ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4586377
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳(3泊4日テント泊)

2022年08月11日(木) ~ 2022年08月14日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
35:54
距離
57.1km
登り
4,479m
下り
4,709m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:23
休憩
2:01
合計
9:24
7:33
4
7:37
7:37
50
8:27
8:27
42
9:09
9:10
25
9:35
9:35
70
10:45
10:58
23
11:21
11:21
33
11:54
12:18
22
12:40
13:40
23
14:03
14:03
26
14:29
14:30
25
14:55
14:56
19
15:15
15:33
10
15:43
15:43
19
16:02
16:05
22
16:27
16:27
30
16:57
2日目
山行
10:12
休憩
0:36
合計
10:48
4:48
25
5:13
5:15
7
5:22
5:22
97
6:59
6:59
9
7:08
7:09
31
7:40
7:40
44
8:24
8:24
110
10:14
10:16
8
10:24
10:32
6
10:38
10:49
120
12:49
12:51
93
14:24
14:34
62
15:36
3日目
山行
9:13
休憩
0:38
合計
9:51
4:12
66
5:18
5:23
24
5:47
5:48
13
6:01
6:01
35
6:36
6:39
27
7:06
7:22
30
7:52
7:52
31
8:23
8:24
6
8:30
8:31
47
9:18
9:21
96
10:57
10:57
45
11:42
11:43
16
11:59
12:03
26
12:29
12:30
35
13:05
13:06
31
13:37
13:37
15
13:52
13:53
10
14:03
4日目
山行
4:37
休憩
1:05
合計
5:42
6:44
2
6:46
6:46
30
7:16
7:16
11
7:27
7:27
11
7:38
7:50
29
8:19
8:59
4
9:03
9:04
30
9:34
9:38
18
9:56
9:56
13
10:09
10:09
17
10:26
10:26
27
10:53
10:54
25
11:19
11:22
12
11:34
11:34
11
11:45
11:45
13
11:58
11:58
15
12:24
12:24
2
12:26
ゴール地点
天候 出発日に温帯低気圧が発生し台風へ発達
13日に上陸する予報に変わり、現地で情報を集めながらうごく山行となった
8/11 晴
8/12 曇のち雨、強風
8/13 晴のち雨
8/14 晴のち雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日アルペン号
行き
竹橋駅 毎日新聞社西口玄関ロビー
22:15集合22:30出発 折立6:40着
帰り
新穂高温泉 新穂高ロープウエイ駐車場
14:35集合14:45出発 新宿駅行
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし
岩場が多いので濡れている時は慎重に
その他周辺情報 中崎山荘 奥飛騨の湯
https://shinhotaka.com/place/482/
日帰り温泉900円
お食事やビールも飲めます
集合場所近くでとりあえず一杯
2022年08月10日 20:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 20:58
集合場所近くでとりあえず一杯
毎日新聞社内に集合です
目印はファミリーマート
登山に向かう人でいっぱいでした
2022年08月10日 21:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/10 21:56
毎日新聞社内に集合です
目印はファミリーマート
登山に向かう人でいっぱいでした
行きは4列シートバス
折立と室堂に向かう人が乗ります
毎日アルペン号は隣が同性になるよう配慮されてます
ありがたい
2022年08月11日 05:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 5:34
行きは4列シートバス
折立と室堂に向かう人が乗ります
毎日アルペン号は隣が同性になるよう配慮されてます
ありがたい
立山あるぺん村で室堂行きの方は乗り換えとなります
2022年08月11日 05:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 5:34
立山あるぺん村で室堂行きの方は乗り換えとなります
折立に着きました
水洗のお手洗いとはここでバイバイ
2022年08月11日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 7:32
折立に着きました
水洗のお手洗いとはここでバイバイ
キャンプ場は熊よけの電気柵に囲まれています
越えられちゃいそうー
キャンプ場は熊よけの電気柵に囲まれています
越えられちゃいそうー
初日は太郎平キャンプ場に幕営して、薬師岳に登ります
2022年08月11日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 7:32
初日は太郎平キャンプ場に幕営して、薬師岳に登ります
まずは太郎平を目指して
いいお天気です
2022年08月11日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 10:18
まずは太郎平を目指して
いいお天気です
薬師岳がみえます
白くて美人さんですね
1
薬師岳がみえます
白くて美人さんですね
チングルマの綿毛
2022年08月11日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/11 11:40
チングルマの綿毛
太郎平小屋に着きました
2022年08月11日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 11:51
太郎平小屋に着きました
黒部五郎岳、双六岳、槍ヶ岳がよく見えます
2022年08月11日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 11:51
黒部五郎岳、双六岳、槍ヶ岳がよく見えます
男性おふたりのランチは太郎ラーメン!
2
男性おふたりのランチは太郎ラーメン!
どれも美味しそう
どれも美味しそう
太郎平キャンプ場に到着しました
予約不要で1,000円です
2022年08月11日 18:55撮影 by  iPhone XS, Apple
8/11 18:55
太郎平キャンプ場に到着しました
予約不要で1,000円です
左側の建物に管理人さんがいるので幕営料を払い、テントを張ります
風が強いけど、しっかりペグを打って石で固定すれば大丈夫
17時までならアルプスの天然水で冷やされている飲み物やビールも購入できます
1
左側の建物に管理人さんがいるので幕営料を払い、テントを張ります
風が強いけど、しっかりペグを打って石で固定すれば大丈夫
17時までならアルプスの天然水で冷やされている飲み物やビールも購入できます
中央はケルンの形をした慰霊碑
後ろ姿もカッコいいです
2022年08月11日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 14:57
中央はケルンの形をした慰霊碑
後ろ姿もカッコいいです
稜線をすすみます
2022年08月11日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 15:01
稜線をすすみます
薬師岳へ着きました
docomoの電波が入るので、こちらで登頂の報告をいれました
2022年08月11日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/11 15:13
薬師岳へ着きました
docomoの電波が入るので、こちらで登頂の報告をいれました
薬師岳は白いお肌で優しく包み込んでもらえるような上品な印象でした
優しく穏やかな旅になりますように
2022年08月11日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 15:15
薬師岳は白いお肌で優しく包み込んでもらえるような上品な印象でした
優しく穏やかな旅になりますように
下山します
薬師岳山荘と太郎平小屋が見えます
こんなに歩いたんだぁーー
2022年08月11日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 15:52
下山します
薬師岳山荘と太郎平小屋が見えます
こんなに歩いたんだぁーー
途中の沢で、顔を洗いタオルを濡らしました
暑かったから気持ちがいい
2022年08月11日 16:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 16:47
途中の沢で、顔を洗いタオルを濡らしました
暑かったから気持ちがいい
テント場に戻ったら夕食です
初日は元気もりもり!焼肉です
2022年08月11日 17:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/11 17:30
テント場に戻ったら夕食です
初日は元気もりもり!焼肉です
薬師岳山荘で購入したスーパードライで乾杯!
太郎平キャンプ場ではモルツが販売されています

それではおやすみなさい
2022年08月11日 17:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/11 17:39
薬師岳山荘で購入したスーパードライで乾杯!
太郎平キャンプ場ではモルツが販売されています

それではおやすみなさい
2日目は太郎平から黒部五郎岳、三俣キャンプ場を目指します
長い距離、重い荷物を背負って歩きます
2022年08月12日 05:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 5:11
2日目は太郎平から黒部五郎岳、三俣キャンプ場を目指します
長い距離、重い荷物を背負って歩きます
薬師沢方面と黒部五郎岳の分岐
右へ進みます
2022年08月12日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 5:16
薬師沢方面と黒部五郎岳の分岐
右へ進みます
木道が崩れていました
2022年08月12日 05:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 5:34
木道が崩れていました
お花畑
2022年08月12日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/12 6:36
お花畑
北ノ俣岳
雨と風が吹き始めました
2022年08月12日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/12 7:07
北ノ俣岳
雨と風が吹き始めました
残念だけど、景色は楽しめず
風が強いので行程変更を考えはじめました
2022年08月12日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 8:04
残念だけど、景色は楽しめず
風が強いので行程変更を考えはじめました
ここまできたら引き返せない
黒部五郎の肩でザックをデポ
2022年08月12日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 10:44
ここまできたら引き返せない
黒部五郎の肩でザックをデポ
ありがたい看板
2022年08月12日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/12 10:44
ありがたい看板
黒部五郎岳登頂しました
2022年08月12日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/12 10:25
黒部五郎岳登頂しました
下山はカールを通ります

ゴツゴツで荒々しい岩と優しいお花畑
簡単には辿り着けない
電波も一切入らない

そんな黒部五郎岳に一目惚れ!した私♡
やっと会えたよーー
2022年08月12日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 11:23
下山はカールを通ります

ゴツゴツで荒々しい岩と優しいお花畑
簡単には辿り着けない
電波も一切入らない

そんな黒部五郎岳に一目惚れ!した私♡
やっと会えたよーー
2022年08月12日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 13:52
雪渓がありました
天候も回復してきて
2022年08月12日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 15:13
雪渓がありました
天候も回復してきて
わーい!三俣山荘到着です!
雨も上がり晴れ間が見えました
黒部五郎でステイも考えたけど進んでよかった

キャンプ場は予約制
2,000円です
2022年08月12日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/12 15:49
わーい!三俣山荘到着です!
雨も上がり晴れ間が見えました
黒部五郎でステイも考えたけど進んでよかった

キャンプ場は予約制
2,000円です
2階には展望食堂があります
2022年08月12日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 15:51
2階には展望食堂があります
展望食堂のメニューです
2022年08月12日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 15:50
展望食堂のメニューです
山荘でお天気と熊さんの状況を確認
明日は晴れている午前中勝負
双六の巻道には熊さん
双六で天空の滑走路を通りたいけど疲労的に中道か…など考えてました
1
山荘でお天気と熊さんの状況を確認
明日は晴れている午前中勝負
双六の巻道には熊さん
双六で天空の滑走路を通りたいけど疲労的に中道か…など考えてました
三俣山荘とキャンプ場の地図です
水場は山荘の入り口にあり
お手洗いと洗面は山荘でお借りします
2022年08月12日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/12 15:40
三俣山荘とキャンプ場の地図です
水場は山荘の入り口にあり
お手洗いと洗面は山荘でお借りします
ビールのつまみはウインナー
1
ビールのつまみはウインナー
キャンプ場からは明日登る鷲羽岳が!
わぁ!おっきいよぉーー!

テントはがっつりペグ打って、石で固めて雨風に備えましょう!
1
キャンプ場からは明日登る鷲羽岳が!
わぁ!おっきいよぉーー!

テントはがっつりペグ打って、石で固めて雨風に備えましょう!
男性おふたりはスイーツを堪能したそうです
私はご飯を食べることに必死だったので甘いものはいただかず

夜は雨と風が強かったです
だけど、しっかり固めたお城で爆睡笑
1
男性おふたりはスイーツを堪能したそうです
私はご飯を食べることに必死だったので甘いものはいただかず

夜は雨と風が強かったです
だけど、しっかり固めたお城で爆睡笑
3日目
天気を考慮し予定より1時間はやい4時に出発

荷物を三俣にデポし、軽身で鷲羽岳と水晶岳を登り下山、荷物をピックし、三俣蓮華岳を登り双六小屋テント場に向かう予定です
今日も長いぞぉー
2022年08月13日 04:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 4:12
3日目
天気を考慮し予定より1時間はやい4時に出発

荷物を三俣にデポし、軽身で鷲羽岳と水晶岳を登り下山、荷物をピックし、三俣蓮華岳を登り双六小屋テント場に向かう予定です
今日も長いぞぉー
見上げると満月
あたたかく見守ってくださいね
2022年08月13日 04:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 4:13
見上げると満月
あたたかく見守ってくださいね
ガスと神秘的なお月様
2022年08月13日 04:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 4:57
ガスと神秘的なお月様
歩きやすい道です
2022年08月13日 04:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 4:57
歩きやすい道です
看板
2022年08月13日 05:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 5:11
看板
鷲羽岳登頂
黒部五郎岳で一緒になった男性と再会
薬師岳からずーっと一緒のルートなので、もはや苦楽を共にした仲間です!
水晶岳も頑張りましょう!
2022年08月13日 05:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/13 5:12
鷲羽岳登頂
黒部五郎岳で一緒になった男性と再会
薬師岳からずーっと一緒のルートなので、もはや苦楽を共にした仲間です!
水晶岳も頑張りましょう!
ガスが抜けてきました
神秘的
2022年08月13日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/13 5:16
ガスが抜けてきました
神秘的
それでは水晶岳へ向かいましょう
ラスボスの前にそびえるワリモ岳
2022年08月13日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 5:36
それでは水晶岳へ向かいましょう
ラスボスの前にそびえるワリモ岳
ゴツゴツしていてカッコいい!
2022年08月13日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/13 5:49
ゴツゴツしていてカッコいい!
水晶岳はどこですかーーー
2022年08月13日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/13 5:49
水晶岳はどこですかーーー
背中で語る
2022年08月13日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/13 5:51
背中で語る
巻道は岩ゴツゴツです
2022年08月13日 06:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 6:02
巻道は岩ゴツゴツです
この景色ずーっとみていたい
2022年08月13日 06:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/13 6:02
この景色ずーっとみていたい
お花畑を通って
2022年08月13日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 6:10
お花畑を通って
槍ヶ岳と
2022年08月13日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/13 6:21
槍ヶ岳と
もうすぐ水晶小屋
とても過酷な立地です
が、水晶小屋の写真を撮るのを忘れてしまいました泣
2022年08月13日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/13 6:24
もうすぐ水晶小屋
とても過酷な立地です
が、水晶小屋の写真を撮るのを忘れてしまいました泣
最高な景色の中
2022年08月13日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/13 6:30
最高な景色の中
岩場を楽しみます
2022年08月13日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/13 6:51
岩場を楽しみます
梯子もありました
2022年08月13日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 6:54
梯子もありました
ワリモ分岐に戻ると、みなさんデポしてました
水晶岳の岩場は身軽でないと無理!
2022年08月13日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/13 8:24
ワリモ分岐に戻ると、みなさんデポしてました
水晶岳の岩場は身軽でないと無理!
三俣山荘方面へ
2022年08月13日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 8:30
三俣山荘方面へ
沢とお花畑が続きます
2022年08月13日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 8:45
沢とお花畑が続きます
2022年08月13日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 8:45
2022年08月13日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 8:48
クルマユリ
あってる?
2022年08月13日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 8:49
クルマユリ
あってる?
最高です

…虫さん多いけど笑笑
2022年08月13日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 8:51
最高です

…虫さん多いけど笑笑
雪も残っています
2022年08月13日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 9:11
雪も残っています
黒部川水源地標
最初の一滴を探しましたが、残念ながら見つけられませんでした
2022年08月13日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/13 9:26
黒部川水源地標
最初の一滴を探しましたが、残念ながら見つけられませんでした
テン場に戻って撤収
すこし雨がチラチラ
すぐやみました

この後、がっつり降る予報なので急ぎます
2022年08月13日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/13 10:01
テン場に戻って撤収
すこし雨がチラチラ
すぐやみました

この後、がっつり降る予報なので急ぎます
三俣蓮華岳
ここで寄りたかったのは三角点!
2022年08月13日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/13 11:56
三俣蓮華岳
ここで寄りたかったのは三角点!
山頂は岐阜、富山、長野の3県にまたがるので、3つの三角点が置かれてます
2022年08月13日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/13 11:59
山頂は岐阜、富山、長野の3県にまたがるので、3つの三角点が置かれてます
2022年08月13日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 13:19
2022年08月13日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 13:34
天気も危ないので中道を選択しました
2022年08月13日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 13:38
天気も危ないので中道を選択しました
こういう手書きの案内が愛おしい
2022年08月13日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 13:39
こういう手書きの案内が愛おしい
看板ひとつひとつが絵になる
2022年08月13日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/13 13:41
看板ひとつひとつが絵になる
双六小屋に到着です
テント場は予約制
2,000円です
2022年08月13日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 14:07
双六小屋に到着です
テント場は予約制
2,000円です
docomoの山岳通信エリアです
ありがたいです
2022年08月13日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 16:09
docomoの山岳通信エリアです
ありがたいです
小屋のお外に水場とお手洗いがあります
なんと!1つ水洗です!
わぁーぃ!めっちゃ嬉しいーー!
2022年08月13日 18:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 18:47
小屋のお外に水場とお手洗いがあります
なんと!1つ水洗です!
わぁーぃ!めっちゃ嬉しいーー!
流せるんです!
なんか感動しちゃう!
2022年08月13日 18:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 18:44
流せるんです!
なんか感動しちゃう!
キャンプ場は斜面と小石が少なくて設営しやすいです
右手に双六岳、正面は双六池
景色も最高!
2022年08月13日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 14:11
キャンプ場は斜面と小石が少なくて設営しやすいです
右手に双六岳、正面は双六池
景色も最高!
はい
2022年08月13日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 14:11
はい
受付を済ませて、設営したら
2022年08月13日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 14:57
受付を済ませて、設営したら
雨が降り出しましたが、まだ飲みます
3人ともお酒が好きです

明け方まで風雨が続きますが、翌朝は晴れ予報
出発を遅らせることにしました
明るいところで乾いたテントをしまいたい
時間には余裕があるのですこーしゆっくり過ごしたかったのです
2022年08月13日 16:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/13 16:51
雨が降り出しましたが、まだ飲みます
3人ともお酒が好きです

明け方まで風雨が続きますが、翌朝は晴れ予報
出発を遅らせることにしました
明るいところで乾いたテントをしまいたい
時間には余裕があるのですこーしゆっくり過ごしたかったのです
モルゲンロート
2022年08月14日 05:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/14 5:07
モルゲンロート
やっとみられた
2022年08月14日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/14 5:16
やっとみられた
私たちのお城
2022年08月14日 05:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 5:22
私たちのお城
下山への道を確認
2022年08月14日 05:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 5:24
下山への道を確認
双六池
2022年08月14日 05:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 5:24
双六池
縦走最後のコーヒー
2022年08月14日 05:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 5:37
縦走最後のコーヒー
双六小屋からの景色
2022年08月14日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 6:17
双六小屋からの景色
テントを撤収しました
右から
50L 80L 100L
50Lがちっちゃく見えちゃう笑
2022年08月14日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 6:40
テントを撤収しました
右から
50L 80L 100L
50Lがちっちゃく見えちゃう笑
槍ヶ岳がはっきりと
2022年08月14日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 7:22
槍ヶ岳がはっきりと
弓折乗越
2022年08月14日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 7:39
弓折乗越
少し休憩をしたら、鏡平へむかいます
2022年08月14日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 7:40
少し休憩をしたら、鏡平へむかいます
鏡平山荘へつきました
2022年08月14日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 8:23
鏡平山荘へつきました
逆さ槍のみえる鏡池への案内です
2022年08月14日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 8:24
逆さ槍のみえる鏡池への案内です
手作りの案内がかわいい
2022年08月14日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 8:24
手作りの案内がかわいい
らうめんを注文しました
2022年08月14日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 8:26
らうめんを注文しました
味噌らうめん
味が濃くて美味しいです
しあわせ♡
2022年08月14日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/14 8:37
味噌らうめん
味が濃くて美味しいです
しあわせ♡
かわいらしい小屋ですね
2022年08月14日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 8:29
かわいらしい小屋ですね
お手洗いをお借りしました
バイオトイレなのにいい匂い
とっても綺麗です
2022年08月14日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 8:46
お手洗いをお借りしました
バイオトイレなのにいい匂い
とっても綺麗です
ちょっとガスってきちゃったかな
2022年08月14日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 8:59
ちょっとガスってきちゃったかな
鏡池に行こうと足を進めたら
ここにも熊さんの案内が
2022年08月14日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 9:02
鏡池に行こうと足を進めたら
ここにも熊さんの案内が
鏡池です
風で水面が揺れて、槍ヶ岳にはガスがかかっているので
今回逆さ槍はみられませんでした

でも、鏡平はまた来ると思います
2022年08月14日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/14 9:04
鏡池です
風で水面が揺れて、槍ヶ岳にはガスがかかっているので
今回逆さ槍はみられませんでした

でも、鏡平はまた来ると思います
次はワサビ平を目指してれっつご
2022年08月14日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 9:33
次はワサビ平を目指してれっつご
北アルプスを堪能できるのも今日まで
いーーっぱい空気を吸い込むんだぁ
2022年08月14日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 9:36
北アルプスを堪能できるのも今日まで
いーーっぱい空気を吸い込むんだぁ
2022年08月14日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 9:51
チボ岩って?なんだぁ?
2022年08月14日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 10:10
チボ岩って?なんだぁ?
沢を下っていきます
2022年08月14日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 10:25
沢を下っていきます
小池新道入口まで来ました
舗装路がでたぁ!
2022年08月14日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 10:53
小池新道入口まで来ました
舗装路がでたぁ!
2022年08月14日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 10:54
2022年08月14日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 10:54
奥丸山への道は立ち入り禁止テープが
2022年08月14日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 10:54
奥丸山への道は立ち入り禁止テープが
わさび平小屋です
水で冷え冷えのフルーツや野菜、ドリンクが売っています
2022年08月14日 11:15撮影 by  iPhone XS, Apple
8/14 11:15
わさび平小屋です
水で冷え冷えのフルーツや野菜、ドリンクが売っています
あと少し、頑張ろう
2022年08月14日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 11:23
あと少し、頑張ろう
水が豊富でとても綺麗
青く見えます!
…飛び込みたいな
2022年08月14日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 11:42
水が豊富でとても綺麗
青く見えます!
…飛び込みたいな
登山道入口まで来ました
注意書きはしっかり読みます
2022年08月14日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/14 12:15
登山道入口まで来ました
注意書きはしっかり読みます
中崎山荘 奥飛騨の湯
源泉100%
露天風呂にある竹の小枝を利用した衝立は、高温の源泉を自然に冷ますための施しだそうです
とーっても気持ち良かったです
中崎山荘 奥飛騨の湯
源泉100%
露天風呂にある竹の小枝を利用した衝立は、高温の源泉を自然に冷ますための施しだそうです
とーっても気持ち良かったです
入浴後は生ビール♡

14時45分発のアルペン号で帰京します
帰りは3列シートを予約したので広々ゆったり帰りました

たくさん歩いた4日間
めちゃくちゃ楽しかったです
お疲れ様でした
2022年08月14日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/14 13:32
入浴後は生ビール♡

14時45分発のアルペン号で帰京します
帰りは3列シートを予約したので広々ゆったり帰りました

たくさん歩いた4日間
めちゃくちゃ楽しかったです
お疲れ様でした

装備

個人装備
テント ペグ エアマット シュラフ インサレーション 予備服 着替え 雨具 クッカー ガスカートリッジ ガスヘッド スプーンフォーク カップ ジップロックコンテナ バッテリー ヘッドライト 救急セット 予備電池 ナイフ ティッシュ テムレス 地図 コンパス サングラス タオル 食料 サンダル レジャーシート 帽子 ポール
備考 雨風が強かったのでテムレスが本当に役に立った、手が冷えるのは危険
濡れたものを乾かすことができなかったので、必要ないと思った予備服も役立った
ザックカバーをしても濡れるので、防水スタッフサックも必須
インサレーション、シュラフ、着替えといった絶対に濡らしたくないものを入れていた

感想

テント泊3回目、んで3泊4日!
体力心配だったけど、大丈夫でした!
食事が苦手、でも食べないとバテるから
口に入れる→咀嚼する→飲み込む…の作業に
克服したいです

信頼しているお二人と、本当に楽しくて、いっぱい笑った4日間
頼りないリーダーでごめんなさい
たくさん助けていただき、ありがとうございました

約9ヶ月前から予定していた日本百名山4座。
冬の低山から荷物を重くしてトレーニングしてきました。
体力には不安なし!天候は祈るのみ。
しかし台風発生(泣)
随時情報を得てなんとか下山出来ました!
※2日目の黒部五郎岳は強風で進むか戻るかかなり迷いました。
道間違えを2回してしまい同行者に負担をかけてしまい申し訳なかったです。

なにはともあれ無事に山行できたし、楽しくビール飲めたので良かったです。

久しぶりのテント泊縦走でしたが縦走は楽しいですね!!台風が発生した時はダメかもしれないと想いましたが何とか目標の4座制覇できました。これもリーダーもお陰です。

荷物が多すぎたので次回はコンパクトに纏めたいと思いました。

小屋泊も楽しいですが、テント泊をされる方が増えるとサークルも活気付いていいかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら