかったし 思う存分楽しめた。
そして 涸沢ヒュッテも御飯が美味しい(笑)
星は見えなかったけれどね。

ラスト3日目は土砂降り^^;
ここまで降ればパノラマルートへの諦めもあっさりとつき
横尾経由で徳澤までダラダラと歩く。
徳澤園では雨に濡れて凍える女性陣の着替え用にテントを貸してくれました。
とっても助かった。
ありがとうございました。
この後 着替えタイムを取り戻すために 上高地バスターミナルまで1時間ちょっとでおりる羽目になったけど それもいい思い出。

3日間 しんどかったけれど それが報われるものが山ほどあった。
なにより怪我無く帰ってこれたし大満足。
予想に反して 前穂や奥穂の尾根歩きもそこまで寒くなかったし。
やっぱアルプスはええよなぁ。
今度はどこに行けるかな?
そしてどんな景色がみれるのだろう?
雨でパノラマコースを歩き損ねたので パノラマからの奥穂高にもトライしたいなぁ。

※ここから自分のための覚書
・今回痛恨の忘れ物。梅昆布茶。岳沢でコップを出してお湯を貰いに行こうとして忘れたことに気が付いたときはめっちゃショックやった。
・持っていこうかずいぶん悩んだけれど 持っていかなくて正解だったもの ステンレスボトル。そこまで寒くなかった
・奥穂高の標高は3,190mで日本では3番目に高いけれど 
同位の南アルプスの間ノ岳( 3,190m)は今も山地としては”成長”し続けているので 奥穂高はそのうちに4位に転落するそうな。
・南アルプスの隆起速度は年間3〜4个如日本最速の隆起速度。また、世界と比較しても、その隆起速度はトップレベルと考えられており、この100年間でも40儖幣紂叛長している”らしい。
・沢の水は大雨でも濁らない。濁ったときは必至でその場から逃げること。
2020年7月 土砂崩れなどで300名近い人が上高地に閉じ込められた時も 普段は濁らない沢の水が濁った
・山行では3食しっかり食べるから体重は増えるのに 今回は-1キロ。
2日目にお弁当を食べる時間がなくて(岳沢小屋のお弁当はもったいないことをした)ほぼ行動食だった。それもトレイルナッツやはちみつ等で量は少ない。あまり空腹を感じなかったのは高度のせい? 行動食の見直しが必要。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

単独で行かれたのですね。

単独でなかなか思い切って行けないものですが、勇気を出して
行きたい時にさっと行ったのは正解でしたね。
そのご褒美として登った時の感慨も一層深かったことでしょう。

自然に親しむなら単独行動。
串田孫一じゃないけど、単独行動で静かに歩くと森の精に会えるよ。
2021/10/1 8:38
コメントありがとうございます。
残念ながらソロではなく ツアー登山です。
ソロならお昼ご飯しっかりと食べますよ〜。
このレベルになると 私の実力じゃソロは怖すぎです。
もっともガイドさん大激怒事件があり  紀美子平から穂高岳山荘まではソロに近い状態で
がむしゃらに歩かなくて済んだ分、同じような写真が山ほど^^;

>自然に親しむなら単独行動。
串田孫一じゃないけど、単独行動で静かに歩くと森の精に会えるよ。

会いたいですね。森の精。
京都の奥山をソロで歩いた時には会えそうな気がしましたが・・・
何時か会えるかなぁ。
2021/10/1 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら