ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4638713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山劔3days 立山登山マラニックからの剱岳、立山三山

2022年08月27日(土) ~ 2022年08月29日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
22:58
距離
87.0km
登り
5,497m
下り
3,027m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:45
休憩
0:04
合計
7:49
3:55
187
スタート地点
7:02
7:02
54
7:56
7:57
56
8:53
8:53
9
9:02
9:02
4
9:06
9:07
46
9:53
9:53
9
10:02
10:04
26
10:30
10:30
10
10:40
10:40
47
11:27
11:27
17
11:44
宿泊地
2日目
山行
3:59
休憩
3:34
合計
7:33
6:45
4
6:49
6:49
5
6:54
6:54
49
7:43
7:49
26
8:15
8:17
3
8:20
8:37
18
8:55
8:55
12
9:07
9:12
25
9:37
9:45
7
9:52
10:02
10
10:12
10:22
1
10:23
10:30
2
10:32
10:40
0
10:40
10:45
3
10:48
11:50
2
11:52
11:57
2
11:59
12:09
1
12:10
12:13
2
12:15
12:19
10
12:29
12:35
4
12:39
13:01
26
13:27
13:35
10
13:45
14:01
17
14:18
3日目
山行
6:00
休憩
2:51
合計
8:51
4:06
3
4:09
4:10
40
4:50
4:51
4
4:55
5:38
11
5:49
5:58
33
6:31
6:32
26
6:58
7:14
8
7:22
7:26
0
7:26
7:42
1
7:43
7:43
0
7:43
7:45
10
7:55
8:29
24
8:53
8:58
21
9:19
9:23
2
9:25
9:40
4
9:44
9:47
6
9:53
9:54
31
10:25
10:34
26
11:00
11:00
12
11:12
11:17
90
12:47
12:49
8
天候 day1:晴れのち曇りのち雨
day2:曇のち霧のち晴れ
day3:終始晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
朝はタクシーで浜黒崎キャンプ場へ。
富山湾から室堂までランニング。
室堂からバス、ケーブルカー。
コース状況/
危険箇所等
カニのたてばいが一番危険に感じた。1箇所足場がわからず鎖のつなぎ目に足を引っ掛けたがたぶん違うと思う…
予約できる山小屋
富山駅からタクシーで浜黒崎キャンプ場へ。
約7000円なり。
2022年08月27日 03:04撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 3:04
富山駅からタクシーで浜黒崎キャンプ場へ。
約7000円なり。
荷物預けなど、準備を済ませ海岸へ。
2022年08月27日 03:19撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 3:19
荷物預けなど、準備を済ませ海岸へ。
午前3時過ぎ、富山湾浜黒崎キャンプ場までタクシーで、日本海にタッチ。
2022年08月27日 03:21撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/27 3:21
午前3時過ぎ、富山湾浜黒崎キャンプ場までタクシーで、日本海にタッチ。
取材の方々も日本海タッチの儀式を撮影
2022年08月27日 03:21撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 3:21
取材の方々も日本海タッチの儀式を撮影
富山湾の砂も採取。
2022年08月27日 03:23撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/27 3:23
富山湾の砂も採取。
コロナで中止の2年でゲートを紛失とのことで歴代Tシャツのお手制ゲート。
2022年08月27日 03:24撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/27 3:24
コロナで中止の2年でゲートを紛失とのことで歴代Tシャツのお手制ゲート。
かがり火の中スタート。
2022年08月27日 03:52撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/27 3:52
かがり火の中スタート。
常願寺川土手沿いを進み1時間、明るくなって山々も見えてきて
2022年08月27日 05:08撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 5:08
常願寺川土手沿いを進み1時間、明るくなって山々も見えてきて
ガス煙る山々
2022年08月27日 05:08撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 5:08
ガス煙る山々
朝焼けなぞも少しだけ。
2022年08月27日 05:30撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 5:30
朝焼けなぞも少しだけ。
約20km、雄山神社。
お腹の調子悪くトイレに駆け込む。。。
2022年08月27日 05:48撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 5:48
約20km、雄山神社。
お腹の調子悪くトイレに駆け込む。。。
遠目から一礼して先に進む。
2022年08月27日 05:52撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 5:52
遠目から一礼して先に進む。
高台に少し登ると景色が開ける
2022年08月27日 06:02撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 6:02
高台に少し登ると景色が開ける
20km過ぎ高台に登ると剣立山連峰がお待ちかね(^^)
2022年08月27日 06:03撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/27 6:03
20km過ぎ高台に登ると剣立山連峰がお待ちかね(^^)
御光が手前の山に差し込みます✨
2022年08月27日 06:06撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/27 6:06
御光が手前の山に差し込みます✨
何とも神々しい景色に見惚れます🤩
2022年08月27日 06:11撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/27 6:11
何とも神々しい景色に見惚れます🤩
常願寺川も細くなった
2022年08月27日 07:04撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 7:04
常願寺川も細くなった
2つ目の雄山神社。
2022年08月27日 07:16撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/27 7:16
2つ目の雄山神社。
芦峅寺雄山神社エイド。
2022年08月27日 07:16撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 7:16
芦峅寺雄山神社エイド。
立山大橋からの絶景
2022年08月27日 07:26撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 7:26
立山大橋からの絶景
立山駅も通過。称名滝へ向け斜度が増し増しに💦
2022年08月27日 07:53撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/27 7:53
立山駅も通過。称名滝へ向け斜度が増し増しに💦
立山駅エイド。
2022年08月27日 07:53撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 7:53
立山駅エイド。
おにぎりは食べられなかったがオーエスワンゼリー美味しかった
2022年08月27日 07:54撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 7:54
おにぎりは食べられなかったがオーエスワンゼリー美味しかった
立山駅のトイレに立ち寄り
2022年08月27日 07:56撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/27 7:56
立山駅のトイレに立ち寄り
料金所脇エイド
2022年08月27日 08:25撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 8:25
料金所脇エイド
斜度も増した所で激ウマ梨の幸水(^q^)
個別包装がありがたいm(_ _)m
2022年08月27日 08:26撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/27 8:26
斜度も増した所で激ウマ梨の幸水(^q^)
個別包装がありがたいm(_ _)m
無料な料金所も通過
2022年08月27日 08:33撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 8:33
無料な料金所も通過
更に私説エイドでも梨とパインをいただく
2022年08月27日 08:37撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 8:37
更に私説エイドでも梨とパインをいただく
名瀑称名滝も見えてきて
2022年08月27日 08:41撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 8:41
名瀑称名滝も見えてきて
いつか着く、の称名エイド。
2022年08月27日 08:54撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/27 8:54
いつか着く、の称名エイド。
待ちに待ったトレイル区間へ
2022年08月27日 08:57撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 8:57
待ちに待ったトレイル区間へ
八郎坂から激坂のトレイルイン。
2022年08月27日 09:05撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/27 9:05
八郎坂から激坂のトレイルイン。
少し登って称名滝の轟音轟く。
2022年08月27日 09:12撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/27 9:12
少し登って称名滝の轟音轟く。
見事な称名滝。
2022年08月27日 09:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/27 9:23
見事な称名滝。
お花も沢山シラヒゲソウ。
2022年08月27日 09:32撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/27 9:32
お花も沢山シラヒゲソウ。
だいぶ登って称名滝も下に見え
2022年08月27日 09:34撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 9:34
だいぶ登って称名滝も下に見え
八郎坂登りきり、弥陀ヶ原。
イワショウブが沢山咲いてました。
2022年08月27日 09:56撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/27 9:56
八郎坂登りきり、弥陀ヶ原。
イワショウブが沢山咲いてました。
弘法エイド。
2022年08月27日 09:58撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 9:58
弘法エイド。
立山銘菓の水まんじゅうをつるりと。
2022年08月27日 09:58撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/27 9:58
立山銘菓の水まんじゅうをつるりと。
富山湾も見えました
2022年08月27日 10:00撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 10:00
富山湾も見えました
サラシナショウマ
2022年08月27日 10:01撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 10:01
サラシナショウマ
タテヤマウツボグサ
2022年08月27日 10:02撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 10:02
タテヤマウツボグサ
お手制ゲートの応援ありがとうございます!
2022年08月27日 10:03撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/27 10:03
お手制ゲートの応援ありがとうございます!
暫くは木道。走れない(^_^;)
2022年08月27日 10:25撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 10:25
暫くは木道。走れない(^_^;)
2022年08月27日 10:27撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 10:27
ワレモコソウ
2022年08月27日 10:30撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 10:30
ワレモコソウ
追分料金所通過
2022年08月27日 10:32撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 10:32
追分料金所通過
追分エイド。
ちょっと手前で室堂ゴールを告げられる。。。
2022年08月27日 10:37撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/27 10:37
追分エイド。
ちょっと手前で室堂ゴールを告げられる。。。
気持ち悪目で、ます寿司食べれず…
2022年08月27日 10:37撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/27 10:37
気持ち悪目で、ます寿司食べれず…
弥陀ヶ原とシシウド。
2022年08月27日 10:38撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 10:38
弥陀ヶ原とシシウド。
弥陀ヶ原ホテル通過
2022年08月27日 10:40撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 10:40
弥陀ヶ原ホテル通過
霧も立ち込めてきて無人エイド。
このあと雨も降り出しレイン着込む。
2022年08月27日 11:04撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/27 11:04
霧も立ち込めてきて無人エイド。
このあと雨も降り出しレイン着込む。
ソバナでしょうか
2022年08月27日 11:09撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/27 11:09
ソバナでしょうか
ワレモコソウ
2022年08月27日 11:11撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/27 11:11
ワレモコソウ
アザミも元気
2022年08月27日 11:11撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 11:11
アザミも元気
チングルマのワタゲ
2022年08月29日 17:33撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/29 17:33
チングルマのワタゲ
トリカブト
2022年08月27日 11:36撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 11:36
トリカブト
本日のゴールの室堂とうちゃこ。
2022年08月27日 11:43撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/27 11:43
本日のゴールの室堂とうちゃこ。
室堂でのゴール撮影。
3回目の出場だが全て室堂ゴール。。。
2022年08月29日 17:34撮影 by  SO-51B, Sony
7
8/29 17:34
室堂でのゴール撮影。
3回目の出場だが全て室堂ゴール。。。
ゴール後のおかゆ美味しかったです
2022年08月27日 11:46撮影 by  SO-51B, Sony
8/27 11:46
ゴール後のおかゆ美味しかったです
ホテル立山で白海老の唐揚げ丼
2022年08月27日 12:22撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/27 12:22
ホテル立山で白海老の唐揚げ丼
本日のお宿まで、みくりが池雨でガスガス
2022年08月27日 13:42撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/27 13:42
本日のお宿まで、みくりが池雨でガスガス
ミヤマリンドウは元気そう。
2022年08月27日 13:51撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/27 13:51
ミヤマリンドウは元気そう。
本日のお宿雷鳥荘。
自慢の温泉に何度も入浴♨
2022年08月27日 13:58撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/27 13:58
本日のお宿雷鳥荘。
自慢の温泉に何度も入浴♨
夕食前、立山が一瞬だけ見えました(^^)
2022年08月27日 18:06撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/27 18:06
夕食前、立山が一瞬だけ見えました(^^)
雷鳥荘の夕食
2022年08月27日 18:23撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/27 18:23
雷鳥荘の夕食
じゃんけん大会の戦利品
2022年08月27日 20:41撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/27 20:41
じゃんけん大会の戦利品
雷鳥荘の朝ごはん。
2022年08月28日 06:08撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/28 6:08
雷鳥荘の朝ごはん。
雨も止んだ7時前に出発。雷鳥沢キャンプ場。
立山もくっきり見えるし剱岳を目指す。
2022年08月28日 06:53撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/28 6:53
雨も止んだ7時前に出発。雷鳥沢キャンプ場。
立山もくっきり見えるし剱岳を目指す。
剱御前小舎まで登ってきた
2022年08月28日 07:44撮影 by  SO-51B, Sony
8/28 7:44
剱御前小舎まで登ってきた
劔岳はガスの中でした…
2022年08月28日 07:54撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/28 7:54
劔岳はガスの中でした…
タカネシオガマ
2022年08月28日 07:57撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/28 7:57
タカネシオガマ
岩と霧の殿堂、といったところでしょうか。。。
2022年08月28日 08:21撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/28 8:21
岩と霧の殿堂、といったところでしょうか。。。
本日のお宿、劔澤小屋に荷物をデポさせてもらい、身軽になりいざ剱岳へ。
2022年08月28日 08:21撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/28 8:21
本日のお宿、劔澤小屋に荷物をデポさせてもらい、身軽になりいざ剱岳へ。
ガスに巻かれる剣山荘
2022年08月28日 08:54撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/28 8:54
ガスに巻かれる剣山荘
鎖場も出てきて。
2022年08月28日 09:05撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/28 9:05
鎖場も出てきて。
トリカブト
2022年08月28日 09:07撮影 by  SO-51B, Sony
8/28 9:07
トリカブト
一服剱は真っ白です
2022年08月28日 09:10撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/28 9:10
一服剱は真っ白です
トリカブトたくさん咲いてました
2022年08月28日 09:13撮影 by  SO-51B, Sony
8/28 9:13
トリカブトたくさん咲いてました
前剱のガレた急登
2022年08月28日 09:18撮影 by  SO-51B, Sony
8/28 9:18
前剱のガレた急登
前剱まで登ってきた
2022年08月28日 09:43撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/28 9:43
前剱まで登ってきた
ガッスィーな稜線
2022年08月28日 09:43撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/28 9:43
ガッスィーな稜線
写真とかテレビとかでよく見る横ハシゴ。
ガスで高度感半分だけど、鞍部で風吹いて恐る恐る通過。。。
2022年08月28日 09:50撮影 by  SO-51B, Sony
6
8/28 9:50
写真とかテレビとかでよく見る横ハシゴ。
ガスで高度感半分だけど、鞍部で風吹いて恐る恐る通過。。。
その後も行けるのか、と思わせるトラバース。。。
思ったより足場広く安心したが、水たまりに水没。。。
2022年08月28日 09:50撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/28 9:50
その後も行けるのか、と思わせるトラバース。。。
思ったより足場広く安心したが、水たまりに水没。。。
トラバース振り返り。
2022年08月28日 09:52撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/28 9:52
トラバース振り返り。
気の抜けない中、イワツメクサに癒やされる
2022年08月28日 10:09撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/28 10:09
気の抜けない中、イワツメクサに癒やされる
お次は平蔵の頭が聳える
2022年08月28日 10:12撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/28 10:12
お次は平蔵の頭が聳える
平蔵の頭、アンカーボルトがなければ登れない
2022年08月28日 10:13撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/28 10:13
平蔵の頭、アンカーボルトがなければ登れない
平蔵の頭下り。ガスで高度感なく
2022年08月28日 10:15撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/28 10:15
平蔵の頭下り。ガスで高度感なく
そして本日のメインイベント、カニのたてばい⛓🦀
1箇所足場がわからず鎖のつなぎ目に足を引っ掛けやや強引に登ったがたぶん違うムーブだろう。。。
ここが一番身の危険を感じました😱
2022年08月28日 10:25撮影 by  SO-51B, Sony
6
8/28 10:25
そして本日のメインイベント、カニのたてばい⛓🦀
1箇所足場がわからず鎖のつなぎ目に足を引っ掛けやや強引に登ったがたぶん違うムーブだろう。。。
ここが一番身の危険を感じました😱
カニのたてばい、見下ろす
2022年08月28日 10:29撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/28 10:29
カニのたてばい、見下ろす
その後もも少し登る
2022年08月28日 10:31撮影 by  SO-51B, Sony
8/28 10:31
その後もも少し登る
難所を一つ一つ越えてゆき、剱岳山頂とうちゃこ。
数年前は自分が剱岳登れるなんて思ってなかったが、遂に来れた(^o^)
2022年08月28日 10:51撮影 by  SO-51B, Sony
8
8/28 10:51
難所を一つ一つ越えてゆき、剱岳山頂とうちゃこ。
数年前は自分が剱岳登れるなんて思ってなかったが、遂に来れた(^o^)
標識を色々並べてくださったところでパシャリ。多すぎてどれを使ってよいか迷う(^_^;)
2022年08月28日 10:59撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/28 10:59
標識を色々並べてくださったところでパシャリ。多すぎてどれを使ってよいか迷う(^_^;)
右が今日設置していただいたという新しい標識。左が割れてしまった旧メインな標識。
2022年08月28日 10:59撮影 by  SO-51B, Sony
6
8/28 10:59
右が今日設置していただいたという新しい標識。左が割れてしまった旧メインな標識。
山頂の様子。
時折明るく暖かくなったりするもなかなか晴れず。。。
お昼ちょっと前から晴れるかな、といった予報だったが遅れているよう😭
1時間くらい粘ったか、12時頃諦めて下山
2022年08月28日 11:06撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/28 11:06
山頂の様子。
時折明るく暖かくなったりするもなかなか晴れず。。。
お昼ちょっと前から晴れるかな、といった予報だったが遅れているよう😭
1時間くらい粘ったか、12時頃諦めて下山
下山の難所、先ずはカニのよこばい。
2022年08月28日 12:01撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/28 12:01
下山の難所、先ずはカニのよこばい。
親切な矢印が。ここに右足を引っかける💦
ガスのおかげで高度感半分だけどやっぱり怖いdeath
2022年08月28日 12:03撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/28 12:03
親切な矢印が。ここに右足を引っかける💦
ガスのおかげで高度感半分だけどやっぱり怖いdeath
よこばい、で進みます
2022年08月28日 12:03撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/28 12:03
よこばい、で進みます
お次はロング梯子。
1箇所岩が突き出て足が引っ掛けられず焦ったが、右側を探って引っ掛け通過。
2022年08月28日 12:05撮影 by  SO-51B, Sony
6
8/28 12:05
お次はロング梯子。
1箇所岩が突き出て足が引っ掛けられず焦ったが、右側を探って引っ掛け通過。
チングルマのワタゲで一息つく。
2022年08月28日 12:11撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/28 12:11
チングルマのワタゲで一息つく。
平蔵の頭。
下山側は登りやすい。
2022年08月28日 12:14撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/28 12:14
平蔵の頭。
下山側は登りやすい。
平蔵の頭プレート
2022年08月28日 12:15撮影 by  SO-51B, Sony
8/28 12:15
平蔵の頭プレート
岩の隙間にイワギキョウ
2022年08月28日 12:17撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/28 12:17
岩の隙間にイワギキョウ
前剱の門
2022年08月28日 12:33撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/28 12:33
前剱の門
前剱から剱沢雪渓が少しだけ見えました(^^)
今までガスの中だったので感動
2022年08月28日 12:53撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/28 12:53
前剱から剱沢雪渓が少しだけ見えました(^^)
今までガスの中だったので感動
鎖場
2022年08月28日 13:01撮影 by  SO-51B, Sony
8/28 13:01
鎖場
前からのガレた下りは自己多発⚠
慎重に一歩一歩下ります。
2022年08月28日 13:07撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/28 13:07
前からのガレた下りは自己多発⚠
慎重に一歩一歩下ります。
だいぶ晴れてきたな。。。
2022年08月28日 13:24撮影 by  SO-51B, Sony
7
8/28 13:24
だいぶ晴れてきたな。。。
トリカブトも綺麗です✨
2022年08月29日 17:43撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/29 17:43
トリカブトも綺麗です✨
ヘビイチゴ?なぞも
2022年08月28日 13:27撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/28 13:27
ヘビイチゴ?なぞも
一服剱から、よく晴れた前剱。
登山あるある、下山すると晴れるやつ(^_^;)
2022年08月28日 13:31撮影 by  SO-51B, Sony
8
8/28 13:31
一服剱から、よく晴れた前剱。
登山あるある、下山すると晴れるやつ(^_^;)
剣山荘も目の前に
2022年08月28日 13:38撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/28 13:38
剣山荘も目の前に
青空に映えるハクサンフウロ✨
2022年08月28日 13:41撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/28 13:41
青空に映えるハクサンフウロ✨
下山してホット一息、剣山荘で別山眺めながら、カレー🍛と生ビール🍺
2022年08月28日 13:54撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/28 13:54
下山してホット一息、剣山荘で別山眺めながら、カレー🍛と生ビール🍺
劔澤小屋に戻ってきて晴れ渡った剱岳
2022年08月28日 14:21撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/28 14:21
劔澤小屋に戻ってきて晴れ渡った剱岳
この瞬間に山頂に立っていたかった思いと、ガスで高度感なく登れホッとした思いと。
2022年08月28日 14:45撮影 by  SO-51B, Sony
7
8/28 14:45
この瞬間に山頂に立っていたかった思いと、ガスで高度感なく登れホッとした思いと。
ヨツバシオガマかな
2022年08月28日 15:09撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/28 15:09
ヨツバシオガマかな
テン場に登って剱岳
2022年08月28日 15:10撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/28 15:10
テン場に登って剱岳
ミヤマリンドウたくさん
2022年08月28日 15:13撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/28 15:13
ミヤマリンドウたくさん
見てて全く飽きない剱岳
2022年08月28日 15:14撮影 by  SO-51B, Sony
7
8/28 15:14
見てて全く飽きない剱岳
ヨツバシオガマと剱岳
2022年08月28日 15:25撮影 by  SO-51B, Sony
8/28 15:25
ヨツバシオガマと剱岳
ガスを纏った剱岳
2022年08月28日 15:33撮影 by  SO-51B, Sony
7
8/28 15:33
ガスを纏った剱岳
日も落ちてきて剱岳
2022年08月28日 16:50撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/28 16:50
日も落ちてきて剱岳
小屋の食堂から剱岳
2022年08月28日 17:20撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/28 17:20
小屋の食堂から剱岳
劔澤小屋のDinner
とてもクォリティー高く、トンテキもスープもアツアツで美味しくいただきました(^q^)
2022年08月28日 17:24撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/28 17:24
劔澤小屋のDinner
とてもクォリティー高く、トンテキもスープもアツアツで美味しくいただきました(^q^)
剱岳の夕景。
奥の不帰ノ嶮あたりも赤く染まる
2022年08月28日 18:25撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/28 18:25
剱岳の夕景。
奥の不帰ノ嶮あたりも赤く染まる
夕劔をアップで。
2022年08月28日 18:27撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/28 18:27
夕劔をアップで。
劔岳も見納め、夜は満天の星空を楽しみました(^^)
2022年08月28日 18:27撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/28 18:27
劔岳も見納め、夜は満天の星空を楽しみました(^^)
翌朝、夜明け前ヘッ電の列が剱岳山頂に向け伸びてゆきます
2022年08月29日 04:35撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/29 4:35
翌朝、夜明け前ヘッ電の列が剱岳山頂に向け伸びてゆきます
自分は別山へ。
2022年08月29日 04:51撮影 by  SO-51B, Sony
8/29 4:51
自分は別山へ。
この世のものとは思えない赤の世界が広がってました。
2022年08月29日 05:00撮影 by  SO-51B, Sony
6
8/29 5:00
この世のものとは思えない赤の世界が広がってました。
後立山連峰の奥にはどこまでも雲海が
2022年08月29日 05:05撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/29 5:05
後立山連峰の奥にはどこまでも雲海が
別山北峰
2022年08月29日 05:12撮影 by  SO-51B, Sony
8/29 5:12
別山北峰
鹿島槍ヶ岳からの日の出🌅
2022年08月29日 17:50撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/29 17:50
鹿島槍ヶ岳からの日の出🌅
立山も赤く染まります
2022年08月29日 05:16撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/29 5:16
立山も赤く染まります
劔岳もモルゲンロートに包まれ
2022年08月29日 05:16撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/29 5:16
劔岳もモルゲンロートに包まれ
陽の光も強くなり
2022年08月29日 05:16撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/29 5:16
陽の光も強くなり
ただただ美しい景色に目を奪われる
2022年08月29日 05:18撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/29 5:18
ただただ美しい景色に目を奪われる
これから向かう縦走路も淡い光に包まれ
2022年08月29日 05:19撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/29 5:19
これから向かう縦走路も淡い光に包まれ
大雲海
2022年08月29日 05:35撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/29 5:35
大雲海
朝食後、立山方面へ。
硯ヶ池と鹿島槍
2022年08月29日 05:43撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/29 5:43
朝食後、立山方面へ。
硯ヶ池と鹿島槍
遠く白山
2022年08月29日 05:50撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/29 5:50
遠く白山
館山へ続く美しい稜線縦走路
2022年08月29日 05:51撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/29 5:51
館山へ続く美しい稜線縦走路
途中真砂岳
2022年08月29日 06:31撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/29 6:31
途中真砂岳
別山を振り返る
2022年08月29日 06:31撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/29 6:31
別山を振り返る
聳える富士ノ折立
2022年08月29日 06:39撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/29 6:39
聳える富士ノ折立
最後は岩場を登って富士ノ折立。
山頂の岩の上には立てないdeath
2022年08月29日 07:08撮影 by  SO-51B, Sony
6
8/29 7:08
最後は岩場を登って富士ノ折立。
山頂の岩の上には立てないdeath
続いて立山最高峰の大汝山
2022年08月29日 07:29撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/29 7:29
続いて立山最高峰の大汝山
槍ヶ岳も顔を出してくれました(^^)
2022年08月29日 07:30撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/29 7:30
槍ヶ岳も顔を出してくれました(^^)
雲海の向こう、八ヶ岳、南アルプス、富士山
2022年08月29日 07:37撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/29 7:37
雲海の向こう、八ヶ岳、南アルプス、富士山
雄山山頂も近づいて
2022年08月29日 07:53撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/29 7:53
雄山山頂も近づいて
山頂のお社でご祈祷していただきました
2022年08月29日 08:06撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/29 8:06
山頂のお社でご祈祷していただきました
富山湾の砂も奉納。
2022年08月29日 08:17撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/29 8:17
富山湾の砂も奉納。
久しぶりの晴れ間にヘリも大忙し💦
2022年08月29日 08:25撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/29 8:25
久しぶりの晴れ間にヘリも大忙し💦
一ノ越まで降りてトウヤクリンドウ
2022年08月29日 09:01撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/29 9:01
一ノ越まで降りてトウヤクリンドウ
登り返して龍王岳に寄り道
2022年08月29日 09:30撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/29 9:30
登り返して龍王岳に寄り道
立山、劔岳も綺麗です
2022年08月29日 09:35撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/29 9:35
立山、劔岳も綺麗です
立山カルデラと薬師岳
2022年08月29日 10:28撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/29 10:28
立山カルデラと薬師岳
室堂に降りてきて、ヨツバシオガマと立山
2022年08月29日 10:48撮影 by  SO-51B, Sony
1
8/29 10:48
室堂に降りてきて、ヨツバシオガマと立山
ウサギギク越しの立山。
室堂っぽい景色(^^)
2022年08月29日 10:50撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/29 10:50
ウサギギク越しの立山。
室堂っぽい景色(^^)
ヤマハハコがツヤツヤして綺麗でした✨
2022年08月29日 10:55撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/29 10:55
ヤマハハコがツヤツヤして綺麗でした✨
ヤマハハコと立山。
2022年08月29日 10:55撮影 by  SO-51B, Sony
2
8/29 10:55
ヤマハハコと立山。
ミドリ池まで来て立山を仰ぎ見る
2022年08月29日 11:07撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/29 11:07
ミドリ池まで来て立山を仰ぎ見る
みくりが池温泉で疲れを癒し、「富山湾の深海魚 げんげの唐揚げ」「自家製蛍烏賊の沖漬」なぞ舌鼓(^q^)
2022年08月29日 11:57撮影 by  SO-51B, Sony
5
8/29 11:57
みくりが池温泉で疲れを癒し、「富山湾の深海魚 げんげの唐揚げ」「自家製蛍烏賊の沖漬」なぞ舌鼓(^q^)
お昼すぎ雲も多くなってきて、みくりが池から立山、浄土山
2022年08月29日 12:46撮影 by  SO-51B, Sony
3
8/29 12:46
お昼すぎ雲も多くなってきて、みくりが池から立山、浄土山
みくりが池に映る青い空が綺麗でした
2022年08月29日 12:54撮影 by  SO-51B, Sony
6
8/29 12:54
みくりが池に映る青い空が綺麗でした
室堂平で3日間、約90km、累積標高5500mの壮大な旅のフィナーレです。
2022年08月29日 12:59撮影 by  SO-51B, Sony
4
8/29 12:59
室堂平で3日間、約90km、累積標高5500mの壮大な旅のフィナーレです。

感想

立山登山マラニックのついでに剱岳、立山界隈を巡ってきました!長文ですがお時間ある方はお付き合いください(^^)

■立山劔3days, day1 立山登山マラニック編

立山登山マラニック3回目の出場。
天気予報が悪かったので今年も山頂行けないだろうな、星空も見えてるしもしかしたらと思いつつ、夜明け前、恒例の富山湾にタッチしてからスタート。
ヘッ電の明かりを頼りに常願寺川沿いを淡々と進んでましたが、どうもお腹の調子よくなく20km雄山神社でトイレ休憩。スッキリして高台に出ると、立山と剱岳が見えているではありませんか!途中二枚目の写真のように御光が差してきて、山頂ゴールもワンチャンあるのではと期待します(^o^)
2つ目の雄山神社前のエイドで激ウマの幸水(梨)をいただき、館山駅を過ぎると傾斜も上がってきて、抜いてゆく展開に。八朗坂からのトレイル区間はシラヒゲソウやソバナなどのお花が綺麗で、称名滝の絶景も相まってテンション上がります♪
弥陀ヶ原もイワショウブやワレモコソウなどお花がきれいでしたが次第にガスが濃くなり予報通り怪しい天気に。追分エイドで室堂ゴールを告げられる…
室堂まではチングルマの綿毛やトリカブト、タテヤマウツボグサなどお花の撮影以外はしっかり走って、最後の30分くらいは雨に振られましたが無事に室堂に到着。3度目の正直はならず、3度とも室堂ゴール(;´д`)トホホ…
山頂ゴールは来年以降に持ち越しとなりました

■立山劔3days, day2 岩と霧の殿堂剱岳登頂編

立山マラニック🏃💨当日は大会で用意してくれた雷鳥荘に宿泊。前日室堂ゴールだったのと、雷鳥荘の温泉♨のおかげで思ったより疲労感はない。
天気予報はお昼ごろから晴れ間が出る予報、明け方の雨も6時頃にはすっかり止んで立山も顔を出す。これは今日剱岳に登るしかない、と朝7時前に雷鳥荘を出発。
先ずは今日宿泊の剣沢小屋🏚に荷物をデポ。予定より早く8時過ぎに到着、昨日の疲れはあまりなさそう。ただ、劔岳は雲の中☁に隠れてる…予報を信じて先に進む。
剣山荘を過ぎ、一服剱までは穏やかな道のり。前剱はガレガレの急登、鎖場⛓も出てくるが、下山者の落石等に注意しながらひたすら登る。
前剱を過ぎるといよいよ険しくなってきて、写真でよく見る横ハシゴが目の前に。ガスっているので🌫高度感は半減されたが足がすくむ。その後のトラバース鎖場は足場がしっかりしていて思いの外苦労せず通過。ただ、狭い足場の水たまりで水没。その後の下りの鎖場で少し危ない下り方してしまい反省。足場を確認してゆっくり下ろう。
次の難所は⛓平蔵の頭。岩に埋め込まれたステップのおかげで登りやすいが、晴れてたら高度感あるんだろうな…下りは結構長めだが傾斜が緩やかなので高度感なし。霧🌫のおかげだろうか?
そしていよいよカニのたてばい🦀⛓が目の前に。ガスって上の方は見えない。ステップと鎖を頼りに取り付く。やっぱり高度感あって怖い。おまけに霧で岩が濡れている。写真取る余裕は全くなし。途中足場がわからず鎖のつなぎ目に足を引っ掛けて登る。これ危ない登り方だったな。。。
その後は岩のゴーロ帯を進んで山頂へ。数年前は高所恐怖症の自分は絶対登れないと思っていた劔岳登頂😄
今日設置された新しい標識で記念撮影📷
山頂には思ったより人はおらず、ガス🌫が晴れるのをひたすら待つ。時折ガスが薄くなって明るく暖かくなるがすぐにガスが濃くなり暗くなる…山頂のゴミ拾いしている方のお手伝いをしたり、一時間くらい経過、次第に下山し始める人も増える。自分も12時ころ諦めて下山😭
下山も要注意⚠な剱岳、気が抜けません。一番ヤバいと思っていたカニのよこばい🦀、ガッスガスで高度感ないおかげで怖さ半減だがやっぱり怖い😱赤ペンキの崖の先に右足を引っ掛けよこばい。シミュレーション通りの動きで行けた。その後の長ハシゴも途中岩で足が引っ掛けられず焦ったが右側に引っ掛けて無事通過。
⛓平蔵の頭、下山道のほうが進みやすかった。
⛓前剱の門、問題なく通過。
前剱でしばし休憩、ガスが少し晴れてきて剱沢方面が少し展望できました(^^)一番事故が多いという前剱の下りはゆっくり慎重に。その後、トリカブトやハクサンフウロ、ヘビイチゴ🍓など花々を愛でながらゆっくり下山。
次第にガスも晴れて一服剱で後ろを振り返ると前剱の頭上に青空が。。。
剣山荘に着く頃には青々と。。。
登山あるある、下山すると晴れるやつですね。。。
剣山荘で別山を眺めながらカレー🍛と生ビール🍺のあと、無事に剱沢小屋に戻ってきました😀
下山後は小屋前で剱岳を眺めながらお酒飲んでボーっとしたり、テン場に行ってまったり剱岳眺めたり。
剱沢小屋の夕食もクォリティ高く、温かいトンテキ🐽、ポタージュスープ、シャキシャキキャベツなど美味しかった(^q^)
食事後も小屋前で剱岳の夕景🌇を眺め、日が沈むまで剱岳を満喫しました😆

今回はガスガスだった為か、人が少なく渋滞なく自分のペースで進めました。晴れて鎖場の途中で待ちがあったら高所恐怖症の自分には厳しかったかも。
鎖場岩場の技術が足りないと感じました。ボルダリングとかクライミング技術も勉強したいです。

■立山劔3days day3 快晴の立山三山編

夜明け前剱沢小屋を出発し、剱岳の展望所別山へ。道中剱岳に向かう方とたくさんすれ違う。昨日に続きもう一回剱岳登ろうか若干迷ったが立山マラニックの疲れも出てきたので今日は眺める日にしよう👀
予定通り一時間ほどで別山へ。少し風が強くて寒かったが、鹿島槍ヶ岳始め、後立山連峰方面の朝焼けがとても綺麗✨
暫く待つと鹿島槍から日の出🌅左の剱岳、右の立山が赤く染まる(^^)写真撮影、動画撮影を終えたら山々を眺めながらまったりと朝食。
その後は立山方面の縦走路をゆっくりと。開けた大展望の緑線を進み先ずは真砂岳へ。左手には後立山連峰とその向こうの大雲海☁、右手にはまだ日の当たらない室堂平、奥には白山も。正面には富士ノ折立の岸壁が聳える。
富士ノ折立に取り付き暫くは急登。最後は岩場をよじ登って富士ノ折立山頂へ。山頂の岩には立てなかったけど、二人組のお兄さんと写真📷を取り合う。
大汝山でも景色を堪能した後、雄山でご祈祷⛩🙏。立山登山マラニック、剱岳共に無事登頂できたことを感謝、これからの山行の無事を祈ります。山頂での儀式、富山湾の砂も奉納。
お次は一の越から登り返して龍王岳ヘ。山頂から薬師岳や槍ヶ岳なども綺麗に見えた(^o^)
その後、浄土山、カルデラ展望台と回ってから室堂へ。ウサギギク、ヨツバシオガマ、ヤマハハコなどがきれいに咲いてた🌱✨
締めはやっぱり温泉♨みくりが池温泉でゆっくりと疲れを癒やし3日間の旅のフィナーレ🏁

3日間で富山湾から剱岳を経て立山へ。🌊シートゥーサミット🗻の距離90km、累積標高5500mのロマン溢れる山旅でした😆

#立山登山マラニック
#浜黒崎キャンプ場
#富山湾にタッチ
#常願寺川
#立山
#雄山
#剱岳
#雄山神社
#八郎坂
#称名滝
#弥陀ヶ原
#室堂
#イワショウブ
#シラヒゲソウ
#幸水

#雷鳥荘
#剱沢小屋
#剣山荘
#一服剱
#前剱
#平蔵の頭
#剱岳
#トリカブト
#ハクサンフウロ
#カニのたてばい
#カニのよこばい

#剱沢小屋
#剱岳
#別山
#真砂岳
#立山
#富士ノ折立
#大汝山
#雄山
#浄土山
#龍王岳
#立山カルデラ
#みくりが池温泉
#ウサギギク
#鹿島槍ヶ岳
#富士山
#薬師岳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

遅コメ失礼します。
立山マラニックで終わらず、剱岳〜立山縦走と、存分に堪能できる、足と体力、気力、素晴らしいです!

私はマラニックの室堂ボランティアでお粥出ししてまして、バニーの仮装してました(^^)/
当日はあいにくの天気で、またしても室堂ゴールになってしまいましたね。
今思えばyos22wさんに「上まで行ってもいい?」とか聞かれた記憶があるような。。

2日目、3日目の景色、最高でしたね。
また来年マラニックでお会いできたら〜♪
2022/9/8 21:00
mierinさん、ボラお疲れさまでした!
雨も降って大変だったかと思います。ゴール後のお粥最高に美味しかったです(^q^)
3回目の室堂ゴールでついつい山頂行きたいモードが出てしまっていたかと思います(^_^;)失礼しました。。。
マラニック翌日以降は本当に天気がよく、良き思い出となりました(⁠^⁠^⁠)後は来年以降念願のシートゥーサミットを達成したいです!
2022/9/8 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら