ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4343980
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

大源太山(群馬県)〜仙ノ倉山〜谷川岳〜西黒尾根

2022年05月28日(土) ~ 2022年05月29日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
31:18
距離
32.1km
登り
2,990m
下り
3,204m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
1:24
合計
7:38
8:55
4
8:59
9:00
59
9:59
9:59
54
10:53
11:45
63
12:48
12:49
21
13:10
13:21
13
13:34
13:35
17
13:52
14:00
8
14:08
14:08
66
15:14
15:14
43
15:57
16:07
26
2日目
山行
11:54
休憩
2:00
合計
13:54
2:18
40
2:58
3:03
14
3:17
3:17
33
3:50
3:50
29
4:19
4:27
48
5:15
5:26
75
6:41
6:41
28
7:09
7:09
78
8:27
8:33
53
9:26
9:26
23
9:49
9:49
29
10:18
10:18
34
10:57
10:59
62
12:01
12:06
8
12:14
12:16
16
12:32
12:42
9
12:51
12:51
18
13:09
13:11
69
14:20
15:22
2
16:06
16:07
0
16:07
16:11
1
天候 5/28 曇り時々晴れ 強風
5/29 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
湯沢駅前バス停〜元橋バス停
(下車するバス停は通常は平標登山口バス停ですが、沿道になにか咲いているかなと思って1つ手前のバス停で降りました。)
南越後観光バス
http://www.minamiechigo.co.jp
(帰り)
谷川岳ロープウェイバス停〜上毛高原駅バス停
関越交通
https://kan-etsu.net
コース状況/
危険箇所等
平標山手前に残雪が2箇所ありましたが。29日の早朝通った時も雪面は固くなっていなかったので、アイゼンなしで歩けました。
平標山〜肩の小屋まではほぼ残雪なし。
西黒尾根は数か所残雪がありましたが、こちらも雪面が固くなっていなかったので、アイゼンなしで歩けました。
西黒尾根下部は登山道に沢の水が流れていたり、少し泥濘んでいるところがありました。
ラクダのコル〜西黒尾根登山口付近まではスマホ再起動によってログが切れたので、手書きで追記しています。
交通費節約の為、上越新幹線は高崎駅から乗車。
2022年05月28日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/28 7:34
交通費節約の為、上越新幹線は高崎駅から乗車。
平標登山口 元橋駐車場近くのレンゲツツジ。
元橋バス停で下車しましたが、平標登山口バス停の方が駐車場のトイレに近かったです。
2022年05月28日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
5/28 9:02
平標登山口 元橋駐車場近くのレンゲツツジ。
元橋バス停で下車しましたが、平標登山口バス停の方が駐車場のトイレに近かったです。
ミヤマガマズミ?
2022年05月28日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
5/28 9:02
ミヤマガマズミ?
ラショウモンカズラ。
西黒尾根にも咲いていました。
7
ラショウモンカズラ。
西黒尾根にも咲いていました。
ミクニサイシン?
ウスバサイシンとの区別がよく分かりません。
9
ミクニサイシン?
ウスバサイシンとの区別がよく分かりません。
ツボスミレ。
西黒尾根にも咲いていました。
6
ツボスミレ。
西黒尾根にも咲いていました。
オトメスミレ。
距が白色っぽいので、オオタチツボスミレ?
5
距が白色っぽいので、オオタチツボスミレ?
ユキザサ。
西黒尾根にも咲き始めのものがありました。
8
ユキザサ。
西黒尾根にも咲き始めのものがありました。
ズダヤクシュ。
咲き始め。
8
ズダヤクシュ。
咲き始め。
ツクバネソウ。
西黒尾根にも咲いていました。
5
ツクバネソウ。
西黒尾根にも咲いていました。
エンレイソウ。
これも西黒尾根にも咲いていました。
10
エンレイソウ。
これも西黒尾根にも咲いていました。
平標山の家のテント場(北側)。
こちらで幕営。ここは予約制ではないです。夕方時点でこちら側は8張、南側が4張、テント場ではないのですが、平標山の家の横に2張ありました。
2022年05月28日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/28 10:56
平標山の家のテント場(北側)。
こちらで幕営。ここは予約制ではないです。夕方時点でこちら側は8張、南側が4張、テント場ではないのですが、平標山の家の横に2張ありました。
ミツバオウレン。
幕営後、いつものように大源太山方面に向かいました。
12
ミツバオウレン。
幕営後、いつものように大源太山方面に向かいました。
コヨウラクツツジ。
西黒尾根にも咲いていました。
2022年05月28日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
5/28 12:05
コヨウラクツツジ。
西黒尾根にも咲いていました。
イワカガミ。
シラネアオイ。
この日は北風が強くて撮るのが大変でした。
14
シラネアオイ。
この日は北風が強くて撮るのが大変でした。
エチゴキジムシロ?
6
エチゴキジムシロ?
イワナシ。
アズマシャクナゲ。
2022年05月28日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
11
5/28 12:40
アズマシャクナゲ。
タケシマラン。
平標山の家に近くや西黒尾根にも咲いていました。
11
タケシマラン。
平標山の家に近くや西黒尾根にも咲いていました。
ヒメイチゲ。
ショウジョウバカマ。
7
ショウジョウバカマ。
三国山方面。
群馬県側の麓は青空が広がっていました。
2022年05月28日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/28 12:59
三国山方面。
群馬県側の麓は青空が広がっていました。
大源太山山頂。
北風がやや冷たく、じっとしていると寒かったです。
2022年05月28日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/28 13:04
大源太山山頂。
北風がやや冷たく、じっとしていると寒かったです。
ミネザクラ。
日本気象協会の湯沢町の予報は14時から晴れでしたが、15時更新の予報を確認すると、16時から晴れに変わっていました。
2022年05月28日 13:05撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/28 13:05
ミネザクラ。
日本気象協会の湯沢町の予報は14時から晴れでしたが、15時更新の予報を確認すると、16時から晴れに変わっていました。
ナエバキスミレ。
10
ナエバキスミレ。
苗場山。
こちらは朝より青空が少し広がってきました。
2022年05月28日 13:52撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/28 13:52
苗場山。
こちらは朝より青空が少し広がってきました。
ミヤマスミレ。
ムラサキヤシオ。
西黒尾根にも咲いていました。
2022年05月28日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
5/28 14:16
ムラサキヤシオ。
西黒尾根にも咲いていました。
平標山(左)と仙ノ倉山(右)。
青空が見えるようになりましたが、スッキリとは晴れませでした。
2022年05月28日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/28 14:23
平標山(左)と仙ノ倉山(右)。
青空が見えるようになりましたが、スッキリとは晴れませでした。
ツバメオモト。
咲き始め。西黒尾根にも咲いていました。
9
ツバメオモト。
咲き始め。西黒尾根にも咲いていました。
ハウチワカエデ?
2022年05月28日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/28 14:54
ハウチワカエデ?
オオカメノキ。
2022年05月28日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/28 15:06
オオカメノキ。
テン場に戻ろうと思ったのですが、明日、日の出前に通過する平標山まで行って景色を見ることにしました。
2022年05月28日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/28 15:51
テン場に戻ろうと思ったのですが、明日、日の出前に通過する平標山まで行って景色を見ることにしました。
平標山山頂。
相変わらず北風が冷たかっったです。
2022年05月28日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 15:57
平標山山頂。
相変わらず北風が冷たかっったです。
仙ノ倉山方面。
北風は夜になっても吹いていました。
2022年05月28日 16:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/28 16:06
仙ノ倉山方面。
北風は夜になっても吹いていました。
翌5/29
ミネズオウ。
まだ暗いので、登山道脇しか見えません。
7
翌5/29
ミネズオウ。
まだ暗いので、登山道脇しか見えません。
仙ノ倉山山頂。
この日も北風は強くて、じっとしていると寒かったです。
日の出を撮影しようとしている人がこの先でスタンバイしていました。
2022年05月29日 03:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/29 3:48
仙ノ倉山山頂。
この日も北風は強くて、じっとしていると寒かったです。
日の出を撮影しようとしている人がこの先でスタンバイしていました。
エビス大黒ノ頭。
2022年05月29日 04:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/29 4:20
エビス大黒ノ頭。
エビス大黒ノ頭手前で日の出。
2022年05月29日 04:35撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/29 4:35
エビス大黒ノ頭手前で日の出。
振り返って仙ノ倉山。
2022年05月29日 04:48撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/29 4:48
振り返って仙ノ倉山。
ハクサンイチゲ。
8
ハクサンイチゲ。
コイワカガミ?
咲き始め。
5
コイワカガミ?
咲き始め。
ミツバオウレン。
6
ミツバオウレン。
ミヤマカラマツの蕾。
4
ミヤマカラマツの蕾。
シラネアオイ。
傷んだ感じのもの(風の影響?)が多かったです。蕾のものは少し見かけました。
5
シラネアオイ。
傷んだ感じのもの(風の影響?)が多かったです。蕾のものは少し見かけました。
振り返ってエビス大国ノ頭(左)と仙ノ倉山。
2022年05月29日 07:01撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/29 7:01
振り返ってエビス大国ノ頭(左)と仙ノ倉山。
ミネザクラ越しの仙ノ倉山。
2022年05月29日 07:49撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/29 7:49
ミネザクラ越しの仙ノ倉山。
アズマシャクナゲ。
まだ蕾が多かったです。
2022年05月29日 08:18撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/29 8:18
アズマシャクナゲ。
まだ蕾が多かったです。
苗場山。
2022年05月29日 08:23撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/29 8:23
苗場山。
万太郎山山頂。
この先の道標が倒れている分岐付近はかなりの強風が吹いていました。
2022年05月29日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/29 8:28
万太郎山山頂。
この先の道標が倒れている分岐付近はかなりの強風が吹いていました。
巻機山方面。
手前に尖っている大源太山(新潟県)も見えました。
2022年05月29日 08:30撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/29 8:30
巻機山方面。
手前に尖っている大源太山(新潟県)も見えました。
コメバツガザクラ。
7
コメバツガザクラ。
キクザキイチゲ(紫)。
10
キクザキイチゲ(紫)。
コシジオウレン。
12
コシジオウレン。
ハクサンコザクラ。
風で花弁が揺れるので、撮るのに時間がかかりました。
12
ハクサンコザクラ。
風で花弁が揺れるので、撮るのに時間がかかりました。
タテヤマリンドウ。
9
タテヤマリンドウ。
ナエバキスミレ。
9
ナエバキスミレ。
ショウジョウバカマ。
5
ショウジョウバカマ。
ハクサンイチゲ。
13
ハクサンイチゲ。
阿弥陀沢方面。
2022年05月29日 10:32撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/29 10:32
阿弥陀沢方面。
キクザキイチゲ(白)。
8
キクザキイチゲ(白)。
俎堯
2022年05月29日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/29 11:05
俎堯
谷川岳。
お昼近くになると、北風の当たらない稜線の南側は暑くなってきました。
2022年05月29日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/29 11:24
谷川岳。
お昼近くになると、北風の当たらない稜線の南側は暑くなってきました。
ヒメイチゲ。
エチゴキジムシロ。
6
エチゴキジムシロ。
ユキワリソウ。
咲き始め。西黒尾根にも咲き始めのものがありました。
12
ユキワリソウ。
咲き始め。西黒尾根にも咲き始めのものがありました。
谷川岳(オキの耳)山頂。
それ程混んできませんでした。
2022年05月29日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/29 12:30
谷川岳(オキの耳)山頂。
それ程混んできませんでした。
巻機山(左)と朝日岳(右)。
2022年05月29日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/29 12:30
巻機山(左)と朝日岳(右)。
谷川岳(トマの耳)山頂。
足がだんだん上がらなくなってきました。
2022年05月29日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/29 12:16
谷川岳(トマの耳)山頂。
足がだんだん上がらなくなってきました。
谷川岳周辺咲いていたのはヒメイチゲと
6
谷川岳周辺咲いていたのはヒメイチゲと
ハクサンイチゲでした。
ザックは15kgはないと思うのですが、かがんで撮るのもしんどくなってきました。
8
ハクサンイチゲでした。
ザックは15kgはないと思うのですが、かがんで撮るのもしんどくなってきました。
ナエバキスミレ。
西黒尾根に入りましたが、疲れた足でここを下るのはキツかったです。
6
ナエバキスミレ。
西黒尾根に入りましたが、疲れた足でここを下るのはキツかったです。
多分イワヒバリ。
2022年05月29日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/29 13:25
多分イワヒバリ。
エチゴキジムシロ。
4
エチゴキジムシロ。
イワハダサオ?
斜面を見下ろすとハクサンイチゲが咲いていました。
6
斜面を見下ろすとハクサンイチゲが咲いていました。
チシマアマナ?
遠かったので、ズームで撮影。
4
チシマアマナ?
遠かったので、ズームで撮影。
ホソバヒナウスユキソウ。
11
ホソバヒナウスユキソウ。
オオカメノキ。
2022年05月29日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
5/29 14:17
オオカメノキ。
タムシバ。
2022年05月29日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/29 14:20
タムシバ。
ヒメイワカガミ。
7
ヒメイワカガミ。
咲き始めのクモイイカリソウ?
8
咲き始めのクモイイカリソウ?
イワカガミ。
カタクリ。
イワウチワ。
落花していないものはこれしか見かけませんでした。
8
イワウチワ。
落花していないものはこれしか見かけませんでした。
マイヅルソウ。
平標山側の平元新道はまだ蕾のものしかなかったです。
6
マイヅルソウ。
平標山側の平元新道はまだ蕾のものしかなかったです。
チゴユリ。
平元新道にも咲き残りが少しありました。
7
チゴユリ。
平元新道にも咲き残りが少しありました。
ツルシキミ。
2022年05月29日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/29 15:26
ツルシキミ。
アブラツツジ。
何枚か撮りましたが、バスが出発する時間が近づいたせいか全部ブレていました。
2022年05月29日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/29 15:34
アブラツツジ。
何枚か撮りましたが、バスが出発する時間が近づいたせいか全部ブレていました。
ノビネチドリ。
これはとある場所で見かけました。
10
ノビネチドリ。
これはとある場所で見かけました。

感想

5/28、29は晴れ予報が出ていたので、平標山〜谷川岳を歩いてきました。
28日は雲多めで強風、29日は強風でしたが、晴れてくれたおかけで周りの景色を堪能することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら