ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3868985
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

生藤山・陣馬山・景信山・高尾山(上野原・軍刀利神社から)

2021年12月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
19.8km
登り
1,351m
下り
1,426m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:43
合計
8:24
8:06
55
9:01
9:05
7
9:12
9:14
2
9:16
9:16
12
9:28
9:33
11
9:44
9:44
23
10:07
10:07
4
10:11
10:11
8
10:19
10:20
15
10:35
10:40
10
10:50
10:51
10
11:01
11:01
12
11:13
11:14
19
11:33
12:27
7
12:34
12:34
4
12:38
12:38
11
12:49
12:49
4
12:53
12:54
9
13:03
13:03
8
13:11
13:11
5
13:16
13:24
0
13:23
13:24
4
13:28
13:28
15
13:43
13:44
20
14:04
14:13
4
14:17
14:17
19
14:36
14:36
20
14:56
15:02
2
15:04
15:04
16
15:20
15:20
7
15:39
15:39
15
15:54
15:56
14
16:10
16:12
8
16:20
16:20
4
16:24
16:24
5
16:29
高尾山駅
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上野原駅からタクシーで軍刀利神社へ(上野原タクシー 3,530円)
清滝からケーブルカー(高尾登山電鉄 490円)
ことしものぼり納めは東京で!そうおもってサンライズエクスプレスの切符をとっていましたが、大寒波で運休に(>_<)
2021年12月28日 18:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 18:06
ことしものぼり納めは東京で!そうおもってサンライズエクスプレスの切符をとっていましたが、大寒波で運休に(>_<)
しょうがないので新幹線でむかいます・・・。
2021年12月28日 18:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 18:07
しょうがないので新幹線でむかいます・・・。
まあ、これはこれでうれしい(^_^)
2021年12月28日 18:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 18:09
まあ、これはこれでうれしい(^_^)
特大荷物付きスペースをとったけれど、それほどでもなかった・・
2021年12月28日 18:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 18:13
特大荷物付きスペースをとったけれど、それほどでもなかった・・
とりあえずヤケ食いです(>_<)
2021年12月28日 18:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 18:26
とりあえずヤケ食いです(>_<)
サンライズの一夜に備えていろいろと準備してたお菓子もたいらげます。
2021年12月28日 18:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 18:38
サンライズの一夜に備えていろいろと準備してたお菓子もたいらげます。
これはおいしかった!
2021年12月28日 18:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 18:39
これはおいしかった!
ついでに車内販売でも調達。限定に弱いわたし・・・
2021年12月28日 20:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 20:03
ついでに車内販売でも調達。限定に弱いわたし・・・
これはもってきたもの。
2021年12月28日 20:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 20:22
これはもってきたもの。
型を抜いてみた。
2021年12月28日 20:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 20:23
型を抜いてみた。
お菓子が底をつくと、新幹線も着いた。
いざ、八王子へ!
2021年12月28日 21:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 21:33
お菓子が底をつくと、新幹線も着いた。
いざ、八王子へ!
よるでもにぎやかな車窓をたのしみながら、あっという間につきました。
2021年12月28日 22:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/28 22:23
よるでもにぎやかな車窓をたのしみながら、あっという間につきました。
とうちゃく〜!
2021年12月28日 22:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/28 22:23
とうちゃく〜!
きょうはここで一泊。
2021年12月28日 22:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/28 22:27
きょうはここで一泊。
でっかい街だ!
2021年12月28日 22:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/28 22:28
でっかい街だ!
というわけで、ぐうぐう休んで翌朝。
2021年12月29日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 6:55
というわけで、ぐうぐう休んで翌朝。
高尾で乗り換え。
2021年12月29日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 6:57
高尾で乗り換え。
上野原とうちゃく〜!青空が出迎えてくれました(^_^)
2021年12月29日 07:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 7:24
上野原とうちゃく〜!青空が出迎えてくれました(^_^)
トイレも登山者仕様になった。
2021年12月29日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 7:28
トイレも登山者仕様になった。
カッコイイ駅だなあ。
2021年12月29日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 7:32
カッコイイ駅だなあ。
駅のロータリーでタクシーに乗り、軍刀利神社へ。運転手さんが「富士山が見えるよ」と教えてくれたけど、間に合わなかった(t_t)
2021年12月29日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 7:49
駅のロータリーでタクシーに乗り、軍刀利神社へ。運転手さんが「富士山が見えるよ」と教えてくれたけど、間に合わなかった(t_t)
わかりやすい河岸段丘の街を何段ものぼって、軍刀利神社とうちゃく〜!
2021年12月29日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 7:54
わかりやすい河岸段丘の街を何段ものぼって、軍刀利神社とうちゃく〜!
料金は3,530円でした。運転手さん、ほっそい道を運転していただいてありがとうございましたm(_)m
2
料金は3,530円でした。運転手さん、ほっそい道を運転していただいてありがとうございましたm(_)m
というわけで、ようやくですがしゅっぱ〜つ!
2021年12月29日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:02
というわけで、ようやくですがしゅっぱ〜つ!
いきなりすごい階段だ(>_<)
2021年12月29日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:03
いきなりすごい階段だ(>_<)
軍刀利神社の案内板。ちなみに「ぐんだりじんじゃ」です。
2021年12月29日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:03
軍刀利神社の案内板。ちなみに「ぐんだりじんじゃ」です。
階段がんばって、おやしろについた。
2021年12月29日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:05
階段がんばって、おやしろについた。
今年一年の無事のお礼と、きょう一日の無事をおいのりしました。
2021年12月29日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:05
今年一年の無事のお礼と、きょう一日の無事をおいのりしました。
おーカッコイイ!
2021年12月29日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:05
おーカッコイイ!
手水はしばらくすると凍るみたい。
風がないのでそこまで寒くは感じません(^_^)
2021年12月29日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 8:06
手水はしばらくすると凍るみたい。
風がないのでそこまで寒くは感じません(^_^)
お社の後ろから登山道。竜爪山っぽくもある。
2021年12月29日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:07
お社の後ろから登山道。竜爪山っぽくもある。
こちらにも鳥居。まだまだ軍刀利神社なんですね。
2021年12月29日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:08
こちらにも鳥居。まだまだ軍刀利神社なんですね。
奥の院の前。カツラはすっかり落葉してる。
2021年12月29日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:15
奥の院の前。カツラはすっかり落葉してる。
まずは三国山へ。
2021年12月29日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:18
まずは三国山へ。
左は男坂。きょうは女坂へ。
2021年12月29日 08:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:21
左は男坂。きょうは女坂へ。
こちらは斜面をなんどもつづら折れてのぼります。
2021年12月29日 08:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:21
こちらは斜面をなんどもつづら折れてのぼります。
それにしてもよ〜く手が入っている森だ。
2021年12月29日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:38
それにしてもよ〜く手が入っている森だ。
三国山は右とされてますが、わたしは左へ。
2021年12月29日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:42
三国山は右とされてますが、わたしは左へ。
尾根がスグソコに。
2021年12月29日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:52
尾根がスグソコに。
20か月ぶりに笹尾根とうちゃく〜!
2021年12月29日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:53
20か月ぶりに笹尾根とうちゃく〜!
やっぱ尾根道はいいなあ〜
2021年12月29日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:53
やっぱ尾根道はいいなあ〜
ここでご来光!
2021年12月29日 08:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:57
ここでご来光!
棒ノ折山をおもいだすぜ。
2021年12月29日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 8:58
棒ノ折山をおもいだすぜ。
そうこうしてると三国山とうちゃく〜。
2021年12月29日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:00
そうこうしてると三国山とうちゃく〜。
あいたかったよ関東ふれあいの道。
2021年12月29日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:00
あいたかったよ関東ふれあいの道。
つぎの生藤山はすぐだな。
2021年12月29日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:00
つぎの生藤山はすぐだな。
山頂標識はっけん!
2021年12月29日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:01
山頂標識はっけん!
ちょっと茂っちゃってますね〜
2021年12月29日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:02
ちょっと茂っちゃってますね〜
聖・赤石・荒川岳。とおくまでよくみえる(^_^)
2021年12月29日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 9:03
聖・赤石・荒川岳。とおくまでよくみえる(^_^)
「富士見のみち」ということなので、東から来たほうが良かったかも。
2021年12月29日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:07
「富士見のみち」ということなので、東から来たほうが良かったかも。
そして生藤山にはすぐついた。
2021年12月29日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:12
そして生藤山にはすぐついた。
藤野町十五名山!
2021年12月29日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:12
藤野町十五名山!
先代の山頂標識もがんばってる。
2021年12月29日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:12
先代の山頂標識もがんばってる。
ここもちょっと茂ってますね〜。
2021年12月29日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 9:12
ここもちょっと茂ってますね〜。
というわけで次のピークへ爽快にすすみます(^_^)
2021年12月29日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:19
というわけで次のピークへ爽快にすすみます(^_^)
認定ポイントってなんだ?
2021年12月29日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:19
認定ポイントってなんだ?
茅丸直下のまき道分岐。
しかし登らない手はない。
2021年12月29日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:24
茅丸直下のまき道分岐。
しかし登らない手はない。
つきました。コンパクトなピークだ。
2021年12月29日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:27
つきました。コンパクトなピークだ。
しかし眺めは抜群!
2021年12月29日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 9:27
しかし眺めは抜群!
山頂標識もベンチもあります(^_^)
2021年12月29日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:28
山頂標識もベンチもあります(^_^)
藤野十五名山の山頂標識。
2021年12月29日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:29
藤野十五名山の山頂標識。
富士山をオンリーで。
なんだか模型みたいだ。
2021年12月29日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 9:29
富士山をオンリーで。
なんだか模型みたいだ。
今年も一年ありがとうございましたm(_)m
2021年12月29日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 9:30
今年も一年ありがとうございましたm(_)m
ひとしきり降りるとひろ〜い場所が。なかなかたのしい尾根道ですね〜。
2021年12月29日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:37
ひとしきり降りるとひろ〜い場所が。なかなかたのしい尾根道ですね〜。
連行山とうちゃく!
2021年12月29日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 9:44
連行山とうちゃく!
大蔵里山ってこう書くんですね〜。
じゃっかん筆跡が頼りない感じもしますが・・(>_<)
2021年12月29日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 10:11
大蔵里山ってこう書くんですね〜。
じゃっかん筆跡が頼りない感じもしますが・・(>_<)
このへんで尾根はほそ〜くなった。
2021年12月29日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 10:12
このへんで尾根はほそ〜くなった。
まき道分岐はけっこうあります。今回は基本的に尾根をたどってみた。ここは左へ。
2021年12月29日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 10:17
まき道分岐はけっこうあります。今回は基本的に尾根をたどってみた。ここは左へ。
こちらも左へ。
2021年12月29日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 10:25
こちらも左へ。
風もなく爽快な尾根です(^_^)
2021年12月29日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 10:31
風もなく爽快な尾根です(^_^)
おやベンチ。
2021年12月29日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 10:34
おやベンチ。
ここが醍醐丸でした。
2021年12月29日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 10:35
ここが醍醐丸でした。
おりてるとガードレールが出てきた。
かつての林道?
2021年12月29日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 10:50
おりてるとガードレールが出てきた。
かつての林道?
そこが醍醐峠だった。
2021年12月29日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 10:50
そこが醍醐峠だった。
さらにぐんぐん降りると車道が見えてきた。
2021年12月29日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 11:09
さらにぐんぐん降りると車道が見えてきた。
車道からの登り口のようす。
2021年12月29日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 11:10
車道からの登り口のようす。
車道はんたいっかわの踏み跡。こちらには指導標はないのね。
陣馬山へはこの車道を南へ。
2021年12月29日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 11:10
車道はんたいっかわの踏み跡。こちらには指導標はないのね。
陣馬山へはこの車道を南へ。
おー和田峠!
2021年12月29日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 11:13
おー和田峠!
茶屋はしまってた。
2021年12月29日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 11:13
茶屋はしまってた。
車道のようす。自転車の方がたっくさんいました。しかもみなさんこのあと陣馬山まで登ってた・・・。みんなすごいなあ!
2021年12月29日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 11:13
車道のようす。自転車の方がたっくさんいました。しかもみなさんこのあと陣馬山まで登ってた・・・。みんなすごいなあ!
和田峠からはま新しい階段が。おそろしくお金がかかってるなあ。いっつも思うけど、東京都の財力はすごい・・・。
2021年12月29日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 11:15
和田峠からはま新しい階段が。おそろしくお金がかかってるなあ。いっつも思うけど、東京都の財力はすごい・・・。
ひとのぼりで平たんに。
2021年12月29日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 11:18
ひとのぼりで平たんに。
もういっこ階段。ひだりにみえる車道のような道でもあがってこられるみたい。
2021年12月29日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 11:31
もういっこ階段。ひだりにみえる車道のような道でもあがってこられるみたい。
お〜ついた〜!
2021年12月29日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 11:32
お〜ついた〜!
山頂には人が多いので、とりあえず空いてたベンチに陣取っておひるごはんにすることに。
2021年12月29日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 11:35
山頂には人が多いので、とりあえず空いてたベンチに陣取っておひるごはんにすることに。
おうちゃくしてベンチから望遠でねらってみた(>_<)
2021年12月29日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 11:40
おうちゃくしてベンチから望遠でねらってみた(>_<)
急いで食べて、山頂の探検開始!富士山は日傘をかぶってちょっとくらいな。
2021年12月29日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 12:21
急いで食べて、山頂の探検開始!富士山は日傘をかぶってちょっとくらいな。
茶屋はみ〜んなしまってた。
2021年12月29日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 12:21
茶屋はみ〜んなしまってた。
いよいよ・・・
2021年12月29日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 12:22
いよいよ・・・
ご対面〜!この風景を見たかった!!
2021年12月29日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 12:22
ご対面〜!この風景を見たかった!!
山頂標識(標石?)がカッコイイ!
2021年12月29日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 12:22
山頂標識(標石?)がカッコイイ!
関東平野もなんとかみえます。
2021年12月29日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 12:24
関東平野もなんとかみえます。
この白馬は富士山を向いてたんですね〜。
2021年12月29日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 12:26
この白馬は富士山を向いてたんですね〜。
けっこう長居をしてしまったので、山頂をあとに。
それにしてもますます整備の行き届いたみちになってきた。
2021年12月29日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 12:34
けっこう長居をしてしまったので、山頂をあとに。
それにしてもますます整備の行き届いたみちになってきた。
歩く人の数が桁違いだからなのか、足元には石ころすらない(^_^)
2021年12月29日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 12:41
歩く人の数が桁違いだからなのか、足元には石ころすらない(^_^)
バス停への下降点。ここは通行止めになってる。
2021年12月29日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 12:49
バス停への下降点。ここは通行止めになってる。
明王峠とうちゃく〜
2021年12月29日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 12:55
明王峠とうちゃく〜
ついに「TAKAO」の文字が!
2021年12月29日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 12:56
ついに「TAKAO」の文字が!
底沢峠。ここからはバス停に降りられるみたい。
2021年12月29日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:02
底沢峠。ここからはバス停に降りられるみたい。
それにしても明るくてきれいな森だなあ(^_^)
2021年12月29日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 13:03
それにしても明るくてきれいな森だなあ(^_^)
最近伐採したような場所。
も〜苗木も植え終わってる。
2021年12月29日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:05
最近伐採したような場所。
も〜苗木も植え終わってる。
堂所山への分岐。と〜ぜん左へ。
2021年12月29日 13:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:11
堂所山への分岐。と〜ぜん左へ。
山頂への分岐。あと100m!
2021年12月29日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:16
山頂への分岐。あと100m!
ついた〜!
2021年12月29日 13:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:18
ついた〜!
みたことない三角点。ちょっと字が映りずらかったのでコントラストを上げてみた。御料局三角点とのことで、どうやらここは昔御料地だったようです。
2021年12月29日 13:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:18
みたことない三角点。ちょっと字が映りずらかったのでコントラストを上げてみた。御料局三角点とのことで、どうやらここは昔御料地だったようです。
うらっかわ。ちょっとよめない・・・
2021年12月29日 13:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:23
うらっかわ。ちょっとよめない・・・
またもやまき道分岐。ここも左へ。
2021年12月29日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:30
またもやまき道分岐。ここも左へ。
ここも(以下略(>_<))
2021年12月29日 13:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:37
ここも(以下略(>_<))
鉄塔巡視路の標識が。
みあげてみると・・・
2021年12月29日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:43
鉄塔巡視路の標識が。
みあげてみると・・・
なるほどね!
2021年12月29日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:43
なるほどね!
いままでとはちょこっと雰囲気の違う場所に。
2021年12月29日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:45
いままでとはちょこっと雰囲気の違う場所に。
向きの変わる場所。しっかり指導標がありました。
2021年12月29日 13:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:50
向きの変わる場所。しっかり指導標がありました。
ここも左へ。
2021年12月29日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 13:57
ここも左へ。
お〜ついたかな?
2021年12月29日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:03
お〜ついたかな?
景信山とうちゃく〜!
2021年12月29日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:04
景信山とうちゃく〜!
13B−S−435とある。住居表示みたいだな。
2021年12月29日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:04
13B−S−435とある。住居表示みたいだな。
三角点はとっても大事にされてました(^_^)
2021年12月29日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:04
三角点はとっても大事にされてました(^_^)
だんだん関東平野に近づいてることが実感できます。
2021年12月29日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:05
だんだん関東平野に近づいてることが実感できます。
ここも茶屋はおやすみ。いろいろたべ歩きしたかったなあ(>_<)
2021年12月29日 14:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:07
ここも茶屋はおやすみ。いろいろたべ歩きしたかったなあ(>_<)
それではいよいよ高尾山へ!
2021年12月29日 14:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:12
それではいよいよ高尾山へ!
なかなかおもしろい指導標(^_^)
2021年12月29日 14:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:13
なかなかおもしろい指導標(^_^)
相模湖が輝いてた。
2021年12月29日 14:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:14
相模湖が輝いてた。
ひとしきり下ると、またまたひろ〜い場所に。
2021年12月29日 14:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:35
ひとしきり下ると、またまたひろ〜い場所に。
小仏峠でした。
2021年12月29日 14:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:36
小仏峠でした。
城山へののぼり。けっこうつかれてきたので、ここへきての木段はしんどいなあ・・。
2021年12月29日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:46
城山へののぼり。けっこうつかれてきたので、ここへきての木段はしんどいなあ・・。
しかし雰囲気はいい。
登山道の状態もパーフェクトといえる。
2021年12月29日 14:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 14:52
しかし雰囲気はいい。
登山道の状態もパーフェクトといえる。
電波塔が見えてきた。ピークはあそこかな?
2021年12月29日 14:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:53
電波塔が見えてきた。ピークはあそこかな?
山頂は電波塔の少し先だった。
2021年12月29日 14:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:53
山頂は電波塔の少し先だった。
城山とうちゃく〜!
2021年12月29日 14:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:54
城山とうちゃく〜!
2021年12月29日 14:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 14:55
あしかけ2年、ついに高尾山をとらえたぞっ!
2021年12月29日 15:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 15:11
あしかけ2年、ついに高尾山をとらえたぞっ!
東屋やベンチのある休憩スポットがあった。
2021年12月29日 15:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 15:14
東屋やベンチのある休憩スポットがあった。
展望デッキも。
2021年12月29日 15:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 15:15
展望デッキも。
NHKで完全踏破の番組をみましたが、ちょっと挑戦しようという気すらわいてきません(>_<)
2021年12月29日 15:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 15:15
NHKで完全踏破の番組をみましたが、ちょっと挑戦しようという気すらわいてきません(>_<)
野鳥がさかんにさえずってる森。
高尾山はいいところだ!
2021年12月29日 15:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 15:19
野鳥がさかんにさえずってる森。
高尾山はいいところだ!
ここ一丁平にはトイレも。お借りしました。
2021年12月29日 15:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 15:19
ここ一丁平にはトイレも。お借りしました。
もーやけになって木段をチョイスしてみた(>_<)
2021年12月29日 15:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 15:27
もーやけになって木段をチョイスしてみた(>_<)
どこをとおっても同じようです。
2021年12月29日 15:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 15:28
どこをとおっても同じようです。
もみじ台とうちゃく。
2021年12月29日 15:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 15:39
もみじ台とうちゃく。
あと0.2km!!
2021年12月29日 15:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 15:40
あと0.2km!!
しかし最後はなかなかの傾斜の石段だった(>_<)
2021年12月29日 15:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 15:41
しかし最後はなかなかの傾斜の石段だった(>_<)
石段を登りきったところ。
2021年12月29日 15:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 15:44
石段を登りきったところ。
ここから先が奥高尾らしい。
ところで陣馬山の字はこれであってるのでしょうか?
2021年12月29日 15:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 15:44
ここから先が奥高尾らしい。
ところで陣馬山の字はこれであってるのでしょうか?
お〜テレビで何度も見た展望台!
2021年12月29日 15:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 15:45
お〜テレビで何度も見た展望台!
なんとか日没までに到着できた。
2021年12月29日 15:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 15:46
なんとか日没までに到着できた。
それでは山頂へ。
2021年12月29日 15:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 15:47
それでは山頂へ。
あった〜!
時間も時間なだけに、想像してたよりは空いてる。
2021年12月29日 15:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 15:47
あった〜!
時間も時間なだけに、想像してたよりは空いてる。
やったね!
2021年12月29日 15:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 15:47
やったね!
タテでもう一枚。何年も何年もヤマレコのトップページでながめてましたが、ついにようやくやってこれました(^_^)
2021年12月29日 15:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 15:49
タテでもう一枚。何年も何年もヤマレコのトップページでながめてましたが、ついにようやくやってこれました(^_^)
高尾山の三角点もがっちりガードされてる。
2021年12月29日 15:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 15:56
高尾山の三角点もがっちりガードされてる。
それでは薬王院にお礼のご挨拶を。
2021年12月29日 15:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 15:58
それでは薬王院にお礼のご挨拶を。
西から来たので最初に奥の院不動堂。
ありがとうございましたm(_)m
2021年12月29日 16:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:05
西から来たので最初に奥の院不動堂。
ありがとうございましたm(_)m
飯縄大権現。
ありがとうございましたm(_)m
2021年12月29日 16:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:07
飯縄大権現。
ありがとうございましたm(_)m
本堂。
2021年12月29日 16:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:11
本堂。
ありがとうございましたm(_)m
2021年12月29日 16:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:11
ありがとうございましたm(_)m
さいごにもう一度振り返ってみた。
2021年12月29日 16:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:12
さいごにもう一度振り返ってみた。
天狗さま。鳶の神様なのかな?
2021年12月29日 16:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:13
天狗さま。鳶の神様なのかな?
仁王門。立派だ!
2021年12月29日 16:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:14
仁王門。立派だ!
テレビで見たことある景色ばかりで、ちょっと興奮気味(^_^)
2021年12月29日 16:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:21
テレビで見たことある景色ばかりで、ちょっと興奮気味(^_^)
ケーブルは左ですが・・・。
2021年12月29日 16:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12/29 16:24
ケーブルは左ですが・・・。
展望台に立ち寄ってみた。もうすぐ日が暮れますね。
2021年12月29日 16:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 16:24
展望台に立ち寄ってみた。もうすぐ日が暮れますね。
ケーブルカー駅。ちょっと行列してたけど、切符を買ってたら改札がはじまった。
2021年12月29日 16:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:26
ケーブルカー駅。ちょっと行列してたけど、切符を買ってたら改札がはじまった。
ちなみに片道490円。
1
ちなみに片道490円。
乗り込むとすぐに出発。
なぜか一番前に陣取れた。
2021年12月29日 16:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:28
乗り込むとすぐに出発。
なぜか一番前に陣取れた。
おーすごい急こう配!
2021年12月29日 16:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 16:31
おーすごい急こう配!
のぼりのケーブルがやってきた。
2021年12月29日 16:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 16:33
のぼりのケーブルがやってきた。
すれ違いはなぜだかたのしい(^_^)
2021年12月29日 16:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:33
すれ違いはなぜだかたのしい(^_^)
あとは降りるだけ。
2021年12月29日 16:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:35
あとは降りるだけ。
とうちゃく〜!となりの人が「出町柳に似てるなあ」っていってた。天狗つながり?
2021年12月29日 16:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 16:36
とうちゃく〜!となりの人が「出町柳に似てるなあ」っていってた。天狗つながり?
ありがとうございましたm(_)m
2021年12月29日 16:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:38
ありがとうございましたm(_)m
なにもかもテレビで見たまんまの景色でした(^_^)
2021年12月29日 16:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:39
なにもかもテレビで見たまんまの景色でした(^_^)
ちなみに高尾山案内図。載せるまでもないか・・・。
2021年12月29日 16:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:46
ちなみに高尾山案内図。載せるまでもないか・・・。
てくてく歩いてるとすぐに高尾山口駅に。
2021年12月29日 16:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:49
てくてく歩いてるとすぐに高尾山口駅に。
お風呂に入りたかったけど、このご時世なのでガマン。さいわいそこまで汗臭くはなってないはず・・・。
2021年12月29日 16:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:51
お風呂に入りたかったけど、このご時世なのでガマン。さいわいそこまで汗臭くはなってないはず・・・。
今年は家族の都合で茨城県で年越し。
ここからがんばってかえりました!
2021年12月29日 16:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 16:53
今年は家族の都合で茨城県で年越し。
ここからがんばってかえりました!

感想

 大勢の人がのぼっている人気の山も好きなわたし、このヤマレコで不動の人気を誇る高尾山にいってみたくって2019年のGWに高水山から挑みましたが、3日目の雨であえなく敗退(>_<)
 それ以来ずっっっと再挑戦の時期をうかがってました。
 コロナ禍で、遠方からはもっとも行きづらい山になってしまい、なかなかなかなか行けずじまいでしたが、すこしだけおちついたこの年末についに再挑戦!お天気にも恵まれて、ぶじ登頂を果たすことができました(^_^)

 いろんなみなさんのレコやNHKの番組などで予習はバッチリ!とっても楽しく歩くことができました。
 あとは三頭山から生藤山まで、いつか未踏の笹尾根をあるくぞっ!!

 それにしても茶屋が一軒もあいてなかったのは、くいしんぼうのわたしとしてはちょっと心残りです(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら