駐車場からスタート
1
8/9 5:11
駐車場からスタート
トイレ、登山届けを出して出発
0
8/9 5:40
トイレ、登山届けを出して出発
快調に小池新道を進む。天気が晴れることを信じて。
0
8/9 7:27
快調に小池新道を進む。天気が晴れることを信じて。
息子のザックは20kg超え。
10歳の時に買ってあげたザック。今回でフレームが飛び出たり、腰ベルトが壊れたりしてお役御免になるはず。13年間使い倒しました。
1
8/9 8:47
息子のザックは20kg超え。
10歳の時に買ってあげたザック。今回でフレームが飛び出たり、腰ベルトが壊れたりしてお役御免になるはず。13年間使い倒しました。
コクルマユリ
0
8/9 9:01
コクルマユリ
鏡池に映るのは雲。
0
8/9 10:33
鏡池に映るのは雲。
チングルマの果穂
0
8/9 11:21
チングルマの果穂
ゴゼンタチバナかな。
高山植物の名前が気になる年齢
0
8/9 11:22
ゴゼンタチバナかな。
高山植物の名前が気になる年齢
少し見えてきた。
0
8/9 12:38
少し見えてきた。
ママハハコですね。
ママ・ハハ・コではなく、ハハコグサのまんまという意味らしい。覚えやすいからママ母・子でいいや
0
8/9 12:40
ママハハコですね。
ママ・ハハ・コではなく、ハハコグサのまんまという意味らしい。覚えやすいからママ母・子でいいや
テントを立てて山頂へ。
強風の中テントを立てるのに夢中で食事を忘れ、シャリばてしてしまった。
0
8/9 14:03
テントを立てて山頂へ。
強風の中テントを立てるのに夢中で食事を忘れ、シャリばてしてしまった。
楽しみにしていた双六台地・・・。
槍どころか前も見えない。
0
8/9 14:41
楽しみにしていた双六台地・・・。
槍どころか前も見えない。
とりあえず山頂
裏銀座縦走いらい2回目。
2
8/9 14:55
とりあえず山頂
裏銀座縦走いらい2回目。
三俣蓮華へいく中道のあたりかな。
0
8/9 15:27
三俣蓮華へいく中道のあたりかな。
山でハイボール
氷は水筒に入れて、炭酸水とウイスキーは持参。今回は奮発してジョニ黒!
1
8/9 17:12
山でハイボール
氷は水筒に入れて、炭酸水とウイスキーは持参。今回は奮発してジョニ黒!
野口五郎岳方面。鷲羽岳は雲の中。
1
8/9 17:37
野口五郎岳方面。鷲羽岳は雲の中。
強風のテント場。風の通り道なんだな。
夜中の風はすごかったが、しっかりと張ったので心配なし。
この辺はテント泊歴40年を超えるので。
1
8/9 18:02
強風のテント場。風の通り道なんだな。
夜中の風はすごかったが、しっかりと張ったので心配なし。
この辺はテント泊歴40年を超えるので。
双六テント場の夜。
1
8/9 19:46
双六テント場の夜。
朝から雨でげんなり。
天気予報を信じて進む。
2
8/10 6:09
朝から雨でげんなり。
天気予報を信じて進む。
しかしながら雨。
0
8/10 6:56
しかしながら雨。
このピンクの花がきれいなんだ。
なんて名前なのか調べていない。
0
8/10 7:03
このピンクの花がきれいなんだ。
なんて名前なのか調べていない。
ここから笠ヶ岳方面へ。
0
8/10 7:07
ここから笠ヶ岳方面へ。
奥様が来ないかと見上げていると青空。
期待したが・・・。
0
8/10 7:08
奥様が来ないかと見上げていると青空。
期待したが・・・。
数分で弓折岳分岐
せっかくなので弓折岳へ。
0
8/10 7:19
数分で弓折岳分岐
せっかくなので弓折岳へ。
三角点ゲット。
毎度です。
0
8/10 7:20
三角点ゲット。
毎度です。
とりあえず山頂の写真。
1
8/10 7:21
とりあえず山頂の写真。
雨こそ降っていないが、風が強く寒い。
0
8/10 7:34
雨こそ降っていないが、風が強く寒い。
ミヤマシシウドかな。
今回はお花畑巡りのように花がたくさん咲いていた。
0
8/10 7:36
ミヤマシシウドかな。
今回はお花畑巡りのように花がたくさん咲いていた。
大ノマ乗越
小池新道の途中に旧大ノマ分岐という標識があったので、きっと個々に通じる道があったのだろう。これは便利だと思うが、厳しいみちだったのだろうか。
0
8/10 7:40
大ノマ乗越
小池新道の途中に旧大ノマ分岐という標識があったので、きっと個々に通じる道があったのだろう。これは便利だと思うが、厳しいみちだったのだろうか。
お花畑
0
8/10 8:09
お花畑
イワカガミとチングルマ
0
8/10 8:10
イワカガミとチングルマ
雷鳥親子が突然目の前に
0
8/10 8:14
雷鳥親子が突然目の前に
こういう天気は良く出没するんだよね。
さすが、サンダーバード
1
8/10 8:18
こういう天気は良く出没するんだよね。
さすが、サンダーバード
これもきれいな花。
名前は思い出せない。
1
8/10 8:31
これもきれいな花。
名前は思い出せない。
秩父平はちっとも平らではなかった。
息子がモチベーションが上がらず遅れがち。
0
8/10 9:22
秩父平はちっとも平らではなかった。
息子がモチベーションが上がらず遅れがち。
雪渓もたくさん残っていた。きっと溶けることのない万年雪になるのであろう。
0
8/10 9:39
雪渓もたくさん残っていた。きっと溶けることのない万年雪になるのであろう。
秩父平を上がりきると直角に折れ曲がる。
0
8/10 9:44
秩父平を上がりきると直角に折れ曲がる。
うっすら先が見え始めるが。
0
8/10 9:44
うっすら先が見え始めるが。
きれいな稜線歩きをしたかった。
0
8/10 9:45
きれいな稜線歩きをしたかった。
振り返ると少し明るい。
0
8/10 9:50
振り返ると少し明るい。
でもすぐにガスの中。
0
8/10 9:56
でもすぐにガスの中。
本当ならば槍穂の稜線を見ながら歩けたはずだったのに。
息子のモチベーションが上がらないのも仕方が無い。
0
8/10 10:40
本当ならば槍穂の稜線を見ながら歩けたはずだったのに。
息子のモチベーションが上がらないのも仕方が無い。
抜戸岳分岐。
ここにザックをデポして直登する。道が分からない。
0
8/10 10:44
抜戸岳分岐。
ここにザックをデポして直登する。道が分からない。
山頂ゲット。
0
8/10 10:53
山頂ゲット。
ついでに三角点も
0
8/10 10:54
ついでに三角点も
笠ヶ岳が見える?
0
8/10 11:05
笠ヶ岳が見える?
明日はここから笠新道へ。
0
8/10 11:17
明日はここから笠新道へ。
雷鳥が一羽
雄ではないから、きっと独り立ちしたのだろうか。
0
8/10 11:34
雷鳥が一羽
雄ではないから、きっと独り立ちしたのだろうか。
雲が多いがガスがとれてきた。
0
8/10 11:42
雲が多いがガスがとれてきた。
抜戸岩
あの岩の間が登山道。
0
8/10 11:49
抜戸岩
あの岩の間が登山道。
氷河台地が広がる。
きっと良い天気だったら最高の景色なんだろう。
0
8/10 11:59
氷河台地が広がる。
きっと良い天気だったら最高の景色なんだろう。
テント場にはこんな励ましがある。
0
8/10 12:13
テント場にはこんな励ましがある。
テントを建てて、小屋飯で昼食。
1
8/10 13:44
テントを建てて、小屋飯で昼食。
各自ビール付き。ちなみに社会人2年目の娘の奢り。
1
8/10 13:50
各自ビール付き。ちなみに社会人2年目の娘の奢り。
とりあえず山頂に行っておこうと言うことでクロックスのまんまでワインをもって山頂へ。買ったばかりの笠ヶ岳山荘Tシャツをきてみた。
1
8/10 15:19
とりあえず山頂に行っておこうと言うことでクロックスのまんまでワインをもって山頂へ。買ったばかりの笠ヶ岳山荘Tシャツをきてみた。
写真撮影用の看板
1
8/10 15:38
写真撮影用の看板
テント場が遠い。
トイレは波が来る前に出発しないと間に合わない。
0
8/10 15:40
テント場が遠い。
トイレは波が来る前に出発しないと間に合わない。
一息よりもう少しあるぞ。
0
8/10 16:05
一息よりもう少しあるぞ。
居酒屋開店
2日目もハイボールが飲める。氷は溶けていなかった。
1
8/10 17:28
居酒屋開店
2日目もハイボールが飲める。氷は溶けていなかった。
ちょっと良いウインナー
山でしか食べたことがない。
1
8/10 17:28
ちょっと良いウインナー
山でしか食べたことがない。
マイタケをマヨネーズ醤油味にして、つまむ。
完全に居酒屋状態
1
8/10 17:42
マイタケをマヨネーズ醤油味にして、つまむ。
完全に居酒屋状態
槍の穂先が見えてきた!
1
8/10 17:58
槍の穂先が見えてきた!
槍穂オールスターズがようやくお目見え。
寒いのにテントに入れない。
1
8/10 18:37
槍穂オールスターズがようやくお目見え。
寒いのにテントに入れない。
笠ヶ岳もお目見え。
0
8/10 18:40
笠ヶ岳もお目見え。
夜のテント場
双六に比べると少ない。
0
8/10 19:50
夜のテント場
双六に比べると少ない。
夜中の雨に心が折れる。
朝の登頂はやめよう。テントをたたんで出発。
できるだけ早く温泉に行こう。
1
8/11 6:31
夜中の雨に心が折れる。
朝の登頂はやめよう。テントをたたんで出発。
できるだけ早く温泉に行こう。
娘は新しいザックを買った。新品のザックカバーもつけた。
雨具も着て、いつもの装備。
0
8/11 7:22
娘は新しいザックを買った。新品のザックカバーもつけた。
雨具も着て、いつもの装備。
杓子平が見える。笠新道の道が途中で切れているがそこから激下りのようだ。
0
8/11 7:48
杓子平が見える。笠新道の道が途中で切れているがそこから激下りのようだ。
朝より天気が良くなってきた。
0
8/11 7:50
朝より天気が良くなってきた。
ここもお花畑。
0
8/11 7:56
ここもお花畑。
乗鞍・御岳方面も見え始めた。
0
8/11 8:04
乗鞍・御岳方面も見え始めた。
素晴らしい氷河地形。ここに小屋があったら絶対に泊まる。
2
8/11 8:07
素晴らしい氷河地形。ここに小屋があったら絶対に泊まる。
奥さんはすでに雨具上下を脱いでる。
0
8/11 8:12
奥さんはすでに雨具上下を脱いでる。
穂高が見えた。
0
8/11 8:19
穂高が見えた。
笠ヶ岳方面もきれいに晴れてきた。
0
8/11 8:23
笠ヶ岳方面もきれいに晴れてきた。
杓子平が終わり、ここから激下りとなる。
笠新道の本番です。
0
8/11 8:24
杓子平が終わり、ここから激下りとなる。
笠新道の本番です。
途中の写真があまりない。
必死で降りていた。幸いなことに槍穂がずっとよく見えていた。
あまりの暑さと下りのつらさでやめたくなった。
0
8/11 10:23
途中の写真があまりない。
必死で降りていた。幸いなことに槍穂がずっとよく見えていた。
あまりの暑さと下りのつらさでやめたくなった。
笠新道分岐まで降りた。
出発から5時間ならまあまあだ。
0
8/11 11:21
笠新道分岐まで降りた。
出発から5時間ならまあまあだ。
奥様とお疲れ写真。
足下に見慣れた新品のザック。長女のだ。しかし本人はいない。
仕方が無いので、わさび平まで探しに行く。
0
8/11 11:22
奥様とお疲れ写真。
足下に見慣れた新品のザック。長女のだ。しかし本人はいない。
仕方が無いので、わさび平まで探しに行く。
わさび平に着く少し前に見つけた。トイレに行っていたらしい。そうだとは思ったけど。
そうめんが美味しそうだったが、オレンジとコーラを買ってもどる。オレンジを3人で食べて新穂高に向けて出発。息子はすでに車に着いている。
0
8/11 11:45
わさび平に着く少し前に見つけた。トイレに行っていたらしい。そうだとは思ったけど。
そうめんが美味しそうだったが、オレンジとコーラを買ってもどる。オレンジを3人で食べて新穂高に向けて出発。息子はすでに車に着いている。
すでにクロックスで歩いている。これがいちばん楽ちんだ。
0
8/11 12:24
すでにクロックスで歩いている。これがいちばん楽ちんだ。
登山口の地図を下山後に見る。
0
8/11 12:47
登山口の地図を下山後に見る。
下山完了。
息子は2時間前に下山していて、車を登山センターまで迎えにきてもらった。
1
8/11 12:57
下山完了。
息子は2時間前に下山していて、車を登山センターまで迎えにきてもらった。
ひがくの湯で定食を頼むと生ビールと鮎の塩焼きをもらえた。
山の日サービスだった。ラッキー。
帰りの運転は子供たちなので、親はいただきます。
1
8/11 14:58
ひがくの湯で定食を頼むと生ビールと鮎の塩焼きをもらえた。
山の日サービスだった。ラッキー。
帰りの運転は子供たちなので、親はいただきます。
御家族での移動居酒屋を羨ましく思うヤマノボラーの一人です。毎度のことですがよく練られた計画や、幕営技術や充実の食事は凄すぎてまねできません。少しずつ参考にさせていただきます。そして運転を気にせずにひがくの湯で生ビールを飲めるとは…、なんと素晴らしき親孝行…、羨ましすぎます。お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する