記録ID: 3557101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖平小屋から目指す南ア百高:上河内岳、聖岳〜大沢岳、
2021年09月24日(金) ~
2021年09月26日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 25:20
- 距離
- 47.6km
- 登り
- 5,237m
- 下り
- 5,229m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:39
距離 19.2km
登り 2,544m
下り 983m
16:16
2日目
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 11:24
距離 15.7km
登り 2,245m
下り 2,242m
16:14
天候 | 晴れ 3日目西沢渡で小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
自転車で便ケ島 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑落危険場所や岩場などアルプスらしい登山道 ロープやトラバース道など整備されてます |
その他周辺情報 | 帰路に昼神温泉に立ち寄りました 600¥ 定食ボリューミーでした http://yu-tari.com/ |
写真
感想
今年の目標 百高山のうち 水晶小屋から7座は7月に達成できたので
南アルプスの百高狙いで聖平小屋から巡る4座を目指してきました
4年ぶりのnekosamaと行った以来の聖
今年はやってないのでフルーツポンチはありませんが、冬季小屋で宿泊させてもらいました
2日間とも小屋泊りの人は多く 20〜30人くらいでした(2階も合わせて)
上河内岳 単発で行って帰るのはなかなか大変ですがいい感じのルートでした
聖どーんもいい展望です
2日目の大沢岳は行けるかどうか、片道5時間
しかも聖から兎のコルまでの下りがどこまで下るのって感じで
残り3山行けるのかなーとすごく不安でした
なんとか11時に大沢岳について、5時までには聖平小屋まで戻れるかなーと
でも登り返しはやっぱりきつかった
赤石から来る人がほとんどでしたが、荷物をもって片道か空荷でピストンか
迷うところでした
やりがいはありました
あと、小屋でMR-Aさんと一緒になり山談義楽しかったです。
ありがとうございました。
聖山頂でお話ししたhal9000さん、百名がんばってください
久しぶりの南アきつかったけど、展望も出会いも満足感も最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
呼ばれたような気がしましたので
アップダウンの激しい遠征お疲れさまでした
鳥は二羽ともホシガラスのようです。一枚目はやや自信がありませんが、二枚目の方は腹部の白斑と尾羽の白がはっきりわかります。
やっぱり高山で見るホシガラスは躍動感がありますね! いいジャンプ。
夏に乗鞍行ったときぜひとも見たかったのにな〜
1枚目茶色っぽいのでいまいちよく分かりませんが・・・
ホシガラスは高山ではちょこちょこ写真に写りに出てくれますよね
ついつい、出そうなところに構えてしまいます(笑)
秋近し、お花も減って鳥に癒しを求める
連休ともなると小屋が開いてなくても結構入っているのですね。
兎という可愛い名前とは裏腹な手強い兎と大盛りトンガリ山、大沢までのピストンお疲れサマー♪
またこのルート行きたくなりました。
次はその先のトンカツを目指したいな。
小屋は人気でしたよ(テント張は少なく、テント荷物の人も小屋泊に変えた人が多いかな)
ステキな避難小屋
大沢まではコメント通りの手ごわい3山でした
大沢岳から赤石まではつないでないので
機会があれば行きたいな〜(ピストンはもういいけど)
ちょっと自分のレコに手一杯でコメント遅くなり申し訳ございません。
初日にあれだけの登りの後、上河内岳をゲットしてくるなんて凄過ぎます。
健脚過ぎて僕とはレベルが違い過ぎてコラボは自信が有りませんわ^^
また2日目は大沢岳まで行かれたのも凄いです。
聖平の避難小屋での一期一会は有り得ない確率でこれも本当に凄い事だと思います。
写真撮って頂いてて有難うございます、また楽しい山話からメスティンの料理講習、おまけに焼売とコーヒーまでゴチになっちゃいまして心に残る山行になりました!!
必ずいつかまたお逢い出来る日を楽しみにしております v(^^)/
まさに小屋で隣になるなんて奇跡ですね
話していくうちに出るわ出るわ山友の知り合い(笑)
今度は関西でも中国地方でもご一緒しましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する