ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4350614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御坂・天子山塊 〜初夏のトレッキング〜

2022年05月29日(日) ~ 2022年05月31日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
28:31
距離
43.4km
登り
3,766m
下り
3,978m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:07
休憩
1:29
合計
9:36
距離 15.5km 登り 1,550m 下り 975m
8:50
8:56
55
9:51
9:52
4
9:56
3
9:59
10:04
16
10:20
10:21
13
10:34
10:52
17
11:09
11:25
25
11:50
11:51
43
12:34
9
12:43
13:09
25
13:34
36
14:10
14:11
6
14:17
14:26
3
14:29
14:30
12
14:42
14:43
55
15:38
15:40
56
16:36
16:37
19
16:56
2日目
山行
8:12
休憩
2:17
合計
10:29
距離 16.8km 登り 1,360m 下り 1,615m
4:48
32
5:20
19
5:39
5:49
33
6:22
6:23
58
7:21
7:29
34
8:03
8:12
32
8:44
9:20
38
9:58
10:05
7
10:12
10:13
13
10:34
4
10:38
10:39
44
11:23
11:25
18
11:43
12:16
45
13:01
13:20
47
14:07
14:17
20
14:37
40
15:17
3日目
山行
6:40
休憩
1:40
合計
8:20
距離 11.1km 登り 893m 下り 1,397m
6:24
126
8:30
8:32
41
9:13
9:23
37
10:00
10:06
8
10:14
10:21
12
10:33
11:22
7
11:43
11:49
49
12:38
12:44
38
13:22
13:30
27
14:08
8
14:16
13
14:44
ゴール地点
天候 5/29(日)快晴
5/30(月)快晴。午後も晴れ。深夜に雨…。
5/31(火)小雨時々曇り&ガス
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【往路】 
都内 →(車)→ 河口湖周辺 →(バス)→ 三つ峠入口
・車は河口湖船津浜駐車場に駐車(無料)
・バスは富士急行バス「富士山駅〜甲府駅」の路線バスを利用
「遊覧船・ロープウェイ入口」から乗車、「三つ峠入口」で下車


【復路】
朝霧グリーンパーク入口 →(バス)→ 河口湖周辺 →(車)→ 都内
・バスは富士急行バス「新富士駅〜富士山駅」の路線バスを利用
「朝霧グリーンーパーク入口」で乗車、「河口湖商店街」で下車
→「河口湖商店街」バス停より船津浜駐車場まで徒歩10分


※富士河口湖町内無料駐車場
https://fujisan.ne.jp/pages/217/

※富士急行バス 富士五湖周辺のバス
https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/fujigoko
コース状況/
危険箇所等
全体的には明瞭なトレイルが続いていますが、一部で岩場や急登もありました。また稜線上には水場がないため、水の確保には稜線を下りる必要があります。
なお、富士山を周回するため、歩きながら富士山頂と山麓の景観が少しずつ変わっていくのを見るのは面白かったです。


≪注意箇所≫
・「鬼ヶ岳周辺〜鍵掛峠」は岩場が目立ちました。
・「仏峠〜御飯峠〜雨ヶ岳」は所々に赤テープがありますが、不明瞭な箇所もあります。尾根沿いを心がけてください。
・「毛無山〜麓」はハイキング道と書かれていましたが、急傾斜が続きます。岩場や木の根っこの段々も続き、平坦で休みやすい場所はあまりありません。

≪水場候補地≫
・阿難坂(女坂峠)から南側に下った沢
・中ノ倉峠から東側に下った浩庵キャンプ場
その他周辺情報 ■FUJIYAMAツインテラス (新道峠)
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/kanko/sangyo/spot/fujiyamatwinterrace.html
・バス利用で新道峠から富士山を一望!


■富士山溶岩の湯 泉水
https://www.fuji-sensui.jp/
・河口湖IC付近、日帰り入浴可(800円)


■ほうとう蔵 歩成
https://www.funari.jp/
・「昇仙峡ほうとう味比べ真剣勝負」で三連覇達成(2011-2013年)
【2022.5.29】
初かも? ソーセージたまかけ定食(w)
新メニュー?(p)
以前からありましたが、定番はまぜのっけです(w)
2022年05月29日 06:00撮影 by  SH-RM11, SHARP
8
5/29 6:00
【2022.5.29】
初かも? ソーセージたまかけ定食(w)
新メニュー?(p)
以前からありましたが、定番はまぜのっけです(w)
船津浜駐車場から乗車したバスからの、逆さ富士!(w)
まさか、ここで逆さ富士を見ていたとは!(*⁰▿⁰*)(p)
2022年05月29日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
5/29 6:46
船津浜駐車場から乗車したバスからの、逆さ富士!(w)
まさか、ここで逆さ富士を見ていたとは!(*⁰▿⁰*)(p)
三つ峠入口まで移動し、出発!(w)
以前ここのバス停から三つ峠に登った〜(p)
2022年05月29日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 7:20
三つ峠入口まで移動し、出発!(w)
以前ここのバス停から三つ峠に登った〜(p)
富士山見えるといいね(w)
ホント!(^-^)(p)
2022年05月29日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 7:31
富士山見えるといいね(w)
ホント!(^-^)(p)
御坂峠まで、まずはゆるゆると(w)
テント装備で重いから、ゆるゆる登りで助かるわ〜(p)
2022年05月29日 07:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
5/29 7:55
御坂峠まで、まずはゆるゆると(w)
テント装備で重いから、ゆるゆる登りで助かるわ〜(p)
御坂峠(w)
稜線に出た(^o^)!(p)
2022年05月29日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 8:39
御坂峠(w)
稜線に出た(^o^)!(p)
可愛いらしい花が咲いてる!多分ニリンソウだと思う♫(p)
シロバナヘビイチゴだそうです!
2022年05月29日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
5/29 8:41
可愛いらしい花が咲いてる!多分ニリンソウだと思う♫(p)
シロバナヘビイチゴだそうです!
御坂天神。御坂茶屋が栄えていた頃の名残かな(w)
古い建物も残ってましたね〜(p)
昭和ゴミも…(w)
2022年05月29日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 8:56
御坂天神。御坂茶屋が栄えていた頃の名残かな(w)
古い建物も残ってましたね〜(p)
昭和ゴミも…(w)
気持ちの良い風が吹く(w)
樹林の下なので涼しくて良かった(^-^)(p)
2022年05月29日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
5/29 8:59
気持ちの良い風が吹く(w)
樹林の下なので涼しくて良かった(^-^)(p)
ミツバツツジも咲きほころぶ(w)
2022年05月29日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 9:22
ミツバツツジも咲きほころぶ(w)
チラ見えの富士山!(p)
2022年05月29日 09:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 9:23
チラ見えの富士山!(p)
すれ違った登山者から「黒岳から富士山見えるから楽しんで!」と励まされる(p)
2022年05月29日 09:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 9:27
すれ違った登山者から「黒岳から富士山見えるから楽しんで!」と励まされる(p)
ブナも気持ちよさげ(w)
爽やか♫(p)
2022年05月29日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 9:38
ブナも気持ちよさげ(w)
爽やか♫(p)
やまなしの森林100選。百好きだなぁ(w)
100選とか50選とか多いですね(笑)
2022年05月29日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 9:50
やまなしの森林100選。百好きだなぁ(w)
100選とか50選とか多いですね(笑)
タテヤマリンドウ? ハルリンドウ?(w)
調べたら色の薄さからタテヤマリンドウだと思う!(p)
2022年05月29日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 9:55
タテヤマリンドウ? ハルリンドウ?(w)
調べたら色の薄さからタテヤマリンドウだと思う!(p)
人が賑わう、黒岳!(w)

あれ?山頂から富士山見えないの?ザックをデポして展望台へ(p)
2022年05月29日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 9:52
人が賑わう、黒岳!(w)

あれ?山頂から富士山見えないの?ザックをデポして展望台へ(p)
黒岳展望台! ツツジも映える!(w)
わぁー!素敵(*゜∀゜*)レコの代表写真に決まりかな!?(p)
2022年05月29日 09:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
5/29 9:55
黒岳展望台! ツツジも映える!(w)
わぁー!素敵(*゜∀゜*)レコの代表写真に決まりかな!?(p)
さて、西へ(w)
2022年05月29日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 10:07
さて、西へ(w)
縦走路からも幾度となく現れる富士山!(w)
見えるたびに何度も撮ってしまう〜)^o^((p)
2022年05月29日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 10:20
縦走路からも幾度となく現れる富士山!(w)
見えるたびに何度も撮ってしまう〜)^o^((p)
すずらん峠(w)
可愛い名前❤️(p)
2022年05月29日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 10:21
すずらん峠(w)
可愛い名前❤️(p)
破風山と思われた場所(地図上)で、小休憩(w)
標識無かったですね(^-^;(p)
実はこの数分先に標識が…(w)
2022年05月29日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 10:52
破風山と思われた場所(地図上)で、小休憩(w)
標識無かったですね(^-^;(p)
実はこの数分先に標識が…(w)
針葉樹の道は涼し気(w)
なんか、この辺から軽装で歩く人達が多くなる・・(p)
2022年05月29日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 10:53
針葉樹の道は涼し気(w)
なんか、この辺から軽装で歩く人達が多くなる・・(p)
カメラスタンド!? と思ったら(w)
2022年05月29日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 11:00
カメラスタンド!? と思ったら(w)
破風山から少し西側のビューポイント!(w)
わぁー!ここも絶景ー!!(*゜∀゜*)(p)
2022年05月29日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/29 11:02
破風山から少し西側のビューポイント!(w)
わぁー!ここも絶景ー!!(*゜∀゜*)(p)
一枚じゃ収まりきらない(^^;)(w)
2022年05月29日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
5/29 11:02
一枚じゃ収まりきらない(^^;)(w)
河口湖大橋もくっきり。左奥は山中湖!(w)
大絶景ですね〜!(p)
2022年05月29日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 11:02
河口湖大橋もくっきり。左奥は山中湖!(w)
大絶景ですね〜!(p)
その後、突如現れた、この人工物!(笑)(w)
あれっ!ここは山じゃない〜(・・?)(p)
2022年05月29日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 11:07
その後、突如現れた、この人工物!(笑)(w)
あれっ!ここは山じゃない〜(・・?)(p)
FUJIYAMAツインテラス。新道峠まではバスで来られるようで…(w)
だから登山道にも軽装の人が歩いてたんですね(^-^;(p)
2022年05月29日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 11:08
FUJIYAMAツインテラス。新道峠まではバスで来られるようで…(w)
だから登山道にも軽装の人が歩いてたんですね(^-^;(p)
なんだか場違い!?(w)
大き過ぎるザックに登山靴の私達、完全に浮いてましたね〜(汗)(p)
2022年05月29日 11:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
5/29 11:13
なんだか場違い!?(w)
大き過ぎるザックに登山靴の私達、完全に浮いてましたね〜(汗)(p)
数分下ったバス乗り場で、綺麗なトイレを拝借!(w)
助かりました!(p)
2022年05月29日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/29 11:21
数分下ったバス乗り場で、綺麗なトイレを拝借!(w)
助かりました!(p)
ホントに観光地(笑)(w)
ビックリでした(笑)(p)
2022年05月29日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 11:21
ホントに観光地(笑)(w)
ビックリでした(笑)(p)
再び、西へ〜(w)
何故か、こちら側には人がいない(p)
2022年05月29日 11:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
5/29 11:28
再び、西へ〜(w)
何故か、こちら側には人がいない(p)
中藤山(なかっとうさん)(w)
2022年05月29日 11:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 11:51
中藤山(なかっとうさん)(w)
陽射しが夏!(w)
2022年05月29日 11:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
5/29 11:54
陽射しが夏!(w)
アップダウンは続く(w)
木漏れ日が素敵♫(p)
2022年05月29日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 12:11
アップダウンは続く(w)
木漏れ日が素敵♫(p)
ミヤマザクラ???(w)
上向いて咲いてますね!(p)
2022年05月29日 12:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 12:21
ミヤマザクラ???(w)
上向いて咲いてますね!(p)
時々岩場も出てくる(w)
足元注意(^-^;(p)
2022年05月29日 12:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
5/29 12:23
時々岩場も出てくる(w)
足元注意(^-^;(p)
わかりやすい(w)
2022年05月29日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 12:24
わかりやすい(w)
ミズナラも麗わしい(w)
木漏れ日の光がスポットライトみたい♪(p)
2022年05月29日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 12:35
ミズナラも麗わしい(w)
木漏れ日の光がスポットライトみたい♪(p)
不逢山(あわずやま)。富士山とは逢えない(w)
なるほど(^-^)(p)
2022年05月29日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 12:37
不逢山(あわずやま)。富士山とは逢えない(w)
なるほど(^-^)(p)
小広場を思わせる、大石峠!(w)
あら!芝生が素敵!(p)
2022年05月29日 12:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 12:45
小広場を思わせる、大石峠!(w)
あら!芝生が素敵!(p)
ピオーネ〜(w)
水分が取れます(^-^)(p)
2022年05月29日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 12:50
ピオーネ〜(w)
水分が取れます(^-^)(p)
休足〜(w)
ここでテント泊したい〜(p)
2022年05月29日 12:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 12:55
休足〜(w)
ここでテント泊したい〜(p)
若彦路(わかひこみち)街道古道!?(w)
調べたらこの地の歴史が分かるかな?(p)
2022年05月29日 13:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 13:09
若彦路(わかひこみち)街道古道!?(w)
調べたらこの地の歴史が分かるかな?(p)
さらに西へ〜(w)
2022年05月29日 13:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/29 13:10
さらに西へ〜(w)
道は続く(w)
2022年05月29日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 13:39
道は続く(w)
バイカオウレン
2022年05月29日 13:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 13:46
バイカオウレン
こちらは、なんでしたっけ?(w)
う〜ん・・baboさんなら分かるかしら!?(p)
2022年05月29日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 14:14
こちらは、なんでしたっけ?(w)
う〜ん・・baboさんなら分かるかしら!?(p)
分岐から少々北に寄り道すれば(w)
軽身ラクチン(^-^)(p)
2022年05月29日 14:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 14:13
分岐から少々北に寄り道すれば(w)
軽身ラクチン(^-^)(p)
節頭ヶ岳!(w)
2022年05月29日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
5/29 14:16
節頭ヶ岳!(w)
瑞牆〜金峰〜国師ヶ岳(w)
五丈岩が小さく見える(p)
2022年05月29日 14:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 14:21
瑞牆〜金峰〜国師ヶ岳(w)
五丈岩が小さく見える(p)
さらに続く奥秩父縦走路(w)
昨年歩いたわ〜(p)
2022年05月29日 14:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/29 14:23
さらに続く奥秩父縦走路(w)
昨年歩いたわ〜(p)
おそらく左が大菩薩嶺。そこから右に小金沢連嶺が延びる(w)
なるほど!(p)
2022年05月29日 14:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 14:26
おそらく左が大菩薩嶺。そこから右に小金沢連嶺が延びる(w)
なるほど!(p)
こちらは本日歩いてきたルート!(w)
半日でだいぶ歩きましたねー!(p)
2022年05月29日 14:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 14:24
こちらは本日歩いてきたルート!(w)
半日でだいぶ歩きましたねー!(p)
鳥さん近くに来た!(p)
ヒガラだ!(w)
wwさん鳥にも詳しくなりましたね!(p)
2022年05月29日 14:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
5/29 14:21
鳥さん近くに来た!(p)
ヒガラだ!(w)
wwさん鳥にも詳しくなりましたね!(p)
まだまだ西へ〜(w)
2022年05月29日 14:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 14:33
まだまだ西へ〜(w)
まだ咲いている、スミレちゃん(w)
2022年05月29日 14:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
5/29 14:40
まだ咲いている、スミレちゃん(w)
この花もたくさん咲いていた(w)
ミツバツチグリ??(p)
babo師匠〜!(w)
2022年05月29日 14:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 14:42
この花もたくさん咲いていた(w)
ミツバツチグリ??(p)
babo師匠〜!(w)
金山。樹林に囲まれた小広場!(w)
2022年05月29日 14:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 14:43
金山。樹林に囲まれた小広場!(w)
下る〜(w)
2022年05月29日 14:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 14:45
下る〜(w)
登る〜(w)
ふぅε-(´∀`; )(p)
2022年05月29日 14:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 14:52
登る〜(w)
ふぅε-(´∀`; )(p)
いくつかの岩場を越えると(w)
なんか鬼の気配がするような?(p)
2022年05月29日 15:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
5/29 15:05
いくつかの岩場を越えると(w)
なんか鬼の気配がするような?(p)
眼下は西湖!(w)
富士山 & 湖 & 花の景色はサイコーです(>▽<)(p)
2022年05月29日 15:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
5/29 15:08
眼下は西湖!(w)
富士山 & 湖 & 花の景色はサイコーです(>▽<)(p)
そして、鬼ヶ岳!(w)
お菓子休憩(^-^)(p)
2022年05月29日 15:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
5/29 15:12
そして、鬼ヶ岳!(w)
お菓子休憩(^-^)(p)
トンビが舞う(w)
2022年05月29日 15:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 15:37
トンビが舞う(w)
さらに西へ西へ〜(w)
2022年05月29日 16:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 16:00
さらに西へ西へ〜(w)
なんか可愛い♪(p)
2022年05月29日 16:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
5/29 16:01
なんか可愛い♪(p)
青木ヶ原樹海に、大室山が見えてきた!(w)
樹海を見下ろすの初めて!!(p)
2022年05月29日 16:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 16:02
青木ヶ原樹海に、大室山が見えてきた!(w)
樹海を見下ろすの初めて!!(p)
さらに進めば(w)
2022年05月29日 16:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
5/29 16:03
さらに進めば(w)
気持ちよさげな岩場に登り、スマホでも撮影!(w)
スルスルっと登る元気なwwさん!
2022年05月29日 16:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
5/29 16:16
気持ちよさげな岩場に登り、スマホでも撮影!(w)
スルスルっと登る元気なwwさん!
左と真ん中が西湖、右側が精進湖。富士山を取り囲む景色が変わるのも面白い!(w)
2022年05月29日 16:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 16:17
左と真ん中が西湖、右側が精進湖。富士山を取り囲む景色が変わるのも面白い!(w)
ザックもひなたぼっこ〜(w)
2022年05月29日 16:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 16:18
ザックもひなたぼっこ〜(w)
鍵掛が見えてきた(w)
2022年05月29日 16:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 16:24
鍵掛が見えてきた(w)
この先も、岩場&お助けロープあり。(w)
2022年05月29日 16:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 16:24
この先も、岩場&お助けロープあり。(w)
鍵掛峠。樹海に浮かぶ大室山も(笑)(w)
2022年05月29日 16:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 16:37
鍵掛峠。樹海に浮かぶ大室山も(笑)(w)
鍵掛。ここで17時。いい時間なので、本日はここまでとする。(w)
まずはテント設営!(p)
2022年05月29日 16:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 16:57
鍵掛。ここで17時。いい時間なので、本日はここまでとする。(w)
まずはテント設営!(p)
popieさんは前菜を欠かさない(w)
前菜にオリーブも出しました(^-^)(p)
2022年05月29日 17:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/29 17:59
popieさんは前菜を欠かさない(w)
前菜にオリーブも出しました(^-^)(p)
プシュッ!
お待ちかねの乾杯〜(>▽<)(p)
2022年05月29日 17:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/29 17:48
プシュッ!
お待ちかねの乾杯〜(>▽<)(p)
前菜第2弾は、生野菜とシューマイのキャベツ蒸し♪(p)
2022年05月29日 17:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/29 17:47
前菜第2弾は、生野菜とシューマイのキャベツ蒸し♪(p)
〆はヤマレコの「山ごはんアイデア帳」からヒントを得て、タコ飯!(p)
2022年05月29日 18:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/29 18:21
〆はヤマレコの「山ごはんアイデア帳」からヒントを得て、タコ飯!(p)
樹林に囲まれた鍵掛。テントの中から夕陽を眺める(w)
明日は早いのでおやすみなさいZzz..(p)
2022年05月29日 18:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 18:36
樹林に囲まれた鍵掛。テントの中から夕陽を眺める(w)
明日は早いのでおやすみなさいZzz..(p)
【2022.5.30】
豆乳ラーメン(マロニー&餅入り)。
これも「山ごはんアイデア帳」より(p)
2022年05月30日 03:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/30 3:29
【2022.5.30】
豆乳ラーメン(マロニー&餅入り)。
これも「山ごはんアイデア帳」より(p)
スタート(`・ω・´)(p)
本日も、西へ!(w)
2022年05月30日 04:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
5/30 4:50
スタート(`・ω・´)(p)
本日も、西へ!(w)
木々の隙間から(w)
おはよう!!(^o^)/(p)
2022年05月30日 04:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 4:57
木々の隙間から(w)
おはよう!!(^o^)/(p)
本日も快晴ナリ!(w)
出発前は曇りや雨予報だったのにラッキー!(p)
2022年05月30日 05:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/30 5:12
本日も快晴ナリ!(w)
出発前は曇りや雨予報だったのにラッキー!(p)
吉沢山。通過〜(w)
2022年05月30日 05:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 5:20
吉沢山。通過〜(w)
岩場(w)
落ちないように慎重に(^-^;(p)
2022年05月30日 05:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/30 5:27
岩場(w)
落ちないように慎重に(^-^;(p)
王岳直前は、地味に急登(w)
王の名に相応しい急登かな?(p)
2022年05月30日 05:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 5:29
王岳直前は、地味に急登(w)
王の名に相応しい急登かな?(p)
王岳。こちらも小広場的な感じ(w)
いい雰囲気の山頂でしたね(p)
2022年05月30日 05:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/30 5:40
王岳。こちらも小広場的な感じ(w)
いい雰囲気の山頂でしたね(p)
ここも、けっこう急?(w)
山と高原地図に「滑りやすい急斜面」と書いてあった(^-^;(p)
2022年05月30日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 6:03
ここも、けっこう急?(w)
山と高原地図に「滑りやすい急斜面」と書いてあった(^-^;(p)
横沢ノ頭(w)
地面が平らになってホッとする(p)
2022年05月30日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 6:22
横沢ノ頭(w)
地面が平らになってホッとする(p)
よーく見てください(ど真ん中)(w)
2022年05月30日 06:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 6:26
よーく見てください(ど真ん中)(w)
ヒンズイ? けっこう大きな鳥だった!(w)
よく見つけて撮りましたね〜!(^o^)(p)

※トリミング
2022年05月30日 06:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/30 6:26
ヒンズイ? けっこう大きな鳥だった!(w)
よく見つけて撮りましたね〜!(^o^)(p)

※トリミング
時々、岩場歩き(p)
2022年05月30日 06:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
5/30 6:27
時々、岩場歩き(p)
ふと見上げれば、サラサドウダン!(w)
2022年05月30日 07:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 7:01
ふと見上げれば、サラサドウダン!(w)
サラサドウダン その2!(w)
2022年05月30日 07:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/30 7:01
サラサドウダン その2!(w)
枯れた熊笹。ここも鹿に食べられたか!?(w)
2022年05月30日 07:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 7:02
枯れた熊笹。ここも鹿に食べられたか!?(w)
木々に囲まれた、五湖山(w)
湖が見えるかと思ってたけど(^-^;(p)

2022年05月30日 07:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/30 7:22
木々に囲まれた、五湖山(w)
湖が見えるかと思ってたけど(^-^;(p)

その後、眺望が開ければ、白峰三山! (w)
2022年05月30日 07:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/30 7:30
その後、眺望が開ければ、白峰三山! (w)
塩見かな?(w)
2022年05月30日 07:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 7:32
塩見かな?(w)
ガッツリな岩場(w)
2022年05月30日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 7:56
ガッツリな岩場(w)
余裕で登るpopieさん(w)
岩の登りは好き(p)
2022年05月30日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/30 7:56
余裕で登るpopieさん(w)
岩の登りは好き(p)
登り切れば、手前は精進湖。奥中央に、明日登る毛無山。その右側のトンガリが雨ヶ岳? めちゃめちゃ急…!?(w)
2022年05月30日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/30 7:58
登り切れば、手前は精進湖。奥中央に、明日登る毛無山。その右側のトンガリが雨ヶ岳? めちゃめちゃ急…!?(w)
阿難坂(女坂峠)。ここから水場へ!(w)
2022年05月30日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:21
阿難坂(女坂峠)。ここから水場へ!(w)
サクラの咲き終わり?(w)
2022年05月30日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:10
サクラの咲き終わり?(w)
ウツギ?(w)
ですね(p)
2022年05月30日 08:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
5/30 8:12
ウツギ?(w)
ですね(p)
10分くらいは下ったところで…(w)
結構降りましたね(´Д`゜)(p)
2022年05月30日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:21
10分くらいは下ったところで…(w)
結構降りましたね(´Д`゜)(p)
ありがたき水場!!! 水袋を満タンにすれば、再び5.5Lに…(w)
私は2L満タンに(p)
すばらしい!(w)
2022年05月30日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/30 8:28
ありがたき水場!!! 水袋を満タンにすれば、再び5.5Lに…(w)
私は2L満タンに(p)
すばらしい!(w)
峠に戻ってお菓子を食べる(p)
お腹も満たして、再出発!(w)
2022年05月30日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:23
峠に戻ってお菓子を食べる(p)
お腹も満たして、再出発!(w)
ギンリョウソウ(w)
2022年05月30日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/30 9:55
ギンリョウソウ(w)
三方分山。これより南へ〜(w)
2022年05月30日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/30 10:00
三方分山。これより南へ〜(w)
精進峠付近。そうそう、少しでも危ない箇所はトラロープで進入を防がれていた(w)
2022年05月30日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 10:38
精進峠付近。そうそう、少しでも危ない箇所はトラロープで進入を防がれていた(w)
再び歩きやすくなり(w)
2022年05月30日 11:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
5/30 11:34
再び歩きやすくなり(w)
根子峠の先の分岐。パノラマ台という文字に吸い寄せられると…(w)
2022年05月30日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 11:37
根子峠の先の分岐。パノラマ台という文字に吸い寄せられると…(w)
これはパノラマ!(w)
自然のテラス!(p)
2022年05月30日 11:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
5/30 11:42
これはパノラマ!(w)
自然のテラス!(p)
今まで歩いてきた稜線が見える!(p)
青々してますね!(w)
2022年05月30日 11:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
5/30 11:43
今まで歩いてきた稜線が見える!(p)
青々してますね!(w)
ランチ休憩♪(w)
みずみずしくて美味しい( ´∀`)(p)
2022年05月30日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/30 11:51
ランチ休憩♪(w)
みずみずしくて美味しい( ´∀`)(p)
この辺りも歩きやすかったなぁ(w)
ホント!(p)
2022年05月30日 12:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 12:57
この辺りも歩きやすかったなぁ(w)
ホント!(p)
中ノ倉峠(w)
2022年05月30日 13:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
5/30 13:01
中ノ倉峠(w)
ここからも南アが見える!(w)
2022年05月30日 13:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 13:02
ここからも南アが見える!(w)
そして、ここが噂の…!(w)
2022年05月30日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/30 13:05
そして、ここが噂の…!(w)
千円札展望台。千円札の裏面と同じアングル!(w)
2022年05月30日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
5/30 13:07
千円札展望台。千円札の裏面と同じアングル!(w)
ここに大室山&竜ヶ岳が映っていたとは!(w)
偶然にもここに来れて良かった!(p)
2022年05月30日 13:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
5/30 13:14
ここに大室山&竜ヶ岳が映っていたとは!(w)
偶然にもここに来れて良かった!(p)
本栖湖を見下ろすと南国チックな色合い(*゜∀゜*)(p)
2022年05月30日 13:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
5/30 13:07
本栖湖を見下ろすと南国チックな色合い(*゜∀゜*)(p)
さてその先。赤テープも至る所に(w)
2022年05月30日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 13:41
さてその先。赤テープも至る所に(w)
中ノ倉山は三角点のみの山頂(w)
2022年05月30日 14:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/30 14:08
中ノ倉山は三角点のみの山頂(w)
階段のように整備されている場所も。これはキャンプ場が近いから?(w)
2022年05月30日 14:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 14:25
階段のように整備されている場所も。これはキャンプ場が近いから?(w)
仏峠。ここからまさかの階段…(泣)(w)
ここから雨ヶ岳まで破線ルートなのに(p)
2022年05月30日 14:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 14:35
仏峠。ここからまさかの階段…(泣)(w)
ここから雨ヶ岳まで破線ルートなのに(p)
しんどい(w)
同じく。゜(゜´Д`゜)(p)
2022年05月30日 14:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/30 14:52
しんどい(w)
同じく。゜(゜´Д`゜)(p)
一富士二鷹?(w)
2022年05月30日 15:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 15:10
一富士二鷹?(w)
御飯峠(ごはんとうげ)。本日はここまで!(w)
ごはん峠でご飯作りまーす(笑)(p)
2022年05月30日 15:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 15:17
御飯峠(ごはんとうげ)。本日はここまで!(w)
ごはん峠でご飯作りまーす(笑)(p)
乾杯!頑張ってビール2倍担げば良かったなー(^-^;(p)
それなら、水を持ってくださーい(w)
2022年05月30日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/30 16:35
乾杯!頑張ってビール2倍担げば良かったなー(^-^;(p)
それなら、水を持ってくださーい(w)
生野菜とキャベツのパリパリサラダ♪(p)
2022年05月30日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/30 16:35
生野菜とキャベツのパリパリサラダ♪(p)
クスクスのハンバーグ丼と玉ねぎスープ(p)
2022年05月30日 16:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/30 16:55
クスクスのハンバーグ丼と玉ねぎスープ(p)
自炊はテント内だったが、食事は外で! 寒くもなく気持ちいい♪(w)
広くていい所でした!(p)
2022年05月30日 17:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/30 17:48
自炊はテント内だったが、食事は外で! 寒くもなく気持ちいい♪(w)
広くていい所でした!(p)
新緑は優しいけれど、だんだんと曇り空に。そして夜半に降り出す…(w)
結構な雨が降ってきた(>_<)(p)
2022年05月30日 17:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/30 17:43
新緑は優しいけれど、だんだんと曇り空に。そして夜半に降り出す…(w)
結構な雨が降ってきた(>_<)(p)
【2022.5.31】
ナンのピザ!でもチーズ忘れたわ(^-^;(p)
2022年05月31日 05:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/31 5:09
【2022.5.31】
ナンのピザ!でもチーズ忘れたわ(^-^;(p)
昨夜からの雨は止まず、予定を2時間遅らせての出発!(w)
小雨ならエスケープしないで縦走しましょう!(p)
2022年05月31日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 6:22
昨夜からの雨は止まず、予定を2時間遅らせての出発!(w)
小雨ならエスケープしないで縦走しましょう!(p)
雨は小降り。馬酔木がわさわさする中も登る(w)
気温も昨日よりだいぶ低い(p)
2022年05月31日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 6:31
雨は小降り。馬酔木がわさわさする中も登る(w)
気温も昨日よりだいぶ低い(p)
ガスの中を進む(w)
落ち葉で登山道は隠れアップダウンもあって迷いそう(p)
2022年05月31日 06:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 6:56
ガスの中を進む(w)
落ち葉で登山道は隠れアップダウンもあって迷いそう(p)
赤テープに導かれる(w)
2022年05月31日 07:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
5/31 7:39
赤テープに導かれる(w)
けっこう急。たまには見上げよう(w)
VRかと思うくらい急だった💦(p)
2022年05月31日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 7:43
けっこう急。たまには見上げよう(w)
VRかと思うくらい急だった💦(p)
苔の森も続く(w)
道が緩やかになれば、もうすぐ山頂!(p)
2022年05月31日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 8:04
苔の森も続く(w)
道が緩やかになれば、もうすぐ山頂!(p)
山頂は広々してて素敵だけど(p)
雨ヶ岳は、やっぱり雨…(w)
2022年05月31日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 8:11
山頂は広々してて素敵だけど(p)
雨ヶ岳は、やっぱり雨…(w)
あめ〜(カ)
2022年05月31日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/31 8:13
あめ〜(カ)
まぁ、幻想的で良し…(w)
2022年05月31日 08:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
5/31 8:10
まぁ、幻想的で良し…(w)
さらに南へ(w)
実線ルートは歩きやすい〜!(p)
2022年05月31日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 8:31
さらに南へ(w)
実線ルートは歩きやすい〜!(p)
渋い感じもイイ(w)
霧に合いますね(^-^;(p)
2022年05月31日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 8:58
渋い感じもイイ(w)
霧に合いますね(^-^;(p)
富士宮市遭対協。ということは、いつの間にやら静岡県だ!(w)
2022年05月31日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 9:01
富士宮市遭対協。ということは、いつの間にやら静岡県だ!(w)
タカデッキ。ここでも休憩♪(w)
ここも素敵♫(p)
2022年05月31日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 9:14
タカデッキ。ここでも休憩♪(w)
ここも素敵♫(p)
あれ、傾いてる!?(w)
いつも傾いてるような?(^-^;(p)
そうだったんですね!? いかんいかん…(w)
2022年05月31日 09:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
5/31 9:23
あれ、傾いてる!?(w)
いつも傾いてるような?(^-^;(p)
そうだったんですね!? いかんいかん…(w)
景観は心眼で…(w)
2022年05月31日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 9:23
景観は心眼で…(w)
久々にミツバツツジ(w)
2022年05月31日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 9:32
久々にミツバツツジ(w)
大見岳は通過…(w)
2022年05月31日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 10:06
大見岳は通過…(w)
小径が続く(w)
2022年05月31日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 10:07
小径が続く(w)
オオヤマザクラの咲き終わりかな?(w)
花びらがいっぱい落ちてた(p)
2022年05月31日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 10:13
オオヤマザクラの咲き終わりかな?(w)
花びらがいっぱい落ちてた(p)
小広場。ここが1964mポイントかな(w)
2022年05月31日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 10:19
小広場。ここが1964mポイントかな(w)
お花畑らしい(w)
あちこちに咲いてましたねー(p)
2022年05月31日 10:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
5/31 10:20
お花畑らしい(w)
あちこちに咲いてましたねー(p)
ナイスビュー…(w)
(^◇^;)(p)
2022年05月31日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 10:25
ナイスビュー…(w)
(^◇^;)(p)
です!(w)
2022年05月31日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 10:26
です!(w)
ここ畑?(笑)(p)
2022年05月31日 10:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/31 10:29
ここ畑?(笑)(p)
標高1900mでは、これから咲くんだね!(w)
ピンクが綺麗!(p)
2022年05月31日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 10:31
標高1900mでは、これから咲くんだね!(w)
ピンクが綺麗!(p)
ヤバイヨ!(みのワン)
やばい…(w)
何がヤバイの?(p)
2022年05月31日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/31 10:35
ヤバイヨ!(みのワン)
やばい…(w)
何がヤバイの?(p)
というわけで、毛無山(けなしやま)!(w)
二百名山ですね!(p)
2022年05月31日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/31 11:23
というわけで、毛無山(けなしやま)!(w)
二百名山ですね!(p)
まっしろ〜(カ)(L)

カツラ持ってきましょうか?(p)
2022年05月31日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/31 10:38
まっしろ〜(カ)(L)

カツラ持ってきましょうか?(p)
雲の上には出られなかった〜(w)
密かに劇的瞬間を期待してたけど💦(p)
2022年05月31日 10:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
5/31 10:39
雲の上には出られなかった〜(w)
密かに劇的瞬間を期待してたけど💦(p)
とりあえず、お茶!(w)
このお菓子タイムに癒される♪(p)
2022年05月31日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/31 10:51
とりあえず、お茶!(w)
このお菓子タイムに癒される♪(p)
さて、下山!(w)
2022年05月31日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 11:27
さて、下山!(w)
ここもwwさんスルスル登ってった!(p)
北ア展望台!?(w)
2022年05月31日 11:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
5/31 11:30
ここもwwさんスルスル登ってった!(p)
北ア展望台!?(w)
イイ眺め〜(w)
2022年05月31日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 11:31
イイ眺め〜(w)
私も登りたいけど下で待ってます(^-^;(p)
2022年05月31日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 11:31
私も登りたいけど下で待ってます(^-^;(p)
分岐には、マツダランプの看板だ!(w)
アンティークな看板!(p)
2022年05月31日 11:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 11:33
分岐には、マツダランプの看板だ!(w)
アンティークな看板!(p)
「地蔵峠〜麓」は登山道崩落のため通行止め、とのこと(w)
そっちに行く計画じゃなくて良かったですね(p)
2022年05月31日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 11:34
「地蔵峠〜麓」は登山道崩落のため通行止め、とのこと(w)
そっちに行く計画じゃなくて良かったですね(p)
これより、激下りが始まる(w)
ストックを出して下りに備える(p)
2022年05月31日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 11:36
これより、激下りが始まる(w)
ストックを出して下りに備える(p)
富士山展望台でした!(w)
2022年05月31日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 11:43
富士山展望台でした!(w)
岩場の急傾斜も続く(w)
段差も大きい。゜(゜´Д`゜)(p)
2022年05月31日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 11:52
岩場の急傾斜も続く(w)
段差も大きい。゜(゜´Д`゜)(p)
総じて、とにかく急〜!(w)
キツいわ〜!(p)
2022年05月31日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 11:59
総じて、とにかく急〜!(w)
キツいわ〜!(p)
一合目〜九合目まで、案内板があるのは助かる!(w)
確かに!(p)
2022年05月31日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 12:08
一合目〜九合目まで、案内板があるのは助かる!(w)
確かに!(p)
ガスの中に入ったか。どんどんミスティ(w)
2022年05月31日 12:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 12:21
ガスの中に入ったか。どんどんミスティ(w)
五合目。といっても休憩の適地ではない(w)
2022年05月31日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 12:32
五合目。といっても休憩の適地ではない(w)
レスキューポイント(ヘリ救出可能場所)。四合目と五合目の間にあり、ここが唯一の平坦な場所(w)
2022年05月31日 12:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 12:47
レスキューポイント(ヘリ救出可能場所)。四合目と五合目の間にあり、ここが唯一の平坦な場所(w)
ヤマツツジで和む(w)
2022年05月31日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 13:05
ヤマツツジで和む(w)
さらに下れば、散り終わりも(w)
赤い絨毯みたい♪(p)
2022年05月31日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/31 13:12
さらに下れば、散り終わりも(w)
赤い絨毯みたい♪(p)
不動の滝見晴台(二合目)。木々に囲まれ、眺められる場所を探すのに一苦労(笑)(w)
凄い!こんなに見えたんですね!(p)
2022年05月31日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 13:30
不動の滝見晴台(二合目)。木々に囲まれ、眺められる場所を探すのに一苦労(笑)(w)
凄い!こんなに見えたんですね!(p)
最後まで急!(w)
ずっとスクワット状態(´Д` )(p)
2022年05月31日 13:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 13:42
最後まで急!(w)
ずっとスクワット状態(´Д` )(p)
はさみ石(w)
太ももが既に筋肉痛(´Д` )(p)
2022年05月31日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/31 13:44
はさみ石(w)
太ももが既に筋肉痛(´Д` )(p)
ようやく登山口分岐(w)
ふぅ!(p)
2022年05月31日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 13:57
ようやく登山口分岐(w)
ふぅ!(p)
沢を渡る(w)
2022年05月31日 13:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
5/31 13:59
沢を渡る(w)
ガスの下に出たようで、小雨(w)
2022年05月31日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 14:03
ガスの下に出たようで、小雨(w)
晴れてたら、正面に富士山がいるのかも!?(w)
かも、ですね!(p)
2022年05月31日 14:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 14:12
晴れてたら、正面に富士山がいるのかも!?(w)
かも、ですね!(p)
朝霧グリーンパーク入口。ここからバスで河口湖に戻る(w)
バス来るまでコーヒー&お菓子タイム(p)
2022年05月31日 14:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/31 14:45
朝霧グリーンパーク入口。ここからバスで河口湖に戻る(w)
バス来るまでコーヒー&お菓子タイム(p)
ほうとう専門店の「歩成」は、2011-2013年に「昇仙峡ほうとう味比べ真剣勝負」で三連覇した有名店だった。正直、この場で「小作」のほうとうと食べ比べしてみたかったかな(笑)(w)
店内の作りやインテリアもお洒落でしたね!(p)
2022年05月31日 18:35撮影 by  SH-RM11, SHARP
15
5/31 18:35
ほうとう専門店の「歩成」は、2011-2013年に「昇仙峡ほうとう味比べ真剣勝負」で三連覇した有名店だった。正直、この場で「小作」のほうとうと食べ比べしてみたかったかな(笑)(w)
店内の作りやインテリアもお洒落でしたね!(p)

感想

★富士山
稜線の縦走歩きは大好き!樹林帯歩きが多かったけど、木陰で涼しくて木漏れ日が素敵で快適な稜線でした♪
それよりも、こんなに富士山を堪能出来るとは!FUJIYAMAツインテラスに大勢の人が訪れていたのも納得です(^-^) そして千円札の裏側の富士山撮影地が、この稜線上にあったのも知らなかったので嬉しい発見でした♪

★テント
食材、登山中はいつもはOさんが持って下さるので楽だけど、今回は頑張って全部担ぎました!でも・・・うーんやっぱり辛い(^-^; 私って非力だから〜(笑)(え?違うって??) 
それでも食事用のお水は全部wildwindさんが担いで下さり(もちろん水の方が重い)助かりました!ありがとうございます!!

★計画
縦走なので車にするか公共交通機関にするか?悩みどころ。それをwildwindさんはバス停の場所まで調べて(凄い!)、行きも帰りもバス1本で車まで戻ってこれるという計画の素晴らしさ!

オマケで・・3日目、雨ヶ岳でザックを下ろしたらザックカバーの上部に丸い穴があるのに気付いて「これじゃ、ザックが濡れちゃうよねー」とwildwindさんに見せたら「それ上下逆さま!丸い穴はカバー内に溜まった水を落とすためのものだから。・・あっ!しかも裏返しになってるー!」と、登山歴10年を超えた私なのにバカ丸出しで(^-^;;でも今回一番の大笑いでした(苦笑)



■御坂&天子山塊
いつかは富士五湖周辺の山々を繋いでみたいなと、計画だけは温め続けていたが、今回満を持して、新緑の季節に実現! どの山からも富士山は裾野まで見え、山容はほぼ変わらなくても、それを取り囲む景色が変わるのは面白かった。再訪したい場所が増えたかな! (そのときは新道峠のバスも利用してみたい(笑))

また、久々にテント泊の縦走。Oさんがいてくれたら、水を持ってくれただろうな、という他力本願…、もとい、素晴らしきチームワークで乗り切れたのではと思いつつ、今回は自力でトレーニング気分…。実際、水場のありがたみも感じつつ、popieさんが積極的に食材やごみを持ってくださったお陰もあり、とにかく無事に歩ききれてよかった。


それにしても、暖かくなった。高山でないとはいえ、昼間はほんのり暖かい風(しかしそこまでベタベタしない風)が吹き、半袖一枚で十分。夜はフリースも不要だった(でも枕にはちょうどよかった)。夏山仕様の荷物はコンパクトさが嬉しいね。

総じて、膝に疲れは残ったけど…(→やはりストックを使うべき年頃か!?)、最終日は雨にもやられたけど…、久々にワンゲルしたなぁ〜と思う3日間の山旅でしたっ!

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

相変わらず、上級者のトレッキングですよね〜 ウラヤマシイ🤤
そして1000円札が本栖湖という事は知ってましたが、中之倉からの1935年に撮影された、写真家・岡田紅陽さんの『湖畔の春』ということも勉強になりました。
そして、1000円札の本栖湖の横の花
日本だから桜?ということはなんとなく理解していましたが、何か腑に落ちない絵で、これシャクナゲじゃないの?と思っていました。今回調べたら、なんとソメイヨシノでは無くて山桜だそうで(汗)
ナットク❗️
という感じで お二人のお陰でモヤモヤが解決しましたよー
2022/6/3 15:32
essanさん♪

岡田紅陽さんに目をつけるとは、さすがですね! かく言う私も今回知りましたが…💦 余談で、現地の説明版には「生涯にわたり富士山を追い続けた紅陽は、愛着をもって富士山を「富士子♡」とまるで恋人のように呼び…(後略)」とも書いてありました

ヤマザクラは、たしかにそうですね! 私も妙にナットクしました!

UTMFに比べたらほんの一区間ですが、今回はじっくりと歩いて来れました〜
2022/6/3 18:45
essanさん

上級者のトレッキングになれたのはwildwindさんの計画のおかげです(^o^)!

千円札の富士山について勉強になったと思っていただけたのは嬉しいです♪そして花は山桜🌸なんですね!教えていただいてありがとうございます!

ちょうど中ノ倉山〜千円札撮影地〜中ノ倉峠〜パノラマ台はUTMFで走られたコースですよね〜!!essanさんの事を思い出しながら歩いてました(^-^)
2022/6/4 6:44
popieさん、wwさん、こんにちは。

御坂縦走だけでもスゴイのに、天子まで行っちゃうんですね!
御坂部分は一昨年cyberdocさまとコラボした区間なので、
懐かしく拝見出来ました。
あの時は工事中だったテラスが、今ではバスで行けてしまうんですね!!
まー、トイレがあるのは有難いです。

3日分背負っての、この距離なので結構キツイと思いますが、
レコからはまったく感じさせないところがニクイですね。

食事も美味しそう!そしてビールも!!
2022/6/3 16:30
kimipapaさん♪

kpさんのレコも今見てきました! 11月だとまたガラッと雰囲気が違いますね!

そして工事中だったテラスを知っていたとは! 確かに新し気なテラスでした! あまり山を歩かない人にも富士山の眺望を楽しませたいなら、バスで行けるここはおススメだと思いました! (でもテラス以外は何もありません。それもまたよし!?)

ニクイと言ってくださるのは嬉しいような、騙せてるような!? (ゼーハー、ゼーハーsweat02) ちなみに、popieさんは重い重いと言いながら、そのザックの中からたくさんの食材と麦ドリンクが出てくるのが不思議です
2022/6/3 18:46
kimipapaさん

そういえば、このレコのタイトルにも天子山塊という言葉があって、山と高原地図にも書かれてないので何だろう?と思っていたんですが(^-^;、御坂山塊や天子山塊は皆さんご存知なんですね!?(勉強になりました!)

一昨年のレコ、当時も拝見しましたが、また改めて読み返すと凄く楽しそうで面白く何度も吹いちゃいましたよ〜!🤣
ツインテラスはほぼ完成に近いくらいの工事中でしたね!
それからkimipapaさんレコのその他周辺情報に「washinさまに教えていただいた・・」と書かれていましたが、そのwashinさまと私達、何と!同じバスに乗ってて三つ峠入口バス停でお話ししてたんです!なんか凄い偶然!と思いました!

テント装備での縦走はキツかったです(´Д` )でも終わってみると、いっぱい歩けたのは嬉しかったし良い思い出しか残ってないような(笑)
2022/6/4 7:03

こんにちは😃

食べ物で始めるレコ
いつもどれも美味しそう💕

富士山が綺麗ですね✨✨✨
日本すずらんが咲くらしく
こちらには行く予定もしてましたが
日本すずらんの見頃も過ぎたようで
来年に延期になりました。
山の恰好だと浮いちゃいますね💦
それにしてもでかい荷物
そして今回はpopieさんもテント担いだんですね😊
何キロ背負ったの?
頑張りましたね✨

ニリンソウ〜はシロバナヘビイチゴかなぁ🍀
タテヤマリンドウは高山植物だから
ハルリンドウかなぁ🍀
バイカオウレンは三つ葉が見えてのでカタバミですよ🍀
その下の花はクサイチゴかなぁ🌸
自信を持っている様でしたが違うかと😅
もう一度確認してみて下さいね🍀

青空にグリーンに富士山にお天気いいと気持ちいいね🍀
初夏を感じるレコですね✨✨
2022/6/3 19:06
babo2000さん

baboさんが登る山を決めるのは、お花の開花状況でなんですね🌸お花を見に山に登るの、とっても素敵です!!

日本すずらんが咲く場所は、すずらん峠なのかしら?もしそうならツインテラスの近くなので観光気分も味わえますね😉

私の荷物は15kg以上、wildwindさんは20kg以上でした。私はいつもテントは担いでますよ〜(私だけ女性なので1人でテント使います)! ただOさんも一緒の3人の時は(Oさんがテント背負わないので)食材を持ってもらってたのを、今回は私が持ったんです😅

お花の名前はだいぶ違ってましたね😅😅そういえば花の名前は葉っぱの形も見る、と聞いた事があります、今度は葉っぱも見てみます。そしていつも教えていただいて助かります🌸🌼ありがとうございます❣️
2022/6/4 7:17
baboさん♪

すずらんの季節かと思っていたら、もう終わっていたんですね(^^;) でもまた来年の楽しみができましたね!

シロバナヘビイチゴにクサイチゴ。聞いたことがあるような気もします。とりあえず白系ですね。バイカオウレンは葉っぱでも見分ける必要がありそうなんですね!? カタバミ…。あぁぁぁぁ…

でも、こうしてお花の話に反応してくださるbabo師匠は本当にありがたいです。何度も間違いながら記憶に刷り込んでいきたいと思います
2022/6/6 12:09
popieさん、wwさん、ココ一気つなぎするとは変態ですねー😁
でも楽しそうで羨ましいと思いました!!
御坂山塊、大好きな場所なので何度も小分けに訪れていますけど、一度も泊まりで歩いてないから私の赤線はブチブチしてる。小さな周回ばっかりです〜。
登り標高差、あと10m登れば富士山と同じだったのに惜しかったですね😆
お疲れさまでした♪
2022/6/3 21:54
harubo33さん

この山塊、私は今まで知らなかったので、haruboさんが小分けで訪れていると気付いていませんでした😅
今年の3月には三方分山や五湖山にも来てましたね!!(フワフワかき氷を食べに行ってみたい!)
皆さん結構この山塊を歩かれているんですねー!

それらを一気に繋げると変態コースだったとは!🤣歩き甲斐あって楽しかったので計画して下さったwildwindさんに感謝です〜😁

そういえば計画の第一段階では竜ヶ岳に登る事になってたので、先日haruboさんが絶賛してた竜ヶ岳を楽しみにしてたけど、今回は通らなかったのでまたいつかのお楽しみにしておきます❣️

あら、標高差もそんなだったんですね😅
2022/6/4 7:33
haruboさん♪

ん? 変態とは!? でも日数をかけて歩いてみたいエリアだとは思ってました〜

富士山の標高には気づきませんでしたが…、とにかくアップダウンの繰り返しだったことは間違いありませーん。そしてまだまだ南に続いているんですよね、このエリアsweat02

ちなみに、haruboさんの全ルート表示を拝見したら、赤線の繋がり方が充実してますね! 狙っていたのか、たまたまそうなったのか!? いずれにせよharuboさんの記録もいろいろと参考にさせてもらいますねっ!
2022/6/6 12:11
wildwindさん、popieさん、
初めましてこんにちは♪

popieさんのお名前はいつもbaboさんとのやり取りで拝見していました。
だから割とよくお見かけしてます。

今回の縦走は御坂から毛無山までの縦走を2泊3日でしたか!すごいですね〜
御坂山塊だけの縦走ならよく聞きますが、天子山塊まではなかなかお見かけしません。
私も御坂山塊の方は一部を除いて約90%ほど歩いています。もち、それぞれ日帰りで、ですけどね😅
テント泊は久しくしていませんが、あの大きな荷物を背負って歩くだけでも大変ですから、アップダウンの多い、そして急登も多いルートはさぞや大変だったのでは?と思います。
とても真似できない、偉業ですね❗️
凄すぎて、拝見しながら目が覚めました!笑

素晴らしかったです。
本当にお疲れ様でした。
2022/6/4 13:15
grindelさん

こんばんは!コメントありがとうございます♪
私もgrindelさんのお名前は何度も拝見してまして、grindelさんヤマレコの人気な方だと思っていましたし、washinさんのレコにもコメントされているのを見て、お友達も多い方だとも思いました‼️

今回のテント山行の感想も、ありがとうございます!歩いている時は辛くて自信を無くしてしまいそうでしたが😅無事に歩ききってホッとしてます♫

それよりもgrindelさんが撮影される花々の写真がとても素晴らしく、また花にも詳しくて羨ましいです❣️お花の名前が分からない時は葉っぱも撮るようにして、そしてなるべくgrindelさんのように素敵な写真を撮るように心がけてみます🥰🌸(撮り方も勉強しなくっちゃ😅)
2022/6/4 23:27
grindelさん♪

初めまして&コメントありがとうございます!
今回は気持ちのいい天気と、いちいち降りるのはもったいない…という貧乏性的な根性から、なんとか稜線を繋ぐことができましたscissors

grindelさんのレコをちらっと拝見したら、たくさんのお花に囲まれたレコばかりですね! 私はなかなか覚えられないし、綺麗に撮れないのですが、お花の間違いはどんどん突っ込んでくださいsweat01

さらに、yomo-nyanさんと歩かれているレコもありますね! 私にとっては先日UTMFの応援で挨拶させていただいた方でしたが、もう誰がどこでどう繋がっているのかが面白すぎますね!
2022/6/6 12:13
popieさん、wildwindさん
こんにちは
テント泊縦走お疲れ様です。
がっつり山装備でキレイなテラスは確かに・・・浮いてしまいそう・・・。
1,2日目は天気良かったですが3日目は生憎の雨でしたかー。
それにしても富士山のキレイに見える山歩きはやっぱり良いですね。
それと野鳥写真も徐々に多くなってきて素晴らしい〜。
92,93枚目のはちょっと何とも言えないのですが大きめの野鳥となると違うかも〜。と思って調べてみました。
(ビンズイは良く見られる野鳥の大きさですとハクセキレイとかに近いかなと思えるくらいです。大菩薩嶺のレコUPしましてそこで撮影しています。大きさはわからないですけれど・・・)
この柄と大きめとのことですとトラツグミっぽい気がします。トラツグミは冬鳥のイメージなのですが留鳥でもあるので、でも夏場には見たことが無いので自身無いです〜。
それにしてもテント泊装備で野営場所もがっつり山の中ですごいですね。
鬼ヶ岳と王岳はNHKの山番組でちょうど少し前に見て記憶に残っています。富士山の眺望がすごくよくていいなと思っていた場所です。
本栖湖のパノラマの所も気持ちよさそうです。
これから夏ですと野鳥も葉っぱで撮りずらくなってきますがまた次も楽しみにしてます。
2022/6/4 13:55
tsuyoshi22さん

3日間のうち2日間が快晴☀️だったので、まぁ良かったと思います(^-^)

最近は鳥さんの鳴き声が聞こえると、とりあえず立ち止まって探すようにしてるんです!なかなか見つからないのですけど、でも探していると少しは見つけられるようになり、なんとか撮影も出来るようになって私もホント嬉しく思ってます(^o^)

これからも鳥さんの名前の事など、どんどん教えてください!

がっつり山の中でのテント、真っ暗になる前に寝始めたのでそれほど怖くは感じませんでしたが😅初日はすぐ近くでバキバキ!と枯れ枝が折れる音で目が覚めました😱鹿のようでした💦と話がそれてしまいましたが、途中で水を汲みに行くのは、なんか冒険感があって楽しかったです)^o^(

鬼ヶ岳と王岳のNHK番組、見逃してしまいました(>_<)見たかったです!

後ほど(明日の朝)tsuyoshiさんのレコを、ゆっくり拝見しますね!!
2022/6/4 23:49
tsuyoshiさん♪

野鳥写真。tsuyoshiさんにお褒めの言葉をいただけるのはありがたいですねぇ

ヒンズイは全然確信が持てないので、トラツグミ!! きっとそれが正解です!! 大きいといっても、ライチョウほど大きくはなく、ヒガラよりは大きく…。えぇ、それはもうトラツグミですよ!chick

鬼ヶ岳と王岳。どちらも山番組ならイイ撮れ高になる場所だと思います(笑) 湖も見える富士山、イイ眺望ですし、野鳥探しにもおススメのエリアです! 私も再訪したいと思います
2022/6/6 12:14
popieさんこんにちは。
wildwindさん初めまして。

いつ見ても美味しそうなご飯✨
無骨で映えない食事ばかりの自分からしたら、どれも凄く美味しそう😃ちょっと真似してご飯にも力を入れてみようかなって思いました。

この山塊は自分のホームグランドなのですが、また来る機会がありましたら、富士宮焼きそばも食べってくださいね👍
2022/6/5 20:58
Johnnnyさん

山ごはん美味しそうだと思って下さってありがとうございます‼️😆
でも大無間山レコに載ってたJohnnnyさん作のパスタも美味しそうでしたよ✨そのレコに別の事でコメントしようか迷ってたんですが😅自分が怖くなってしまいそうでやめました😱

特に最近のJohnnnyさんの体力と行動力が凄くて羨ましいです!これからもレコを楽しみにしてます♫

またこの山塊か、静岡県側の山に登ったら富士宮焼きそばを食べてみます✌️
2022/6/6 0:08
Johnnnyさん♪

初めまして&コメントありがとうございます!

Johnnnyさんのレコを拝見したら、いきなり寸又峡に深南部! 日頃からスピーディーかつコアな山も歩かれている方とお見受けしました! プロフィール写真からの勝手なイメージですが、オシャレな山ごはんがお似合いな方かなとも思いましたrestaurantwine

富士宮やきそば、実はまだ食べたことがないです! いつかはですね! 静岡に在住なら南ア南部も行きやすそうですね! ではまたレコを覗きに行かせてくださいね♪
2022/6/6 12:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら