記録ID: 4549617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳 十勝岳温泉〜吹上温泉周回 9歳夏休みの冒険⑤
2022年08月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:51
距離 13.0km
登り 1,073m
下り 1,340m
12:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
今日は十勝岳への登山、
まずは前日の「元海軍さんのお店」(店名)のカレー。
他のお店に向かってましたが、たまたま見かけて"ここは絶対美味しいぞ"と入ってみたのが大当たり、
大湊地方隊に調理員として所属し退官された方のお店で、まるは海上自衛隊のカレーが大好きですが、格別に美味しかった!
まずは前日の「元海軍さんのお店」(店名)のカレー。
他のお店に向かってましたが、たまたま見かけて"ここは絶対美味しいぞ"と入ってみたのが大当たり、
大湊地方隊に調理員として所属し退官された方のお店で、まるは海上自衛隊のカレーが大好きですが、格別に美味しかった!
バスで戻るはずが、なかなかバスが来ない。
すると反対側からバスが。
なんと、バス停の時刻表とドライバーの把握する時刻表が違っていることが判明、お互い困惑。
ですがもう一度戻っていただけることに。
乗客の方もありがとうございました。
すると反対側からバスが。
なんと、バス停の時刻表とドライバーの把握する時刻表が違っていることが判明、お互い困惑。
ですがもう一度戻っていただけることに。
乗客の方もありがとうございました。
感想
今日は活火山の代表、十勝岳。
地中からは一種の気味悪さを感じつつも、言葉には表せない魅力がありますね。
心配した天候は、麓からは濃い雲に覆われて見えるものの、雲の上に出てしまえば、素晴らしい雲海が広がっていました。
山頂や温泉で知り合った方々との山談義を楽しみ、今回もたくさんの笑顔に出会え、祝福いただき、最高の天気のなか最高の登山ができました。
ありがとうございました。
これでまるはついに日本百名山90座を踏破しました。
一緒に百名山ばんざい🙌ができるのも、あと10座。
まるは下山しても全く疲れていないと。
行動中のスピードもそこそこ。
翌日も脚の疲れ感は全くないようで、身体も良くできてきました。
寄り道で行った安政火口は煙がもくもくと上がっていてびっくりしました。地面には硫黄がたくさん落ちていました。いく途中の上富良野岳,上ホロカメットク岳からは十勝岳が見えました。
十勝岳の山頂にはたくさん人がいました。山頂からは雲海かが見えてすごく綺麗でした。
下山後はバスで帰る事にしたので、バスが来るまでにささっと入る事にしました。でも僕は熱くて入れなくて少し悔しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
そして十勝岳登頂おめでとうございます🎉
百名山ばんざい🙌
stormybluemicaさんのコメントでもあるとおり、百名山制覇まであと10座ですね!
写真からも伝わってきますが、今回の山行で見られた雲海はとても幻想的ものだと思われますね😆
甲斐駒と伊吹山でただただガスにまみれただけの自分としてはとても羨ましいです笑
バス停の時刻表の相違は自分だったら絶対焦りますね😂
ありがとうございます。
今日はあまり疲れませんでした。
十勝岳からの展望は、雲海に浮かぶトムラウシ山が綺麗でした。
明日の阿寒岳で、残りあと一桁になります。
matsushi5657さんも頑張ってください。
まる
まるくんからもコメントいただけるとは、とても光栄です😆
幌尻岳から始まった今回の北海道遠征はとてもハードだと思いますが、山行記録を拝見すると楽しい場面も多く、何より登頂後の山頂からの展望はきっと素晴らしいものだと思います。
また帰ってこられたら、北海道遠征のお話をお聞かせ願います😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する