ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

北武蔵縦走〜道迷いにトゲトゲ植物の攻撃!!

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:39
距離
23.6km
登り
1,132m
下り
1,159m

コースタイム

7:00野上駅〜7:30万福寺〜8:00苔不動登山口〜10:00苔不動〜10:30間瀬峠〜11:15雨乞山〜11:50榎峠〜12:30陣見山〜13:15大槻峠〜13:40虎が岡城趾〜15:15円良田湖ハイキングコース登山口〜16:00少林寺・羅漢山〜16:50寄居駅
天候 晴れっ!!
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:秩父鉄道野上駅下車
帰り:東上線寄居駅、または秩鉄波久礼駅でも
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見あたりませんでした。

‥仍蓋から苔不動まではいわゆる破線ルートなので要注意です。
倒木、草木生い茂り踏み跡不明瞭です。
GPSログで推測すると、結果的にショートカットした形になってます。

⊃惴山以降は、上り下りの連続です。
特に下りは斜度がかなり急です。

最上駅周辺、カフェやお蕎麦処の看板多し、でもそれらしきお店は見あたらず。
地元の民家がやってたりして??
野上駅を出て、しばらく国道を歩きます
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
野上駅を出て、しばらく国道を歩きます
柿が実ってるんだけど、渋柿なのかな?
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:23
柿が実ってるんだけど、渋柿なのかな?
万福寺
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
万福寺
カリンが実っていました。
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:23
カリンが実っていました。
たくさんの干し柿
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 22:23
たくさんの干し柿
寄居駅を過ぎるととたんにガスっていましたが
この時間もあたりはこんな感じです
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
寄居駅を過ぎるととたんにガスっていましたが
この時間もあたりはこんな感じです
道中の安全をお願い
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
道中の安全をお願い
射撃場です
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
射撃場です
射撃場の裏が
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
射撃場の裏が
登山口
2013年11月16日 22:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:26
登山口
大黒様を祭る祠
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:25
大黒様を祭る祠
移築されたようです。
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:25
移築されたようです。
大正時代の道標
2013年11月16日 22:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:26
大正時代の道標
藪こぎの様相?
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:25
藪こぎの様相?
余り歩かれていないようで
2013年11月16日 22:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 22:26
余り歩かれていないようで
初っぱなから種やらがフリースに
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:25
初っぱなから種やらがフリースに
グローブに
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:25
グローブに
倒木もハンパ無い
2013年11月16日 22:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:27
倒木もハンパ無い
かすかな踏み跡を探す
2013年11月16日 22:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:27
かすかな踏み跡を探す
なんかすべて踏み跡に見えるし、そうじゃ無いようにも。。
2013年11月16日 22:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:27
なんかすべて踏み跡に見えるし、そうじゃ無いようにも。。
尾根を歩いたり
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 22:25
尾根を歩いたり
藪を進んだり。
完璧に満ち迷いです。
そういえばルートは破線でした。
2013年11月16日 22:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 22:27
藪を進んだり。
完璧に満ち迷いです。
そういえばルートは破線でした。
しばらく山腹を直登し、飛び出たら眺望開けました
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 22:25
しばらく山腹を直登し、飛び出たら眺望開けました
奥秩父や奥多摩の峰峰がさわやかです。
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 22:25
奥秩父や奥多摩の峰峰がさわやかです。
ピラミダルな山容は武甲山
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 22:25
ピラミダルな山容は武甲山
ふと気がつくと、着ていたフリースやグローブにトゲトゲが!!
2013年11月16日 22:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:27
ふと気がつくと、着ていたフリースやグローブにトゲトゲが!!
こいつの仕業でした!!
とにかく無数にトゲトゲが刺さり、手裏剣の集中攻撃を受けたようでした。
いったいこいつはなんじゃ???
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:25
こいつの仕業でした!!
とにかく無数にトゲトゲが刺さり、手裏剣の集中攻撃を受けたようでした。
いったいこいつはなんじゃ???
苔不動に向かいます
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:25
苔不動に向かいます
天気は上々、これからの道行きも安全であるように
2013年11月16日 22:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:27
天気は上々、これからの道行きも安全であるように
参拝してからまた戻って迂回?て意味か?
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:25
参拝してからまた戻って迂回?て意味か?
右(西)に雁坂峠がうっすらと。
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 22:25
右(西)に雁坂峠がうっすらと。
手書きの案内板も風情あり
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 22:25
手書きの案内板も風情あり
苔不動
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:25
苔不動
苔ファンとしては丁寧にお参りせねば(笑)
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:25
苔ファンとしては丁寧にお参りせねば(笑)
地図によると、不動山と雨乞山は別物として記載がありましたが??
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:25
地図によると、不動山と雨乞山は別物として記載がありましたが??
とりあえず地図通りの解釈をして、雨乞山へ
2013年11月16日 22:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:27
とりあえず地図通りの解釈をして、雨乞山へ
ひっそりと咲いている
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 22:25
ひっそりと咲いている
目立たなく咲いている
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:25
目立たなく咲いている
紅葉の季節は終わったのか?
それともこの辺はこれからか?
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:25
紅葉の季節は終わったのか?
それともこの辺はこれからか?
グロいマムシグサ
2013年11月16日 22:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:25
グロいマムシグサ
倒木をまたぎ
2013年11月16日 22:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:28
倒木をまたぎ
間瀬峠に到達
2013年11月16日 22:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:28
間瀬峠に到達
林道を横切り
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
林道を横切り
再び山道へ
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
再び山道へ
木漏れ日の中を
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
木漏れ日の中を
進みます
2013年11月16日 22:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:28
進みます
雨乞山山頂です。
眺望良し、でもちょっと霞んでます。
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 22:24
雨乞山山頂です。
眺望良し、でもちょっと霞んでます。
手書きの標識、ちょっと風情なし。。
2013年11月16日 22:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:28
手書きの標識、ちょっと風情なし。。
榎峠を経て
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
榎峠を経て
林道を再び横切り
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
林道を再び横切り
陣見山へ
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
陣見山へ
この山域一帯、祠多し。
幾度となく安全を願って手を合わせる
2013年11月16日 22:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:28
この山域一帯、祠多し。
幾度となく安全を願って手を合わせる
馬頭観音。
峠越えには必ずと言って良いくらい、設置してあります。
2013年11月16日 22:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:28
馬頭観音。
峠越えには必ずと言って良いくらい、設置してあります。
「上武自然公園」という案内板。
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
「上武自然公園」という案内板。
再び山道
2013年11月16日 22:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:28
再び山道
上り下りを、幾度となく繰り返す
2013年11月16日 22:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:28
上り下りを、幾度となく繰り返す
ビューラインの名のとおり、眺望はすばらしい
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
ビューラインの名のとおり、眺望はすばらしい
奥武蔵、奥秩父から、霞んでるけど大菩薩嶺あたりまでの眺望
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:24
奥武蔵、奥秩父から、霞んでるけど大菩薩嶺あたりまでの眺望
甲武信岳方面?
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
甲武信岳方面?
陣見山はまだか!!
2013年11月16日 22:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:28
陣見山はまだか!!
急登します!
2013年11月16日 22:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:28
急登します!
赤苔発見!!
珍しい!!
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:24
赤苔発見!!
珍しい!!
赤苔アップです
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:24
赤苔アップです
陣見山への最後の急登
2013年11月16日 22:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 22:29
陣見山への最後の急登
山頂とは思えないくらいの、期待はずれな景観。。。
2013年11月16日 22:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:29
山頂とは思えないくらいの、期待はずれな景観。。。
さて、大槻峠を経て、虎ヶ岡城を目指します。
2013年11月16日 22:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:29
さて、大槻峠を経て、虎ヶ岡城を目指します。
ここから急登〜急降下〜急登の連続
2013年11月16日 22:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:29
ここから急登〜急降下〜急登の連続
25〜30度はあろうかと思われる斜面
2013年11月16日 22:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:29
25〜30度はあろうかと思われる斜面
こんな三角点もあるんだ!
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
こんな三角点もあるんだ!
大槻峠。
標識はありませんが、例によって馬頭観音有り。
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
大槻峠。
標識はありませんが、例によって馬頭観音有り。
幾度目かわからないくらいの登り
2013年11月16日 22:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:29
幾度目かわからないくらいの登り
登りは、とにかく長いです。
先が見えない。。
2013年11月16日 22:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:29
登りは、とにかく長いです。
先が見えない。。
蛇のように、他の木に絡みつく
2013年11月16日 22:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:29
蛇のように、他の木に絡みつく
あずまやが見えてきた!
メシは近い(笑)
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
あずまやが見えてきた!
メシは近い(笑)
木段を一歩一歩
2013年11月16日 22:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:29
木段を一歩一歩
虎が岡城趾。
戦国時代の城跡です。
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
虎が岡城趾。
戦国時代の城跡です。
遅くなったがメシだぁ!
特大おにぎりを握ってきたぞっ!!
おかかと海苔3枚(笑)
何口で食えるか(笑)
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:24
遅くなったがメシだぁ!
特大おにぎりを握ってきたぞっ!!
おかかと海苔3枚(笑)
何口で食えるか(笑)
下山モードに入る。
ここからはひたすら下るだけ
2013年11月16日 22:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:30
下山モードに入る。
ここからはひたすら下るだけ
小さなケルン有り。
右のケルンに、小さな石を積みました。
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
小さなケルン有り。
右のケルンに、小さな石を積みました。
いくつ目かの祠。
ここまで安全に歩けたことを感謝。
漫画チックなお地蔵さんが2体いらっしゃいました。
2013年11月16日 22:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:30
いくつ目かの祠。
ここまで安全に歩けたことを感謝。
漫画チックなお地蔵さんが2体いらっしゃいました。
円良田湖方面に行くつもりが、何を間違えたか、逆方向に行ってしまいました。
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
円良田湖方面に行くつもりが、何を間違えたか、逆方向に行ってしまいました。
色づく木々の間を歩きます。
2013年11月16日 22:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:30
色づく木々の間を歩きます。
外秩父に陽が落ちる
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:24
外秩父に陽が落ちる
少林寺へ行かねば!
羅漢たちにご挨拶せねば!
2013年11月16日 22:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:24
少林寺へ行かねば!
羅漢たちにご挨拶せねば!
真っ赤だぁ!
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
真っ赤だぁ!
途中でノラにゃんこに遭遇、思いっきりガン飛ばされた(笑)
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 22:23
途中でノラにゃんこに遭遇、思いっきりガン飛ばされた(笑)
少林寺到着
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
少林寺到着
羅漢さん達と再会しました
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
羅漢さん達と再会しました
どなたもリラックスな表情
2013年11月16日 22:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 22:30
どなたもリラックスな表情
普段もこういう姿勢で生きたいものです
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
普段もこういう姿勢で生きたいものです
ホントは鐘撞堂山まで足を伸ばしたかったけど、日没にてタイムアウト
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
ホントは鐘撞堂山まで足を伸ばしたかったけど、日没にてタイムアウト
月もでましたが、せっかくなので寄居まで歩きます。
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
月もでましたが、せっかくなので寄居まで歩きます。
寄居駅到着!
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/16 22:23
寄居駅到着!
最後まで取っておいたバナナカステラでございます、ご褒美っ!
2013年11月16日 22:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 22:31
最後まで取っておいたバナナカステラでございます、ご褒美っ!
トゲトゲの被害にあったグローブ。
帰宅して一本一本取り除く
2013年11月16日 22:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/16 22:23
トゲトゲの被害にあったグローブ。
帰宅して一本一本取り除く

感想

山と高原地図の奥武蔵・秩父編には「北武蔵」というカテゴリがあります。
「埼玉県の山」という本にも同様にカテゴライズされています。

約3週間の間山歩きができなかったので、トレーニングを兼ねて、その北武蔵を歩いてきました。

さて冒頭は車道歩き、ここでもきょろきょろして「柿だ!」「干し柿だ!」などと見回しているウチに、登山道を通り過ぎてしまい、タイムロス。

登山道に入ると、案の定あまり歩かれていません。
地図では破線ルート。
倒木有り、草が生い茂ってる中、なんとか踏み跡を探し、苔不動まで推定2/3くらいまで歩いた時点で完全に道迷いしました。

破線ルートの赤テープは、あんまり信用できません。。。でも結局自分の未熟さから来た道迷い、とナットク。

山腹の伐採地に出ると、上に小さく苔不動らしき祠が見えます。
しょうがないので山腹を直登。
約40度斜面を、わしわしと登ります。
ここで、タイトルにもあるとおり、奇っ怪なというか不思議なトゲトゲ植物に遭遇
それが27枚目の写真です。

山腹を登り切り正規のルートに出た時点で、まずグローブがトゲトゲに変身しているのに気づきます。
次に、その日はマスタードカラーのフリースを羽織っていましたが、そのフリースにもトゲトゲが!!

まるで、百人の忍者に手裏剣攻撃されたような出で立ちになっていて。
どういう事かというと、1兌紊離肇欧無数にグローブ、フリースを覆い尽くしていました。
おまけに、さきっちょが二股になっており、容易には除去できません。
一番最後の写真がそのグローブ。
フリースは、翌日数時間かけて取り除き。

その場ではトゲトゲの除去は諦め、グローブとフリースはザックの中へ。

山行再会。

苔ラーとしては不動様に丁重にお参り。
パラグライダーの発着場にもなっている雨乞山を目指します。
途中、間瀬峠からの男の子二人を連れたハイカーとすれ違い。

雨乞山では早々とランチを食しているハイカーと出会いました。
桜沢駅(秩鉄、寄居の隣)から歩いてきたそうで、急登の連続には参った!と話。

眺望をしばらく楽しみ、榎峠〜を経由して陣見山へ。

陣見山では先ほどの子連れハイカーさんと再会、深谷から来たと言うこと、外秩父をたまに歩いてます、などと会話。
陣見山は山頂とは思えないような、テレビ局の中継所があるだけのてっぺんでした。

他のハイカーには、虎が岡城趾までは一人だけすれ違っただけで、この後は文字通りの単独行となりました。

標識のない大槻峠をへて、虎が岡城趾。
タイミングを外して、はらぺこになりながら木段を上り、ようやくランチに適した休憩地に着きました。

虎が岡城は戦国時代の、兵糧倉庫に使われた山城。
武蔵七党・猪俣党の末裔であるという矢那瀬某という武将が城主だったそうです。
現代で言う倉庫番、といったとこでしょうか??

苔に加え、城、とくに石垣にも異常な興味がわく性分なので、石垣を探しまくりましたが見つからず。

おなかも膨れたので一眠り、じゃなくて下山モードに入ります。

ひとしきり急降下し、里に近くなった時点でまたもやミスを。
円良田湖を経由し、鐘撞堂山を回るはずが、なぜか波久礼駅方面に足が向いてしまいました。
深層心理がそうさせたのか。。。

これじゃあ羅漢さんに会えないじゃん、、
諦めきれないので、少林寺までがんばることにします。

少林寺では、羅漢山ハイクを終えたハイカー達が数人休憩する中、羅漢山へ。
羅漢さん達にようやく会えてちょっと安心。

歩きついでに寄居駅まで歩くことにします。
最後の車道はちょっときつかった!

本当は鐘撞堂山まで行きたかったけど、しょうがない日没にておしまい。

約一ヶ月ぶりの山行、山感を取り戻し、秋を満喫するつもりだったけど、でも来週にお預け。
でもまぁまぁの歩きで達成感はまずまずの山行でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人

コメント

おはようございます、journeyさん
低山歩きの魅力一杯の歩き応えのあるコースですねぇ。
馴染み深い山々の眺めもいいじゃないですかぁ
一杯歩いたきたあとのおにぎりも美味しそう。
おにぎりにぎるのお上手ですね!
良い形だ。

しかし…トゲトゲグローブが怖すぎる
梱包の緩衝材プチプチに匹敵する程暇つぶしのお供になりそう

トレーニングとトゲ抜き、お疲れ様でした(*´∀`)ノ
2013/11/18 8:29
遅くなりましたjourneyです!
Mococoさんコメントありがとうございます!

たかが標高500なんぼの低山なんですが、あなどるなかれ!!
破線ルートを見事に道迷いしました(笑)
トゲトゲはその後悪戦苦闘し、4時間かかってグローブもフリースも除去。。したつもりなんですが、なんのなんの、洗濯機に奴らは潜んでいたみたいで、ワイシャツを洗った後、ちらほらと見え隠れするトゲトゲ。

それにお風呂場にも5匹くらい、、って虫じゃないんだから(笑)
しばらく見つけてはつまんで捨てる事になりそうです。

ニギるのは大得意ですよ、なにせ主夫歴長いものですからね(笑)
ちょっとでかすぎたかなと思ったんですが、腹ぺこだったので実は4口で完食してしまいました〜〜
2013/11/18 23:11
はじめまして
おはようございます
はじめまして ケダマといいます

なかなか楽しそうなルートですね
そちら方面はまだ足を踏み入れていないので
今年の冬はチャレンジしてみようかと思っています

ところで、
そのトゲトゲは「コセンダングサ」という雑草の種で、
要注意外来生物にも指定されている厄介ものです

普通の道路端や空き地なんかに生えていて、
気が付くとまとわり付いていてほんとに困りますよね
2013/11/19 9:13
こんばんわjourneyです!
Kedama hさん、遅くなりました、journeyと申します。

コメントありがとうございました!!
先ほど帰宅し、さぁ!トゲトゲの正体を探るぞっ!と、ヤマレコのぞいたら、Kedamaさんのコメントが。

本当にありがとうございます!
胸のつかえがポコっと取れたような気分です(笑)

コセンダングサ、「小栴檀草」って書くんでしょうか??
Wikiで見たら、明治期の頃からの外来種だとか?

そうそう、この先っちょの二股トゲトゲが憎らしいんですよね。。
グローブには未だ、生地の奥にまでトゲトゲが入り込んでいて、再度除去に格闘しそうな雰囲気ですが、それも山旅の思い出になるかなぁ、と前向きに考えます(笑)

北武蔵、低山ですがこれからの季節真冬は厳しくて、歩ける時期は短いですけど、プチ縦走を味わえますので、是非歩いてみてください。

本当に貴重な情報、ありがとうございました。
これからの山行、楽しんでください。

それでは!!
2013/11/20 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら