ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3925208
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須:真っ白な峰々に希望の明日を秘める山旅!

2022年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
8.7km
登り
702m
下り
704m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:46
合計
5:33
6:27
40
7:29
7:30
3
8:03
8:05
32
8:39
8:46
23
9:09
9:11
3
9:14
9:16
10
9:26
9:41
36
10:17
10:18
20
10:38
10:38
6
10:44
10:46
20
11:06
11:06
18
11:27
11:27
12
11:56
11:56
4
12:00
ゴール地点
天候 晴れ。ドピーカンなる空模様!
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
那須町
トラック数 1・ポイント数 261
平面距離  8.7km・沿面距離  8.8km
記録時間 05:41:44
最低高度 1,253m・最高高度 1,913m
累計高度(+) 755m・累計高度(-) 757m
平均速度 1.6km/h・最高速度 8.3km/h
消費カロリー 1464kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 98.5%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
Geographica
今日の一日は、このブルーモーメントとから始まりました!
2022年01月16日 06:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
1/16 6:06
今日の一日は、このブルーモーメントとから始まりました!
夜明け前。大丸温泉駐車場からスタートです。ツボ足で行きま〜〜ッス!
2022年01月16日 06:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 6:29
夜明け前。大丸温泉駐車場からスタートです。ツボ足で行きま〜〜ッス!
車道に踏まれたトレースを辿ります。
2022年01月16日 06:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 6:36
車道に踏まれたトレースを辿ります。
う〜ん、いい朝焼けを想う瞬間でした!
2022年01月16日 06:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
1/16 6:41
う〜ん、いい朝焼けを想う瞬間でした!
朝一番の空気感をため込んで〜〜ぇ!
2022年01月16日 06:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 6:44
朝一番の空気感をため込んで〜〜ぇ!
お空の雲が焼け始めまたら〜〜ぁ・・・
2022年01月16日 06:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/16 6:49
お空の雲が焼け始めまたら〜〜ぁ・・・
来ました〜〜ぁ。
2022年01月16日 06:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
1/16 6:52
来ました〜〜ぁ。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
2022年01月16日 06:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
18
1/16 6:54
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
素敵な朝に乾杯です🥂
2022年01月16日 06:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
1/16 6:54
素敵な朝に乾杯です🥂
朝焼けの淡い色合いにて〜〜ぇ!
2022年01月16日 06:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
1/16 6:56
朝焼けの淡い色合いにて〜〜ぇ!
朝のひと時を楽しんで〜ぇ!
2022年01月16日 06:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 6:56
朝のひと時を楽しんで〜ぇ!
朝陽に光る雪面がステキ!
2022年01月16日 06:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
16
1/16 6:57
朝陽に光る雪面がステキ!
黄金の時を雪面に求めました〜ぁ!
2022年01月16日 06:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
1/16 6:59
黄金の時を雪面に求めました〜ぁ!
モルゲンロートの茶臼岳。
2022年01月16日 07:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
1/16 7:00
モルゲンロートの茶臼岳。
ロープウェー乗り場を通過します。冬季閉鎖中ですよ💦
2022年01月16日 07:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 7:04
ロープウェー乗り場を通過します。冬季閉鎖中ですよ💦
昨日までの強き風を思わせる風紋!
2022年01月16日 07:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/16 7:09
昨日までの強き風を思わせる風紋!
今日はあの峰が目的地です。
2022年01月16日 07:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 7:13
今日はあの峰が目的地です。
頑張んべ〜〜ぇ((´∀`*))ヶラヶラ
2022年01月16日 07:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 7:17
頑張んべ〜〜ぇ((´∀`*))ヶラヶラ
峠の茶屋駐車場から朝日岳。取り残された車が一台。泣いていました〜〜ぁ!
2022年01月16日 07:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 7:27
峠の茶屋駐車場から朝日岳。取り残された車が一台。泣いていました〜〜ぁ!
登山指導所を通過します。ここで、アイゼン装着しました!
2022年01月16日 07:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/16 7:37
登山指導所を通過します。ここで、アイゼン装着しました!
やっと来ました〜ぁ。那須岳登山口へ。今年は雪が多いですね(◎_◎;)!
2022年01月16日 07:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 7:44
やっと来ました〜ぁ。那須岳登山口へ。今年は雪が多いですね(◎_◎;)!
あれ〜〜ぇ、誰が描いたの、食パンまん様〜ぁ。上手ですね!
2022年01月16日 07:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/16 7:58
あれ〜〜ぇ、誰が描いたの、食パンまん様〜ぁ。上手ですね!
アンパンも元気です。おいらも頑張るど〜^^ど〜ぉ!
2022年01月16日 07:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 7:58
アンパンも元気です。おいらも頑張るど〜^^ど〜ぉ!
先行者のトレースを戴きます(^―^)ニコリ!
2022年01月16日 08:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 8:00
先行者のトレースを戴きます(^―^)ニコリ!
キラキラ〜ぁ雪面!
2022年01月16日 08:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 8:01
キラキラ〜ぁ雪面!
青空と遊ぶよ(*''▽'')!
2022年01月16日 08:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 8:02
青空と遊ぶよ(*''▽'')!
森林限界を抜けて〜ぇ、素敵な朝日岳に恋をした💕!
2022年01月16日 08:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
1/16 8:06
森林限界を抜けて〜ぇ、素敵な朝日岳に恋をした💕!
サクサクとアイゼンが雪の道に突き刺さる。気持ちいです!
2022年01月16日 08:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 8:06
サクサクとアイゼンが雪の道に突き刺さる。気持ちいです!
朝日岳と剣ヶ峰!
2022年01月16日 08:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/16 8:07
朝日岳と剣ヶ峰!
そして振り返る!
2022年01月16日 08:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 8:11
そして振り返る!
でも、これから歩む先を見つめました。
2022年01月16日 08:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 8:16
でも、これから歩む先を見つめました。
コツコツと登って、間もなく峰の茶屋避難小屋です。
2022年01月16日 08:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
1/16 8:32
コツコツと登って、間もなく峰の茶屋避難小屋です。
避難小屋の裏手から・・・。これこれ、今日の目的は、この雪深き裏那須の稜線を見ることでした(^^)v!
2022年01月16日 08:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
1/16 8:38
避難小屋の裏手から・・・。これこれ、今日の目的は、この雪深き裏那須の稜線を見ることでした(^^)v!
久々に、行って見ますか。茶臼岳山頂へ!
2022年01月16日 08:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 8:40
久々に、行って見ますか。茶臼岳山頂へ!
ピッカピカに凍った霧氷!
2022年01月16日 08:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 8:42
ピッカピカに凍った霧氷!
奥会津の峰々を見つめました!
2022年01月16日 08:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
1/16 8:43
奥会津の峰々を見つめました!
遠くに燧ケ岳!
2022年01月16日 08:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
1/16 8:44
遠くに燧ケ岳!
会津駒ケ岳と三岩岳!
2022年01月16日 08:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
1/16 8:44
会津駒ケ岳と三岩岳!
会津朝日岳方面、だとう思う(◎_◎;)!
2022年01月16日 08:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/16 8:44
会津朝日岳方面、だとう思う(◎_◎;)!
素敵だ〜〜ぁ!裏那須の流石山〜大倉山~三倉山!
2022年01月16日 08:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
1/16 8:44
素敵だ〜〜ぁ!裏那須の流石山〜大倉山~三倉山!
どうだ〜〜ぁ('ω'*)アハ♪
2022年01月16日 08:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/16 8:45
どうだ〜〜ぁ('ω'*)アハ♪
冷たき風が吹いていました。
2022年01月16日 08:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 8:46
冷たき風が吹いていました。
彩雲~~ぅん!
2022年01月16日 08:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
1/16 8:46
彩雲~~ぅん!
なかなか辛いです。茶臼岳山頂への道のり!
2022年01月16日 08:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 8:49
なかなか辛いです。茶臼岳山頂への道のり!
もこもこ〜〜ぉ((´∀`*))ヶラヶラ!
2022年01月16日 08:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 8:51
もこもこ〜〜ぉ((´∀`*))ヶラヶラ!
氷の小人たちの語らいがありました(^_-)-☆!
2022年01月16日 08:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/16 8:52
氷の小人たちの語らいがありました(^_-)-☆!
振り返って峰の茶屋避難小屋のある鞍部!
2022年01月16日 08:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 8:52
振り返って峰の茶屋避難小屋のある鞍部!
太陽に吠えろ(*^^*)!
2022年01月16日 08:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/16 8:54
太陽に吠えろ(*^^*)!
裏那須が美し〜〜ぃ!
2022年01月16日 08:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
1/16 8:55
裏那須が美し〜〜ぃ!
その空も美し〜〜ぃ!
2022年01月16日 09:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
1/16 9:00
その空も美し〜〜ぃ!
力強き茶臼の角!
2022年01月16日 09:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/16 9:03
力強き茶臼の角!
雨氷の様なシルエット!
2022年01月16日 09:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/16 9:08
雨氷の様なシルエット!
あれは〜〜ぁ、海でしょ!。黄金の輝きを感じました!
2022年01月16日 09:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
1/16 9:10
あれは〜〜ぁ、海でしょ!。黄金の輝きを感じました!
山頂手前の分岐です!
2022年01月16日 09:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 9:17
山頂手前の分岐です!
強き風の光景をここに見た!
2022年01月16日 09:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/16 9:18
強き風の光景をここに見た!
カリっカリの山肌を感じて・・・
2022年01月16日 09:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/16 9:19
カリっカリの山肌を感じて・・・
野辺焼の光景を一望する。遠くには霞む筑波山!
2022年01月16日 09:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/16 9:20
野辺焼の光景を一望する。遠くには霞む筑波山!
もう一度、海〜〜ぃ!
2022年01月16日 09:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
1/16 9:20
もう一度、海〜〜ぃ!
南月山の先に高原山塊、そして富士山も見えている!
2022年01月16日 09:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 9:21
南月山の先に高原山塊、そして富士山も見えている!
その富士山を激写〜〜ぁ。ってなんかぼんやりだけどね!
2022年01月16日 09:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
1/16 9:21
その富士山を激写〜〜ぁ。ってなんかぼんやりだけどね!
日の出平が霧氷が原になっていた。あっちに行けばよかった〜〜ぁと後悔したけど、それは成り行きだもんね💦!
2022年01月16日 09:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 9:23
日の出平が霧氷が原になっていた。あっちに行けばよかった〜〜ぁと後悔したけど、それは成り行きだもんね💦!
茶臼岳(那須岳)山頂が見えてきました!
2022年01月16日 09:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/16 9:24
茶臼岳(那須岳)山頂が見えてきました!
鳥居を抜けて・・・!
2022年01月16日 09:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/16 9:26
鳥居を抜けて・・・!
冬に厳しき大岩と山頂の祠!
2022年01月16日 09:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/16 9:27
冬に厳しき大岩と山頂の祠!
神様(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
2022年01月16日 09:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
16
1/16 9:28
神様(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
素晴らし山頂です!
2022年01月16日 09:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
1/16 9:28
素晴らし山頂です!
神々しいですね。ってそりゃ〜〜神様だもんね!
2022年01月16日 09:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
1/16 9:29
神々しいですね。ってそりゃ〜〜神様だもんね!
山頂からお鉢巡りコースへと行きますね!
2022年01月16日 09:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 9:30
山頂からお鉢巡りコースへと行きますね!
遠く磐梯山や安達太良連峰を見つめました!
2022年01月16日 09:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
1/16 9:30
遠く磐梯山や安達太良連峰を見つめました!
朝日岳、1900m峰、清水平、スダレ山、三本槍岳!
2022年01月16日 09:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 9:30
朝日岳、1900m峰、清水平、スダレ山、三本槍岳!
何度見ても美しい。裏那須!
2022年01月16日 09:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
1/16 9:30
何度見ても美しい。裏那須!
飯豊の峰々は雲の中でした💦!
2022年01月16日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/16 9:31
飯豊の峰々は雲の中でした💦!
山頂から、高原山山塊と日光ファミリ〜〜ぃ!
2022年01月16日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 9:31
山頂から、高原山山塊と日光ファミリ〜〜ぃ!
樹氷の森と、至仏山~燧ケ岳!
2022年01月16日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
1/16 9:31
樹氷の森と、至仏山~燧ケ岳!
会津駒ケ岳〜会津朝日岳!
2022年01月16日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/16 9:31
会津駒ケ岳〜会津朝日岳!
会津七ヶ岳!
2022年01月16日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
1/16 9:31
会津七ヶ岳!
浅草岳と守門岳!
2022年01月16日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
1/16 9:31
浅草岳と守門岳!
綺麗だ〜ぁ!
2022年01月16日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
1/16 9:31
綺麗だ〜ぁ!
裏那須の上空は紺碧の空だった!
2022年01月16日 09:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/16 9:33
裏那須の上空は紺碧の空だった!
安達太良山と東吾連峰!
2022年01月16日 09:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
1/16 9:34
安達太良山と東吾連峰!
では、山頂より下りますね!
2022年01月16日 09:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 9:34
では、山頂より下りますね!
関東平野を見つめつつ!
2022年01月16日 09:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 9:42
関東平野を見つめつつ!
これから歩む山頂の爆裂火口のお鉢巡りコースから!
2022年01月16日 09:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 9:43
これから歩む山頂の爆裂火口のお鉢巡りコースから!
見下ろす姥ヶ平!
2022年01月16日 09:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 9:44
見下ろす姥ヶ平!
外輪山からの素敵な光景です!
2022年01月16日 09:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 9:44
外輪山からの素敵な光景です!
凍てつく岩稜と、遠くに富士山!
2022年01月16日 09:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 9:46
凍てつく岩稜と、遠くに富士山!
噴気孔を見下ろす厳冬着雪!
2022年01月16日 09:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 9:47
噴気孔を見下ろす厳冬着雪!
生きている大地、噴気孔からの水蒸気!
2022年01月16日 09:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 9:48
生きている大地、噴気孔からの水蒸気!
着氷〜〜ぉ。
2022年01月16日 09:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 9:49
着氷〜〜ぉ。
厳冬〜〜ぉ模様ですね。遠くに安達太良山!
2022年01月16日 09:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 9:52
厳冬〜〜ぉ模様ですね。遠くに安達太良山!
朝日岳の山頂と安達太良山!
2022年01月16日 09:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
1/16 9:53
朝日岳の山頂と安達太良山!
奥会津の峰々がとても素晴らしい。
2022年01月16日 09:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 9:54
奥会津の峰々がとても素晴らしい。
厳しき冬の光景でした!
2022年01月16日 09:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 9:54
厳しき冬の光景でした!
裏那須がとても素敵な光景でした。
2022年01月16日 09:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 9:58
裏那須がとても素敵な光景でした。
山頂を流れる雲をとらえた〜〜ぁ!
2022年01月16日 09:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
1/16 9:58
山頂を流れる雲をとらえた〜〜ぁ!
両手を広げて・・・(*^^*)!
2022年01月16日 09:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 9:59
両手を広げて・・・(*^^*)!
みんなつながっている('ω'*)アハ♪
2022年01月16日 10:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 10:01
みんなつながっている('ω'*)アハ♪
あら不思議な造形美。輪廻車みたいだ〜〜ぁ!
2022年01月16日 10:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
1/16 10:02
あら不思議な造形美。輪廻車みたいだ〜〜ぁ!
真っ白な那須の表銀座((´∀`*))ヶラヶラ!
2022年01月16日 10:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 10:04
真っ白な那須の表銀座((´∀`*))ヶラヶラ!
見下ろす峰の茶屋避難小屋!
2022年01月16日 10:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/16 10:04
見下ろす峰の茶屋避難小屋!
いや〜〜ぁ、何度見ても素敵な稜線だ。
2022年01月16日 10:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 10:06
いや〜〜ぁ、何度見ても素敵な稜線だ。
刻々と変化する空模様!
2022年01月16日 10:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 10:07
刻々と変化する空模様!
素晴らしい岩稜!
2022年01月16日 10:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/16 10:08
素晴らしい岩稜!
凍てつくね〜〜ぇ!
2022年01月16日 10:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/16 10:08
凍てつくね〜〜ぇ!
青空とコラボ!
2022年01月16日 10:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 10:10
青空とコラボ!
アイスドーナツ🍩
2022年01月16日 10:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
1/16 10:10
アイスドーナツ🍩
風のいたずらだね。
2022年01月16日 10:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 10:16
風のいたずらだね。
噴火口跡、お鉢です!
2022年01月16日 10:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 10:19
噴火口跡、お鉢です!
お鉢巡り終わりです。さあ下りましょ!
2022年01月16日 10:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 10:21
お鉢巡り終わりです。さあ下りましょ!
次は、あの朝日岳に行く予定でしたが、茶臼岳で大満足しちゃいました。
2022年01月16日 10:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 10:24
次は、あの朝日岳に行く予定でしたが、茶臼岳で大満足しちゃいました。
朝日岳行くのやめて、下山する気満々になりました!
2022年01月16日 10:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 10:34
朝日岳行くのやめて、下山する気満々になりました!
すごいですね。沢山のハイカーさんが登ってきています。メジャーになったね那須!
2022年01月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 10:42
すごいですね。沢山のハイカーさんが登ってきています。メジャーになったね那須!
峰の茶屋避難小屋から下ります。
2022年01月16日 10:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/16 10:48
峰の茶屋避難小屋から下ります。
下りながら見上げる光景。
2022年01月16日 10:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
1/16 10:50
下りながら見上げる光景。
そして、振り返る!
2022年01月16日 10:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 10:52
そして、振り返る!
今日は良きお天気でした。
2022年01月16日 10:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 10:53
今日は良きお天気でした。
心置きなく下ってます。
2022年01月16日 10:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/16 10:54
心置きなく下ってます。
雪の質感がたまらない。ウッ!
2022年01月16日 10:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/16 10:59
雪の質感がたまらない。ウッ!
あっ、スキーのシュプールが見えた。あそこを滑ったのか。
2022年01月16日 11:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/16 11:02
あっ、スキーのシュプールが見えた。あそこを滑ったのか。
あっ、この人の様です。凄い💦!
2022年01月16日 11:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/16 11:02
あっ、この人の様です。凄い💦!
あっ、朝日岳の岩稜帯に人影が見えた。
2022年01月16日 11:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 11:02
あっ、朝日岳の岩稜帯に人影が見えた。
ほらね。凄い💦
2022年01月16日 11:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/16 11:02
ほらね。凄い💦
登った茶臼岳を見つめて・・・・
2022年01月16日 11:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 11:06
登った茶臼岳を見つめて・・・・
林間コースを下ります。朝より歩きやすいトレースで(*^^*)!
2022年01月16日 11:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 11:13
林間コースを下ります。朝より歩きやすいトレースで(*^^*)!
那須岳登山口へと下山です。
2022年01月16日 11:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/16 11:21
那須岳登山口へと下山です。
神様(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
2022年01月16日 11:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 11:22
神様(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
峠の茶屋駐車場に戻りました。
2022年01月16日 11:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 11:29
峠の茶屋駐車場に戻りました。
その駐車場から朝日岳を振り返りました。
2022年01月16日 11:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 11:32
その駐車場から朝日岳を振り返りました。
那須ロープウェイ山麓駅まで戻りました。
2022年01月16日 11:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/16 11:39
那須ロープウェイ山麓駅まで戻りました。
また来るね〜〜ぇ!
2022年01月16日 11:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 11:40
また来るね〜〜ぇ!
いや〜〜ぁ、素晴らしいお天気でした。
2022年01月16日 11:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 11:40
いや〜〜ぁ、素晴らしいお天気でした。
冬季通行止めの車道を歩いて下ります。
2022年01月16日 11:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/16 11:51
冬季通行止めの車道を歩いて下ります。
自撮りです((´∀`*))ヶラヶラ
2022年01月16日 11:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
1/16 11:51
自撮りです((´∀`*))ヶラヶラ
はい、大丸駐車場へと戻りました。
満車です。路駐もりました。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022年01月16日 11:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/16 11:58
はい、大丸駐車場へと戻りました。
満車です。路駐もりました。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

 今年の第2弾。お休みとお天気予報がどんぴしゃり。こりゃ〜〜ぁいいぞ。どこ行こうか。日光のお山か、はたまた奥会津か。磐梯山もイイね〜〜ぇ。なんていろいろと妄想登山しましたが、昨今の私の体力と相談してみたら、地元のお山””那須””に決定!

★感想!

 那須のお山、スノーシュー&アイゼンとピッケル装備で、北温泉から三本槍岳〜朝日岳経由で周回すっかな〜〜ぁって思ったけど、う〜んどうも体力が持ちそうもないな。ってなことで、那須と決めたからには、ほんじゃ〜〜ぁ、何時もはスルーしている茶臼岳に登ってくるべ。そして朝日岳もサクっと登ってから下山するという計画でした😉。

 でもね、あまりにも良きお天気、そして茶臼岳から遠望や厳冬風景を目の当たりにして、もうそれで満足満足。お腹いっぱいになっちゃいました🤭。
 予定では朝日岳も登るつもりでたが、心満たされちまった私は、後ろ髪惹かれることもなく、あっさりと朝日岳をやめて、さっさ下山しました。
 ちょっと歩き足りないかな〜〜ぁとも思いましたが、いえいえ無理は禁
物です。これでよし🤪。

 素敵な光景に出会えて、お天気にも恵まれ、見たかった裏那須の稜線を心に焼き付けて、素晴らしい山旅に心満たされて、そして癒されました。
 う〜ん、これだから、
    ♬♬♬やっぱり、お山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
と唸ったのでした〜ぁ🤗。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~ 

追記:2022.01.20
 動画も作成してみました。お時間がありましたらどうぞ見てやってくださりませ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

うわ〜(≧▽≦)sakuraさん、素晴らしいぃ〜\(^o^)/
昨日、行くか悩んだんですよ。。。ちょっと膝の調子が気になってやめちゃったんですぅ。。。行けばよかったですよぉ。。。
sakuraさんにも会えたかもしれない〜。。。
あ〜・・・無念です。。。またチャンスことを願いますっ(^o^)/
2022/1/17 11:59
hana_solaさん、こんにちわ〜ぁ!

いや〜〜ぁ、それは残念でした。来てほしかったけど、でもやっぱり調子が悪い時は大事を取った方がいいですね。無理しても良いことはありませんからね💦。

次なるどこかのお山で会えることを心に秘めておきます🥰。たくさん、栃木のお山に来てね🤭。きっとどこかで出会えることを楽しみにしています🤗。

ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/1/17 12:36
最高ですね(^^♪
登った山なので身近に感じます!(但し6月でした)
那須岳が身近なsakura64さんが羨ましい〜!
ありがとうございました<m(__)m>
2022/1/17 19:19
momohahaさん、こんばんわ!

あら、そうでしたか。このお山に登られているんですね🤗。
那須のお山は素敵なお山です🥰。ってどこのお山でも素敵なんですけどね(^_-)-☆!

またいつか機会がありましたら、どうぞ那須のお山を登ってみてくださいね😉!
私はちょくちょくこの界隈のお山を歩いていますので、時々レコを覗いてみてね😘。

こちらこそ、ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/1/17 19:42
絶好の那須岳日和でしたねhappy02
数年前、sakurasakuさんに『お天気を選べば那須岳はいいよぉ〜』って背中を押していただいてから、三本槍岳詣はできるようになったけれど、茶臼岳は駐車場の心配と、山頂直下の凍った急登が心配で、なかなかGOができないのですcoldsweats01
祠の向こうに見える裏那須の真っ白なお山と、アイスドーナツに会いたいです〜♪
なんとなくクリスタルなキラッキラな枝先。きれいでしたね〜heart02
2022/1/18 0:04
chikoyanさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

お互い良い日に登りましたね。那須🤗
すぐそばにいたなんて、感激だな〜〜ぁ!
最初の考えは北温泉から三本槍岳へとしていたので、行けばよかったです。残念💦。
でも、同じ空間で同じ空を見て、同じお山の姿を見ていたのですから、ラッキーですheart01

でも、真っ白なサンゴの海。素晴らしいですね。次回は三本槍岳へ足を運ぼうと思います。スーパーサイヤ人に会いに行かなければ((´∀`*))ヶラヶラ

大丸の駐車場は、この時期登山者だけではいっぱいにならないと思います。那須ファミリースキー場のお客さんも止めるので満車になっちゃいます。でもスキー場が始まる前だったらたぶん大丈夫だと、私は踏んでいますよ!
そうですね。森林限界から峰の茶屋避難小屋、そして山頂直下はアイゼンが必須ですね
。そのアイゼンさえあれば、それほど危険はありません。大丈夫ですよ(^_-)-☆!
そしたら、アイスドーナツと神々し祠から見る裏那須が素敵に見えちゃいますね😘
はい、なんとなくクリスタル。また逢いたいです

ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/1/18 7:04
いい日旅立ち(By 山口百恵)ってカ・ン・ジ?(´▽`*)

sakurasaku64さん こんばんは

とうとう行っちゃいましたネ厳冬期の那須へgood
いやぁ〜朝から素晴らしい光景の連続でたまんないね
 ※BOKUの預金と一緒ですワ
この日はwaka様も三本槍へ向かってましたが
冬那須としては絶好の登山日和になったようですね

何度も何ぢも見つめる裏那須稜線を始めとして
会津方面や安達太良方面の山々も素晴らしいです
冬には数少ない那須の好条件!
逃すことなく出かけられたsaku殿&waka様が羨ましいです

BOKUも昨年11月末に登った時に初めて那須から太平洋を見ましたが
晴天の早い時間に登るとオレンジに輝いて良く分かりますネ
saku殿もGET出来て山行のポイントが一段アップしたのでは?
この夜のにこにこ顔とに酔い痴れる様子が
鮮やかに目に浮かびますよ(●^o^●)
2022/1/18 20:10
BOKUTYANNさん、こんにちわ〜〜ぁ🎵

でた〜〜ぁ、昭和の歌謡曲から〜〜ぁ(#^^#)!
雪解け〜〜、間近の〜〜ぉ♪って、いやいや、まだまだ厳冬ですから〜〜ぁ((´∀`*))ヶラヶラ💦

あら、BOKU様の預貯金は、たまらんかもしれないけど、残高は相当持っているのでしょうね💴。そりゃ〜〜ぁ年金だけじゃたまりませんよ((´∀`*))ヶラヶラ
でも、お山をたくさん歩けば、思い出がいっぱいたまりますから〜〜ぁ(^_-)-☆!。って行きましたね。雨巻山へ。いい山旅を拝見しましたよ🤭

はい、私も良き山旅を楽しませていただきました🤗。
オレンジ色に輝く海。素敵でした〜〜ぁ。もちろん一段も二段もアップした感じです😊。

あら〜〜ぁ、なんでわかるの〜〜ぉ🍺🍶🍷etc.ラ〜〜ぁ!
やっちまったよ😵‍💫。翌日は深~い反省の日でした((´∀`*))ヶラヶラ

ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/1/19 12:41
こんんばんは。

三本槍岳から茶臼岳を眺めて思っていましたよ。
きっと沢山の方が歩かれているのだろうと・・・
そこにいたのですね!
sakurasaku64さんの気配までは感知できませんでしたが

茶臼岳に絞ってじっくり歩き、じっくり撮りましたね。
遠く富士山まで捉えていましたか。
自分なんて目先ばかりを追っていて見落としていました。

今回は腹八分のハイク?
程好い疲れ位が次に響きませんし、ちょうど良いかと思います。
次はどの山になるのでしょうね
2022/1/19 23:36
wakasatoさん、こんばんわ!

そうですね。峰の茶屋避難小屋から剣が峰を経由して三本槍岳方面へと、たくさんの方が登られていました。私もそちら方面へと・・・・(^▽^;)
いやいや、本音を言うと、今回はそこまでの体力がありませんでした😵‍💫。
でも、ちょっと物足りなかったというのも本当です😅。

三本槍岳方面は、茶臼岳と違った光景が目白押しですね。以前の経験からもわかってました。富士山以上に素晴らしい光景がある。でしょ🤗。目先にとらわれても仕方ありませんね。本当は行きたかったんですよ。那須を訪れるときは、きっと次は三本槍岳かなとも思ってます😤。

次なるお山は社山です。今日行ってきました。でも時間切れで、山頂まで届かず💦。
中禅寺湖畔にて、飛沫氷で遊んできました(^^)v!

その帰り道、wakasatoさんの今季の候補地と目している高原山山塊最高峰釈迦ヶ岳が真っ白な姿で、素敵に微笑んでいましたよ。行きたいです。雪浴するお釈迦様に会いたいです。でも今の私には無理かな(´;ω;`)ウゥゥ!

次なるwakasatoさんのレコも楽しみにしていますね(^_-)-☆!
ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/1/20 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら