ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4531883
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

出羽三山詣。🌺花の楽園【月山から湯殿山神社へ】

2022年07月29日(金) ~ 2022年07月30日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:02
距離
12.9km
登り
658m
下り
1,107m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
0:47
合計
4:50
10:01
10:07
128
12:15
12:20
13
12:33
12:36
20
12:56
13:13
0
13:13
13:15
26
13:41
13:42
39
14:21
14:34
7
14:41
宿泊地(月山頂上小屋)
2日目
山行
4:43
休憩
1:17
合計
6:00
7:04
65
宿泊地
8:09
8:27
27
8:54
8:55
14
9:09
9:26
20
9:46
9:47
75
11:02
11:13
58
12:11
12:39
5
12:44
12:45
19
13:04
ゴール地点(湯殿山神社参籠所)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き(羽黒山山頂 8:05 → 月山8合目 9:00)

■帰り(仙人沢 14:40→ 湯殿山口 14:55/15:03 → 山形駅 16:16)
仙人沢(湯殿山参籠所レストハウス駐車場) から 湯殿山口(高速バス 鶴岡→山形線)までは庄内交通の送迎車(ミニバン)で無料で送ってもらえます。
ただし、事前の予約制で、利用日前日の13:00までに庄内交通鶴岡営業所(0235-22-2608)へ電話での事前予約が必要です。乗車時はレストハウスにある庄内交通案内所に行って名前を告げてください。 
コース状況/
危険箇所等
■金姥→湯殿山神社:長い梯子が4本ありますが、手すりもあり前向きで降りられる傾斜です。その後、急傾斜の沢の源頭部を石伝いに下ります。少し水が流れていました。雨天時にはスリップ注意。なお、刈り払いは万全で、不明瞭な点はありませんでした。
その他周辺情報 ■入浴:湯殿山参籠所。500円で一般浴室と神湯の両方が利用できます。
■食事:湯殿山参籠所は当日の団体客のため、一般客への食事提供はしていませんでした。すぐ下のレストハウスで蕎麦などが食べられます。
★第一日目★
羽黒山を詣でた後、月山8合目駐車場から弥陀ヶ原へと遊歩道を辿ります
2022年07月29日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 9:46
★第一日目★
羽黒山を詣でた後、月山8合目駐車場から弥陀ヶ原へと遊歩道を辿ります
散策路を5分も歩くとこの風景!一面のキンコウカが出迎えてくれました
2022年07月29日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/29 9:50
散策路を5分も歩くとこの風景!一面のキンコウカが出迎えてくれました
タチギボウシも元気です
2022年07月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 9:59
タチギボウシも元気です
【月山の花 〜blue, purple〜】
ミヤマリンドウ、ハクサンシャジン、タテヤマウツボグサ、ナンブタカネアザミ、タチギボウシ
3
【月山の花 〜blue, purple〜】
ミヤマリンドウ、ハクサンシャジン、タテヤマウツボグサ、ナンブタカネアザミ、タチギボウシ
【御田原参籠所】ここから左へ行き、弥陀ヶ原を一周します
2022年07月29日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 10:05
【御田原参籠所】ここから左へ行き、弥陀ヶ原を一周します
オニシモツケも見事です
2022年07月29日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 10:07
オニシモツケも見事です
所々にニッコウキスゲ
2022年07月29日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/29 10:10
所々にニッコウキスゲ
【月山の花 〜white 1〜】
キンコウカとエゾシオガマ(白)、イワイチョウ、ホソバタマミクリ、ノリウツギ、ミヤマホツツジ、オニシモツケ


2
【月山の花 〜white 1〜】
キンコウカとエゾシオガマ(白)、イワイチョウ、ホソバタマミクリ、ノリウツギ、ミヤマホツツジ、オニシモツケ


まさに盛り! キンコウカの絨毯
2022年07月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/29 10:19
まさに盛り! キンコウカの絨毯
池塘の中に生えているホソバタマミクリも白い花を付けています
2022年07月29日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/29 10:23
池塘の中に生えているホソバタマミクリも白い花を付けています
時折、ガスが晴れ、山頂方面がうっすらと見えます
2022年07月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 10:25
時折、ガスが晴れ、山頂方面がうっすらと見えます
【月山の花 〜pink〜】
イワカガミ、キタヨツバシオガマ(2)、ウラジロヨウラク、ハクサンフウロ(2)、シロバナトウチクソウ(2)、チングルマ[実]
3
【月山の花 〜pink〜】
イワカガミ、キタヨツバシオガマ(2)、ウラジロヨウラク、ハクサンフウロ(2)、シロバナトウチクソウ(2)、チングルマ[実]
キンコウカの波!
2022年07月29日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 10:31
キンコウカの波!
一面のキンコウカ!
2022年07月29日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 10:36
一面のキンコウカ!
池塘がいいアクセントになっています
2022年07月29日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 10:43
池塘がいいアクセントになっています
【月山の花 〜yellow〜】
ニッコウキスゲ、コウゾリナ、ウサギギク、ミヤマアキノキリンソウ、トウゲブキ、ミヤマキオン
2
【月山の花 〜yellow〜】
ニッコウキスゲ、コウゾリナ、ウサギギク、ミヤマアキノキリンソウ、トウゲブキ、ミヤマキオン
草原と笹原の道を登ってゆきます
2022年07月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/29 11:07
草原と笹原の道を登ってゆきます
なぜかポツンとコバイケイソウ
2022年07月29日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/29 12:23
なぜかポツンとコバイケイソウ
2022年07月29日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 12:25
2022年07月29日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 12:51
【月山の花 〜white 2〜】
コバイケイソウ、シロバナトウチクソウ、ヨツバヒヨドリ
1
【月山の花 〜white 2〜】
コバイケイソウ、シロバナトウチクソウ、ヨツバヒヨドリ
9合目「佛生池小屋」が見えてきました
2022年07月29日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/29 12:54
9合目「佛生池小屋」が見えてきました
ハクサンフウロに彩られたお地蔵さま
2022年07月29日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 13:11
ハクサンフウロに彩られたお地蔵さま
「行者返し」を登ってゆきます
2022年07月29日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 13:38
「行者返し」を登ってゆきます
登り切ると石畳が続きます
2022年07月29日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/29 13:46
登り切ると石畳が続きます
【月山の花 〜white 3〜】
ハクサンボウフウ、ヤマハハコ、ハクサンフウロ、ヒナウスユキソウ、シロバナニガナ、アカモノ
2
【月山の花 〜white 3〜】
ハクサンボウフウ、ヤマハハコ、ハクサンフウロ、ヒナウスユキソウ、シロバナニガナ、アカモノ
見事な群落!コバイケイソウ。
2022年07月29日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 13:48
見事な群落!コバイケイソウ。
ニッコウキスゲとの共演
2022年07月29日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 14:00
ニッコウキスゲとの共演
ガスがかかる木道も幻想的でいいものです。さらに登ると…
2022年07月29日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 14:06
ガスがかかる木道も幻想的でいいものです。さらに登ると…
チングルマの群落の奥に、雪渓が現れました。
2022年07月29日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 14:13
チングルマの群落の奥に、雪渓が現れました。
そして、登山道から少し分岐して稜線上に上がると、月山(1984m)頂上(三角点)に到着
2022年07月29日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/29 14:23
そして、登山道から少し分岐して稜線上に上がると、月山(1984m)頂上(三角点)に到着
月山頂上小屋が見えてきました。
2022年07月29日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 14:29
月山頂上小屋が見えてきました。
2022年07月29日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 14:30
夕食までの間、散策します
2022年07月29日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 15:36
夕食までの間、散策します
日本海側のガスは中々とれません
2022年07月29日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/29 15:55
日本海側のガスは中々とれません
月山神社
2022年07月29日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 16:02
月山神社
トウゲブキ
2022年07月29日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 16:18
トウゲブキ
山頂付近もコバイケイソウ天国でした
2022年07月29日 17:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 17:12
山頂付近もコバイケイソウ天国でした
さあ、お待ちかねの日の入りです。
2022年07月29日 18:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/29 18:47
さあ、お待ちかねの日の入りです。
夕日に浮かぶ月山神社
2022年07月29日 18:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 18:49
夕日に浮かぶ月山神社
見事な夕焼け!
2022年07月29日 18:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
7/29 18:54
見事な夕焼け!
沈んでゆきます。
2022年07月29日 18:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/29 18:59
沈んでゆきます。
月山神社の左には…
暮れゆく鳥海山
2022年07月29日 19:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/29 19:03
月山神社の左には…
暮れゆく鳥海山
【月山頂上小屋】ピカピカの食堂で山菜やキノコがたっぷりの食事。とても美味しくいただきました。おかずやみそ汁のボリュームもあったのでお代わりをしている人は少なかったです(笑い)。
6
【月山頂上小屋】ピカピカの食堂で山菜やキノコがたっぷりの食事。とても美味しくいただきました。おかずやみそ汁のボリュームもあったのでお代わりをしている人は少なかったです(笑い)。
★第2日目★
素晴らしい日の出に感謝!
2022年07月30日 04:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
7/30 4:40
★第2日目★
素晴らしい日の出に感謝!
朝日を浴びるコバイケイソウ
2022年07月30日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/30 4:49
朝日を浴びるコバイケイソウ
朝日に輝くコバイケイソウ
2022年07月30日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/30 4:52
朝日に輝くコバイケイソウ
【鳥海山】美しい雲海の彼方に…
2022年07月30日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/30 5:01
【鳥海山】美しい雲海の彼方に…
出発しました。振り返るとお花畑の向こうに月山神社と頂上小屋
2022年07月30日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/30 7:02
出発しました。振り返るとお花畑の向こうに月山神社と頂上小屋
これから行く縦走路が見えています。中央が「姥ヶ岳」。その手前の金姥から湯殿山神社に行く道も見えています
2022年07月30日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/30 7:09
これから行く縦走路が見えています。中央が「姥ヶ岳」。その手前の金姥から湯殿山神社に行く道も見えています
さらにその右。
2022年07月30日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/30 7:24
さらにその右。
振り返っています
2022年07月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/30 7:28
振り返っています
想像よりも開放感のあるさわやかな縦走路でした。晴れてよかった!
2022年07月30日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/30 7:56
想像よりも開放感のあるさわやかな縦走路でした。晴れてよかった!
花の縦走路を辿ります
2022年07月30日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/30 8:03
花の縦走路を辿ります
よく見るとイワイチョウの群落です。
2022年07月30日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/30 8:06
よく見るとイワイチョウの群落です。
ここでもコバイケイソウがいいアクセントになっています
2022年07月30日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/30 8:07
ここでもコバイケイソウがいいアクセントになっています
夏山リフトのある姥沢方面から登ってくる人が増えてきました
2022年07月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/30 8:28
夏山リフトのある姥沢方面から登ってくる人が増えてきました
振り返ると、コバイケイソウの向こうに月山頂上台地
2022年07月30日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/30 8:30
振り返ると、コバイケイソウの向こうに月山頂上台地
登山リフトの頂上小屋が見えています
2022年07月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/30 8:38
登山リフトの頂上小屋が見えています
【金姥】湯殿山への分岐です。時間も早く天気がいいので姥ヶ岳に寄り道することにしました
2022年07月30日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/30 8:53
【金姥】湯殿山への分岐です。時間も早く天気がいいので姥ヶ岳に寄り道することにしました
ここはのびやかで気持ちの良い木道の道でした
2022年07月30日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/30 9:03
ここはのびやかで気持ちの良い木道の道でした
振り返っています
2022年07月30日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/30 9:05
振り返っています
金姥から30分ほどで「姥ヶ岳(1670m)」に到着!
2022年07月30日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/30 9:25
金姥から30分ほどで「姥ヶ岳(1670m)」に到着!
少し登山リフト方向へ行ってみました。キンコウカが見事です
2022年07月30日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/30 9:27
少し登山リフト方向へ行ってみました。キンコウカが見事です
金老の分岐まで戻り湯殿山神社へ下ります。月山も見納めです。ありがとう…
2022年07月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/30 9:56
金老の分岐まで戻り湯殿山神社へ下ります。月山も見納めです。ありがとう…
気持ち良い草原と笹の道です
2022年07月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/30 10:00
気持ち良い草原と笹の道です
一旦、沢を徒渉します。
2022年07月30日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/30 10:40
一旦、沢を徒渉します。
沢沿いを辿ります。正面は仙人岳かな?
2022年07月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/30 10:49
沢沿いを辿ります。正面は仙人岳かな?
素敵な草原@施薬小屋手前
2022年07月30日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/30 10:56
素敵な草原@施薬小屋手前
足元に湯殿山参籠所のあたりが見えてきました。急な下り道になりそうです
2022年07月30日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/30 11:06
足元に湯殿山参籠所のあたりが見えてきました。急な下り道になりそうです
夏雲! 稜線の景色を目に焼き付けて下りにかかります。
2022年07月30日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/30 11:11
夏雲! 稜線の景色を目に焼き付けて下りにかかります。
【月光坂】長〜い梯子が4箇所ほどありました
2022年07月30日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/30 11:17
【月光坂】長〜い梯子が4箇所ほどありました
だいぶ降りてきて湯殿山神社が近づいてきました。ヨツバヒヨドリが元気です。
2022年07月30日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/30 11:25
だいぶ降りてきて湯殿山神社が近づいてきました。ヨツバヒヨドリが元気です。
鮮やかなガクアジサイ!
2022年07月30日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/30 11:32
鮮やかなガクアジサイ!
さらに下ると沢の源頭部となり、水の流れる大きな岩混じり斜面を降りてゆきます。降りきると湯殿山神社はすぐでした。
2022年07月30日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/30 11:56
さらに下ると沢の源頭部となり、水の流れる大きな岩混じり斜面を降りてゆきます。降りきると湯殿山神社はすぐでした。
湯殿山神社から参籠所まで車道を歩いていると素敵な風景が…
2022年07月30日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/30 12:52
湯殿山神社から参籠所まで車道を歩いていると素敵な風景が…
【湯殿山神社〜参籠所】湯殿山神社は撮影禁止です。送迎車を待つ間に参籠所で入浴し、レストハウスでお蕎麦をいただきました。天気にも恵まれ、思い出に残る2日間でした
6
【湯殿山神社〜参籠所】湯殿山神社は撮影禁止です。送迎車を待つ間に参籠所で入浴し、レストハウスでお蕎麦をいただきました。天気にも恵まれ、思い出に残る2日間でした

感想

漫画家・矢口高雄の「奥の細道」を読み、芭蕉の足跡を辿りたくなり出羽三山詣へ出かけました。朝の羽黒山参道に続き、月山八合目から月山を越えて湯殿山神社へと下りました。

初めて訪れた月山は想像を超えた花の楽園で、足が中々前へ進みません。特に弥陀ヶ原のキンコウカの黄色の絨毯は圧巻。また、山頂付近のコバイケイソウの群落も見事でした。さすが、花の100名山!と納得しました。

月山頂上小屋はとても清潔で、食事も美味しく快適な小屋でした。見事な夕日と朝日、雲海に浮かぶ鳥海山も印象的でした。

翌日は晴。途中で立ち寄った姥ヶ岳に多くのハイカー人が姥沢側から登ってきていて大賑わい。その後、開放的な稜線の景色に別れを告げ湯殿山神社へ。途中の月光坂はなかなか下り応えがある道でした。湯殿山神社には白装束の参詣者が沢山いました。お参りをすませたあとは参籠所のお風呂で汗を流し、出羽三山詣を終えました。

出羽三山は現世、前世、来世を表すそれぞれの山の神社で参拝し、「擬死再生」を果たす霊山・霊場でもあります。山岳修験がとても色濃く残る山で、「生まれ変わり」とはいかないまでも何か特別な心持ちになれた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

yama-boy1さん

9/22の月山レコにコメントありがとうございました♪早速、百花繚乱の夏の月山レコ拝見しました。ため息の出るような素晴らしい月山に感動です!天気も良く、言うことなし!の山行でしたね。先日の月山は、登れただけでも感謝の厳しい条件でした。咲き乱れるチングルマやイワイチョウ、キンコウカを想像しながら歩きました。湯殿山でお風呂に入れることも知らなかった〜次回は、絶対お花の季節に再訪します!ステキなレコをありがとうございました!
2022/9/25 8:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら