ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444852
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

天祖山大ブナ尾根・水松山・滝谷ノ峰・タワ尾根下降で周回

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:49
距離
23.6km
登り
2,473m
下り
2,461m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:51 東日原バス停
07:10 小川谷橋
07:19 伊勢橋
07:37 八丁橋
08:20 名栗沢橋
08:40-09:00 登り口(964m標高点付近)
09:15 大ブナ別れ
10:49 唐松平(天祖山参道尾根道)
11:05-11:20 会所
11:25 山頂(天祖山神社)△
11:33 ナギ谷ノ頭(1671m標高点)
11:49 梯子坂のクビレ
12:05 梯子坂ノ頭(1662m標高点)
12:26 板小屋ノ頭(1710m圏ピーク)
12:36 水松山△
12:54 岩下谷ノ頭(1706m標高点)
13:05 ヘリポート
13:16-13:43 滝谷ノ峰(タワ尾根ノ頭 1710m標高点)
14:05 1602m標高点
14:33-14:36 ウトウの頭△
15:03 篶坂ノ丸(1456m標高点)
15:20 金袋山(1325m標高点)
16:00 尾根末端の下降点
16:15 一石山神社
16:22 小川谷橋
16:40 東日原バス停
天候 快晴♪♪ 北風強い
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
青梅線
05:19 青梅〜奥多摩
西東京バス
06:27 奥多摩駅〜東日原

帰り
西東京バス
16:54 東日原〜奥多摩駅(臨時バス)
青梅線
17:40 奥多摩〜青梅
コース状況/
危険箇所等
[東日原〜登り口]
・林道日原線は、八丁橋から先が車両通行止、ゲートで閉鎖。
・所々残雪あり、雪の爪跡多数あり、通行に支障なし。
・大ブナ別れまでは旧道でも行けるようであるが、今回は林道を行った。

[大ブナ尾根]
・登り口から立派な道がついているが、道標なし。
・しばらくジグザグに登り、水平道と交差したら尾根末端の方向へ戻る。
・尾根を乗り越す所が大ブナ別れ、小さい広場。
・大ブナ別れから尾根を辿る。
・はじめは植林と自然林の混合、やがて自然林になる。
・自然林になると踏み跡が怪しくなるが、迷うことはない、ひたすら登る。
・水源林 林班界標36/37 の所で登山道(表参道)と合流

[天祖山〜水松山〜滝谷ノ峰]
・以下のピークはいずれも登山道が巻いているので、尾根を辿って登る。
  梯子坂ノ頭(1662m標高点)
  板小屋ノ頭(1710m圏ピーク)
  水松山(三角点)
  岩下谷ノ頭(1706m標高点)
  滝谷ノ峰(タワ尾根ノ頭 1710m標高点)
・いずれも、はっきりした踏み跡あり
・尾根上の窪地に積雪あり、コース/踏み跡から外れているので支障なし。

[滝谷ノ峰〜タワ尾根〜一石山神社]
・本日トレラン大会のため、目印多数あり、要所に大会関係者が待機。
 (あれだけ目印があれば、一般道と同じ)
・大会用以外にも、昨年より道標が増えているように見えた。
・最長(50km)コースのルートのためか、追抜いていく人は少なかった。
・1602m標高点からウトウの頭の間、ヤセ尾根/岩場にあちこち踏み跡が付けられているが、間違ったルートが多々ある。見極め要注意。
久々に東日原からスタート
2014年05月10日 06:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 6:51
久々に東日原からスタート
まだ八重桜が咲いています
2014年05月10日 06:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 6:56
まだ八重桜が咲いています
本日の水を補給
萬寿の水です
2014年05月10日 06:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 6:57
本日の水を補給
萬寿の水です
おはよう!
稲村岩
2014年05月10日 07:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 7:02
おはよう!
稲村岩
小川谷橋を渡って、本日は約6kmの林道歩き
いざスタート
2014年05月10日 07:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 7:12
小川谷橋を渡って、本日は約6kmの林道歩き
いざスタート
白く見えるのは石灰石ではありません
残雪です (*o*)
2014年05月10日 07:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 7:22
白く見えるのは石灰石ではありません
残雪です (*o*)
雪の爪跡
電柱曲がって、落石フェンスよれよれ
2014年05月10日 07:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 7:24
雪の爪跡
電柱曲がって、落石フェンスよれよれ
触ってみたら冷たかった
本物です(笑)
2014年05月10日 07:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 7:33
触ってみたら冷たかった
本物です(笑)
八丁橋
橋の少し手前で、行方不明者情報提供依頼のビラをもらいました。

8日ぶり、無事だったそうで、良かったです。
[5月13日追記]
2014年05月10日 07:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 7:37
八丁橋
橋の少し手前で、行方不明者情報提供依頼のビラをもらいました。

8日ぶり、無事だったそうで、良かったです。
[5月13日追記]
本日はここから登らず、林道をさらに進みます。
この先のゲートで、車両通行止めです。
2014年05月10日 07:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 7:38
本日はここから登らず、林道をさらに進みます。
この先のゲートで、車両通行止めです。
スノーブリッジで対岸に渡れそう
どれだけ積もったのか・・
2014年05月10日 07:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 7:41
スノーブリッジで対岸に渡れそう
どれだけ積もったのか・・
大ブナ尾根が見えてきた
2014年05月10日 08:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 8:20
大ブナ尾根が見えてきた
淡々と歩いて名栗沢橋
2014年05月10日 08:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 8:20
淡々と歩いて名栗沢橋
路肩に仮設トイレがあり、どなたでもどうぞ、と一般開放されています。
大舘建設さん、粋なはからい。
2014年05月10日 08:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/10 8:33
路肩に仮設トイレがあり、どなたでもどうぞ、と一般開放されています。
大舘建設さん、粋なはからい。
工事現場の先で尾根を回り込むと、登り口が見えます。
2014年05月10日 08:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 8:41
工事現場の先で尾根を回り込むと、登り口が見えます。
土砂で谷が埋まって、広場になっています。
ここで一息、東日原から1時間50分
奥の沢はカジ小屋窪
2014年05月10日 08:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 8:42
土砂で谷が埋まって、広場になっています。
ここで一息、東日原から1時間50分
奥の沢はカジ小屋窪
新緑キレイです
紅葉も凄そう
2014年05月10日 09:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:00
新緑キレイです
紅葉も凄そう
対岸
日蔭名栗ノ峰かな?
2014年05月10日 09:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:00
対岸
日蔭名栗ノ峰かな?
石垣が組まれており、道は良いです。
2014年05月10日 09:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:02
石垣が組まれており、道は良いです。
しばしジグザグに登ると、水平道と交差
水平道を戻る方向へ
2014年05月10日 09:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:09
しばしジグザグに登ると、水平道と交差
水平道を戻る方向へ
尾根を回り込むところ、傾斜が緩く広場のようになっています。
2014年05月10日 09:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:13
尾根を回り込むところ、傾斜が緩く広場のようになっています。
すぐ尾根に取り付かず、少し進んで、道標を見に行きました。
2本立っています。
2014年05月10日 09:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:15
すぐ尾根に取り付かず、少し進んで、道標を見に行きました。
2本立っています。
こちらは古く、文字がほとんど消えています。
2014年05月10日 09:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:15
こちらは古く、文字がほとんど消えています。
こちらは文字が読めます。
2014年05月10日 09:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:15
こちらは文字が読めます。
無線中継点
尾根の上で、左右に見通しがきくので、電波が飛ぶのでしょう。
2014年05月10日 09:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:16
無線中継点
尾根の上で、左右に見通しがきくので、電波が飛ぶのでしょう。
林道歩きが長かったけれど、本日の山歩き、ようやくスタート。
2014年05月10日 09:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 9:17
林道歩きが長かったけれど、本日の山歩き、ようやくスタート。
何の双葉でしょうか?
たくさん芽生えていました。
2014年05月10日 23:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 23:58
何の双葉でしょうか?
たくさん芽生えていました。
初めのうちは、自然林と植林の混在です。
2014年05月10日 09:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:40
初めのうちは、自然林と植林の混在です。
30分ほど登ると、完全な自然林になります。
2014年05月10日 09:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 9:44
30分ほど登ると、完全な自然林になります。
登りがきつくなります。
2014年05月10日 09:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:48
登りがきつくなります。
枝越しに見える
とんがりピークは高丸山か?
2014年05月10日 09:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:53
枝越しに見える
とんがりピークは高丸山か?
巨樹がちらほら
2014年05月10日 09:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 9:56
巨樹がちらほら
双葉はブナの芽?
2014年05月10日 23:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 23:58
双葉はブナの芽?
倒木が
2014年05月10日 10:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:05
倒木が
ごろごろと
2014年05月10日 10:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:09
ごろごろと
鮮やかな黄色
2014年05月10日 23:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 23:59
鮮やかな黄色
登るにつれて緑が薄く
遠景は鷹ノ巣山とヒルメシクイノタワ
2014年05月10日 10:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:18
登るにつれて緑が薄く
遠景は鷹ノ巣山とヒルメシクイノタワ
明るい尾根を行く
2014年05月10日 10:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:19
明るい尾根を行く
鷹ノ巣山のアップ
谷筋には、まだ雪があります。
2014年05月10日 10:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:24
鷹ノ巣山のアップ
谷筋には、まだ雪があります。
ミツバツツジが見頃
2014年05月10日 10:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:30
ミツバツツジが見頃
このあたりは、倒木を除けて踏み跡がしっかりついていました。
2014年05月10日 10:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:37
このあたりは、倒木を除けて踏み跡がしっかりついていました。
表参道の尾根が見えてきた
2014年05月10日 10:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 10:42
表参道の尾根が見えてきた
火の用心の看板の所で尾根道に出ました。
2014年05月10日 10:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 10:50
火の用心の看板の所で尾根道に出ました。
ここから登って来ました。
2014年05月10日 10:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:50
ここから登って来ました。
下る場合は、水源林 36/37の看板が目印になります。
2014年05月10日 10:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:51
下る場合は、水源林 36/37の看板が目印になります。
ここからは良い道
2014年05月10日 10:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 10:53
ここからは良い道
会所に到着
2014年05月10日 11:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 11:04
会所に到着
建物だいぶ傷んでいます。
2014年05月10日 11:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 11:05
建物だいぶ傷んでいます。
北風強いので、富士山がよく見えます。
2014年05月10日 11:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 11:06
北風強いので、富士山がよく見えます。
天祖山山頂、
天祖山神社と三角点
2014年05月10日 11:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 11:24
天祖山山頂、
天祖山神社と三角点
天祖山 三等三角点
点名:白石山
標高:1723.25m
2014年05月10日 11:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 11:25
天祖山 三等三角点
点名:白石山
標高:1723.25m
ナギ谷ノ頭
2014年05月10日 11:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 11:33
ナギ谷ノ頭
一度下って、あそこまで登り返しか・・・
2014年05月10日 11:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 11:37
一度下って、あそこまで登り返しか・・・
梯子坂ノクビレ
右へ下る道は、「当分の間は通行を禁止します 平成3年12月」とあって、20年以上経っているので、再開見込みはないのでしょうね・・・
2014年05月10日 11:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 11:50
梯子坂ノクビレ
右へ下る道は、「当分の間は通行を禁止します 平成3年12月」とあって、20年以上経っているので、再開見込みはないのでしょうね・・・
カラマツ芽吹きはじめ
2014年05月10日 11:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 11:55
カラマツ芽吹きはじめ
道は右に行きますが、尾根を直進して、
2014年05月10日 12:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:00
道は右に行きますが、尾根を直進して、
1662m標高点
梯子坂ノ頭
2014年05月10日 12:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:05
1662m標高点
梯子坂ノ頭
展望ありません
2014年05月10日 12:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:06
展望ありません
下って登山道に合流、登り返して、
また道は右に行きますが、尾根を直進して、
2014年05月10日 12:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:17
下って登山道に合流、登り返して、
また道は右に行きますが、尾根を直進して、
1710m圏ピーク
板小屋ノ頭
2014年05月10日 12:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 12:21
1710m圏ピーク
板小屋ノ頭
細長いピークの先で踏み跡は左右に分かれ、右に下ると、
2014年05月10日 12:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:23
細長いピークの先で踏み跡は左右に分かれ、右に下ると、
長沢尾根の縦走路に
横切って直進、
2014年05月10日 12:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:31
長沢尾根の縦走路に
横切って直進、
本当に5月の奥多摩?
2014年05月10日 12:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:31
本当に5月の奥多摩?
少し登ると、水松山の三等三角点

点名:東谷
標高:1699.23m
2014年05月10日 12:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 12:36
少し登ると、水松山の三等三角点

点名:東谷
標高:1699.23m
さらに尾根を下って、正面奥が水松山
2014年05月10日 12:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:40
さらに尾根を下って、正面奥が水松山
縦走路に
雪の上を歩くことはないけれど、まだしばらく残っていそうです。
2014年05月10日 12:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:42
縦走路に
雪の上を歩くことはないけれど、まだしばらく残っていそうです。
1706m標高点めざして尾根を行きます。
2014年05月10日 12:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:50
1706m標高点めざして尾根を行きます。
岩下谷ノ頭
(1706m標高点)
2014年05月10日 12:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 12:54
岩下谷ノ頭
(1706m標高点)
尾根伝いに進んで、
正面に見えるは滝谷ノ峰ですが、
2014年05月10日 13:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 13:04
尾根伝いに進んで、
正面に見えるは滝谷ノ峰ですが、
ここにヘリポート
2014年05月10日 13:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 13:06
ここにヘリポート
酉谷山から熊倉山への稜線
2014年05月10日 13:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 13:06
酉谷山から熊倉山への稜線
ざっくり削られた天祖山、右上には富士山が
2014年05月10日 13:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 13:07
ざっくり削られた天祖山、右上には富士山が
両神山も
左右の展望はバッチリです。
2014年05月10日 23:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 23:59
両神山も
左右の展望はバッチリです。
滝谷ノ峰
別名タワ尾根ノ頭
1710m標高点
2014年05月10日 13:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 13:14
滝谷ノ峰
別名タワ尾根ノ頭
1710m標高点
さて、タワ尾根を下りますが、トレラン大会が開催されていましたので、写真少なめです。

モノレール終点
2014年05月10日 13:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 13:52
さて、タワ尾根を下りますが、トレラン大会が開催されていましたので、写真少なめです。

モノレール終点
1602m標高点

このような紅白目印が、あちこちに
2014年05月10日 14:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 14:05
1602m標高点

このような紅白目印が、あちこちに
イワウチワかな
2014年05月10日 23:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 23:59
イワウチワかな
名前わかりません
まとまって咲いていました
2014年05月10日 23:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 23:59
名前わかりません
まとまって咲いていました
ウトウの頭
おなじみの山名標
2014年05月10日 14:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
5/10 14:33
ウトウの頭
おなじみの山名標
ウトウの頭 三等三角点
点名:孫曾
標高:1587.95m
2014年05月10日 14:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 14:33
ウトウの頭 三等三角点
点名:孫曾
標高:1587.95m
タワ尾根が50kmコースだそうで
2014年05月10日 14:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 14:34
タワ尾根が50kmコースだそうで
下側、木彫りの山名標の裏側
鵜藤さん作
2014年05月10日 14:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 14:36
下側、木彫りの山名標の裏側
鵜藤さん作
ここから100mほど急な下りで、
2014年05月10日 14:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 14:44
ここから100mほど急な下りで、
広い尾根、
ここまで来れば、あとは何とでもなりそう。
2014年05月10日 14:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 14:49
広い尾根、
ここまで来れば、あとは何とでもなりそう。
この広い尾根が
2014年05月10日 14:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 14:55
この広い尾根が
タワ尾根のハイライト
2014年05月10日 14:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 14:59
タワ尾根のハイライト
いつも5月連休明けには緑が濃いのですが、今年は春の訪れが遅いようです。
2014年05月10日 15:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 15:02
いつも5月連休明けには緑が濃いのですが、今年は春の訪れが遅いようです。
緩やかに下って登って
篶坂ノ丸
(1456m標高点)
2014年05月10日 15:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 15:03
緩やかに下って登って
篶坂ノ丸
(1456m標高点)
さらに下って、
2014年05月10日 15:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 15:06
さらに下って、
1325m標高点の金袋山
2014年05月10日 15:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/10 15:17
1325m標高点の金袋山
ようやく緑が濃くなり
2014年05月10日 15:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 15:22
ようやく緑が濃くなり
人形山には寄らずに下って、
2014年05月10日 15:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 15:32
人形山には寄らずに下って、
せっかくなのでミズナラの巨樹を見て、
2014年05月10日 15:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 15:36
せっかくなのでミズナラの巨樹を見て、
一石山の山名標には気づかず通り過ぎて、
2014年05月10日 15:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 15:49
一石山の山名標には気づかず通り過ぎて、
最後の急斜面を下ると
2014年05月10日 15:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 15:51
最後の急斜面を下ると
一石山神社
トレラン大会のスタッフの皆様
2014年05月10日 16:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 16:14
一石山神社
トレラン大会のスタッフの皆様
ここにも残雪
2014年05月10日 16:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 16:18
ここにも残雪
小川谷橋のたもとで、無事一周完了
2014年05月10日 16:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 16:22
小川谷橋のたもとで、無事一周完了
東日原バス停到着
臨時バスが出ました。

お疲れ様
2014年05月10日 16:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/10 16:40
東日原バス停到着
臨時バスが出ました。

お疲れ様

感想

大ブナ別れまでは旧道でも行けるようであるが、今回は日原林道を行った。
林道を歩くこと約6kmでカジ小屋窪の登り口。

大ブナ尾根、登り始めは植林があるが、途中から100%の自然林になり、巨樹も多い。
新緑も良いが、紅葉も良さそう。
枝尾根もなくわかりやすいので、下りに使うのも良いかもしれない。

[2014/5/12]
自動配置で正しく配置されていない写真があったので、修正しました。

[2014/5/13]
行方不明の方、8日ぶりに無事に見つかったそうで、なによりです。
ビラの写真削除しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日原鍾乳洞〜タワ尾根〜水松山〜天祖山 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら