ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

総合力が試された小金沢連嶺(裂石〜湯ノ沢峠〜初狩)

2014年05月01日(木) ~ 2014年05月02日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:47
距離
30.6km
登り
2,176m
下り
2,620m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:36
休憩
0:36
合計
8:12
距離 15.4km 登り 1,630m 下り 875m
7:16
7:17
4
7:40
7:43
69
8:52
8:57
21
9:18
6
9:38
4
9:42
28
10:10
10:19
20
10:39
8
10:47
9
10:56
11
11:07
80
12:27
43
13:10
13:18
45
14:03
36
14:39
17
14:56
14:57
26
15:23
2日目
山行
5:35
休憩
0:55
合計
6:30
距離 15.2km 登り 557m 下り 1,748m
5:49
29
6:18
6:28
23
6:51
26
7:17
15
7:32
7:50
19
8:09
8:12
35
8:47
13
9:05
9:08
3
9:11
9:21
6
9:38
9:39
4
9:43
9:45
2
9:47
21
10:08
17
10:30
10:33
16
10:49
10:54
44
11:38
5
11:43
36
12:19
【1日目】
06:38塩山駅-07:11大菩薩峠登山口(裂石)BT-08:52上日川峠-09:20福ちゃん荘(踵治療)-10:11大菩薩峠-12:06小金沢山(小休止)-13:10牛奥ノ雁ヶ腹摺山-14:39黒岳(小休止)-15:24湯ノ川峠避難小屋
【2日目】
05:46湯ノ沢峠避難小屋-06:21大蔵高丸-06:50ハマイバ丸-07:32米背負峠(小休止)-08:09大谷ヶ丸-09:20滝子山-09:53檜平(小休止)-12:21初狩駅
天候 5/1:曇りのち晴れ(雲多い)
5/2:概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【行き】
・JR中央線塩山駅南口100円パーキングに駐車(500円/日)
・山梨交通バスで大菩薩登山口へ
【帰り】
・JR中央線初狩駅より塩山駅へ
・塩山駅にて車回収
コース状況/
危険箇所等
【裂石〜上日川峠〜大菩薩峠】
・危険箇所無し。
・巣鴨学園の細かい道標がありました。峠越え強歩大会があるとのこと。
【大菩薩峠〜小金沢山】
・石丸峠からの登りから残雪あり。
・小金沢山へのトラバース道はルートが不明瞭。赤テープを見逃さないこと。また、ルートは稜線上にあるので稜線を外さないこと。
【小金沢山〜湯ノ沢峠】
・黒岳への登りも残雪や倒木が多く、ルート不明瞭、更に踏み抜き地獄。非常に体力を消耗した。
【湯ノ沢峠〜大谷ヶ丸】
・残雪は殆どない。南斜面(下り)はヌルヌル道で滑る。
【大谷ヶ丸〜初狩駅】
・積雪は殆どなし。
・大谷ヶ丸山頂から滝子山へのルートが不明瞭。大谷ヶ丸山頂直下の分岐からがわかりやすい。
【全体を通して】
・大菩薩峠以降は、残雪、倒木が多いことでルートを外すことが多い。
・元々、入山者が少ないことからルートが不明瞭である。
・ピークからの分岐(尾根の分岐)で方向が変わるのでコンパスで方向を確認しないととんでもない方向に進む可能性がある。
・更にやルートがピークに向かうのか、巻き道なのか、地図で確認しておかないと道迷いに陥る可能性がある。
・北斜面には多く残雪が残っているので、踏み抜き多く、時間が掛かる、また体力も消耗する。
・雪が腐っているのでアイゼンは利かない。
塩山駅
甲斐大和に移動するるもりでしたが、時間も早いので大菩薩峠登山口に向かいます。
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:58
塩山駅
甲斐大和に移動するるもりでしたが、時間も早いので大菩薩峠登山口に向かいます。
大菩薩峠登山口(裂石)
だれもいません。準備をして出発します。
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:58
大菩薩峠登山口(裂石)
だれもいません。準備をして出発します。
丸川峠ゲート
1台止まっています。無積雪時にここから登るのは物好きだけです。
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:58
丸川峠ゲート
1台止まっています。無積雪時にここから登るのは物好きだけです。
林道
ゆっくりと登っていきます。
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:58
林道
ゆっくりと登っていきます。
一軒茶屋
前に来た時はボロでしたが、新築していました。
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:58
一軒茶屋
前に来た時はボロでしたが、新築していました。
第1展望台
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:58
第1展望台
南アルプスは見えません。
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:58
南アルプスは見えません。
第2展望台
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:58
第2展望台
上日川峠
峠に着いたら丁度甲斐大和からのバスが来ました。失敗?
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:58
上日川峠
峠に着いたら丁度甲斐大和からのバスが来ました。失敗?
福ちゃん荘
既に右踵が痛みます。見ると靴擦れにて水ぶくれになっています。
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:58
福ちゃん荘
既に右踵が痛みます。見ると靴擦れにて水ぶくれになっています。
分岐
長丁場なので雷岩には向かわず、大菩薩峠に向かいます。
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:58
分岐
長丁場なので雷岩には向かわず、大菩薩峠に向かいます。
大菩薩峠
お約束の一枚。介在荘にてポカリ2本購入します。
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/4 8:58
大菩薩峠
お約束の一枚。介在荘にてポカリ2本購入します。
石丸峠への道
2014年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:58
石丸峠への道
同じく
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
同じく
石丸峠
この先は踏み入れたことがありません。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
石丸峠
この先は踏み入れたことがありません。
これからの稜線
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/4 8:59
これからの稜線
大菩薩湖
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/4 8:59
大菩薩湖
狼平
露営後でしょうか。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
狼平
露営後でしょうか。
すてきな稜線です。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/4 8:59
すてきな稜線です。
積雪が多いですが、まだそんなに踏み抜きません。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
積雪が多いですが、まだそんなに踏み抜きません。
小金沢山
富士山が見えません。小休止します。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/4 8:59
小金沢山
富士山が見えません。小休止します。
牛ノ奥雁ヶ腹摺山
ウシノオクガンガハラスリヤマ。意味が分かりません。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
牛ノ奥雁ヶ腹摺山
ウシノオクガンガハラスリヤマ。意味が分かりません。
黒岳
こらから行く黒岳。残雪が多い様です。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/4 8:59
黒岳
こらから行く黒岳。残雪が多い様です。
空が綺麗です。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/4 8:59
空が綺麗です。
黒岳
雪がゆるんできたか、踏む抜き地獄です。相当疲れました。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/4 8:59
黒岳
雪がゆるんできたか、踏む抜き地獄です。相当疲れました。
黒岳からの下り。
新しく出来た巻道の様です。熊笹が多く茂り、ウザイです。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
黒岳からの下り。
新しく出来た巻道の様です。熊笹が多く茂り、ウザイです。
湯ノ沢峠分岐
避難小屋に向かいます。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
湯ノ沢峠分岐
避難小屋に向かいます。
湯ノ沢峠避難小屋
1日目ゴール、疲れました。テント泊の予定でしたが、誰もいないので避難小屋に泊まることにしました。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/4 8:59
湯ノ沢峠避難小屋
1日目ゴール、疲れました。テント泊の予定でしたが、誰もいないので避難小屋に泊まることにしました。
湯ノ沢峠避難小屋
2日目スタート。昨夜は不思議でした。詳細は感想本文にて。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
湯ノ沢峠避難小屋
2日目スタート。昨夜は不思議でした。詳細は感想本文にて。
鹿柵
非常に立派な鹿柵です。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
鹿柵
非常に立派な鹿柵です。
南アルプス
キター。ようやくの展望。白根三山?
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
南アルプス
キター。ようやくの展望。白根三山?
こっちが白根三山か?
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
こっちが白根三山か?
こっちは八ヶ岳?
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
こっちは八ヶ岳?
ようやく富士山(祝世界遺産!)。クリアーです。しかし、完全に露出オーバー。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
5/4 8:59
ようやく富士山(祝世界遺産!)。クリアーです。しかし、完全に露出オーバー。
大蔵高丸
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
大蔵高丸
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
登山道と富士山。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
登山道と富士山。
甲府?と南アルプス。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
甲府?と南アルプス。
同じく。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
同じく。
同じく。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
同じく。
稜線を振り返る。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
稜線を振り返る。
ハマイバ丸
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
ハマイバ丸
富士山。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
5/4 8:59
富士山。
電波塔が見える。三ツ峠?
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/4 8:59
電波塔が見える。三ツ峠?
米背負峠
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
米背負峠
神社
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
神社
滝子山
分岐からの登りがきつかったです。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
5/4 8:59
滝子山
分岐からの登りがきつかったです。
富士山は隠れてしまいました。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
富士山は隠れてしまいました。
初狩駅に向かいます。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
初狩駅に向かいます。
男なので男坂でおります。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
男なので男坂でおります。
綺麗な森です。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
綺麗な森です。
檜平
桜が綺麗です。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
檜平
桜が綺麗です。
桜。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/4 8:59
桜。
桜。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
桜。
標高1200m程度。新緑が始まっています。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
標高1200m程度。新緑が始まっています。
藤沢集落に向かいます。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5/4 8:59
藤沢集落に向かいます。
降りました。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
降りました。
萌えてます。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
5/4 8:59
萌えてます。
初狩駅
ゴール。初狩駅への交差点を間違えてロスタイムしました。2分前に出発してしまいました。残念。
2014年05月04日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
5/4 8:59
初狩駅
ゴール。初狩駅への交差点を間違えてロスタイムしました。2分前に出発してしまいました。残念。
撮影機器:

感想

 今回の5月連休は一度行きたいと思っていた小金沢連嶺に行くことにする。早く登山口に到着したいので車移動とし、塩山駅のタイムズに車をデポすることにする。(500円/日と安いので)

 登山口は、テント泊装備でザック重量があるので、上日川峠としたいところであるが、甲斐大和からのバスが8:40からしかないので、早く塩山駅に到着したら、6:40のバスで大菩薩峠登山口(裂石)に移動し、そこから登ることにした。1時間以上は多く歩くことになるが、上日川峠には早く着けるので、その方が時間を有効に使えるためだ。

 自宅を3:30に出発し、塩山駅には6時に着いたので、予定通り6:40のバスで裂石に向かう。バスには誰も乗っておらず、一人で登山口に向かう。バスを降りて、準備を整えて出発する。

 舗装路を歩き、途中から林道に入り、ゆっくりと高度を上げていく。登山道周りの森は、まだ新緑が始まっておらず、冬の装いである。よって景観が良い。いつもなら振り返ると南アルプスがドーンと聳えているのだが、雲が多くよく見えない。まあ、数日前の予報では雨であったことを考えると、雨が降っていないだけ良い。

 第1、第2展台第を過ぎ、上日川峠に到着する。気温がだいぶ高くなってきたことから、相当汗をかいた。すると前からバスが来る。よく見ると甲斐大和からのバスである。早く上日川峠に着きたいので、わざわざ方歩行時間を長くしてまで裂石から登ってきたのに、結局上日川峠には同じ時間となった。まあ良いか。

 それより、右踵が痛む。まだ1時間30分程度しか歩いていない。新しく買った登山靴が合わない様だ。買ってから八ヶ岳、涸沢槍を歩いた時は何ともなかったが、何故か前回、丹沢主脈を歩いたときから靴擦れを起こす様になった。福ちゃん荘で登山靴を脱ぎ、踵を見ると既に水ぶくれとなっていた。しかたがないので絆創膏を貼り、紐をゆるめに締めて歩くことにした。多少痛むが問題になるほどでは無い。

 分岐を大菩薩峠にとり、ゆっくりと歩く。沢筋には多く残雪が残り、今年の豪雪が激しかったことを思わせる。

 大菩薩峠に到着する。ここが最後の売店となるのでポカリを2本買う。200円/本と良心的である。お約束の写真を撮り、出発する。ここから残雪が多くなる。昨日の雨で踏み後が流されてルートが不明瞭であるが、赤テープを追って行けば、特に問題は無い。

 森を抜け、熊笹の稜線に出る。石丸峠が見える。石丸峠は過去に一度訪れているが、その先には行っていない。強はその先に進む。

 石丸峠を過ぎ稜線を進む。小金沢山に至る前半の稜線は熊笹の稜線となるが、後半は結構細い稜線となる。残雪が多くルートが良く解らない。地図を見るとルートは尾根筋に付けられているので、尾根を外さなければ問題は無いが、途中の岩場を越えるのか、巻くのか解らない。とにかく尾根を外さず、歩きやすいルートを選んで歩いた。

 小金沢山に到着する。富士山が見えるはずだが、雲に隠れて見えることが出来ない。行動食をとり、出発する。次は牛奥ノ雁ヶ腹摺山となる。ここも同じ様な残雪、倒木が多くあり、歩きやすいルートを探しながら歩く。

 牛奥ノ雁ヶ腹摺山に着く。先の黒岳は残雪が多く見えて、苦労しそうだった。ここまで、比較的、雪が締まり、踏み抜きは少なかったが、直近は踏み抜きが多くなっていた。恐らく気温が上がり、雪が緩んできたと思われる。

 黒岳の登りでは予想通り、踏み抜きが多くなった。たまに膝以上抜くこともあり、疲労した体では、踏み抜いた後の復帰は非常に苦労した。

 黒岳に到着する。ここまで来れば後は下って湯ノ沢峠まで少しである。大菩薩峠を出てから誰にも会っていないので、恐らく避難小屋には誰もいないか、少数であることが予想されるので、テントは張らず、避難小屋でも良いかなと思ったいた。

 黒岳を出る。一度下ってから分岐らしきルートが見える。どちらに行くかよく分からないのでコンパスを当てると正規ルートは正面の丘を越えて行くようだった。丘を越えると道標があったので、ルート選択は正解だった。ここから一気に下る。過去のルートはロープでふさがれており、新しいルートとなっていた。新しいルートは、熊笹を刈り取ったばかりで本当に新しかった。かなりの急斜面で非常に滑って苦労した。

 下りきると避難小屋方面との分岐に差しかかり、直ぐに避難小屋に到着した。写真で見たのと同じで(あたりまえ)駐車場の周りにトイレと避難小屋がある。避難小屋を覗くと誰もいないので小屋泊まりが確定した。寝具があったが、使用摺する気にはならず、マットとシェラフは出した。夜寒くなるかもしれないので毛布だけは貸して頂いた。

 避難小屋の案内を見ると水場は2カ所あるようなのでまずは近場に行った。水はちょろちょろ流れており、流れを堰き止めて持参したビールを冷やした。塩ビの配管から流れる湧き水をボトルに汲んだ。1L汲むのに1分ほど掛かったが特に問題は無い。一度小屋に戻り、ノートを眺めた。私の前は4/28の泊まっているようだった。水場に戻り、ビールを取ってみると既に冷えており、小屋も戻り、いかフライをつまみに2本飲んだ。

 アルファ米を戻し、中華丼を食べた。まだ7時前で明るかったが、やることもないので寝た。

 ウトウトしていると、小屋の周りに誰か来た様な気がした。最初は鹿な何かが来てゴソゴソしているかと思ったが、フライかツエルトを広げる様なバサバサとした音がした。誰かが来てテントを張っているのかと思った。その後もガタガタ音がして食事でもしている様な音がした。その後静かになったので寝た。
 
 朝、目が覚める。まだ暗いので4時くらいだと思うが、トイレに行きたくなったので、ヘッドランプ付けてトイレに向かった。昨日ガサガサしていたので、当然テントが張られていると思ったが、何もなかった。いくら早立ちだとしても暗い内から撤収完了、出発しているだろうか。寝ていたとは言え、テント撤収時の夜露を払うバサバサと言う音は聞こえなかった。チョット気味が悪くなったが、きっと早立ちしたのだろうと自分に言い聞かせた。

 朝食と取り、準備を整えて出発する。分岐に戻り、大蔵高丸に登る。昨日とは違い、南アルプスと富士山がよく見える。

 昨日と違い、残雪は殆ど無く、快適にルートを進める。富士山を見ながら、ハマイバ、大谷ヶ丸を過ぎる。大谷ヶ丸山頂からの滝子山へのルートは不明瞭でコンパスを確認しながら歩いた。

 滝子山手前で初狩駅方面の分岐があり少し悩んだ。地図だと滝子山山頂から初狩駅に向かうはずだが、何故か分岐から初狩駅に向かうルートとなっていた。とりあえず山頂に向かった。山頂からどこかに降りる赤テープがあったが、山頂直下のあれだけ立派な初狩駅への道標があるので、やはり戻ってから初狩駅方面に向かうのが無難と思った。

 分岐に戻り、一気に下る。途中、男坂と女坂の分岐があり、私は男なので男坂を下った。

 檜平では桜が綺麗に咲いていたのでのんびりと花見をしながら休憩をした。その後、一気に下ろうとしたが、昨日の疲労からか、直ぐに足が動かなくなり、ゆっくりと下る。

藤沢川の沢で顔を洗い、さっぱりして初狩駅に向かう。駅には「ここだ」と思った交差点で曲がったが、実はここではなくもっと先だった。結局10分以上ロスした。駅が見えた時には下り電車が出発したところで、その後30分電車を待った。

 電車に乗り、塩山駅周辺に止めてある車を回収して温泉に入り、帰路に着いた。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

懐かしいですね
20年ほど前の冬に一人で縦走したのでなつかしく読ませていただきました。湯の川峠の避難小屋はすっかり新しくなったのですね。昔は、ほこりだらけの掘っ立て小屋でした。確か、直ぐ近くまで林道が来ていたと思います。
2014/5/4 21:53
Re: 懐かしいですね
コメント有り難う御座います。
youji様のHP拝見させて頂きました。横須賀在住なのですね。現在所帯を持って横浜在住ですが、独身時代は横須賀在住でした。
山はのんびりとやっています。基本単独で家族もあるので安全第一でやっています。「無理はしない、やばそうだったら撤退」をモットーに少しずつレベルを上げています。今後とも宜しくお願いします。
2014/5/4 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら