記録ID: 4682162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
【センターオブザ南アルプス】塩見岳 鳥倉登山口から三伏峠テント泊
2022年09月13日(火) ~
2022年09月14日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 31:47
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,486m
- 下り
- 2,458m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:29
距離 10.6km
登り 1,332m
下り 398m
12:57
2日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 11:33
距離 19.6km
登り 1,156m
下り 2,085m
14:08
ゴール地点
天候 | 13日 はれのちガス 14日 はれのちにわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:鳥倉登山口ゲート前駐車場 トイレ水場ポストあり 6時過ぎ到着で第一駐車場残り3台に滑り込み 復路:大鹿村〜分杭峠〜宮田村〜伊那〜岡谷〜佐久 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三伏峠まではへつりを古い木道で渡る箇所あり(3/10〜6/10辺り)。濡れていると滑りやすそう。 塩見岳山頂直下は鎖の付いた岩場。一応ヘルメット被って行ったが、無くてもまあ大丈夫かと。 |
その他周辺情報 | 杖突峠から向かうと最終コンビニは諏訪のセブンイレブン辺り ■道の駅 歌舞伎の里大鹿■ トイレは24時間使用可能 レストランは営業していなかった お土産物とスナック、飲料、ジェラートショップあり https://kabukinosato.com/outline/food/ ■大鹿村中央構造線博物館■ 中央構造線に関する展示が多数あり 好きじゃない人にはピンと来ないものばかりで入場料500円 https://mtl-muse.com/ ■美肌の湯 ロマネット■ 伊那の風呂全てに嫌われてこちら 風呂よしサウナよしマナーよし 大人540円とコスパよし https://okaya-romanet.jp/sp/ ■テンホウ岡谷南宮店■ 安心と信頼のテンホウ 母校の向かいの店舗だが高校時代にはなかった |
写真
感想
南アルプスブームが止まらない。
未明に自宅を出発して、生まれ故郷を走り抜け、南信の登山口から3000m峰に登る。アプローチは長いが、人も少なく、森も綺麗で、黙々と歩いていると心がユルユルとほぐれてくるのが判る。
---
スタッフに陽性反応の疑いがあり、念の為自粛をしていた三伏峠小屋が営業再開との報を受け、入山。
日本一高いと言われる峠にテントを張ると、お目当ての塩見岳方面にはガス。明日の朝に賭けようと、のんびりテントでお酒を飲んで、就寝。
見事にワンチャンスを引き当てた。煌々と輝く月明かりに照らされて、山頂にアタック。南アルプスのセンター、山頂からぐるりと眺める360度の絶景に思わず笑顔が溢れる。
---
名だたる名峰、高峰が連なる山域。未踏の山頂も既に登った山頂も、キラキラと輝いて見える。
まだまだブームは止まらなそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する