ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩から笠取山へ縦走!多摩川源流でお湯割りの筈が・・(裂石駐車場〜大菩薩峠・嶺〜柳沢峠〜倉掛山〜笠取山〜石保戸山〜鶏冠山)   

2013年11月23日(土) ~ 2013年11月24日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
61.8km
登り
3,945m
下り
3,936m

コースタイム

11月23日(土)

6:17  裂石駐車場(丸川峠分岐駐車場) 6:29
7:37  ロッヂ長兵衛         7:41
7:57  福ちゃん荘
8:25  大菩薩峠
8:47  2000m標識(神部岩)
9:01  大菩薩嶺           9:06
9:50  丸川峠(昼食)         10:03
10:53  六本木峠           10:56
11:19  柳沢峠            11:24
11:46  柳沢ノ頭
12:00  ハンゼノ頭
12:35  板橋峠(道迷い・藪漕ぎ)    13:39
14:18  倉掛山            14:21
14:47  白沢峠            14:52
15:57  鳥小屋分岐
16:52  笠取小屋(幕営)


11月24日(日)

4:00  起床
5:36  笠取小屋
5:49  分水嶺 
6:08  笠取山(写真撮影)       6:39
6:53  水干             6:58
7:18  笠取小屋           8:16
8:46  鳥小屋分岐
9:21  石保戸山           9:24
10:15  犬切峠(昼食)         10:36
11:32  鶏冠山登山口
12:52  鶏冠山            12:55
13:06  黒川山
13:09  見晴台
13:33  横手山峠
14:03  六本木峠           14:07
15:07  丸川荘            15:14
16:44  裂石駐車場(丸川峠分岐駐車場)
天候 11月23日 快晴
11月24日 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裂石駐車場にバイクを駐輪(無料) 
車20台ほど駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
裂石駐車場〜上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠〜六本木峠〜柳沢峠

メジャールートですの特に問題ございません。
裂石駐車場から上日川峠までが地味に急登で疲れます。
大菩薩嶺〜丸川峠まで凍結してますのでアイゼンが必須です。


柳沢峠〜柳沢ノ頭〜ハンゼノ頭〜板橋峠

「高窪高原」の案内板の通りに進みます。
道は明瞭で危険箇所は有りません。
柳沢ノ頭とハンゼノ頭からの眺望は素晴らしいです。


板橋峠〜倉掛山〜白沢峠〜鳥小屋分岐〜ヤブ沢分岐〜笠取小屋

板橋峠は防火帯の方へ登るのが正解です!!
写真にもコメしましたが、山と高原地図に記載のない管理道が有りますので、そっちに入ってはいけません!!
途中に笠取林道の分岐が有ります。こちらも標識は有りませんの注意下さい。
倉掛山まで結構なアップダウンがありますので、体力に自信がない方は林道で巻いた方がエエかもしれません。
奥多摩の石尾根みたいに巻けませんので注意下さい。
鳥小屋分岐近くに地図に記載のない水場チックナ箇所が有ります。
モリモリ飲みましたが今の所体に問題はありません。
念の為、使わないよう方が無難かも知れませんが、冷たく美味しかったです。


笠取小屋〜笠取山〜水干〜石保戸山〜犬切峠〜鶏冠山〜黒川山〜横手山峠〜丸川荘

笠取山の直下が凍結しております。そろそろアイゼンが必要だと思います。
水干しは多摩川の源流ですので是非お寄り下さい。
石保戸山〜犬切峠までは破線コースですが、防火帯に沿って歩くのみですので難しくないです。
ただ、アップダウンが結構ありますので時間がかかるコースです。
鶏冠山〜丸川荘までは平坦な高速尾根ですのでモリモリ歩けます!
道も明瞭で案内も多いので問題は有りません。


裂石駐車場から出発でございます!あれ?一人なのに何だかんだで19kgのオモザックになってしまいました・・。
2013年11月23日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/23 6:29
裂石駐車場から出発でございます!あれ?一人なのに何だかんだで19kgのオモザックになってしまいました・・。
途中紅葉が生き残っておりました!そして段々と極悪な急登になり快楽の注入をして貰いましたよ♪
2013年11月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 6:33
途中紅葉が生き残っておりました!そして段々と極悪な急登になり快楽の注入をして貰いましたよ♪
よっ!白峰三山!綺麗だ〜!!
2013年11月23日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
11/23 6:57
よっ!白峰三山!綺麗だ〜!!
そんな感じで上日川峠のロッヂ長兵衛でございます!ここでテン泊できるそうなんで、も〜泊っちまいますか!?
2013年11月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 7:36
そんな感じで上日川峠のロッヂ長兵衛でございます!ここでテン泊できるそうなんで、も〜泊っちまいますか!?
菩薩様のご加護が有れば笠取山まで屁でもございません!!ってこの時は思ってました(笑)
2013年11月23日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
11/23 8:25
菩薩様のご加護が有れば笠取山まで屁でもございません!!ってこの時は思ってました(笑)
それにしても景色が良すぎですね〜!!農鳥オジサン元気にしているかな?アソコから望遠鏡で見てたら怖いな〜(笑)
2013年11月23日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
11/23 8:26
それにしても景色が良すぎですね〜!!農鳥オジサン元気にしているかな?アソコから望遠鏡で見てたら怖いな〜(笑)
よっ!日本一!!これを見たかったんです!!
2013年11月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
11/23 8:27
よっ!日本一!!これを見たかったんです!!
凄い山の壁ですね〜〜〜来年は塩見より南へ行きたいもんです。
2013年11月23日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
11/23 8:33
凄い山の壁ですね〜〜〜来年は塩見より南へ行きたいもんです。
ここでナイトハイクしたら楽しそうだな〜♪初日の出はここにするか!?
2013年11月23日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/23 8:34
ここでナイトハイクしたら楽しそうだな〜♪初日の出はここにするか!?
賽の河原周辺は雪が有りました。凍っている個所もあるので注意ください。そろそろアイゼン必須ですね。
2013年11月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/23 8:36
賽の河原周辺は雪が有りました。凍っている個所もあるので注意ください。そろそろアイゼン必須ですね。
よっ!日本一!!小金沢嶺方面もそろそろ出没しないとな〜♪
2013年11月23日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/23 8:52
よっ!日本一!!小金沢嶺方面もそろそろ出没しないとな〜♪
よっ!日本一!!やっぱりエエ稜線でございます!無理して遠回りが正解でした!
2013年11月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/23 9:00
よっ!日本一!!やっぱりエエ稜線でございます!無理して遠回りが正解でした!
よっ!大菩薩嶺とヘルメットオジサン!先日、サラサラヘアーからヘルメットヘアーにイメチェンした誰かさんです!
2013年11月23日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
11/23 9:06
よっ!大菩薩嶺とヘルメットオジサン!先日、サラサラヘアーからヘルメットヘアーにイメチェンした誰かさんです!
嶺〜丸川峠までは凍結が凄くツルツルでした・・。ヘルメットヘアーにして良かったです!安心・安全でございました!(笑)
2013年11月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/23 9:08
嶺〜丸川峠までは凍結が凄くツルツルでした・・。ヘルメットヘアーにして良かったです!安心・安全でございました!(笑)
丸川峠からの日本一です!!雰囲気がエエ所でございます!
2013年11月23日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/23 9:49
丸川峠からの日本一です!!雰囲気がエエ所でございます!
そんな感じで丸川荘です。裂石駐車場から直にここまで来れますが、そんなんじゃ面白みが有りません!
2013年11月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 9:50
そんな感じで丸川荘です。裂石駐車場から直にここまで来れますが、そんなんじゃ面白みが有りません!
少しカッコいい事を言ったところで、ここで貧乏セットに致しました!脂質・糖質は完璧ですが、ビタミン類が全くなってないメニューですね(笑)
2013年11月23日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/23 9:52
少しカッコいい事を言ったところで、ここで貧乏セットに致しました!脂質・糖質は完璧ですが、ビタミン類が全くなってないメニューですね(笑)
高速尾根をモリモリ行くとギロッポン峠(六本木峠)に到着です!ここでシースーとルービで乾杯しちゃう!?
2013年11月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 10:53
高速尾根をモリモリ行くとギロッポン峠(六本木峠)に到着です!ここでシースーとルービで乾杯しちゃう!?
モリモリ妄想しながら下りていくと柳沢峠になります。人が多くてお祭りでした!トイレと売店が有りますが、水場は有りません。
2013年11月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 11:19
モリモリ妄想しながら下りていくと柳沢峠になります。人が多くてお祭りでした!トイレと売店が有りますが、水場は有りません。
柳沢ノ頭を目指します!「三窪高原」の案内板が暫くの間目安になります。
2013年11月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 11:24
柳沢ノ頭を目指します!「三窪高原」の案内板が暫くの間目安になります。
そんな感じで柳沢ノ頭に到着です!
2013年11月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 11:46
そんな感じで柳沢ノ頭に到着です!
よっ!日本一!!展望抜群のエエ山頂です!!
2013年11月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
11/23 11:46
よっ!日本一!!展望抜群のエエ山頂です!!
先ほど居た大菩薩嶺と歩いてきた稜線も見えました!結構来ましたね〜〜
2013年11月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
11/23 11:59
先ほど居た大菩薩嶺と歩いてきた稜線も見えました!結構来ましたね〜〜
少し登り返すとハンゼノ頭になります!こちらも開放的でエエ山頂です!そろそろ歌ってみる?
2013年11月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/23 11:59
少し登り返すとハンゼノ頭になります!こちらも開放的でエエ山頂です!そろそろ歌ってみる?
よっ!日本一!!段々見飽きてきたよ!って思っていても言ってはいけません!!(笑)
2013年11月23日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
11/23 12:00
よっ!日本一!!段々見飽きてきたよ!って思っていても言ってはいけません!!(笑)
よっ!南ア!!少し近づいてきたせいか大きく見えました!
2013年11月23日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/23 12:00
よっ!南ア!!少し近づいてきたせいか大きく見えました!
歩き易い道を進むとアンテナがあります。工事のオジちゃんと目と目が合ったらミ〜ラクル〜♪って感じになりました。アイツ・・俺の事に惚れたな!(笑)
2013年11月23日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 12:08
歩き易い道を進むとアンテナがあります。工事のオジちゃんと目と目が合ったらミ〜ラクル〜♪って感じになりました。アイツ・・俺の事に惚れたな!(笑)
電磁波で頭がイカレた誰かさんですが、奥秩父主脈縦走路が見えてきました!また歩きたくなってきましたです!!
2013年11月23日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/23 12:15
電磁波で頭がイカレた誰かさんですが、奥秩父主脈縦走路が見えてきました!また歩きたくなってきましたです!!
開放的な防火帯を進んで行きます!これがまたアップダウンがキツイ所が続き、白沢峠まで舐めてはいけない区間です。
2013年11月23日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/23 12:21
開放的な防火帯を進んで行きます!これがまたアップダウンがキツイ所が続き、白沢峠まで舐めてはいけない区間です。
国師方面もクッキリでした♪それにしてもアップダウンが激しいです・・・
2013年11月23日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/23 12:25
国師方面もクッキリでした♪それにしてもアップダウンが激しいです・・・
板橋峠でございます。青い矢印の方に登るの正解なんですが、誤って右にある×印の管理道へ進んでしまいました・・。案内は有りませんので注意下さい。
2013年11月23日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/23 12:35
板橋峠でございます。青い矢印の方に登るの正解なんですが、誤って右にある×印の管理道へ進んでしまいました・・。案内は有りませんので注意下さい。
あへ?なんか変ざます!?って思ったら立派なこの橋を見つけてしまい、疑問から確信に変わりドツボに嵌まる結果に・・その後も間違いだとは思わず延々と進んでしまい・・
2013年11月23日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/23 12:45
あへ?なんか変ざます!?って思ったら立派なこの橋を見つけてしまい、疑問から確信に変わりドツボに嵌まる結果に・・その後も間違いだとは思わず延々と進んでしまい・・
菩薩様から「アンタ間違っているよ!」と緊急電が入り引き返しました・・。戻るのが面倒なんで途中から地形を見て笹の藪漕ぎし無理やり登るとここに出ました!パンダになった気分でした・・
2013年11月23日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/23 13:41
菩薩様から「アンタ間違っているよ!」と緊急電が入り引き返しました・・。戻るのが面倒なんで途中から地形を見て笹の藪漕ぎし無理やり登るとここに出ました!パンダになった気分でした・・
それにしてもアップダウンが・・・開放的なんですが、歌う元気もありゃしません・・・こりゃ〜奥多摩石尾根の極悪版ですね〜〜
2013年11月23日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/23 13:52
それにしてもアップダウンが・・・開放的なんですが、歌う元気もありゃしません・・・こりゃ〜奥多摩石尾根の極悪版ですね〜〜
白目の半目に泡を吹く大惨事を経て、よ〜〜やく倉掛山に到着です!本当にここまでシンドイです・・・。とりあえず全部服を脱いでみる!?
2013年11月23日 14:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/23 14:18
白目の半目に泡を吹く大惨事を経て、よ〜〜やく倉掛山に到着です!本当にここまでシンドイです・・・。とりあえず全部服を脱いでみる!?
よっ!日本一!!!とりあえず脱ぐのは止めておきな〜って言ってる感じがしましたので衝動を抑えてみました(笑)
2013年11月23日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/23 14:19
よっ!日本一!!!とりあえず脱ぐのは止めておきな〜って言ってる感じがしましたので衝動を抑えてみました(笑)
よ〜〜〜〜やくお目当ての笠取山が見えてきました!まだまだ遠いです・・・。
2013年11月23日 14:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/23 14:23
よ〜〜〜〜やくお目当ての笠取山が見えてきました!まだまだ遠いです・・・。
甲武信方面も綺麗に見えました!紅葉の季節や雪のシーズンもエエコースだと思います!それにしても地味なアップダウンが・・・
2013年11月23日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/23 14:27
甲武信方面も綺麗に見えました!紅葉の季節や雪のシーズンもエエコースだと思います!それにしても地味なアップダウンが・・・
白沢峠へ下る途中に有る尾根伝いの破線ルートです。リボンとうっすら踏み痕が有りますが少し分かり難いので遠回りの林道コースが無難かもです。
2013年11月23日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/23 14:36
白沢峠へ下る途中に有る尾根伝いの破線ルートです。リボンとうっすら踏み痕が有りますが少し分かり難いので遠回りの林道コースが無難かもです。
こちらが白沢峠です!朽ちた車が印象的な綺麗な場所でした!こちらで久しぶりに登山者と会いモリモリお話しちゃいました!また何処かで!
2013年11月23日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
11/23 14:47
こちらが白沢峠です!朽ちた車が印象的な綺麗な場所でした!こちらで久しぶりに登山者と会いモリモリお話しちゃいました!また何処かで!
鳥小屋分岐を目指します!高速尾根で歩きやすい感じでした♪途中で水場(?)っぽい所が有り、水切れだったので補給してみました!冷たくて美味しかったです!
2013年11月23日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/23 15:46
鳥小屋分岐を目指します!高速尾根で歩きやすい感じでした♪途中で水場(?)っぽい所が有り、水切れだったので補給してみました!冷たくて美味しかったです!
長い林道チックな道を進み、よ〜やく笠取小屋へ到着です!日没ギリギリでした・・。それにしても寒いです・・・小屋泊はモリモリでテン泊は私含めて5張りでした。
2013年11月23日 16:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/23 16:58
長い林道チックな道を進み、よ〜やく笠取小屋へ到着です!日没ギリギリでした・・。それにしても寒いです・・・小屋泊はモリモリでテン泊は私含めて5張りでした。
この野郎!!!今日は豪華に焼肉だー!!こんちくしょー!!!私が行く時間はいつも割引されていて貧乏サラリーマンには嬉しい限りです♪
2013年11月23日 17:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/23 17:57
この野郎!!!今日は豪華に焼肉だー!!こんちくしょー!!!私が行く時間はいつも割引されていて貧乏サラリーマンには嬉しい限りです♪
今回メスティンのデビュー戦でした!上手く炊けましたよ〜♪店員さんから教わった秘儀(?)は今度日記の方で・・・
2013年11月23日 18:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/23 18:44
今回メスティンのデビュー戦でした!上手く炊けましたよ〜♪店員さんから教わった秘儀(?)は今度日記の方で・・・
くぅ〜〜も〜オラのこと好きにしてくれ〜〜!早く着いたら多摩川源流水でお湯割りにするつもりも、汲みに行くのを断念し笠取小屋の美味しいお水で作りました♪モリモリ歩荷して報われました♪腹黒い男には「黒」が似合います(笑)
2013年11月23日 18:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/23 18:50
くぅ〜〜も〜オラのこと好きにしてくれ〜〜!早く着いたら多摩川源流水でお湯割りにするつもりも、汲みに行くのを断念し笠取小屋の美味しいお水で作りました♪モリモリ歩荷して報われました♪腹黒い男には「黒」が似合います(笑)
そんな感じで朝飯でございます!目玉焼きカレーでございます♪「ありがとー!ナマステー(^人^)」って意味不明に煩く騒いでしまった誰かさんでございます(笑)それにしても寒い夜でした・・・
2013年11月24日 04:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/24 4:49
そんな感じで朝飯でございます!目玉焼きカレーでございます♪「ありがとー!ナマステー(^人^)」って意味不明に煩く騒いでしまった誰かさんでございます(笑)それにしても寒い夜でした・・・
なんだか分からな石ですが、こちらが分水嶺でございます!ロマンを感じます!!
2013年11月24日 05:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/24 5:49
なんだか分からな石ですが、こちらが分水嶺でございます!ロマンを感じます!!
ご来光を見に笠取山へ登りたいと思います!写真ではアレですがまだ暗いです。
2013年11月24日 05:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/24 5:56
ご来光を見に笠取山へ登りたいと思います!写真ではアレですがまだ暗いです。
よっ!笠取山!!ここまでの急登がかなりシンドく朝一の心臓の毛を増幅させてくれます!?
2013年11月24日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/24 6:08
よっ!笠取山!!ここまでの急登がかなりシンドく朝一の心臓の毛を増幅させてくれます!?
今日と言う日が始まろうとしております。言葉になりません。
2013年11月24日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
11/24 6:10
今日と言う日が始まろうとしております。言葉になりません。
よっ!日本一と大菩薩様!!綺麗だ〜〜!!両方とも大好きだよー♪
2013年11月24日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/24 6:10
よっ!日本一と大菩薩様!!綺麗だ〜〜!!両方とも大好きだよー♪
モルゲンの金峰・北奥千丈方面です!アッチからもコッチが綺麗でしょうね〜♪
2013年11月24日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
11/24 6:28
モルゲンの金峰・北奥千丈方面です!アッチからもコッチが綺麗でしょうね〜♪
白峰三山も綺麗な感じに仕上がっておりました!!
2013年11月24日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
11/24 6:28
白峰三山も綺麗な感じに仕上がっておりました!!
うっ・・生まれる〜〜〜!!!
2013年11月24日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
11/24 6:31
うっ・・生まれる〜〜〜!!!
よっ!日本一!!これが見たかったんです。いや〜嬉しくて服を脱ぎだしちゃいそうな勢いでした!!
2013年11月24日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
11/24 6:32
よっ!日本一!!これが見たかったんです。いや〜嬉しくて服を脱ぎだしちゃいそうな勢いでした!!
うっ・・生まれた〜!!!オギャー!!(>_<)
今日もエエ一日になりそうです♪
2013年11月24日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/24 6:32
うっ・・生まれた〜!!!オギャー!!(>_<)
今日もエエ一日になりそうです♪
独り妄想は尽きませんが、山頂が二つありますので行ってみました!東側の方が立派ですね。
2013年11月24日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/24 6:39
独り妄想は尽きませんが、山頂が二つありますので行ってみました!東側の方が立派ですね。
こちらもエエ景色を楽しませてくれます!誰も居なくて贅沢な空間でした♪そろそろアンナ事でも始めちゃう!?
2013年11月24日 06:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
11/24 6:30
こちらもエエ景色を楽しませてくれます!誰も居なくて贅沢な空間でした♪そろそろアンナ事でも始めちゃう!?
昨日行きそびれた多摩川源流へ行きたい思います!
2013年11月24日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/24 6:53
昨日行きそびれた多摩川源流へ行きたい思います!
最初の一滴です!鹿糞が所々散らばっていたので飲みませんでした。でも顔を洗わせて貰いました♪水源にしている都民の皆様!脂っぽい味がしたら私の皮脂なんでご了承下さい!「油症1979」にユーザー名変更だな(笑)
2013年11月24日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/24 6:57
最初の一滴です!鹿糞が所々散らばっていたので飲みませんでした。でも顔を洗わせて貰いました♪水源にしている都民の皆様!脂っぽい味がしたら私の皮脂なんでご了承下さい!「油症1979」にユーザー名変更だな(笑)
都民の怒りを買った所でワンルームに戻って来ました!中が散乱しているけど空き巣に入られたか!?むしろゴミ屋敷プレーの最中か!?
2013年11月24日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
11/24 7:18
都民の怒りを買った所でワンルームに戻って来ました!中が散乱しているけど空き巣に入られたか!?むしろゴミ屋敷プレーの最中か!?
掃除に手間取り出発が遅れてしまいました。モリモリ進むとこちらが鳥小屋分岐です。昨日は右奥から出てきました。今日は左の方へ進みます。
2013年11月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/24 8:46
掃除に手間取り出発が遅れてしまいました。モリモリ進むとこちらが鳥小屋分岐です。昨日は右奥から出てきました。今日は左の方へ進みます。
少し怖いトラバースが有ります。こちらの手前に石保戸山への分岐が有ります。案内板は有りませんの注意ください。
2013年11月24日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/24 9:04
少し怖いトラバースが有ります。こちらの手前に石保戸山への分岐が有ります。案内板は有りませんの注意ください。
石保戸山への急登です・・・今回はこんな感じの景色が多いです・・・Mには嬉しいコースですね♪
2013年11月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/24 9:11
石保戸山への急登です・・・今回はこんな感じの景色が多いです・・・Mには嬉しいコースですね♪
念仏を唱え、悟りが開けそうな頃に山頂へ着けました!ありがとーナマステー(^人^)
2013年11月24日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/24 9:21
念仏を唱え、悟りが開けそうな頃に山頂へ着けました!ありがとーナマステー(^人^)
いや〜〜エエ景色でございます!秩父縦走路がクッキリでした!
2013年11月24日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/24 9:23
いや〜〜エエ景色でございます!秩父縦走路がクッキリでした!
この〜木なんの木〜気になる木〜♪緑色のマリモッコリがイッパイついてました。なかなかのモッコリ具合アルね〜♪
2013年11月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/24 9:32
この〜木なんの木〜気になる木〜♪緑色のマリモッコリがイッパイついてました。なかなかのモッコリ具合アルね〜♪
紅葉もエエ感じなのが有ったりで中々エエコースです!来年は盛りの頃に全力少年の気持ちで歩いてみたいもんです!
2013年11月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
11/24 10:11
紅葉もエエ感じなのが有ったりで中々エエコースです!来年は盛りの頃に全力少年の気持ちで歩いてみたいもんです!
犬切峠でございます!こちらで腹黒い虫が悲鳴を上げているので簡単な昼飯にしました。
2013年11月24日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/24 10:15
犬切峠でございます!こちらで腹黒い虫が悲鳴を上げているので簡単な昼飯にしました。
長い舗装路歩きをし、よ〜〜〜〜やく鶏冠山への分岐に着きました・・。この登り返しが地味に堪えました・・・
2013年11月24日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/24 12:46
長い舗装路歩きをし、よ〜〜〜〜やく鶏冠山への分岐に着きました・・。この登り返しが地味に堪えました・・・
よっ!鶏冠山!!インパクトがある名前でございます!
2013年11月24日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/24 12:52
よっ!鶏冠山!!インパクトがある名前でございます!
名前に負けない景色が広がっておりました!!日本一と菩薩様のコラボが美しいです〜♪
2013年11月24日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/24 12:52
名前に負けない景色が広がっておりました!!日本一と菩薩様のコラボが美しいです〜♪
雲取山方面も見えましたよー!!そろそろ冠次郎ちゃんでも歌っちゃう!?(笑)
2013年11月24日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/24 12:52
雲取山方面も見えましたよー!!そろそろ冠次郎ちゃんでも歌っちゃう!?(笑)
燃えろ〜燃えろ〜燃えろ〜・・・♪次郎ちゃん魂に火がついた所で鶏冠山の△点でございます!ここで団体様と拝謁しました。ってか、本日初めての登山者ですね!
2013年11月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/24 13:06
燃えろ〜燃えろ〜燃えろ〜・・・♪次郎ちゃん魂に火がついた所で鶏冠山の△点でございます!ここで団体様と拝謁しました。ってか、本日初めての登山者ですね!
近くに展望台があります!金峰方面が綺麗に見えました!五丈岩まで見れて感激しちゃいました♪
2013年11月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/24 13:09
近くに展望台があります!金峰方面が綺麗に見えました!五丈岩まで見れて感激しちゃいました♪
今朝登った笠取山も見えました!だいぶ来ましたね〜〜。またいつか登りたいと思います!
2013年11月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/24 13:09
今朝登った笠取山も見えました!だいぶ来ましたね〜〜。またいつか登りたいと思います!
そんな感じで高速尾根を進みギロッポン峠に戻ってきました!今晩はキーテスでンイワで乾杯ですね〜♪え?なんで逆さまなの?ヘソのゴマが腐った性格だからです!(笑)
2013年11月24日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/24 14:03
そんな感じで高速尾根を進みギロッポン峠に戻ってきました!今晩はキーテスでンイワで乾杯ですね〜♪え?なんで逆さまなの?ヘソのゴマが腐った性格だからです!(笑)
お天道様は全てお見通しです♪丸川峠までもなだらかで歩き易い高速尾根でございます!
2013年11月24日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/24 14:29
お天道様は全てお見通しです♪丸川峠までもなだらかで歩き易い高速尾根でございます!
丸川荘に到着です!ここで腹が減ってしまい、ンパをモリモリかじり死んだ婆様としばし交信してました。
2013年11月24日 15:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/24 15:18
丸川荘に到着です!ここで腹が減ってしまい、ンパをモリモリかじり死んだ婆様としばし交信してました。
急な下り坂をモリモリ進むと綺麗な落葉松が夕日で輝いてました!楽しかったお山の時間が終わってしまいます。
2013年11月24日 15:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
11/24 15:57
急な下り坂をモリモリ進むと綺麗な落葉松が夕日で輝いてました!楽しかったお山の時間が終わってしまいます。
そんな感じで駐車場に到着です!いや〜久しぶりにシンドイ行程でした・・・でも楽しかったです!本日もお疲れ様でした!!
2013年11月24日 16:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/24 16:44
そんな感じで駐車場に到着です!いや〜久しぶりにシンドイ行程でした・・・でも楽しかったです!本日もお疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

※ブログの方で詳しく記載しました!
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/02/07/221003


「多摩川の源流を汲んでお湯割作って呑むぞー!!」


って事で鼻息を荒くし笠取山へ行ってきました(笑)


しかし、道に迷ってしまい到着が遅くなり、源流でお湯割を作れなかったのが無念の一言です。
ただ、源流周辺に鹿糞が有ったんで、無理していかなくて結果オーライだったのかも知れません。


今回のコースは4月に行く予定だったんですが、色々と諸事情が重なりこんな時期になってしまいました。

4月頃にテントを買ったんですが、GWは奥秩父縦走を考えていたので設営の練習を兼ねて行く予定だったんですけどね〜・・・

そんな感じで月日は流れ、紅葉の時期に行こう!っと考えるも、天気が悪かったり日程が合わなかったりで近くて遠いお山でした。

去年から南大菩薩方面をモリモリ攻めていたんですが、そろそろ機が熟した頃だし北伐かな!?って事で、特に柳沢ノ頭〜白沢峠の間に興味を引かれ、ワクワクしながら行った限りです!

思った以上に景色が良く、思った以上にアップダウンが激しく、思った以上に乱れて色気に満ちたお姿に私はなってしまったんですが、今回行ってかなりのお気に入りコースになりました!!
登山者も少なく、とても静かな山歩きが出来て、紅葉の季節は本当にエエと思いました!

また、笠取小屋の小屋番さん達がとてもエエ人で、遅く到着した私を温かく迎え入れてくれて、熱々の珈琲をサービスしてくれたりして本当にありがたかったです。
夕食の準備で忙しい所、本当に申し訳なかったです。


この時期はテント泊はとても寒く、防寒対策グッツで荷物がモリモリになってしまったのがアレですが、笠取山頂から見たご来光や日本一のお姿はとても忘れられない良い思い出になりました。



「山をやっていて本当に良かった。」


心から思いました♪


この時期は日没が早いので、柳沢峠からスタートする事をお勧めいたします。
モリモリ頑張りたい!って方は大菩薩峠には行かず、唐松尾根で直に大菩薩嶺へ行けば1時間前後は時短になると思います。
(勿論、上日川峠からスタートならこの限りではございません。)

まだまだ寒くなる一方ですが、またモリモリとお山歩きに行きたいな〜って考えている誰かさんでございます!


<装備:約19kg>

水・スポーツ飲料       3Lスタート(水2L、スポーツ飲料1L)
菓子パン           2個
チョコレート         200g
飴玉             1袋70g
アクエリアス粉末       1L用(1袋50g)
生肉             約300g
カット野菜          200g
無洗米            300g
ビール            350ml
芋焼酎            400ml
生卵             2個
インスタントラーメン他    2袋(約160g)
魚肉ニョイボー        2袋(100g)
レトルトカレー        200g
調味料            ごま油・醤油・塩・胡椒     
プリムスガス缶        大1缶(大:2/5消費。)
テント一式          約2kg
寝袋             570g       
エアー枕
サーマレストSサイズ
ハンディーウォーマー
着替え(長袖1枚、靴下1枚、フリース、テントシューズ、ダウンジャケット)
合羽
サンダル
バーナー・メスティン・フライパン
ダブルストック
ヘッドライト・予備電池
予備バッテリー(カメラ)
熊鈴
耳栓・歯ブラシ
胃薬・頭痛薬・コンタクト
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2221人

コメント

おーい!
どこまで歩いて行っちゃうんだ〜(´・Д・)」
前週、歩き足りなかったんかな(´・_・`)
体力とザックは底なしなのかー?

メスティンデビューと成功、やったね!(^∇^)
山飯がだんだん豪華になってきてるのも見逃せないし、ホントどこまで行ってしまわれるのだろう・・・

季節は同じでも、くにぞーさんの晩秋、アッチーナの初冬モード、Kにーさんの冬〜なレコを見ながらのエア登山で、色んな雰囲気が楽しめたよ〜♪

ソロテン泊だと晴天率高いね。
ヘルメットヘア?Kにーさんと似てるぞ(笑)

ロングすぎるロング、(」・e・)」オツカレー!!
2013/11/27 13:16
アッチさんらしいルート
アッチさん こんにちは

またまたアッチさんらしいエリアをまたいだモリモリルートですね!
柳沢峠辺りも中々良いですね〜
気になってましたので参考になりました。

道迷いは大変でしたね。。写真見ると真っ直ぐ行っちゃダメだよな〜って思いますよ。
道なき道は体力消耗しますし。。

日曜日の朝はコッチで日本一眺めてたんですね!
朝焼けの紅富士は綺麗ですよね〜
19キロのオモザック もお疲れさまでした!
2013/11/27 16:28
行ったね〜!!
お疲れ様でした!

快晴の日本一に南アに菩薩〜〜!すてき〜!!
このあたりももう凍結してるんだね〜。うふふ〜。いいね〜ザクザクね

それにしても鬼隊長もビックリのデコボコアップダウンなんだね!
うげぇぇ〜。いつか行ってみたいけど、行く前にめげdownそう。。。

夜明けが素敵や〜。朱色と藍色の空に、ほんのり染まったお山。。。
あ〜〜、テント行きたいよ〜!!!

それと装備リスト見て気付いたけど、
シュラフの重量が570g?!そりゃ寒いよ。。。
冬用ぬくぬくは重いけどいいぞ〜。夜が幸せ だよ〜

あ、メスティンの秘技、待ってるよ〜ヨロシクね〜
2013/11/27 20:58
毎日見てるけど
アッチさん

超ロングお疲れさまでした
大菩薩とか笠取から見た富士山ええなぁ。。。
ボロアパートから見る富士山 とは比較にならん
ウチからのはパチモノって感じがします。

そして焼スキと目玉焼き入りカレーが美味そう!
だけど山で食べるご飯って何で美味しいんだろ。

テン泊だとその辺の楽しみが増えるから魅力的
2013/11/27 22:02
身に着けたもの取っ払ってえ!(^^)/
アッチさん、まだ早いですが、一年分の眺望って感じです!

全力少年の歌詞メチャメチャ好きです。
この歳で

富士様、奥秩父様のアッチさんへの全力応援歌。
しかと拝聴させていただきました!
2013/11/29 14:10
山やってて本当に良かった。
やべっ。
あのアッチの口から出た、
純粋なセリフについ感動しちまった。
俺も何度、このセリフを言っただろう。
そんな素晴らしい縦走だったよ。
天気も良かったねえ。日本一も!!

笠取小屋からの温かい珈琲。朝焼けの景色。
いいなあ、やばい。
アッチのレコになんだかジーンとしたよ。

山ひと月行かずにいたら、俺、風邪ひきました。
2013/11/29 21:52
お疲れ様です
acchiさん、こんにちは。
お疲れ様でございました。
たぶん、acchiさんだから歩けるルートなんだろうなぁ〜
なんて思いながら拝見していました。
あの駿足の為せる技って感じでしょうか。

それにしても、 日の出に日本一。お見事ですね。
僕には全くあり得ない光景ですよ〜。
ついつい見入っちゃいました。

とっても目の保養になりました。ありがとうございます。
またレコ楽しみにしてますね。(^O^)/
2013/11/30 11:49
あ!
タエさん!

お疲れ様です

今回は少しモリモリだったけど、自分らしいコース設定で中々エエ感じに仕上がりました!

寒かったけど米も美味しく炊け、酒もモリモリで「独りキャバクラプレー」で大いに盛り上がりましたよ(笑)

ま〜少し長めのテン泊が自分らしいな〜って感じですかね
2013/12/1 21:13
ん!
houraikenさん!

お疲れ様です

はい!日本一好きにはたまらないエエルートだと思いますんで、興味が有るなら是非モッコリの世界へ旅立ってください!!
結構アップダウンがあるんで、時間には余裕を持ってください!

houraikenさんが行ったアッチからの日本一もエエですよね〜
また行きたくなって来ましたよ!!
お互い、ホントお疲れ様です!って感じですね
2013/12/1 21:12
こ!
大明神様!

お疲れ様です

ザクザクでザク豆腐持参で菩薩様で逝って下され〜
も〜アイゼンは必要なんで行く時は持参でお願いします!
日帰りだと厳しいんで、やっぱり一泊コースだと思うよ!
陽が長ければ十分いけるルートです!

シャラフがペラペラだからね〜〜
一応、△10度までは寝れますよーって書かれているけど、実際は0度前後が限界みたいです。
一肌で温めてくれる方を募集したいと思います (笑)
2013/12/1 21:19
す!
K_2さん!

お疲れ様です

思った以上に長く辛いアレになってしまいました(笑)
多分、k_2さんはニヤニヤしながら歩いたんだろうな〜って途中妄想にふけてしまいました

お〜!家から見えるんですね!それは羨ましいですよ!
仰るとおり、テン泊の楽しみは食事ですし、ホント美味しく感じますよね〜!
ザックジャパンも準備万端でしょうし、そろそろ行かんとイカンですね!!
2013/12/1 21:27
き!
mmgさん!

お疲れ様です

お!全力少年に興味を示して下さる方はmmgさんくらいしか居ませんよ〜!!

今年の紅白はこれで決まりですね!って言いたい所ですが、アレがソレでナニ〜〜って感じですね・・・

またロング気味に歩いて色々と熱唱したいと思います!
「置き去りコラボ」・・・思わず笑ってしまいました(笑)
2013/12/1 21:30
う!
mさん!

お疲れ様です

風邪は大丈夫かい??

お粥作って、フーフーしながら食べさせてあげようか
遠慮は要らんぜよー!!
何なら少し毛深いけど人肌でアレヤコレやでお祭りだー!!だね

山はホント裏切らないね。でも、自然の力は恐ろしいけどね〜
舐めちゃイカン相手やね!
2013/12/1 21:28
そ!!
schunさん!

お疲れ様です

いやいや、デカザックでガシガシ歩くschunさんなら屁でもございません!!

今回は天気にも恵まれ、日本一には本当に癒されました!!

schunさんもそろそろモリモリ歩きたい病が再発なんじゃないですか!?
また何処かでコラボしたいもんですね
2013/12/1 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら