ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450012
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

皇海山 SKY山 祝・1mアップ!100分の50山め

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
maze その他1人
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
802m
下り
792m

コースタイム

8:45登山口ー9:28中間地点ー10:06不動沢のコルー10:52皇海山ー13:35Ⓟ皇海橋
なお、植物さがしのため足がとまり参考になりません(^v^)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道沼田I.C−R120-栗原川林道ー皇海橋Ⓟ 
コース状況/
危険箇所等
●栗原川林道アプローチ
 みなさんのレコどおりで ここが核心部で慎重な走行をおすすめします
 登山は下山して家に帰るまでが登山ですから安全運転を心掛けてほしいです
 登山口までの林道が未舗装部分が長く災害により通行止めになることがあります
 走行中に落石や路肩崩壊のおそれがあり路面状況はよくない
 工事中のため、工事車両が通行するとのことですが、この日は工事は休工中でした
 狭い林道のため、対向車にあうと、待避所までの移動が大変です
●駐車場はトイレ棟の横と皇海橋を渡りきった場所も10台は駐車可能
 水洗トイレ有り
 水道はありましたが飲めるか不明     
 登山届けは登山ノートに記帳するようになっています
●橋を渡ると登山口道標があります(標高1350m)
 ルートの距離半分くらいまで明るいカラマツ林を沢沿いにゆるやかに進みます
 沢の徒渉を石づたいに数回繰り返しますが、水量が多いと危険だと思います
 1.8キロ地点が中間点(1600m)でミズナラ・ダケカンバがでてきて
 広い二股に「皇海山→]と看板がでてくると 右の沢に入りますが、
 登山時は残雪がありました
 雪はアイゼンを付けずにキックステップで進めましたが、踏み抜きに注意
 V字型の沢が終わると雪もなく傾斜が急になり 足場が悪いところはロープがありました
 ところどころ雪がとけてどろどろ状態 スパッツ装着したほうがよいと思います
 不動沢のコルは鋸山の鋭峰群を望む休憩適地です
 コルからはシラビソ・コメツガ針葉樹林帯で残雪がありました
 原生林を進むと南側に赤城山・浅間山方面の展望がよいところがありました
 オオシラビソ樹林帯を超えると平坦になり 銅剣があると山頂は間近です
 山頂は樹林帯で 樹林ごしに日光白根山 武尊山等が見えます
 ルート見失わないようにピンクテープを確認しながら進むといいと思います

●下山後♨ 道の駅白沢 望郷の湯2時間まで¥550
●食事 奥利根うどん本舗 R120沿い 水沢うどんです
 
ここの警告看板から入り口
7キロ先が工事中らしい
狭いのに対向車が来ると
大変です (前日撮影)
2014年05月17日 15:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/17 15:30
ここの警告看板から入り口
7キロ先が工事中らしい
狭いのに対向車が来ると
大変です (前日撮影)
長〜く ダートな林道
登山は始まっている
栗原川林道 ドキドキ・・
トンネル通過
タヌキがいた〜
2014年05月18日 07:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
5/18 7:52
長〜く ダートな林道
登山は始まっている
栗原川林道 ドキドキ・・
トンネル通過
タヌキがいた〜
遭難するといかん!
登山ノートに 記帳
山奥なのに水洗トイレ!
歓迎された気分だなあ
2014年05月18日 08:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/18 8:26
遭難するといかん!
登山ノートに 記帳
山奥なのに水洗トイレ!
歓迎された気分だなあ
カラマツ林のゆるやかな道
ずっとこのままがいいなあ
2014年05月18日 08:59撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
5/18 8:59
カラマツ林のゆるやかな道
ずっとこのままがいいなあ
ネコノメソウやハルリンドウがあった
2014年05月18日 09:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/18 9:36
ネコノメソウやハルリンドウがあった
石づたいの徒渉 涸沢もある
道標はあるから迷わない
ピンクテープもある
遭難しやすいのはどこ・・ 
2014年05月18日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/18 9:08
石づたいの徒渉 涸沢もある
道標はあるから迷わない
ピンクテープもある
遭難しやすいのはどこ・・ 
ここで半分 
ルートは緩やかだった
ミズナラ ダケカンバが出てきた
2014年05月18日 09:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/18 9:28
ここで半分 
ルートは緩やかだった
ミズナラ ダケカンバが出てきた
残雪も登場です
先行者がいたからステップはできてた
2014年05月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5/18 9:34
残雪も登場です
先行者がいたからステップはできてた
ここのルートは二股が多い
「皇海山→」看板どおり
ここからは右へ進む
奥の雪渓に人を確認
2014年05月18日 09:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/18 9:37
ここのルートは二股が多い
「皇海山→」看板どおり
ここからは右へ進む
奥の雪渓に人を確認
V字型の沢で残雪あり
アイゼンはつけないで
キックステップでいく



2014年05月18日 21:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/18 21:53
V字型の沢で残雪あり
アイゼンはつけないで
キックステップでいく



傾斜が増して足場の悪い所に
はロープあり。雪が融けて 
どろどろですべりやすい 
スパッツつけて正解(^。^)




2014年05月18日 21:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/18 21:54
傾斜が増して足場の悪い所に
はロープあり。雪が融けて 
どろどろですべりやすい 
スパッツつけて正解(^。^)




不動沢のコルに出た
鋸山がど〜ん!\(^o^)/
きもちのいいところだ〜
みなさんくつろいでる♪
2014年05月18日 10:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/18 10:07
不動沢のコルに出た
鋸山がど〜ん!\(^o^)/
きもちのいいところだ〜
みなさんくつろいでる♪
雪が残る原生林を登る
ルートを見失いがちだが、ピンクテープを確認して進む
2014年05月18日 10:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/18 10:25
雪が残る原生林を登る
ルートを見失いがちだが、ピンクテープを確認して進む
開けた方向に鋸山、袈裟丸
山、浅間山が見える
天気いいね〜(^_^)/
2014年05月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6
5/18 10:32
開けた方向に鋸山、袈裟丸
山、浅間山が見える
天気いいね〜(^_^)/
平坦になったところで三角
点をタッチしたが・・・
ここが山頂ではないみたい
2014年05月18日 10:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/18 10:52
平坦になったところで三角
点をタッチしたが・・・
ここが山頂ではないみたい
皇海山 今年4月に昇格
標高2144mになったよね
1mアップおめでとう。
\(^o^)/

2014年05月18日 21:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
5/18 21:54
皇海山 今年4月に昇格
標高2144mになったよね
1mアップおめでとう。
\(^o^)/

本当の三角点をみつけた。
さっきのはなんだろう
(?_?)補点?まさか双耳峰?
2014年05月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
5/18 10:55
本当の三角点をみつけた。
さっきのはなんだろう
(?_?)補点?まさか双耳峰?
深田さん登山の頃は樹林で
うっそうとしてたって・・
今のほうが見えてるのかな
日光白根山が見えるね
2014年05月18日 10:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/18 10:55
深田さん登山の頃は樹林で
うっそうとしてたって・・
今のほうが見えてるのかな
日光白根山が見えるね
なんだか風があるのに
山頂は木があるからか
あったかいなあ
眠くなってきた・・
2014年05月18日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/18 10:56
なんだか風があるのに
山頂は木があるからか
あったかいなあ
眠くなってきた・・
今日、靴おろしたてです
泥んこになった
(@_@;)
2014年05月18日 11:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/18 11:03
今日、靴おろしたてです
泥んこになった
(@_@;)
寒かったのか
エビの尻尾があった
2014年05月18日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/18 11:04
寒かったのか
エビの尻尾があった
コルに戻ってきました
ここがいいよね〜
みなさん くつろいでる
2014年05月18日 12:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/18 12:02
コルに戻ってきました
ここがいいよね〜
みなさん くつろいでる
雪が少し緩んでるところが
あり、踏み抜きました
(ToT)/~~~ おちたよ〜
気づいてない
2014年05月18日 12:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/18 12:16
雪が少し緩んでるところが
あり、踏み抜きました
(ToT)/~~~ おちたよ〜
気づいてない
下山時のほうが
水量が多い気がした
雪とけたかな
2014年05月18日 13:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/18 13:00
下山時のほうが
水量が多い気がした
雪とけたかな
SKY山
青空が気持ちいい〜
2014年05月18日 13:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/18 13:01
SKY山
青空が気持ちいい〜
新緑が気もちいい〜
2014年05月18日 13:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/18 13:03
新緑が気もちいい〜
カップルが徒渉してる
四苦八苦中でしたので
これ見てた・どんぐりか・・
しかのフンか・・

2014年05月18日 21:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/18 21:58
カップルが徒渉してる
四苦八苦中でしたので
これ見てた・どんぐりか・・
しかのフンか・・

実生2〜3年のモミですよね
カラマツ林のあたりで鹿の食害が見られた
2014年05月18日 13:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/18 13:24
実生2〜3年のモミですよね
カラマツ林のあたりで鹿の食害が見られた
マイヅルソウになる気 ?
2014年05月18日 13:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/18 13:28
マイヅルソウになる気 ?
ミツバツチグリかな・・キジムシロにも似てるけど ✿コキンバイのようです。(地中から3枚葉・満開時おしべが目立つ・茎は直立・鋸葉がやや不規則)
2014年05月18日 13:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/18 13:25
ミツバツチグリかな・・キジムシロにも似てるけど ✿コキンバイのようです。(地中から3枚葉・満開時おしべが目立つ・茎は直立・鋸葉がやや不規則)
このあたりのすみれ群生は
ヒナスミレでしょうか・・
2014年05月18日 13:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/18 13:09
このあたりのすみれ群生は
ヒナスミレでしょうか・・
駐車した場所を見上げたら
シャクナゲが咲いてる♪
2014年05月18日 13:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/18 13:38
駐車した場所を見上げたら
シャクナゲが咲いてる♪
林道を戻って途中
今日 行った皇海山
SKY山
2014年05月18日 14:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/18 14:06
林道を戻って途中
今日 行った皇海山
SKY山
それにしてもこの林道
路肩 落石
こわ〜い (@_@;)
2014年05月18日 14:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/18 14:17
それにしてもこの林道
路肩 落石
こわ〜い (@_@;)
新緑はいいね〜
ゆっくり走ります
あ・\(◎o◎)/!
鹿がのびてた〜
2014年05月18日 14:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/18 14:28
新緑はいいね〜
ゆっくり走ります
あ・\(◎o◎)/!
鹿がのびてた〜
帰りも通過
2014年05月18日 14:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/18 14:32
帰りも通過
おっそろしい崖だらけです・
ムラサキヤシオ咲いてます
2014年05月18日 14:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/18 14:32
おっそろしい崖だらけです・
ムラサキヤシオ咲いてます
ヤマツツジも咲いてます
2014年05月18日 14:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/18 14:52
ヤマツツジも咲いてます
新緑 
林道から上州武尊が見えた
2014年05月18日 14:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/18 14:56
新緑 
林道から上州武尊が見えた
ちょっと車をおりてパチリ
(^_^)/
武尊山・・わたしに道を譲った人が堕ちてしまったことがありましたねえ・・・
2014年05月18日 14:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
5/18 14:57
ちょっと車をおりてパチリ
(^_^)/
武尊山・・わたしに道を譲った人が堕ちてしまったことがありましたねえ・・・
集団のサルがいた〜〜
威嚇され退散・・(ー_ー)!!
ヒトリシズカ
ジュウニヒトエもあった
2014年05月18日 15:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/18 15:18
集団のサルがいた〜〜
威嚇され退散・・(ー_ー)!!
ヒトリシズカ
ジュウニヒトエもあった
うどん屋から赤城山展望
このあたりに来ると必ずここで食べる
\(^o^)/
2014年05月18日 17:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/18 17:21
うどん屋から赤城山展望
このあたりに来ると必ずここで食べる
\(^o^)/
おまけ 前日
足利フラワーパークです
2014年05月17日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/17 12:20
おまけ 前日
足利フラワーパークです
おまけ 朝7時に入場料が
決まるってところ
2014年05月17日 12:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/17 12:24
おまけ 朝7時に入場料が
決まるってところ
有名な大長藤は終わり

2014年05月17日 12:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/17 12:25
有名な大長藤は終わり

きばな藤は見ごろ
2014年05月17日 13:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/17 13:14
きばな藤は見ごろ
きばな藤のトンネル
2014年05月17日 12:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
5/17 12:34
きばな藤のトンネル
水上花壇
2014年05月17日 12:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/17 12:45
水上花壇
2014年05月17日 13:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/17 13:18

感想

栗原川林道開通して 路面状況がよさそうなので登ってみました。
災害により通行止めが多かったので行く予定がだめになったことが多かったので
今回こそは、チャンスを逃してはいけないと 思いきって出かけました。
天気もよく 徒渉も難なく渡れました。
残雪は登りはつま先、下りはかかとを雪面に蹴りこんでのキックステップとストック使用でした。
今回の山行で百名山の半分、やっと百分の五十山めの達成です。
2014年4月 皇海山の標高が見直されて1mアップです。
なにしろ、林道が一番疲れたかなあ。
林道が荒れないうちに行くことをおすすめします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら