ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳周回〜初日暴風、2日目は快晴&ツクモグサ鑑賞〜

2014年06月14日(土) ~ 2014年06月15日(日)
 - 拍手
GPS
33:46
距離
18.9km
登り
1,788m
下り
1,787m

コースタイム

●6月14日(土)
 06:59 美濃戸登山口駐車場
   ↓
 09:12 赤岳鉱泉、休憩
   ↓
 11:19 硫黄岳山頂
   ↓
 11:34 硫黄岳山荘、宿泊

●6月15日(日)
 07:22 硫黄岳山荘
   ↓
 08:01 横岳山頂
   ↓
 10:20 赤岳山頂
   ↓
 11:55 阿弥陀岳山頂
   ↓
 14:09 行者小屋
   ↓
 16:45 美濃戸登山口駐車場
天候 14日:曇り、稜線は暴風
15日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場を利用(1泊2日1000円)
コース状況/
危険箇所等
宿泊:硫黄岳山荘(1泊夕食8000円/1名)
   この日はタルチョ祭りというイベントだったので、
   夜は賑やかな山小屋でした。

帰りのお風呂:もみの湯(17時以降だったので300円でした!)
美濃戸口より出発
1
美濃戸口より出発
北沢にはキスミレがいっぱい
9
北沢にはキスミレがいっぱい
2626326さんが野鳥発見、ゴジュウカラかな
4
2626326さんが野鳥発見、ゴジュウカラかな
赤い沢と苔のコントラスト
2
赤い沢と苔のコントラスト
赤岳鉱泉にて休憩、結構寒かったです
4
赤岳鉱泉にて休憩、結構寒かったです
稜線は濃霧で何も見えず
2
稜線は濃霧で何も見えず
赤岩の頭
こんな日はお花鑑賞
6
こんな日はお花鑑賞
ミネズオウ
硫黄岳山頂、寒くてすぐに山荘へ
6
硫黄岳山頂、寒くてすぐに山荘へ
こんな日は山荘がありがたや
4
こんな日は山荘がありがたや
しばらくするとガスが晴れてました
2
しばらくするとガスが晴れてました
山荘付近を散策、オヤマノエンドウ
13
山荘付近を散策、オヤマノエンドウ
コマクサの葉っぱとちっちゃなツボミ
11
コマクサの葉っぱとちっちゃなツボミ
見ごろはまだ少しかかりそうです
5
見ごろはまだ少しかかりそうです
奥秩父方面が望めました
1
奥秩父方面が望めました
爆裂火口(2626326)
山頂写真を撮り直し(2626326)
1
山頂写真を撮り直し(2626326)
金峰山の五丈岩も見えました
5
金峰山の五丈岩も見えました
すっきり晴れてはくれませんでした
2
すっきり晴れてはくれませんでした
爆裂火口と天狗岳方面も見えてました(2626326)
3
爆裂火口と天狗岳方面も見えてました(2626326)
キバナシャクナゲ
13
キバナシャクナゲ
翌日の山荘前からの眺め
18
翌日の山荘前からの眺め
2626326さんは山からのご来光を初鑑賞
18
2626326さんは山からのご来光を初鑑賞
快晴を予感させる朝
8
快晴を予感させる朝
いい朝焼けでしたが、寒かったです!!
9
いい朝焼けでしたが、寒かったです!!
山荘を出発、槍穂稜線もバッチリ!
9
山荘を出発、槍穂稜線もバッチリ!
昨日とは打って変わってドッピーカン
3
昨日とは打って変わってドッピーカン
中央アルプス
乗鞍方面
スカイブルーの硫黄岳
13
スカイブルーの硫黄岳
富士山もきれいに見えました
18
富士山もきれいに見えました
奥秩父の山々
富士山アップ
今年もツクモグサ
18
今年もツクモグサ
十分日が当たらずに開く気配なし
4
十分日が当たらずに開く気配なし
遠方に蓼科山
横岳山頂!
この日は阿弥陀までがんばって行きまっせ
7
この日は阿弥陀までがんばって行きまっせ
ハクサンイチゲ
オヤマノエンドウがいっぱい
7
オヤマノエンドウがいっぱい
ウルップソウはまだ緑色
15
ウルップソウはまだ緑色
近くのガイドさん情報によると「イワヒバリ」
9
近くのガイドさん情報によると「イワヒバリ」
清里方面の眺め
コイワカガミ
もう少しのツクモグサ1
4
もう少しのツクモグサ1
もう少しのツクモグサ2
3
もう少しのツクモグサ2
今年も発見!開いたツクモグサ!
26
今年も発見!開いたツクモグサ!
オヤマノエンドウの紫は鮮やか
6
オヤマノエンドウの紫は鮮やか
ツクモグサがいっぱい
6
ツクモグサがいっぱい
そっぽ向きのツクモグサ
3
そっぽ向きのツクモグサ
ツクモグサ3兄弟??
5
ツクモグサ3兄弟??
ダブルでチョウノスケソウ
11
ダブルでチョウノスケソウ
ダブルツクモグサ
12
ダブルツクモグサ
主峰赤岳は本当に凛々しい
17
主峰赤岳は本当に凛々しい
甲斐駒と仙丈
雲がたなびく富士山
9
雲がたなびく富士山
すばらしいスカイブルーの南八ツ稜線
16
すばらしいスカイブルーの南八ツ稜線
何度見てもかっこいい赤岳
8
何度見てもかっこいい赤岳
北八ツには少し雲が出始めてました
7
北八ツには少し雲が出始めてました
阿弥陀岳もすごくいい感じ
7
阿弥陀岳もすごくいい感じ
赤岳山頂!
南アと権現岳方面
6
南アと権現岳方面
先々週リタイアした鳳凰
6
先々週リタイアした鳳凰
スカイブルーの阿弥陀岳
12
スカイブルーの阿弥陀岳
2626326さんが撮った「キセキレイ」
17
2626326さんが撮った「キセキレイ」
阿弥陀岳の中腹より赤岳
8
阿弥陀岳の中腹より赤岳
阿弥陀岳山頂に無事到着!
10
阿弥陀岳山頂に無事到着!
阿弥陀岳山頂からの権現方面
7
阿弥陀岳山頂からの権現方面
今回歩けなかった天狗岳
9
今回歩けなかった天狗岳
阿弥陀岳山頂からの蓼科〜天狗方面
4
阿弥陀岳山頂からの蓼科〜天狗方面
権現岳には最近ご無沙汰、また行こう
6
権現岳には最近ご無沙汰、また行こう
急峻なルートにビビリ気味の2626326さん
6
急峻なルートにビビリ気味の2626326さん
シカが3匹こっち見ながらくつろいでました
5
シカが3匹こっち見ながらくつろいでました
キスミレトリオ
ホテイラン、撮るのが難しいです
17
ホテイラン、撮るのが難しいです
苔むした八ヶ岳の雰囲気
4
苔むした八ヶ岳の雰囲気
もみの湯でトロロ蕎麦、シンプルだけど旨い!
17
もみの湯でトロロ蕎麦、シンプルだけど旨い!

感想

6月14日〜16日までが3連休だったので2626326さんをお誘いし、ここ数年定番の
梅雨シーズンの八ヶ岳歩きに行ってきました。

当初の計画では初日に天狗岳まで足を伸ばして、硫黄岳山荘に宿泊する予定でした。
しかし、赤岳鉱泉に到着して休憩していると冷たい風やガスがかなり濃くなっており、
予想通り赤岩の頭に出ると一面のガスと強風の悪天候!仕方なく硫黄岳山荘に早めに
入ってまったりすることとしました。12時前に山荘に入ってしまったおかげで、
かなり退屈してしまいました。

この日は硫黄岳山荘が「タルチョ祭」というイベントの日ということを全く知らず、
今までいろいろ山小屋泊まってきた中でもっとも賑やかで混雑してた感じでした。
幸い早めに小屋に入ったので端の寝床を確保できたのである意味よかったのかも。
夕食は日本酒とワインが飲み放題の盛大な宴会でしたね。私はお酒も飲まないので
布団が横の単独の方と山談議して過ごしました。この方には翌日先行して歩いて
いかれていて、ツクモグサポイントを教えてくれました。ありがとうございました。

翌日は日の出もキレイに見ることができました。昨年この小屋に泊まった時は見る
ことができなかったのでよかったです。そして朝はスカイブルーの快晴でした。
八ヶ岳デビューの2626326さんを満足させられる素晴らしい天気になったことが
よかったです。

「ツクモグサ」ですが他のレコを覗いていただいてお分かりの通り、たくさん咲いて
いました。ただ、日があまり当たっていないと花が開かないので、その点を含めて
通過時間を調整しながら歩くのがいいかもしれません。もちろん午後になると雲が
出始めるので、スカイブルーの稜線を楽しめなくなってしまうのも残念なのですが。

そして予定通り、阿弥陀岳山頂まで稜線歩きができました。阿弥陀岳山頂では御小屋
尾根から登られた単独女性の方がいたので、「しんどくなかったですか?」と声を
かけたら「そんなことなかったですよ」って言われたので唖然。そんなこんなで、
いろいろ話し込んでたら、1時間ほど山談議してしまいました。

3連休だったのでどこかでもう一泊しようという計画でも考えていましたが、翌日の
2626326さんの移動などから、この日で帰ることにしました。17時に駐車場に戻って、
もみの湯に浸かり大渋滞が収まりそうな時刻を狙って帰宅しました。

いろいろなことがあった2日間でした。2626326さんとのよい思い出になりました。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

こんにちは
14・15日八ヶ岳いたんですねー^^
金峰山も同じ日だった気がして驚いてますー。
住んでるエリアがほぼ同じだと考える場所も似るんですかねー
2014/6/18 20:24
Re: こんにちは
poohpoohさん、こんばんは。コメントありがとうございます

実は私達も初日は天狗岳を目指すつもりでいたのですが、あいにくの
ガスと暴風に断念しました。断念してなかったらお会いできていたの
かもですね。

それにしても2日目の15日は素晴らしい晴天 に恵まれましたね。
モルゲンロート見れたのがうらやましいですよ
2014/6/19 19:55
キレイなお花がたくさん☆
こんばんは〜♪あいごえさん☆ 2626326さん(*^_^*)

2日目はスカイブルーにあの稜線 私たちもあの景色を見ながら歩きたかったんですよネ〜 ホント!羨まし過ぎです!もちろん、そのまま停滞して次の日歩けばという事もできなくはなかったのですが、今度また晴れた日に出直そうと思い・・ でも、このキレイな南八の景色をあいごえさんのレコを見させてもらい楽しませてもらって満足です  また今度、私たちもこの景色を見ながら歩けたらイイなぁ〜と思います

あいごえさんと2626326さんは、ツクモグサやオヤマノエンドウ 他にもたくさんのお花を見ることが出来て本当にヨカッタですネ  これで、気持ちの良い夏ヤマのスタートが出来そうですネ

今回はバッタリお会いできませんでしたが、何だかまたどこかでお会いできそうな気がしますネ  お疲れさまでした(*^_^*)
2014/6/19 22:10
Re: キレイなお花がたくさん☆
kchanさん、コメントありがとうございます!

晴れを信じて初日は辛抱した甲斐がありました。かなり小屋では退屈
しちゃいましたが、2日目は満足いく稜線歩きを楽しめました。

私にとって八ヶ岳エリアは稜線歩きの素晴らしさを感じさせた思いの
強いエリアですね。こんなスカイブルーの日に歩けたのは過去にも
そんななかった気がします。八ヶ岳デビューの2626326さんにはよい
コースを案内できたと思ってます。

横岳稜線には、ツクモグサ&オヤマノエンドウがいっぱい咲き始めて
いましたが、感覚としては6月末あたりには横岳稜線にわんさかお花が
咲きそうな感じですね。その頃になればウルップソウとかコマクサも
見ることができそうな感じに思います。

またどこかでお会いできる日を!
2014/6/20 12:21
おじゃまします
同じ日に硫黄岳山荘に宿泊していましたhappy01
私たちも『タルチョ祭』のことは知らずに行ったので、その賑わいぶりにはびっくりでしたね
同じ場所からご来光を見てらしたんですねー
山荘ではいろんな方と交流がもてましたが、ひょっとしたら知らずにお話ししてたかもしれませんね( ´艸`)
でわでわ
2014/6/21 20:06
Re: おじゃまします
algaeさん、こんにちわ。コメントありがとうございます!
なんだかハンドルネームが似ていておもしろいですね

硫黄岳山荘の賑わいは凄かったですね。2日目はコースタイムからすると
赤岳山頂付近でお会いしている可能性もありですね 写真を拝見すると
頂上山荘前で休憩されていたようなので、狭いほうの山頂で小休憩して
いた私達とは遭遇しなかったのかもしれません。

「最近お会いしたかも」にものすごい人が載っていて、この日がこんなに
多くのヤマレコユーザーが訪問しているのかと思うと驚きです。やっぱり
ツクモグサ をみんな目当て来ているんでしょうね〜
2014/6/22 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら