ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3803783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

晩秋の奥高尾縦走: 陣馬山〜堂所山〜景信山〜小仏城山〜高尾山

2021年12月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
21.2km
登り
1,191m
下り
1,301m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
1:42
合計
9:16
7:39
7:39
10
9:14
10:11
13
10:24
10:24
5
10:29
10:30
3
10:33
10:33
14
10:47
10:47
5
10:52
10:52
8
11:00
11:00
10
11:10
11:11
2
11:13
11:13
16
11:29
11:29
8
11:37
11:43
0
11:43
11:43
5
11:48
11:48
27
12:15
12:15
24
12:39
12:56
5
13:01
13:03
22
13:25
13:29
24
13:53
13:56
2
13:58
13:58
20
14:18
14:18
11
14:44
14:44
35
15:19
15:23
24
15:47
15:50
12
16:02
16:02
4
16:06
16:06
5
16:11
16:11
15
16:26
16:26
15
16:41
16:42
1
16:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
高尾駅に車を停めて、北口バス乗り場から京王バスに乗り、陣馬高原下まで行き、そこから登山開始
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はゼロ。土も乾いていてぬかるみもなく、快適。
朝の時間帯のみ、若干霜柱があったところがあったけど、いつもの登山靴で問題なし。
その他周辺情報 下山後は、いつもの高尾山口駅隣接の極楽湯へ。
高尾駅から始発のバス [陣馬高原下行き] に乗ってここ終点までやってきました。登山客は私の他にもたくさんいて、降りた途端、みなさん写真撮影。この場所人気あるのかな?
2021年12月03日 07:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 7:27
高尾駅から始発のバス [陣馬高原下行き] に乗ってここ終点までやってきました。登山客は私の他にもたくさんいて、降りた途端、みなさん写真撮影。この場所人気あるのかな?
このバス発着所はなかなかいい雰囲気です。ここから登山口まで車道歩きで
2021年12月03日 07:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 7:27
このバス発着所はなかなかいい雰囲気です。ここから登山口まで車道歩きで
昭和な雰囲気がとてもいい
2021年12月03日 07:28撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/3 7:28
昭和な雰囲気がとてもいい
車道というか林道歩きですね。車は一台も通らなかった
2021年12月03日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 7:29
車道というか林道歩きですね。車は一台も通らなかった
今日は平日。中高年の男性のソロハイカーが多いです
2021年12月03日 07:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 7:43
今日は平日。中高年の男性のソロハイカーが多いです
登山口に到着。みなさん準備を整えて出発。最初のピーク、陣馬山を目指す。
2021年12月03日 07:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 7:50
登山口に到着。みなさん準備を整えて出発。最初のピーク、陣馬山を目指す。
今日の私のムジョルニアはブラックダイアモンドではなく、LEKIのノルディックウォークポール。この辺でそろそろ体も温まってきた。バスから降りた時は結構息も白くて寒かった
2021年12月03日 07:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 7:56
今日の私のムジョルニアはブラックダイアモンドではなく、LEKIのノルディックウォークポール。この辺でそろそろ体も温まってきた。バスから降りた時は結構息も白くて寒かった
静かな山歩き。近くのせせらぎから水の音が聞こえて気持ちいい
2021年12月03日 08:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 8:11
静かな山歩き。近くのせせらぎから水の音が聞こえて気持ちいい
早くも左足首が痛くなってきた。このところ調子良かったんだけど。。。今朝は冷えたからねぇ。。。
2021年12月03日 08:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 8:23
早くも左足首が痛くなってきた。このところ調子良かったんだけど。。。今朝は冷えたからねぇ。。。
歩行続行不可能となり、倒木の上に座ってブーツを脱いでマッサージ。いつものように悪い血を流してやれば復活できる。通りすがりのパーティに「大丈夫?」と声をかけられる。「うちに若いのがいるから、おぶってあげますよ!」という頼もしいお言葉。見るとヒョロヒョロのお兄ちゃん・・・「ありがとうございます!でも・・・なんか、頼りなさそう・・・」と私が答えてみんなで爆笑。山の中で会う人はいい人たちが多い
2021年12月03日 08:29撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 8:29
歩行続行不可能となり、倒木の上に座ってブーツを脱いでマッサージ。いつものように悪い血を流してやれば復活できる。通りすがりのパーティに「大丈夫?」と声をかけられる。「うちに若いのがいるから、おぶってあげますよ!」という頼もしいお言葉。見るとヒョロヒョロのお兄ちゃん・・・「ありがとうございます!でも・・・なんか、頼りなさそう・・・」と私が答えてみんなで爆笑。山の中で会う人はいい人たちが多い
マッサージ済ませて、まずは陣馬山頂まで頑張ろう
2021年12月03日 08:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 8:32
マッサージ済ませて、まずは陣馬山頂まで頑張ろう
景色は晩秋だ。落ち葉を踏んで歩く
2021年12月03日 08:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 8:34
景色は晩秋だ。落ち葉を踏んで歩く
気持ちのいい山道を歩き、右手を見ればこんな景色
2021年12月03日 08:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 8:40
気持ちのいい山道を歩き、右手を見ればこんな景色
右へ進め!
2021年12月03日 08:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 8:53
右へ進め!
あ・・・霜が降りている。今朝は冷え込んだから。でも柔い霜なので特に問題なし
2021年12月03日 08:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 8:56
あ・・・霜が降りている。今朝は冷え込んだから。でも柔い霜なので特に問題なし
紅葉、少し残っている。もう少し早く来たかったけど色々あったからね
2021年12月03日 08:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 8:56
紅葉、少し残っている。もう少し早く来たかったけど色々あったからね
山頂に近づいてきた
2021年12月03日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 8:57
山頂に近づいてきた
おっと・・・ここ、うっかり和田峠に行きそうになった
2021年12月03日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 8:58
おっと・・・ここ、うっかり和田峠に行きそうになった
陣馬山山頂の道標を左に行ったらすぐこんな景色。素敵・・・
2021年12月03日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 8:58
陣馬山山頂の道標を左に行ったらすぐこんな景色。素敵・・・
そしてこの道を・・・2、3分歩くとヤマレコの警告!ルート外れてる? 慌ててさっきの写真の場所まで戻る
2021年12月03日 09:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 9:00
そしてこの道を・・・2、3分歩くとヤマレコの警告!ルート外れてる? 慌ててさっきの写真の場所まで戻る
ルートに戻ると、さっき、私に声をかけてくれたパーティがいて、みんなで考える。さっきの道標を左に行ったすぐ先に、こんな細っこい入り口があった。正解はこちらでした。ここにも道標欲しかったー
2021年12月03日 09:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 9:06
ルートに戻ると、さっき、私に声をかけてくれたパーティがいて、みんなで考える。さっきの道標を左に行ったすぐ先に、こんな細っこい入り口があった。正解はこちらでした。ここにも道標欲しかったー
この道でオッケー
2021年12月03日 09:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 9:07
この道でオッケー
また道標なしの分岐点。さっきのパーティは右へ。私はヤマレコのルートに従い左のこの道を行く。彼らとは山頂で会えるでしょう
2021年12月03日 09:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 9:13
また道標なしの分岐点。さっきのパーティは右へ。私はヤマレコのルートに従い左のこの道を行く。彼らとは山頂で会えるでしょう
本日一つ目のピークでパチリ。いいお天気!
2021年12月03日 09:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 9:19
本日一つ目のピークでパチリ。いいお天気!
空が青い、青い。
2021年12月03日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 9:22
空が青い、青い。
絶景を見ながら、おやつタイム。昨日友人から頂いた岡埜の豆大福。消費期限は昨日だったけれど、まだ柔らかくて美味しかった!そしてこの後足のマッサージを念入りに。
ちなみに山頂のトイレはもう冬仕様で、水は全てストップ。水洗のトイレは閉鎖されていて、昔懐かしの落とし便所のみ使用可能でした
2021年12月03日 09:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 9:28
絶景を見ながら、おやつタイム。昨日友人から頂いた岡埜の豆大福。消費期限は昨日だったけれど、まだ柔らかくて美味しかった!そしてこの後足のマッサージを念入りに。
ちなみに山頂のトイレはもう冬仕様で、水は全てストップ。水洗のトイレは閉鎖されていて、昔懐かしの落とし便所のみ使用可能でした
ばっちり休憩とったし、次のピークへ向かう道に入るところにおっきな富士山!この茶屋は絶景に場所をとっているのねー
2021年12月03日 10:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 10:06
ばっちり休憩とったし、次のピークへ向かう道に入るところにおっきな富士山!この茶屋は絶景に場所をとっているのねー
晩秋の冠雪富士山。今朝は富士五湖周辺で地震があったそうだけど・・・
2021年12月03日 10:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 10:08
晩秋の冠雪富士山。今朝は富士五湖周辺で地震があったそうだけど・・・
陣馬山山頂の後は、ダウン、アップ、ダウン、アップの連続。まずは下りましょ
2021年12月03日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 10:12
陣馬山山頂の後は、ダウン、アップ、ダウン、アップの連続。まずは下りましょ
美しすぎる。陣馬山山頂を少し過ぎて明王峠へ向かう道の途中の景色、大好き
2021年12月03日 10:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 10:17
美しすぎる。陣馬山山頂を少し過ぎて明王峠へ向かう道の途中の景色、大好き
明王峠へ進む
2021年12月03日 10:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 10:22
明王峠へ進む
秋の景色が私を応援してくれている
2021年12月03日 10:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 10:41
秋の景色が私を応援してくれている
いいね、いいね〜
2021年12月03日 10:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 10:45
いいね、いいね〜
奈良子峠、通過
2021年12月03日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 10:47
奈良子峠、通過
気持ちいいなー
2021年12月03日 10:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 10:55
気持ちいいなー
程なく明王峠
2021年12月03日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 10:57
程なく明王峠
本日の二つ目のピーク!ここを過ぎて・・・
2021年12月03日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 10:59
本日の二つ目のピーク!ここを過ぎて・・・
底沢峠通過。堂所山へ向かう
2021年12月03日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:09
底沢峠通過。堂所山へ向かう
紅葉、この辺り結構残ってる
2021年12月03日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:11
紅葉、この辺り結構残ってる
なんとか紅葉にぎりぎり間に合ったね
2021年12月03日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:12
なんとか紅葉にぎりぎり間に合ったね
ここもいい味出してる
2021年12月03日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:13
ここもいい味出してる
そしてここ。私が大好きな場所。癒される・・・
2021年12月03日 11:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:17
そしてここ。私が大好きな場所。癒される・・・
秋満載の山行だー
2021年12月03日 11:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:20
秋満載の山行だー
のどかそのもの
2021年12月03日 11:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:24
のどかそのもの
空が本当に青くて高い
2021年12月03日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:26
空が本当に青くて高い
さて、堂所山をまくかどうか・・・。今日は一応縦走ですからね。巻きませんよー
2021年12月03日 11:29撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:29
さて、堂所山をまくかどうか・・・。今日は一応縦走ですからね。巻きませんよー
そう、まかずにこちらの道を選ぶ
2021年12月03日 11:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:30
そう、まかずにこちらの道を選ぶ
でね、ヤマレコの地図ではここが堂所山山頂になっているのだけど、現地ではここから100メートル行ったところが堂所山山頂。山頂へ進むと警告が鳴るのだー。前回もそうだったよ。山頂行ったらまたここに戻るの
2021年12月03日 11:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:44
でね、ヤマレコの地図ではここが堂所山山頂になっているのだけど、現地ではここから100メートル行ったところが堂所山山頂。山頂へ進むと警告が鳴るのだー。前回もそうだったよ。山頂行ったらまたここに戻るの
はい。山頂。本日3つ目のピーク
2021年12月03日 11:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:39
はい。山頂。本日3つ目のピーク
山頂で美味しそうな握り飯を食べている初老の男性がいて、会話をしたら、この人は三角点を撮影にここに来たそうだ。趣味で測量をエンジョイしているんですって。この本見せてくれた。おもしろそー!
2021年12月03日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:41
山頂で美味しそうな握り飯を食べている初老の男性がいて、会話をしたら、この人は三角点を撮影にここに来たそうだ。趣味で測量をエンジョイしているんですって。この本見せてくれた。おもしろそー!
私も買ってしまおうかしら、この本
2021年12月03日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:41
私も買ってしまおうかしら、この本
これがその方のお目当ての三角点(水準点)
2021年12月03日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:41
これがその方のお目当ての三角点(水準点)
先程の分岐まで戻り、ここから急な下り道。前回はここを登ってきたけれど、これを降りるのやだなぁ。。。と思った場所。躊躇なくおります!
2021年12月03日 11:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:46
先程の分岐まで戻り、ここから急な下り道。前回はここを登ってきたけれど、これを降りるのやだなぁ。。。と思った場所。躊躇なくおります!
降りた道を振り返る。今日一番の心配していた下り道、無事通過してホッとする
2021年12月03日 11:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:51
降りた道を振り返る。今日一番の心配していた下り道、無事通過してホッとする
さて、お次は景信山じゃ!
2021年12月03日 11:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 11:51
さて、お次は景信山じゃ!
歩きやすい道を淡々と・・・。前回来た時はこの辺りぬかるみ祭りだったけれど、もう冬で乾燥していて歩きやすい
2021年12月03日 12:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 12:12
歩きやすい道を淡々と・・・。前回来た時はこの辺りぬかるみ祭りだったけれど、もう冬で乾燥していて歩きやすい
景信山はもうすぐ
2021年12月03日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 12:30
景信山はもうすぐ
登頂!4つ目のピークじゃ。景色いいねー
2021年12月03日 12:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 12:40
登頂!4つ目のピークじゃ。景色いいねー
後は夏場、メガ盛りかき氷で有名な茶屋
2021年12月03日 12:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 12:52
後は夏場、メガ盛りかき氷で有名な茶屋
景観もばっちり
2021年12月03日 12:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 12:55
景観もばっちり
低山でも素晴らしい景色
2021年12月03日 12:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 12:55
低山でも素晴らしい景色
平日でもこれだけ賑わっている景信山山頂。バーナーで「山食」のあゆみちゃんの様にあったかいものを食べている人もいました
2021年12月03日 12:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 12:58
平日でもこれだけ賑わっている景信山山頂。バーナーで「山食」のあゆみちゃんの様にあったかいものを食べている人もいました
景信山を後にして、これから小仏城山へ向かおう!
2021年12月03日 13:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:08
景信山を後にして、これから小仏城山へ向かおう!
小仏城山へ行く途中の小仏峠
2021年12月03日 13:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:25
小仏城山へ行く途中の小仏峠
見晴らしいい
2021年12月03日 13:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:25
見晴らしいい
そして前回どうしても見つけられなかった明治天皇の記念碑。今日はあっさり目に入った。前回はなぜこんな大きなものが目に入らなかったのかな・・・?
2021年12月03日 13:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:28
そして前回どうしても見つけられなかった明治天皇の記念碑。今日はあっさり目に入った。前回はなぜこんな大きなものが目に入らなかったのかな・・・?
ここから登りで小仏城山へ!
2021年12月03日 13:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:30
ここから登りで小仏城山へ!
今日はずっとこんな素晴らしい青空と秋の木々を見ながらのハイク
2021年12月03日 13:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:31
今日はずっとこんな素晴らしい青空と秋の木々を見ながらのハイク
開けた展望ちを過ぎて・・・
2021年12月03日 13:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:35
開けた展望ちを過ぎて・・・
ここは名前がついていないスポットだけど、休憩にはもってこいの場所
2021年12月03日 13:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:35
ここは名前がついていないスポットだけど、休憩にはもってこいの場所
この辺りが、今日の奥高尾縦走のちょうど半分あたり
2021年12月03日 13:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:36
この辺りが、今日の奥高尾縦走のちょうど半分あたり
城山までの道はよく整備されていて歩きやすい
2021年12月03日 13:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:44
城山までの道はよく整備されていて歩きやすい
あれに見えるは・・・山頂!
2021年12月03日 13:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:51
あれに見えるは・・・山頂!
登頂。本日5つ目のピーク
2021年12月03日 13:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:54
登頂。本日5つ目のピーク
小仏城山てっぺんからの眺め
2021年12月03日 13:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:55
小仏城山てっぺんからの眺め
高尾山に入ってきました!ここまで来ればもう自分の家の庭のようなもの
2021年12月03日 13:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 13:58
高尾山に入ってきました!ここまで来ればもう自分の家の庭のようなもの
ススキの道
2021年12月03日 14:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:06
ススキの道
ウッドの道なので、ポールは使わず、サクサク歩こう
2021年12月03日 14:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/3 14:07
ウッドの道なので、ポールは使わず、サクサク歩こう
なんとも幸せな山行
2021年12月03日 14:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:07
なんとも幸せな山行
一丁平近くの見晴らし台まで来た!逆コースで来たのは初めて。ここでも富士山が私を迎えてくれた
2021年12月03日 14:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:12
一丁平近くの見晴らし台まで来た!逆コースで来たのは初めて。ここでも富士山が私を迎えてくれた
今日は本当にお天気に恵まれました〜
2021年12月03日 14:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:13
今日は本当にお天気に恵まれました〜
ここにも紅葉が残っていた
2021年12月03日 14:14撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/3 14:14
ここにも紅葉が残っていた
さて、もう一丁平。城山方面からアプローチするのは初めて
2021年12月03日 14:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:16
さて、もう一丁平。城山方面からアプローチするのは初めて
一丁平も秋に包まれていた。今日はたぬきはいない
2021年12月03日 14:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:17
一丁平も秋に包まれていた。今日はたぬきはいない
つい1ヶ月前はこの休憩所でバーナー使って温かいものを食べたけど、今日は日没までに何とか高尾山口まで行きたいので、残念ながら休憩スポットは素通り
2021年12月03日 14:18撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/3 14:18
つい1ヶ月前はこの休憩所でバーナー使って温かいものを食べたけど、今日は日没までに何とか高尾山口まで行きたいので、残念ながら休憩スポットは素通り
いよいよ最後のピーク、高尾山山頂へ向かう
2021年12月03日 14:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:23
いよいよ最後のピーク、高尾山山頂へ向かう
秋、満開
2021年12月03日 14:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:23
秋、満開
この黄金の紅葉はみんな見とれてしまう
2021年12月03日 14:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:31
この黄金の紅葉はみんな見とれてしまう
紅葉台へ向かう階段。いつもは逆方向で降り階段だったけど、今日はひたすら階段を上がる。
2021年12月03日 14:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:31
紅葉台へ向かう階段。いつもは逆方向で降り階段だったけど、今日はひたすら階段を上がる。
もみじ台へ向かう。いつもは逆方向で降り階段だったけど、今日はひたすら階段を上がる
2021年12月03日 14:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:42
もみじ台へ向かう。いつもは逆方向で降り階段だったけど、今日はひたすら階段を上がる
赤もみじ、クローズアップ
2021年12月03日 14:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:42
赤もみじ、クローズアップ
こちらのオレンジも負けちゃいない
2021年12月03日 14:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:44
こちらのオレンジも負けちゃいない
うひゃー。綺麗だわ。もみじ台だ。今日も富士山見えるかな
2021年12月03日 14:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:44
うひゃー。綺麗だわ。もみじ台だ。今日も富士山見えるかな
見えた〜。富士山
2021年12月03日 14:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/3 14:45
見えた〜。富士山
さて、高尾山山頂まであともう一息。でもその前にベンチでちょっと休憩
2021年12月03日 14:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 14:48
さて、高尾山山頂まであともう一息。でもその前にベンチでちょっと休憩
よっしゃ、登るか
2021年12月03日 15:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:11
よっしゃ、登るか
お見事!
2021年12月03日 15:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:11
お見事!
なんだかんだ言っても高尾山の紅葉、結構素晴らしい
2021年12月03日 15:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:14
なんだかんだ言っても高尾山の紅葉、結構素晴らしい
高尾山、登頂。夕方の見晴らし台もいい
2021年12月03日 15:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:16
高尾山、登頂。夕方の見晴らし台もいい
さて、そろそろ今日の縦走も終わりに近づいてきた。日もそろそろ暮れかかっている
2021年12月03日 15:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:23
さて、そろそろ今日の縦走も終わりに近づいてきた。日もそろそろ暮れかかっている
日没までに下山できるかな・・・
2021年12月03日 15:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:24
日没までに下山できるかな・・・
高尾山、紅葉得意だね
2021年12月03日 15:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:27
高尾山、紅葉得意だね
素敵だわ〜
2021年12月03日 15:35撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/3 15:35
素敵だわ〜
日没までに下山できそうになかったら、リフトを使おう・・・
2021年12月03日 15:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:36
日没までに下山できそうになかったら、リフトを使おう・・・
アスファルトの道も、落ち葉が敷き詰められていい感じ
2021年12月03日 15:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:36
アスファルトの道も、落ち葉が敷き詰められていい感じ
綺麗だねぇ。。。
2021年12月03日 15:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:40
綺麗だねぇ。。。
この道は、1号路でも、2号路でも、3号路でもなく、穴場感ある道を行く
2021年12月03日 15:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:43
この道は、1号路でも、2号路でも、3号路でもなく、穴場感ある道を行く
なるほど。。。こんな道があったのね
2021年12月03日 15:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:43
なるほど。。。こんな道があったのね
それにしても高尾山の紅葉、素晴らしい
2021年12月03日 15:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:44
それにしても高尾山の紅葉、素晴らしい
今日一日の疲れも吹っ飛ぶような紅葉
2021年12月03日 15:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:44
今日一日の疲れも吹っ飛ぶような紅葉
紅葉だけなら、高尾山のみで十分満喫できそう
2021年12月03日 15:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/3 15:45
紅葉だけなら、高尾山のみで十分満喫できそう
ここも、すごい〜
2021年12月03日 15:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:46
ここも、すごい〜
明日もまた来たいほどの美しさ
2021年12月03日 15:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:47
明日もまた来たいほどの美しさ
この道を選んで正解
2021年12月03日 15:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:47
この道を選んで正解
薬王院を通り過ぎて・・・
2021年12月03日 15:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:48
薬王院を通り過ぎて・・・
登山客はもうほとんどいない
2021年12月03日 15:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 15:49
登山客はもうほとんどいない
リフトからの紅葉の眺めも良いと聞いたので、今日はリフトを使って降りてみよう!
2021年12月03日 16:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 16:06
リフトからの紅葉の眺めも良いと聞いたので、今日はリフトを使って降りてみよう!
・・・と思ったら。あらら・・・残念
2021年12月03日 16:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 16:09
・・・と思ったら。あらら・・・残念
しょうがない。最後まで歩きましょう
2021年12月03日 16:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 16:26
しょうがない。最後まで歩きましょう
12月ですからね。麓のほうが紅葉は見頃です
2021年12月03日 16:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 16:26
12月ですからね。麓のほうが紅葉は見頃です
うわー、すごい
2021年12月03日 16:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 16:28
うわー、すごい
あ、日没になってしまう・・・
2021年12月03日 16:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 16:36
あ、日没になってしまう・・・
何とか、真っ暗になる前、ぎりぎりで高尾山を下山
2021年12月03日 16:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/3 16:42
何とか、真っ暗になる前、ぎりぎりで高尾山を下山
早朝から日没まで、あっという間の縦走でした。道を間違えたりもしたので、21キロ歩いてしまった。今日も無事安全に下山できてよかったです
1
早朝から日没まで、あっという間の縦走でした。道を間違えたりもしたので、21キロ歩いてしまった。今日も無事安全に下山できてよかったです

装備

個人装備
長袖ソフトシェル ベスト アンダーキャミ Tシャツ ズボンまたはショートパンツ 防水ハット キャップ ヘアバンド 靴下 替えの靴下 着圧タイツ フィンガーグローブ アームカバー 岩登り用グローブ 登山靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 iPhone 充電器 熊よけ鈴 Fitbit タオル ストック カメラ マスク 眼鏡 首掛けウォーキングライト PETZLヘッドライト レインウェア上下 かっさ&コマ(マッサージ用) クッション

感想

2021年の目標だった、奥高尾縦走。やっと実現。
バスの始発に乗っても陣馬高原下バス停に7時半。日没までに何とか歩き通そうと、やや早く歩いてぎりぎり下山。PETZLは使わずすみました。
陣馬山に始まって、幾つもの山頂を踏んで、なかなか贅沢で充実したハイクでした。
高尾山の紅葉も、予想以上に素晴らしくて、惚れ直してしまいました。
日没が迫っていなければ、高尾山も登山道を歩きたかったけれど、それはまた日が長い春や初夏の時期にとっておきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら