ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3620768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳 〜雲海の舞台裏〜

2021年10月09日(土) ~ 2021年10月10日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:06
距離
20.3km
登り
1,392m
下り
1,946m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:23
休憩
1:34
合計
7:57
8:17
10
8:58
9:03
25
9:28
9:30
23
9:53
10:00
13
10:13
10:15
6
10:21
10:28
9
10:37
11:12
8
11:20
11:26
37
12:03
12:04
21
12:25
12:25
1
12:26
12:26
25
12:51
12:51
14
13:05
13:30
14
13:44
13:45
67
14:52
14:52
32
15:24
15:24
46
16:10
16:10
4
2日目
山行
5:13
休憩
0:49
合計
6:02
9:15
3
9:18
9:19
85
10:44
11:26
59
12:25
12:26
75
13:41
13:41
21
14:02
14:04
26
14:30
14:30
19
14:49
14:49
22
15:11
15:14
3
15:17
ゴール地点
天候 10/9(土) くもりのち雨
10/10(日) 濃霧のちくもり
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
■天神尾根
多くの方に歩かれている登山道です。紅葉は終盤でした。

■谷川岳〜蓬ヒュッテ
所々で笹刈りの跡も見受けられ、歩きやすかったですが、稜線は風の通り道ですのでお気をつけください。またガスの中でも軽装の登山客(トレイルランナー?)は往来しているので、馬蹄形狙いの猛者たちが多く集うようです。
その他周辺情報 ■蓬ヒュッテ
・宿泊は3日前までに要予約!
・コロナ対策により、宿泊人数制限あり(15名まで)
・幕営場はあるが、蓬ヒュッテで管理しているわけではない。
 (とはいうものの、利用前にはひと声かける。)
・小屋外に携帯トイレ専用のブースあり。
 (携帯トイレは小屋内でも販売中(500円))


----------------------------

■レストラン ポンチ
https://www.instagram.com/ponchi_maebashi/
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10002884/
(食べログより引用)
・前橋駅弁天通り商店街にある、百年続く洋食屋さん
・営業時間は曜日により変動
・駐車場なし(付近にコインパーキングあり)


■ふれあい交流館
https://www.enjoy-minakami.jp/spa.php?itemid=585
・コロナ対策により入湯制限あり(男女それぞれ最大6名の状況で入湯可)
・営業時間11:00〜21:00
・大人1名600円


■食事処ピッケル
https://r.gnavi.co.jp/g74cep060000/
(ぐるなびより引用)
・山ヤのための食事処!
・18時には閉店


【2021.10.8】
昼過ぎに自宅を出たので、丹沢あんぱんと揚げパンで有名なパン屋さんへ寄る♪(p)
オギノパン? 私は行っていませんが…、買ってきてくれました(w)
2021年10月08日 17:01撮影 by  SH-RM11, SHARP
8
10/8 17:01
【2021.10.8】
昼過ぎに自宅を出たので、丹沢あんぱんと揚げパンで有名なパン屋さんへ寄る♪(p)
オギノパン? 私は行っていませんが…、買ってきてくれました(w)
初めてきました、前橋! ふらっと歩いたら、こんなレトロな横丁が!(w)
2021年10月08日 19:35撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/8 19:35
初めてきました、前橋! ふらっと歩いたら、こんなレトロな横丁が!(w)
かわいらしい外観だが(2年前に建て替え)、創業は大正9年の洋食屋さん!(w)
大正時代のお店の写真が飾ってありました!(p)
2021年10月08日 19:38撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/8 19:38
かわいらしい外観だが(2年前に建て替え)、創業は大正9年の洋食屋さん!(w)
大正時代のお店の写真が飾ってありました!(p)
まずはサラダ!(w)
とても美味しかったけど量が多い!(p)
2021年10月08日 19:51撮影 by  SH-RM11, SHARP
6
10/8 19:51
まずはサラダ!(w)
とても美味しかったけど量が多い!(p)
オムライス(p)
オムハヤシ(o)
カツハヤシ(w)
カレールー(o)

ほんのり甘味も酸味も感じるハヤシライスは、ボリューム満点! 香辛料のきいたカレールーも正統派で、大正ロマンを感じる!!(w)
大正ロマンオムライスという醤油味のメニューもありました♪(p)
2021年10月08日 19:59撮影 by  SH-RM11, SHARP
8
10/8 19:59
オムライス(p)
オムハヤシ(o)
カツハヤシ(w)
カレールー(o)

ほんのり甘味も酸味も感じるハヤシライスは、ボリューム満点! 香辛料のきいたカレールーも正統派で、大正ロマンを感じる!!(w)
大正ロマンオムライスという醤油味のメニューもありました♪(p)
【2021.10.9】
昨夜あれだけ食べたのに…、朝活!(w)
キツい〜(笑)(^-^;
2021年10月09日 05:40撮影 by  SH-RM11, SHARP
7
10/9 5:40
【2021.10.9】
昨夜あれだけ食べたのに…、朝活!(w)
キツい〜(笑)(^-^;
谷川岳ロープウェイで、上空へ!(w)
2021年10月09日 07:58撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/9 7:58
谷川岳ロープウェイで、上空へ!(w)
ガスに吸い込まれていく…(w)
あれ〜?今日は曇り予報なのに霧や雨が・・(p)
2021年10月09日 08:00撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/9 8:00
ガスに吸い込まれていく…(w)
あれ〜?今日は曇り予報なのに霧や雨が・・(p)
天神平。スタート(w)
2021年10月09日 08:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/9 8:11
天神平。スタート(w)
そろそろ見納め?(w)
丹沢では🍁これからですよ〜♪
2021年10月09日 08:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
10/9 8:12
そろそろ見納め?(w)
丹沢では🍁これからですよ〜♪
ガスの中でも行列!(w)
さすが百名山!人が多かったですね(^-^;(p)
2021年10月09日 08:33撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/9 8:33
ガスの中でも行列!(w)
さすが百名山!人が多かったですね(^-^;(p)
黄葉♪
2021年10月09日 08:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/9 8:52
黄葉♪
あっという間に、熊穴沢避難小屋(w)
2021年10月09日 08:58撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/9 8:58
あっという間に、熊穴沢避難小屋(w)
いわお新道は通行止め(w)
「そっち行っちゃいけないんだよー」と4歳くらいの男の子が言ってるのが可愛かった♪(p)
2021年10月09日 09:01撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/9 9:01
いわお新道は通行止め(w)
「そっち行っちゃいけないんだよー」と4歳くらいの男の子が言ってるのが可愛かった♪(p)
急峻な鎖場あり(w)
雨で滑ります(^-^;(p)
2021年10月09日 09:03撮影 by  SH-RM11, SHARP
5
10/9 9:03
急峻な鎖場あり(w)
雨で滑ります(^-^;(p)
どんどん登る(w)
テント重い・・(^-^;(p)
すみません、私は身軽…(w)
2021年10月09日 09:04撮影 by  SH-RM11, SHARP
6
10/9 9:04
どんどん登る(w)
テント重い・・(^-^;(p)
すみません、私は身軽…(w)
振り向くとちょっと見晴らしがいい!(p)
森林限界ですね(w)
2021年10月09日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/9 8:58
振り向くとちょっと見晴らしがいい!(p)
森林限界ですね(w)
まだまだ続く〜(w)
2021年10月09日 09:11撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/9 9:11
まだまだ続く〜(w)
振り向いても行列してますね💦(p)
2021年10月09日 09:15撮影 by  SH-RM11, SHARP
6
10/9 9:15
振り向いても行列してますね💦(p)
秋〜(w)
2021年10月09日 09:17撮影 by  SH-RM11, SHARP
7
10/9 9:17
秋〜(w)
秋〜(w)
2021年10月09日 09:17撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/9 9:17
秋〜(w)
秋〜(w)
2021年10月09日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/9 9:11
秋〜(w)
天狗の留まり場は、真っ白!(w)
2021年10月09日 09:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/9 9:23
天狗の留まり場は、真っ白!(w)
雨が降る予報じゃなかったのにー(T_T)(p)
レインウェア装着!(w)
2021年10月09日 09:53撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/9 9:53
雨が降る予報じゃなかったのにー(T_T)(p)
レインウェア装着!(w)
あとちょっと、はどのくらい!?(w)
2021年10月09日 10:08撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/9 10:08
あとちょっと、はどのくらい!?(w)
賑やかになったら、肩の小屋!(w)
小屋が奥にうっすらと見えてます💦(p)
2021年10月09日 10:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/9 10:05
賑やかになったら、肩の小屋!(w)
小屋が奥にうっすらと見えてます💦(p)
ぐんま県境稜線トレイルの地図!
これを見ると歩きたくなります〜(p)
2021年10月09日 10:13撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/9 10:13
ぐんま県境稜線トレイルの地図!
これを見ると歩きたくなります〜(p)
そして谷川岳山頂!(w)
トマノ耳
並んで記念撮影♪(p)
2021年10月09日 10:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
10/9 10:17
そして谷川岳山頂!(w)
トマノ耳
並んで記念撮影♪(p)
先に進みます(p)
2021年10月09日 10:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/9 10:25
先に進みます(p)
オキノ耳
こちらも並んで記念撮影♪(p)
2021年10月09日 10:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
21
10/9 10:39
オキノ耳
こちらも並んで記念撮影♪(p)
お腹が空いたのでトマノ耳の先で休憩♪
Oさん絶賛、「横浜かをり」のレーズンサンド!(w)
今回はOさんがいっぱいお菓子を持ってきてくれました(*^o^*)(p)
2021年10月09日 11:00撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/9 11:00
お腹が空いたのでトマノ耳の先で休憩♪
Oさん絶賛、「横浜かをり」のレーズンサンド!(w)
今回はOさんがいっぱいお菓子を持ってきてくれました(*^o^*)(p)
ウスユキソウ(w)
まだ咲いているんですね〜(p)
2021年10月09日 11:12撮影 by  SH-RM11, SHARP
6
10/9 11:12
ウスユキソウ(w)
まだ咲いているんですね〜(p)
富士浅間神社奥の院(w)
2021年10月09日 11:18撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/9 11:18
富士浅間神社奥の院(w)
ガスに包まれる縦走路…(w)
2021年10月09日 11:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/9 11:16
ガスに包まれる縦走路…(w)
2021年10月09日 11:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/9 11:28
時々ガスが抜け、カラフル(w)
2021年10月09日 11:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/9 11:28
時々ガスが抜け、カラフル(w)
ノゾキ。覗いても真っ白。。。(w)
2021年10月09日 11:50撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/9 11:50
ノゾキ。覗いても真っ白。。。(w)
ヒメウスユキソウ? これとは別に、ホソバヒナウスユキソウ、というものも教えてもらう(w)
2021年10月09日 11:51撮影 by  SH-RM11, SHARP
6
10/9 11:51
ヒメウスユキソウ? これとは別に、ホソバヒナウスユキソウ、というものも教えてもらう(w)
多くの登山者さんが踏んでツルツルになった岩場を降りる(p)
2021年10月09日 11:54撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/9 11:54
多くの登山者さんが踏んでツルツルになった岩場を降りる(p)
雲間から一ノ倉岳が見えた!(p)
見られるのは、いつも一瞬…(w)
2021年10月09日 11:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
10/9 11:49
雲間から一ノ倉岳が見えた!(p)
見られるのは、いつも一瞬…(w)
コバイケイソウの最終形態(w)
2021年10月09日 12:19撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/9 12:19
コバイケイソウの最終形態(w)
一ノ倉岳に到着(w)
かまぼこ型でpopieの背より低い避難小屋(p)
2021年10月09日 12:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/9 12:15
一ノ倉岳に到着(w)
かまぼこ型でpopieの背より低い避難小屋(p)
一ノ倉岳避難小屋。2名かな…(w)
山と高原地図には3名と書いてありました(^-^;(p)
2021年10月09日 12:21撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/9 12:21
一ノ倉岳避難小屋。2名かな…(w)
山と高原地図には3名と書いてありました(^-^;(p)
この辺が一番天気が良くて、綺麗だった紅葉🍁(p)
2021年10月09日 12:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
10/9 12:22
この辺が一番天気が良くて、綺麗だった紅葉🍁(p)
草紅葉も見えて気分良い♪(p)
2021年10月09日 12:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/9 12:33
草紅葉も見えて気分良い♪(p)
2021年10月09日 12:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/9 12:34
オレンジで綺麗(p)
幻想的なオレンジ(w)
2021年10月09日 12:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
10/9 12:34
オレンジで綺麗(p)
幻想的なオレンジ(w)
茂倉岳はいったん通過!(w)
2021年10月09日 12:51撮影 by  SH-RM11, SHARP
4
10/9 12:51
茂倉岳はいったん通過!(w)
少し下った茂倉岳避難小屋に立ち寄る(w)
2021年10月09日 13:04撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/9 13:04
少し下った茂倉岳避難小屋に立ち寄る(w)
建物内は綺麗。コロナ対策として衝立も(w)
全てのスペースにマットもありました!この日ここに泊まれたら快適だったんだけど(^-^;(p)
2021年10月09日 13:05撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/9 13:05
建物内は綺麗。コロナ対策として衝立も(w)
全てのスペースにマットもありました!この日ここに泊まれたら快適だったんだけど(^-^;(p)
その後、再び登り返して(w)
2021年10月09日 13:30撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/9 13:30
その後、再び登り返して(w)
茂倉岳を北上!(w)
2021年10月09日 13:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/9 13:39
茂倉岳を北上!(w)
熊笹帯。よく刈られていた。(w)
2021年10月09日 14:00撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/9 14:00
熊笹帯。よく刈られていた。(w)
岩場の陰に、背丈の低いウスユキソウ?(w)
2021年10月09日 14:13撮影 by  SH-RM11, SHARP
5
10/9 14:13
岩場の陰に、背丈の低いウスユキソウ?(w)
こうして向かう登山道が見えてると楽しいんだけど💦(p)
2021年10月09日 14:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
10/9 14:15
こうして向かう登山道が見えてると楽しいんだけど💦(p)
シモツケソウ
2021年10月09日 14:24撮影 by  SH-RM11, SHARP
6
10/9 14:24
シモツケソウ
景色が見えるたびに撮影💦(p)
忙しかったですね(w)
2021年10月09日 14:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/9 14:34
景色が見えるたびに撮影💦(p)
忙しかったですね(w)
急登後、武能岳が見えてきた!(p)
2021年10月09日 14:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/9 14:46
急登後、武能岳が見えてきた!(p)
イワショウブ?(w)
2021年10月09日 15:21撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/9 15:21
イワショウブ?(w)
武能岳(w)
何も見えず(´-`)(p)
2021年10月09日 15:24撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/9 15:24
武能岳(w)
何も見えず(´-`)(p)
その先の尾根が綺麗〜(p)
晴れバージョンも見たかった〜(w)
2021年10月09日 15:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/9 15:21
その先の尾根が綺麗〜(p)
晴れバージョンも見たかった〜(w)
紅葉❤️(p)
2021年10月09日 15:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
10/9 15:27
紅葉❤️(p)
あれが明日登る予定の大源太山(上越のマッターホルン)かなー?(p)
残念ながら、別方向のガスの中…(w)
2021年10月09日 15:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/9 15:28
あれが明日登る予定の大源太山(上越のマッターホルン)かなー?(p)
残念ながら、別方向のガスの中…(w)
新種の植物!(o)
2021年10月09日 15:43撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/9 15:43
新種の植物!(o)
ガスの中から現れたテント! 蓬ヒュッテも!(w)
風も強いんですけど((;゜Д゜))))(p)
2021年10月09日 16:11撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/9 16:11
ガスの中から現れたテント! 蓬ヒュッテも!(w)
風も強いんですけど((;゜Д゜))))(p)
苦労してやっと張れたテント内にて(p)
これからの地球のことを考えているOさんにプレゼント。意外とオイシイ(w)
2021年10月09日 17:10撮影 by  SH-RM11, SHARP
8
10/9 17:10
苦労してやっと張れたテント内にて(p)
これからの地球のことを考えているOさんにプレゼント。意外とオイシイ(w)
1杯目はOさんからプレゼントのビールで乾杯(*゜∀゜*)(p)
2021年10月09日 17:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/9 17:23
1杯目はOさんからプレゼントのビールで乾杯(*゜∀゜*)(p)
まずは生野菜♪(p)
2021年10月09日 17:22撮影 by  SH-RM11, SHARP
6
10/9 17:22
まずは生野菜♪(p)
2杯目はwwさんからのプレゼントのビール(^o^)(p)
蓬ヒュッテでお買い上げです(w)
2021年10月09日 17:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/9 17:33
2杯目はwwさんからのプレゼントのビール(^o^)(p)
蓬ヒュッテでお買い上げです(w)
メインはカレー鍋!(p)
2回戦は春雨カレーでしたね〜(w)

その後は夜中まで強風で、テントが飛ばされないか怖くて眠れなかった(´Д` ) (p)
2021年10月09日 17:37撮影 by  SH-RM11, SHARP
12
10/9 17:37
メインはカレー鍋!(p)
2回戦は春雨カレーでしたね〜(w)

その後は夜中まで強風で、テントが飛ばされないか怖くて眠れなかった(´Д` ) (p)
【2021.10.10】
暗いうちに起きて、ニョッキ入りのスープと餡バターパンの朝食(p)
フライパンで温めたパンは、いい匂い!(w)
2021年10月10日 04:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/10 4:34
【2021.10.10】
暗いうちに起きて、ニョッキ入りのスープと餡バターパンの朝食(p)
フライパンで温めたパンは、いい匂い!(w)
天候は回復せず…。
もう馬蹄形を縦走する気が起きず(^-^;(p)
テント一張りを撤収後、もう一張りの中で、ティータイムが始まる(w)
2021年10月10日 07:12撮影 by  SH-RM11, SHARP
7
10/10 7:12
天候は回復せず…。
もう馬蹄形を縦走する気が起きず(^-^;(p)
テント一張りを撤収後、もう一張りの中で、ティータイムが始まる(w)
出発直前に一枚! お世話になりました!(w)
2021年10月10日 09:03撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/10 9:03
出発直前に一枚! お世話になりました!(w)
長居させてもらったテン場(w)
天気が良ければ素晴らしいテン場なんだと思います(p)
2021年10月10日 09:15撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 9:15
長居させてもらったテン場(w)
天気が良ければ素晴らしいテン場なんだと思います(p)
土合へ!(w)
2021年10月10日 09:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/10 9:13
土合へ!(w)
滑りやすい道💦(p)
2021年10月10日 09:25撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 9:25
滑りやすい道💦(p)
何度か沢を渡る。
ちなみにwwは途中の沢で足を滑らせ、尾てい骨を打つ…(泣)(w)
2021年10月10日 09:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 9:37
何度か沢を渡る。
ちなみにwwは途中の沢で足を滑らせ、尾てい骨を打つ…(泣)(w)
ガスの下に出た(w)
2021年10月10日 09:45撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 9:45
ガスの下に出た(w)
下界は晴れか!?(w)
2021年10月10日 09:47撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 9:47
下界は晴れか!?(w)
こんな季節に、ウメバチソウ!(w)
2021年10月10日 09:51撮影 by  SH-RM11, SHARP
7
10/10 9:51
こんな季節に、ウメバチソウ!(w)
ミズキ(w)

ナナカマドに続く実のなる木?(p)
実のなる木もたくさんありそうですね(覚える気が…)(w)
2021年10月10日 09:53撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 9:53
ミズキ(w)

ナナカマドに続く実のなる木?(p)
実のなる木もたくさんありそうですね(覚える気が…)(w)
ここも岩が滑って滑落しそうで慎重に歩く(p)
2021年10月10日 09:57撮影 by  SH-RM11, SHARP
6
10/10 9:57
ここも岩が滑って滑落しそうで慎重に歩く(p)
滑るので慎重に渡渉(p)
2021年10月10日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/10 10:01
滑るので慎重に渡渉(p)
慎重に斜面をトラバース(p)
2021年10月10日 10:09撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/10 10:09
慎重に斜面をトラバース(p)
谷間が良く見える(w)
2021年10月10日 10:04撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/10 10:04
谷間が良く見える(w)
青空も出てきた・・・(w)
馬蹄形続ければ良かったかな?いやいや下山で正解でしょ(^-^;(p)
2021年10月10日 10:09撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/10 10:09
青空も出てきた・・・(w)
馬蹄形続ければ良かったかな?いやいや下山で正解でしょ(^-^;(p)
朝日岳方面が見えてきた!(w)
2021年10月10日 10:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/10 10:09
朝日岳方面が見えてきた!(w)
ん? 何かが岩に隠れたが、気にせずに渡る(w)
2021年10月10日 10:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/10 10:11
ん? 何かが岩に隠れたが、気にせずに渡る(w)
あっ!何かいるぞ!!(o)
2021年10月10日 10:18撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 10:18
あっ!何かいるぞ!!(o)
Oさんの足元にいるのは・・!!
2021年10月10日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/10 10:12
Oさんの足元にいるのは・・!!
サンショウウオ!(w)
❤️(o)(w)
2021年10月10日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
10/10 10:14
サンショウウオ!(w)
❤️(o)(w)
目が可愛い(p)
2021年10月10日 10:20撮影 by  SH-RM11, SHARP
18
10/10 10:20
目が可愛い(p)
こちらの笹もよく刈られている!(w)
2021年10月10日 10:22撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/10 10:22
こちらの笹もよく刈られている!(w)
清水峠白崩避難小屋も見えた!(w)
2021年10月10日 10:28撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/10 10:28
清水峠白崩避難小屋も見えた!(w)
樹林帯に潜る(w)
2021年10月10日 10:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 10:31
樹林帯に潜る(w)
白樺避難小屋。(w)
JRが作った小屋で小さかった(p)
2021年10月10日 11:19撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/10 11:19
白樺避難小屋。(w)
JRが作った小屋で小さかった(p)
小屋前で昼食。Oさんよりオギノパンのおやきと、こんがり工房をいただく。自分の食料も減らしたいので、超満腹!(w)
2021年10月10日 11:00撮影 by  SH-RM11, SHARP
6
10/10 11:00
小屋前で昼食。Oさんよりオギノパンのおやきと、こんがり工房をいただく。自分の食料も減らしたいので、超満腹!(w)
紅葉のトンネルが続く〜(w)
2021年10月10日 11:27撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 11:27
紅葉のトンネルが続く〜(w)
新道と旧道との分岐。旧道よりは短い新道を選ぶが、それでもまだまだ先は長い!(w)
2021年10月10日 11:31撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 11:31
新道と旧道との分岐。旧道よりは短い新道を選ぶが、それでもまだまだ先は長い!(w)
道の真ん中にキノコ!(p)
2021年10月10日 11:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
10/10 11:49
道の真ん中にキノコ!(p)
赤テープ祭り!?(w)
よく見ると・・(p)
2021年10月10日 11:45撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 11:45
赤テープ祭り!?(w)
よく見ると・・(p)
赤テープの近くには「貸9-〇」の杭が。県境杭? 敷地境界杭?様々な説が出たが、直線距離の測量だと推測!(w)
2021年10月10日 11:46撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 11:46
赤テープの近くには「貸9-〇」の杭が。県境杭? 敷地境界杭?様々な説が出たが、直線距離の測量だと推測!(w)
「貸9-114」までくると、登山道ではない方向に「貸9-115」が続いていく。そして今度は「貸12-2-2」が始まり、これも「貸12-2-40」から登山道ではない方向に延び、続いて「貸13-1」が始まり…(以下省略)

とにかく、測量業者さんのお仕事はたいへんそう…(w)
2021年10月10日 12:19撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 12:19
「貸9-114」までくると、登山道ではない方向に「貸9-115」が続いていく。そして今度は「貸12-2-2」が始まり、これも「貸12-2-40」から登山道ではない方向に延び、続いて「貸13-1」が始まり…(以下省略)

とにかく、測量業者さんのお仕事はたいへんそう…(w)
武能沢(w)
2021年10月10日 12:26撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 12:26
武能沢(w)
雫❤️(p)
2021年10月10日 12:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/10 12:28
雫❤️(p)
振り返れば、青空〜(w)
2021年10月10日 12:28撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/10 12:28
振り返れば、青空〜(w)
岩場のトラバース何箇所もあった!(p)
2021年10月10日 12:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/10 12:30
岩場のトラバース何箇所もあった!(p)
ヤマナメクジというらしい(o)
2021年10月10日 12:32撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/10 12:32
ヤマナメクジというらしい(o)
2021年10月10日 12:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/10 12:46
岩場
2021年10月10日 12:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/10 12:54
岩場
アキノキリンソウも終盤(w)
2021年10月10日 13:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/10 13:01
アキノキリンソウも終盤(w)
ここから、ほぼ沢沿い(p)
2021年10月10日 13:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/10 13:11
ここから、ほぼ沢沿い(p)
この河原で少々迷い、赤テープも2方向に延びていたが、どちらもその先で合流していた(w)
2021年10月10日 13:26撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 13:26
この河原で少々迷い、赤テープも2方向に延びていたが、どちらもその先で合流していた(w)
ノコンギク
2021年10月10日 13:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 13:34
ノコンギク
JR管理小屋。立派!(w)
2021年10月10日 13:40撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/10 13:40
JR管理小屋。立派!(w)
これから1時間以上は、ほぼ水平道(p)
2021年10月10日 13:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/10 13:53
これから1時間以上は、ほぼ水平道(p)
何度も渡渉したけど、どれも簡単に渡れました(^-^)(p)
2021年10月10日 14:10撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/10 14:10
何度も渡渉したけど、どれも簡単に渡れました(^-^)(p)
2021年10月10日 14:02撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
10/10 14:02
昔は峠を人が歩いてたなんて凄い!(p)
駄馬? 運搬用の馬のことらしいですね(w)
2021年10月10日 14:06撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 14:06
昔は峠を人が歩いてたなんて凄い!(p)
駄馬? 運搬用の馬のことらしいですね(w)
新道は土合駅へ続くが、駐車場(ロープウェイ)へはこちらが近道? (w)
ここ登りましょう(^-^)(p)
2021年10月10日 14:29撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
10/10 14:29
新道は土合駅へ続くが、駐車場(ロープウェイ)へはこちらが近道? (w)
ここ登りましょう(^-^)(p)
モヤスター!(笑) 往年を偲ぶ(w)
2021年10月10日 14:42撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 14:42
モヤスター!(笑) 往年を偲ぶ(w)
旧道(車道)に出たら、ここにきて小雨…。ありゃりゃ…(w)
2021年10月10日 14:45撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
10/10 14:45
旧道(車道)に出たら、ここにきて小雨…。ありゃりゃ…(w)
でも2人とも話が弾んでましたねー(p)
たしか、8年前の横浜談義(w)
2021年10月10日 15:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/10 15:01
でも2人とも話が弾んでましたねー(p)
たしか、8年前の横浜談義(w)
11年前に登った西黒尾根登山口!懐かしい〜(p)
最初から凄い急斜面だな(o)
実は巌剛新道も狙っている(w)
2021年10月10日 15:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 15:05
11年前に登った西黒尾根登山口!懐かしい〜(p)
最初から凄い急斜面だな(o)
実は巌剛新道も狙っている(w)
ロープウェイ駅に到着〜(p)
2021年10月10日 15:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 15:11
ロープウェイ駅に到着〜(p)
ソフトクリーム、かき氷、ジュースと思い思いに買って喉を潤す!(p)
おつかれさまでーす(w)
2021年10月10日 15:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/10 15:31
ソフトクリーム、かき氷、ジュースと思い思いに買って喉を潤す!(p)
おつかれさまでーす(w)
ふれあい交流館の温泉に入ってサッパリ!(p)
2021年10月10日 16:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/10 16:25
ふれあい交流館の温泉に入ってサッパリ!(p)
カツ丼3丁しか注文していないのに、うどんと漬物(山盛り)まで出てくる。「ご飯はおかわりできるわよ!」と女将さん(w)

これで800円です!(p)

「山ヤにしか営業しないのよ」と笑いながら話す女将さん。50年近くは続く老舗「ピッケル」は、そこの山ヤのあなたにおススメ!(w)
2021年10月10日 18:05撮影 by  SH-RM11, SHARP
15
10/10 18:05
カツ丼3丁しか注文していないのに、うどんと漬物(山盛り)まで出てくる。「ご飯はおかわりできるわよ!」と女将さん(w)

これで800円です!(p)

「山ヤにしか営業しないのよ」と笑いながら話す女将さん。50年近くは続く老舗「ピッケル」は、そこの山ヤのあなたにおススメ!(w)

感想

☆馬蹄形
もう何年も前から馬蹄形を日帰りで歩きたいと思いつつ、天候に恵まれなかったりでなかなか歩けず(^-^;
wildwindさんの体調不良で急遽、前日に決まった馬蹄形プラス「上越のマッターホルン」と呼ばれている大源太山をテント縦走するのも楽しいだろうし、日帰りする前の偵察で歩くのもいいなと思ってました♪

以前に茂倉岳〜谷川岳を歩いた時は歩きやすい道たと思ったけど、地面が濡れていると滑りやすく思うように歩けなくて・・こんなんで日帰り馬蹄形は出来るのかしら?と自信無くしちゃいました(^-^;


☆テント
天気予報が外れて霧や雨だし、蓬ヒュッテに着くと強風でテント設営は私だけでは出来ませんでした(;´д`)
テン場には私とOさんの他に、3人テント1つ、単独テント3つが張ってありました。他にもテントの人達がいて少し心強い!

そして、、、
夕食が終わって寝ようと思った時刻は19時。でも強風でテントのフライがバタバタしてるし、風の音も凄いし、気のせいか誰かがすぐ外を歩いてる?と思うような意味が分からない音も聞こえて怖くて眠れない〜((((;゜Д゜)))))))
何時間もスマホでゲームをしたり音楽を聴いたりして気を紛らわして数時間を過ごしました。
そのうち、もっと強風になりテントが揺れる!揺れる!でもペグはしっかりと地面に刺さっていてテントは飛ばされる事はないと分かり、夜中の0時近くになってやっと眠れたようでした(^-^;

翌朝、Oさんも他のテント泊の方も眠れなかったと言ってました💦
まぁ良く言えば、いい経験が出来たかな!σ(^_^;)(笑)


☆今月は
1日目に濡れた岩場で滑って転んだのが良くなかったのか、、、下山した翌日に階段を降りれないほどの膝激痛になってしまい、楽しみにしていた1週間後の山行を泣く泣く諦める事にしました(´;ω;`)
ひと月に何回も山に登ってたのに今月は1回だけなんて残念過ぎる〜

でも今月末はフルマラソンの大会に出るので、それまでに膝を治してゆっくり走ろうと思います💦

次の山行は来月です(^-^;

そして馬蹄形+大源太山歩きのリベンジもいつかまた!←あっ!次回は蓬からの続きかな?(^-^;
(日帰り馬蹄形もいつかきっと!)


■病み上がりの特権
案の定、2回目のワクチン後に副作用は出た…。そのため、もともと計画していた3日間の山行も中止or短縮せざるを得ず、急遽行き先を変更させてもらった。

身の程をわきまえたワタクシは、縦走でも軽装なら何とかなると宣言! 蓬ヒュッテも前日に電話してみると、1名のみ宿泊可能と言われ、私だけ小屋泊にさせてもらう。(すみません、30Lザックは快適すぎでした♪ そして山で全快!)

また病み上がりの言い訳だが、あたふたな準備により、今回も忘れ物が多かった。いちばん泣けたのは.妊献メ。山行中はスマホで撮影したが、やはりデジカメの方が容量も安心で、雨に濡れても気にならない。(私はまだまだデジカメ世代だな…。) 次に気づいたのは⊃綢沺ただ、これはコンビニでペットボトルを買えたので、まぁセーフ。そしてお次はテルモス。調理中でも行動中でも、あれば何かと便利なのだが…。(↓は前回使用後、自宅内の同じ場所に乾かしていたので、セットで忘れた模様。)

´↓がなくても山行に支障はないが、いつも持ち歩いているものがないと、その重要性とありがたみに気づく。次回は必ずお供させるぞ!



■雲海の舞台裏
2日目朝、天気予報を見れば関東北部のみに雨雲が漂う。回復傾向の兆しは漂うものの、前夜からの風は止まず、馬蹄形は素直にあきらめ、しばし様子見。大源太山経由で越後湯沢下山案も出すが、7時を過ぎても状況は変わらず、こうなれば下山しか選択肢はない。そして、どうせ下山するだけならばと、ここからテントの中でのティータイムが始まるのだが、開き直りさえすれば、こういう時間も悪くはない(笑)。

しかし、下山中に出逢った方の話によれば;

・朝日岳からは、朝の光が綺麗だったという。
・谷川岳からは、雲海が見事だったという。

つまり、標高約1500mにいた私たちは、みなさんが感動した雲海を演出する側にいたのだろう。みなさまのお役に立てたなら、なによりなにより…(泣) でも次回谷川再訪時の計画(大源太山〜白毛門)はイメージできたし、今回の続きはいずれまた!


wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

晴れだったら 山ナメクジにもサンショウウオにも会えなかったかもしれませんからね〜(汗)
しょうがないです。
サンショウウオの眼はほんと可愛らしいですよね。
ハコネサンショウウオなのかクロサンショウウオなのか東北サンショウウオなのか解りませんが(汗)良き出逢い😁
2021/10/13 7:14
essanさん

そのコメント!😳
山ナメクジやサンショウウオに会えるのを喜ぶのって、皆さん生き物や虫が大好きな男の子なんだなーと実感してます😅
私は怖くて山ナメクジは見なかったですし💦

サンショウウオは、もっと手足が短いと思ってましたが、パッと見た目はトカゲのようでした(^-^; でも目が可愛くて良かったです!
2021/10/13 13:29
♪essanさん

雨だからサンショウウオに出逢えた、と言ってもらえるのは嬉しいですね! 種類までは見分けられませんが

ヤマナメクジは、私が知らずに踏んでしまったらしいのをOさんが見つけて…、とそんなオチですが、かなり大きかったです。essanさんなら、けっこう好きそうかも

ちなみに以前、雨の日にはヒルに血を吸われたこともあるし…、谷川ってそういうものたちと出逢える場所なのかもしれません…
2021/10/14 7:11
popieさん、wildwindさん、omaさん、テント縦走お疲れさまでした!
なんか、みんなが見えてた雲海や御来光が見れなかった💦って、、、私と同じ境遇でのテントだったのね😅と共感しちゃいました〜。今回の不運で、宿泊場所や山頂の標高って大事だなと改めて気が付かされましたよー。ちゃんと標高の低さと温暖差を確認しないと天気予報は鵜呑みに出来ませんワ!と勉強になりましたー。
popieさん、フルマラソン頑張ってくださいね✨舗装道路を永遠走れるpopieさんがホントすごい!尊敬します。私は練習なしの10キロまでなら楽しく走れるタイプでーす🤣
2021/10/13 7:50
haruboさん

天気と景色に関しては、お互いに残念でしたね〜!💦ホント、猪熊さんー!違いますよー!と私も思ってました(笑)

フルマラソンについては、夏は暑くて走り込みが出来ていないし直前練習も出来なさそうなので😱エイドの美味しい金沢物産を堪能しながら、ゆっくり走ってこようと思います(^-^;

このレコを書き終わったら、haruboさんレコにコメントしようと思ってましたが、すみません、こちらに感想を書きますねm(_ _)m
ruhasamanスパルタ師匠から「ツェルトで来い!」と言われてharuboさんがツェルトを張った写真を見た後、師匠の高級住宅写真を見た時は大笑いでした!最近のお2人には笑わせてもらってます!楽しいコンビですよね〜🤣

笊ヶ岳は確かOさんが登りたいと言ってた山だと思うので、いつか私達が登る時はharuboさんレコを参考にさせていただきます♪
2021/10/13 13:40
♪haruboさん

haruboさんのレコも読みました! ツエルトデビュー(訓練!?)、おめでとうございます! 噂のスパルタ師匠のお陰で、haruboさんの山での総合力がめきめき上昇されているのも伝わってきます。笊ヶ岳、私もいつか行きたいです!

そして、同じ境遇。。。 運の良し悪しかもしれませんが、ほんのちょっと横に移動しただけで、見える景色が大きく変わるのだから、それで喜べるときもあれば、裏目に出ることもあるやらで。常に運も試されているのかな!?

10kmマラソンもいいですね! 日々元気そうでなによりです!
2021/10/14 7:13
同じぃ〜

お3人様 馬蹄形半分お疲れ様でした。
私も先月強風で全く同じルートでした
途中から てるし、すれ違った方からなんで下山しちゃうの?って言われちゃうし、ちょっと悔しい思いしました。
いつか大源太山も加えて白毛門からリベンジしようと思っています!
tanamari
2021/10/13 9:56
tanamariさん

私も昨夜遅くか今朝早くにtanamariさんのレコを何気に遡って見たら、先月の馬蹄形断念レコを見つけてビックリ!全く同じじゃないですかー!って(笑)
先月にリアルでレコを拝見した時は、今年は馬蹄形に行く予定がなかったし、まさか自分も断念するとは思ってもみなかったので、サラッと読んで忘れてましたが・・(^-^;

そして、実は今年になってから私も百高山を踏破しよう!と思い、その時はまだ40座でしたが😅半年で55座になりました!
tanamariさんは、いくつもの目標があって凄いですね!山に行ける時間が私より多くて羨ましいです❤️

お互いに次回は馬蹄形リベンジが成功しますように♫
2021/10/13 13:51
♪tanamariさん

tanamariさんは青空の下の週末だったようですね! 実は今回のもともとの予定が南アだったので…、まぁ後悔先に立たずです…

そして、一月前の谷川レコも拝見しました。初日は青空でしたね。蓬ヒュッテが写っている写真を見れば、本当に自分がいたのはここだったのだろうかと疑問視してしまいます(笑) ただ翌日は同じ運命だったようで、私たちと同じルート…。いつかはリベンジしましょう!

大源太山(関東のマッターホルン!)は私の知人のおススメでした。次回の計画にぜひ組み込んでみてくださいね!
2021/10/14 7:15
popieさん、wwさん、omataさん、こんにちは。kimipapaです。

ついに「見られる側」になったんですね。このままスター街道まっしぐらを期待しています。
私も9月に初!谷川岳行ってきましたが、想像以上に「滑る岩」という印象です。それだけ多くの人が歩いた結果なのかもしれませんが、雨の日はかなり危険なコースだと思いました。

それにしても、皆さんスゴイ量を食べますね!!
そしてpopieさんも同じ量食べてるのがスゴイ!!
2021/10/13 12:45
kimipapaさん

「見られる側」って??(^-^;
国語と社会など文系が苦手で(良く言えば理系とも言う)、理解力が低くてすみません💦m(_ _)m

谷川岳から続く稜線は私、大好きなんです!
でも雨だと岩が滑りますね〜(^-^;

あっ!いえいえ!!
前日のオムライスと、すき家の朝ごはんは私は残しましたし、ピッケルのご飯は最初からうどんのほとんどをOさんの器に入れて食べてもらいました💦私がカツ丼を完食したのを見たOさんビックリしてましたよ〜
一応、私はか弱い女子なので(笑)←wwさんとOさんに違うだろ!と突っ込まれそうですが(^-^;
2021/10/13 14:04
♪kimipapaさん

「見られる側」だなんて。いやいや、スターになるにしても、まだまだ舞台裏ですから、下積みは長〜い気がします

馬蹄形はトレランさん(or日帰り軽装ハイカー)も多かったですよ。kimipapaさんなら日帰りで終わらせられそうですが、眺望がよければゆっくりできる場所だとも思います! (でも雨の岩場は用心ですね! )

popieさんは「テツのポピー」という異名をもち、その食べる量といったら…  (さらにはお菓子も… )
2021/10/14 7:18
皆さま こんにちは〜

最近過去に会ったかも〜
皆さまのレコを見つけました🍀
荻野パンの揚げパンではじまるレコ💕
いつも本当に美味しそうですね♪

蓬ヒュッテに泊まったんですね♪
windwindさんだけ‼️
murmurさんに来年は残りをご一緒にって🍀コメントしたら
tantanさんに来年はたくさんの方が泊まられてた蓬ヒュッテで一泊ご一緒って✨
無理だと思うけど😅
その蓬ヒュッテで天候悪く断念したんですね🍀
とっても素敵な所と書いてましたよ✨
そこからの下山もなかなかハードですね😅

そして私たちが谷川岳インフォメーションセンターを後にしたのは3時頃だったので
惜しかったです🍀

今回はpopieさん達とtantanさん達で馬蹄形完成ですね😊

そうそう私もソフト400円頂きましたよ😊
同じ椅子に座ってたりしてるかもね🍀
2021/10/13 15:35
♪baboさん

オギノパン、ご存じなんですね! ホームページを見たら工場見学もあるようなので、私もなおさら行ってみたくなりました。揚げたてはやっぱりその場で食べたい♪

蓬ヒュッテは、そうなんです、私だけ…。素泊まりだったので、夕食後に小屋に入るとテーブル席を片付けて寝床を作ってくださいました。baboさんは日帰り山行が多いかもしれませんが、お花のためならきっと泊まれると思います!

そして、本当にニアミス…。ぜひお会いしたかったです! ちなみにソフトクリームを食べたのは、私です
2021/10/14 7:20
baboさん、こんにちは♪

オギノパンの揚げパン美味しいですよね〜❤️

このレコをアップしてから会ったかもの一覧を見たら、baboさんレコとtantanさん&murmurさんレコがありました!😊
どちらの方達とも同じ日に同じ場所に行ってるのに、時間差で会えなかったのが残念でした💦

蓬ヒュッテがある場所は池塘がある草原で、霧でなければ、気持ち良く素敵な場所だと思います!そして蛭ヶ岳に日帰りで登られたbaboさんなら蓬ヒュッテに1泊すればtan tanさん達と馬蹄形を歩けますよ!😉

ただ今回知ったのが、結構皆さんが天候不順で馬蹄形を途中で断念している事・・😱 tantanさんは2度目でしたしね😅
次回は天気が良くて皆が馬蹄形を歩けますように☀️

baboさんがソフトクリームを食べている時に、私達が着いていたら!楽しかっただろうな〜と何度も思ってしまいます!
いつか丹沢あたりでバッタリするかもしれませんね!😆
2021/10/14 9:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
上越・蓬峠越え
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら