信濃大町から乗合タクシーで七倉山荘へ。
単独行だとタクシー代が高瀬ダムまでで9500→2500円と浮くので、実質4000円くらいで泊まれる。
0
9/24 16:02
信濃大町から乗合タクシーで七倉山荘へ。
単独行だとタクシー代が高瀬ダムまでで9500→2500円と浮くので、実質4000円くらいで泊まれる。
晩御飯、なんとテラスでバーベキュー。
実見美味。ただし油が・・・響きました・・・。
2
9/24 16:41
晩御飯、なんとテラスでバーベキュー。
実見美味。ただし油が・・・響きました・・・。
岩魚も出てきた。
しっかり処理されており頭からしっぽまで完食
実に美味
0
9/24 16:27
岩魚も出てきた。
しっかり処理されており頭からしっぽまで完食
実に美味
翌朝、タクシーで高瀬ダムへ。
宿泊者は並ばずとも一番最初に乗せてもらえます。
0
9/25 5:53
翌朝、タクシーで高瀬ダムへ。
宿泊者は並ばずとも一番最初に乗せてもらえます。
温泉成分でエメラルドグリーン。
0
9/25 5:57
温泉成分でエメラルドグリーン。
最初に不動沢隧道を抜ける。電気ついているのでヘッデン不要。
ちなみにヤマプラはなぜか尾根を乗越したことになっている。
0
9/25 6:03
最初に不動沢隧道を抜ける。電気ついているのでヘッデン不要。
ちなみにヤマプラはなぜか尾根を乗越したことになっている。
吊り橋。
0
9/25 6:05
吊り橋。
キャンプ場、利用不可。
標識がいかにも下界と山との境界線といった内容。
0
9/25 6:07
キャンプ場、利用不可。
標識がいかにも下界と山との境界線といった内容。
いよいよ登山口。大げさなものはなく、標識に一文あるだけなのがいかにも裏銀座という感じがってよい。(表銀座も表記はないが。。。、)
0
9/25 6:15
いよいよ登山口。大げさなものはなく、標識に一文あるだけなのがいかにも裏銀座という感じがってよい。(表銀座も表記はないが。。。、)
標識は目についたものしか記録していなかったw
中盤以降、岩は出てくるが、よく整備されていて歩きやすかった印象。
0
9/25 6:54
標識は目についたものしか記録していなかったw
中盤以降、岩は出てくるが、よく整備されていて歩きやすかった印象。
三角点を過ぎると岩場が出てくるが視界も開けてくる。
0
9/25 7:30
三角点を過ぎると岩場が出てくるが視界も開けてくる。
ええ天気
1
9/25 8:04
ええ天気
小屋着
0
9/25 8:05
小屋着
ナナカマド。実はつけているが焼けてしまっていました。
0
9/25 8:12
ナナカマド。実はつけているが焼けてしまっていました。
対岸にゴールが見えた。あそこまで行きます。
0
9/25 8:14
対岸にゴールが見えた。あそこまで行きます。
最高の天気、期待しかないw
0
9/25 8:14
最高の天気、期待しかないw
素敵なテンバ。珍しいテントがいっぱいありましたw(山慣れた方が来るコースらしい)
0
9/25 8:15
素敵なテンバ。珍しいテントがいっぱいありましたw(山慣れた方が来るコースらしい)
少し上ると視界が開ける。
ここからカメラが手放せなくなりましたw
0
9/25 8:29
少し上ると視界が開ける。
ここからカメラが手放せなくなりましたw
七倉、高瀬ダム、きれいなエメラルドグリーン
船窪岳周辺のアップダウンと崩落具合がえげつない。
0
9/25 8:30
七倉、高瀬ダム、きれいなエメラルドグリーン
船窪岳周辺のアップダウンと崩落具合がえげつない。
富士山
1
9/25 8:52
富士山
三ツ岳。看板はあれど、東峰は巻くので登りません
0
9/25 9:01
三ツ岳。看板はあれど、東峰は巻くので登りません
西峰は登れる。最高の景色が待っている。
0
9/25 9:07
西峰は登れる。最高の景色が待っている。
槍への道
0
9/25 9:08
槍への道
標識はなくケルンのみ
0
9/25 9:09
標識はなくケルンのみ
何やらピークらしきものが
0
9/25 9:45
何やらピークらしきものが
突然小屋につく。
ペンキ塗り直しされていました。もうすぐ小屋仕舞い
0
9/25 9:49
突然小屋につく。
ペンキ塗り直しされていました。もうすぐ小屋仕舞い
ゴロを抜け
0
9/25 9:55
ゴロを抜け
野口五郎着!
1
9/25 10:00
野口五郎着!
赤牛薬師、薬師がでかい。
0
9/25 10:01
赤牛薬師、薬師がでかい。
鷲羽ワリモ水晶、水晶は厳しいか。
0
9/25 10:01
鷲羽ワリモ水晶、水晶は厳しいか。
槍へ。 宿まで遠い・・・。
0
9/25 10:01
槍へ。 宿まで遠い・・・。
ゴール目視。対岸まで行かねば
0
9/25 10:02
ゴール目視。対岸まで行かねば
富士山は大天井の裏に
0
9/25 10:02
富士山は大天井の裏に
妙高側もクリア!
0
9/25 10:03
妙高側もクリア!
小屋のロケーション 素敵すぎる。
1
9/25 10:03
小屋のロケーション 素敵すぎる。
立山でかい
0
9/25 10:03
立山でかい
行くしかない。
0
9/25 10:09
行くしかない。
真砂岳、寄り道。
登山道を少し離れますが昇るも降りるもしんどいピークでした。
0
9/25 10:29
真砂岳、寄り道。
登山道を少し離れますが昇るも降りるもしんどいピークでした。
展望は非常に良い。
0
9/25 10:30
展望は非常に良い。
野口五郎
0
9/25 10:30
野口五郎
硫黄尾根、かっこええ。
1
9/25 10:38
硫黄尾根、かっこええ。
五郎池、素敵なロケーション
0
9/25 10:50
五郎池、素敵なロケーション
一気に降りて東沢乗越
0
9/25 11:12
一気に降りて東沢乗越
水晶小屋方面。景観が変わります。
0
9/25 11:23
水晶小屋方面。景観が変わります。
ザレた斜面に無理やりつけられた道を登ります。小屋の方の努力には頭が下がるばかり。
0
9/25 11:32
ザレた斜面に無理やりつけられた道を登ります。小屋の方の努力には頭が下がるばかり。
小屋着
1
9/25 11:40
小屋着
高瀬ダム湖見えとります。
0
9/25 11:49
高瀬ダム湖見えとります。
水晶岳、悩む。
0
9/25 11:49
水晶岳、悩む。
偵察に行ったが、これは間に合わないと判断。いけないこともないが確実に双六小屋着が16:00を超えてします。
0
9/25 12:00
偵察に行ったが、これは間に合わないと判断。いけないこともないが確実に双六小屋着が16:00を超えてします。
ってことで、戻って先に進みます。
0
9/25 12:10
ってことで、戻って先に進みます。
祖父岳と雲の平。読売新道と合わせてまた来たい。
0
9/25 12:13
祖父岳と雲の平。読売新道と合わせてまた来たい。
ワリモ分岐
0
9/25 12:25
ワリモ分岐
結構上る。
0
9/25 12:26
結構上る。
標識は登山道から見えるとこにあります。本当の頂上は標識の裏すこしのぼって。
0
9/25 12:38
標識は登山道から見えるとこにあります。本当の頂上は標識の裏すこしのぼって。
水晶、宿題ですね。
雲の平と合わせて行こう
薬師はでかいl
0
9/25 12:40
水晶、宿題ですね。
雲の平と合わせて行こう
薬師はでかいl
鷲羽降りて登る。
0
9/25 12:45
鷲羽降りて登る。
着、大分消耗しました。
0
9/25 13:01
着、大分消耗しました。
黒部五郎、またダイヤモンドルート行きたいですね。
0
9/25 13:01
黒部五郎、またダイヤモンドルート行きたいですね。
硫黄尾根と北鎌尾根、どらも厳つく格好いい。
0
9/25 13:02
硫黄尾根と北鎌尾根、どらも厳つく格好いい。
明日行く稜線、こっちの稜線からはずっと見えています。
0
9/25 13:02
明日行く稜線、こっちの稜線からはずっと見えています。
黒と白の峰、突然地質が変わるので面白い稜線でした。
0
9/25 13:02
黒と白の峰、突然地質が変わるので面白い稜線でした。
ゴール視認。遠いな・・・。
0
9/25 13:03
ゴール視認。遠いな・・・。
鷲羽池。予想よりでかい。
2
9/25 13:04
鷲羽池。予想よりでかい。
雲がわいてきた。
0
9/25 13:04
雲がわいてきた。
急ぎましょう
0
9/25 13:05
急ぎましょう
伊藤新道・・・。いける日は来るのか?
0
9/25 13:29
伊藤新道・・・。いける日は来るのか?
一気に降りてきました。
0
9/25 13:33
一気に降りてきました。
カツ入れネクター
1
9/25 13:34
カツ入れネクター
急な下りでした。
0
9/25 13:46
急な下りでした。
さあ、ラスト
0
9/25 14:06
さあ、ラスト
着!
0
9/25 14:18
着!
遠かった。
1
9/25 14:19
遠かった。
宿題たち
0
9/25 14:20
宿題たち
最期のアップダウン。頑張ります。
0
9/25 14:20
最期のアップダウン。頑張ります。
着いた!!
0
9/25 15:02
着いた!!
が、ダメ!
0
9/25 15:03
が、ダメ!
これが限界! あきらめ!
0
9/25 15:09
これが限界! あきらめ!
でも、素敵な一日でした!
0
9/25 15:12
でも、素敵な一日でした!
一気に降りて。本日はここまで。
予定より1時間以上遅れており、不安しかない一日目でした・・・。
0
9/25 15:33
一気に降りて。本日はここまで。
予定より1時間以上遅れており、不安しかない一日目でした・・・。
暮れなずむ。
0
9/25 15:33
暮れなずむ。
明日の準備 → 食事 → 就寝!
0
9/25 17:24
明日の準備 → 食事 → 就寝!
晩御飯、名物てんぷら! おいしゅうございました。
1
9/25 17:49
晩御飯、名物てんぷら! おいしゅうございました。
朝ごはん代わりにお弁当。
昨日の状況を鑑みて1hr出発を早めました。
0
9/26 2:37
朝ごはん代わりにお弁当。
昨日の状況を鑑みて1hr出発を早めました。
1座目。不本意ながらナイトハイクでのピーク到達。
西鎌尾根は別の計画で通る予定なので、その時にリカバリーします・・・。
0
9/26 4:15
1座目。不本意ながらナイトハイクでのピーク到達。
西鎌尾根は別の計画で通る予定なので、その時にリカバリーします・・・。
左俣乗越付近でトワイライト。
槍のシルエットが幻想的。
0
9/26 5:00
左俣乗越付近でトワイライト。
槍のシルエットが幻想的。
とここでライチョウ
0
9/26 5:14
とここでライチョウ
雄1羽だけ。警戒されてしまってこれくらいしか写真取れず。
ただ、ずっと暗闇歩いていたんで元気づけられました。
1
9/26 5:15
雄1羽だけ。警戒されてしまってこれくらいしか写真取れず。
ただ、ずっと暗闇歩いていたんで元気づけられました。
いい朝です。予報より雲少ない?
2
9/26 5:26
いい朝です。予報より雲少ない?
笠の頭モルゲン
1
9/26 5:35
笠の頭モルゲン
峰々に日が差す。
1
9/26 5:39
峰々に日が差す。
0
9/26 5:47
穂高乗鞍
0
9/26 5:48
穂高乗鞍
北アルプスの目覚め
0
9/26 5:55
北アルプスの目覚め
エンジェルラダー
0
9/26 6:04
エンジェルラダー
おはよう笠
0
9/26 6:04
おはよう笠
もうちょい
0
9/26 6:28
もうちょい
到着。
0
9/26 6:31
到着。
予報と違い快晴! 素晴らしい!
0
9/26 6:31
予報と違い快晴! 素晴らしい!
東鎌尾根、西岳の登りどうなっとるん?
0
9/26 6:44
東鎌尾根、西岳の登りどうなっとるん?
登る気はなかったんですが、空いていたので折角だしと寄り道。
1
9/26 6:57
登る気はなかったんですが、空いていたので折角だしと寄り道。
サクっと登って。
1
9/26 6:45
サクっと登って。
北鎌尾根からのー
0
9/26 6:46
北鎌尾根からのー
山荘、改めてでかいなw
0
9/26 6:45
山荘、改めてでかいなw
結構歩いたもんだw
0
9/26 6:46
結構歩いたもんだw
雲海きれいやん。
0
9/26 6:47
雲海きれいやん。
穂高の稜線。別の計画で。
0
9/26 6:49
穂高の稜線。別の計画で。
思ったより時間を消費してしまった。急ぎましょう。
0
9/26 6:58
思ったより時間を消費してしまった。急ぎましょう。
例の崩落個所のう回路。鎖などで完璧にルート変更されていました。
1
9/26 7:04
例の崩落個所のう回路。鎖などで完璧にルート変更されていました。
ヒュッテ大槍着。補給とトイレ
0
9/26 7:17
ヒュッテ大槍着。補給とトイレ
ここからが本番。
0
9/26 7:23
ここからが本番。
かなり高度感があり、初心者は連れてこれないなぁという印象。
1
9/26 7:44
かなり高度感があり、初心者は連れてこれないなぁという印象。
木道もすごい。険しいルートですがよく手入れされています。
1
9/26 7:46
木道もすごい。険しいルートですがよく手入れされています。
例の地点、踏み跡明瞭でした。
0
9/26 7:56
例の地点、踏み跡明瞭でした。
西岳への登り、本当どこ登っているかわからんw
0
9/26 8:07
西岳への登り、本当どこ登っているかわからんw
小屋着。一部岩登りはあり急ですが、しっかり整備された登山道ではありました。
0
9/26 8:32
小屋着。一部岩登りはあり急ですが、しっかり整備された登山道ではありました。
このアングルの北穂は新しい。というか、本当に北穂小屋はすごいとこに建ってます・・・。
0
9/26 8:32
このアングルの北穂は新しい。というか、本当に北穂小屋はすごいとこに建ってます・・・。
寄り道、西岳着
1
9/26 8:40
寄り道、西岳着
槍穂の絶好の展望地ですね。
1
9/26 8:40
槍穂の絶好の展望地ですね。
高瀬ダムも見えた。この先もなんか怪しげな・・・。
0
9/26 8:41
高瀬ダムも見えた。この先もなんか怪しげな・・・。
トラバースしながら進みます。何気にアップダウンあります・・・。
0
9/26 8:59
トラバースしながら進みます。何気にアップダウンあります・・・。
直近で見る北鎌尾根は迫力あります。
0
9/26 9:00
直近で見る北鎌尾根は迫力あります。
赤岩岳、ハイマツ注意、スポーツタイツやられました。。。😢
1
9/26 9:14
赤岩岳、ハイマツ注意、スポーツタイツやられました。。。😢
振り返って俯瞰してみるとえゲツない稜線に見える。
0
9/26 9:15
振り返って俯瞰してみるとえゲツない稜線に見える。
富士山はいつもの位置に
0
9/26 9:15
富士山はいつもの位置に
大天井へのルート大きいピークはトラバースしてくれてますね。
0
9/26 9:27
大天井へのルート大きいピークはトラバースしてくれてますね。
ビックリこいた
0
9/26 9:35
ビックリこいた
トラバースしながら登って大天井ヒュッテ。
ここで時間を確認すると槍の分を差し引くとほぼ予定通りであることに気づく。(要は当初予定より1時間巻き)
0
9/26 9:55
トラバースしながら登って大天井ヒュッテ。
ここで時間を確認すると槍の分を差し引くとほぼ予定通りであることに気づく。(要は当初予定より1時間巻き)
時間に余裕ができたので、少しゆっくり補給して登りにかかる。
0
9/26 10:06
時間に余裕ができたので、少しゆっくり補給して登りにかかる。
一気に登って大天荘着。トラバースの登りだが、歩きやすい道だった印象。
0
9/26 10:34
一気に登って大天荘着。トラバースの登りだが、歩きやすい道だった印象。
そのまま頂上に
0
9/26 10:41
そのまま頂上に
スタートとゴールが見えた。
0
9/26 10:41
スタートとゴールが見えた。
歩いた稜線は28仭蠹では収まらないw
1
9/26 10:41
歩いた稜線は28仭蠹では収まらないw
西鎌尾根側。西岳とほかの稜線がつながっているように見えないw
0
9/26 10:41
西鎌尾根側。西岳とほかの稜線がつながっているように見えないw
あの奥から来たわけだ
0
9/26 10:42
あの奥から来たわけだ
お気に入りの一枚 富士山への道
1
9/26 10:43
お気に入りの一枚 富士山への道
名残惜しいw
0
9/26 10:44
名残惜しいw
最高の稜線やないかい。
高層雲は日本海側に逃げていきました。
0
9/26 10:45
最高の稜線やないかい。
高層雲は日本海側に逃げていきました。
今度は不動岳や烏帽子を加えたマニアックルートも試したいところ。
0
9/26 10:46
今度は不動岳や烏帽子を加えたマニアックルートも試したいところ。
後ろ髪をひかれながら戻ってきました。進みましょう。
0
9/26 10:51
後ろ髪をひかれながら戻ってきました。進みましょう。
一気に下って、標識の行き先が豪勢
0
9/26 11:02
一気に下って、標識の行き先が豪勢
最高の稜線道
0
9/26 11:06
最高の稜線道
振り返って、エゲツない登りと下り。
ただし、よく整備されているので、見た目よりは歩きやすいです。
0
9/26 11:16
振り返って、エゲツない登りと下り。
ただし、よく整備されているので、見た目よりは歩きやすいです。
大下りの登り、足が売り切れた。
0
9/26 11:35
大下りの登り、足が売り切れた。
もうちょっと
0
9/26 11:46
もうちょっと
メタボチェッカー?をパス
0
9/26 11:59
メタボチェッカー?をパス
最後の登り
0
9/26 12:14
最後の登り
着!
0
9/26 12:21
着!
トロピカーナでカツ入れ
0
9/26 12:21
トロピカーナでカツ入れ
さあ、最後のピークです。
0
9/26 12:22
さあ、最後のピークです。
イルカさん
0
9/26 12:28
イルカさん
最高のバック。
1
9/26 12:43
最高のバック。
ついに・・・着!!
1
9/26 12:43
ついに・・・着!!
達成です!
0
9/26 12:44
達成です!
いやあ、遠かった。
0
9/26 12:45
いやあ、遠かった。
本日踏破分。やっぱり東鎌尾根つながっているようには見えないですねw
0
9/26 12:46
本日踏破分。やっぱり東鎌尾根つながっているようには見えないですねw
後ろ髪をひかれながら下山に入る。
0
9/26 12:49
後ろ髪をひかれながら下山に入る。
眼鏡さん
0
9/26 12:55
眼鏡さん
なんか記念撮影している人が丁度いい位置にいたのでパシャリ。
1
9/26 12:56
なんか記念撮影している人が丁度いい位置にいたのでパシャリ。
最後の地味な登りが売り切れた脚には響く。
0
9/26 12:59
最後の地味な登りが売り切れた脚には響く。
よく見たら、小屋回りの傾斜面の草はすべてコマクサでした。
素晴らしい群落。
0
9/26 13:03
よく見たら、小屋回りの傾斜面の草はすべてコマクサでした。
素晴らしい群落。
チャレンジ終了、感無量
0
9/26 13:09
チャレンジ終了、感無量
こっちも一枚では収まらず。
0
9/26 13:09
こっちも一枚では収まらず。
空中の宿にもお別れを
0
9/26 13:10
空中の宿にもお別れを
名残惜しい・・・。
0
9/26 13:13
名残惜しい・・・。
さらば
0
9/26 13:13
さらば
一枚では収まらないスケール 良く歩いたもんだ
0
9/26 13:14
一枚では収まらないスケール 良く歩いたもんだ
さらば
1
9/26 13:15
さらば
降りると決めたら一気に。
0
9/26 13:33
降りると決めたら一気に。
合戦尾根
0
9/26 13:40
合戦尾根
脚が完全に限界に。
0
9/26 13:54
脚が完全に限界に。
ヘロヘロになりながらなんとか下山
1
9/26 14:40
ヘロヘロになりながらなんとか下山
最後は温泉と
0
9/26 15:38
最後は温泉と
食事をいただきました。
1
9/26 15:28
食事をいただきました。
充足感に満たされながらバスに乗り、
0
9/26 16:00
充足感に満たされながらバスに乗り、
JRで帰りました。
0
9/26 17:08
JRで帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する