ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474427
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

チョウカイフスマ&イワブクロ咲く鳥海山 象潟口、千蛇谷雪渓〜外輪山コースで♪

2014年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,291m
下り
1,283m

コースタイム

6:40鉾立山荘駐車場−7:46賽ノ河原−8:16御浜小屋−9:18七五三掛−10:34新山小屋・大物忌神社10:45−11:06新山(鳥海山)11:13−11:27新山小屋・大物忌神社12:02−12:32行者岳−13:45七五三掛−14:35御浜小屋14:44(愛宕坂、破線ルート)−16:00鉾立山荘駐車場
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7/4(金)自宅22:50集合〜(東北道〜山形道経由)〜5:30鉾立山荘駐車場
コース状況/
危険箇所等
※駐車場に自販機あり。飲料の購入は夜中でも可能。コンビニは国道7号線で道の駅鳥海より北にあるデイリーヤマザキあたりで可能。

※登山届は登山口にあります。下山届も必要。

※登山道は非常によく整備されています。危険箇所はありませんが、雪渓の雪が腐って踏み抜きに注意。
今回軽アイゼンを持参しましたが、使用せず。

※温泉は鳥海温泉保養センター「あぽん西浜」
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/6000271.html
行き掛けに陽を浴びる鳥海山!(p)
これでメッチャテンションup!(z)
2014年07月05日 04:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
7/5 4:39
行き掛けに陽を浴びる鳥海山!(p)
これでメッチャテンションup!(z)
海の近くなんだなぁ〜とつくづく感じる.
走行中(p)
2014年07月05日 05:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 5:10
海の近くなんだなぁ〜とつくづく感じる.
走行中(p)
海岸線良い感じ〜(p)
2014年07月05日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
7/5 6:25
海岸線良い感じ〜(p)
海がスグそば。きれいに見えます(z)
島も見えますね!(p)
2014年07月05日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 6:25
海がスグそば。きれいに見えます(z)
島も見えますね!(p)
鳥海山鉾立駐車場。ここから出発です。
2014年07月05日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 6:27
鳥海山鉾立駐車場。ここから出発です。
駐車場は広く、すいています。これから登る鳥海山も見えてる♪(p)
山頂が見えてるのが嬉しい〜♪(z)
2014年07月05日 06:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 6:28
駐車場は広く、すいています。これから登る鳥海山も見えてる♪(p)
山頂が見えてるのが嬉しい〜♪(z)
わ〜素晴らしい!絶景。展望台より(p)
2014年07月05日 06:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
7/5 6:36
わ〜素晴らしい!絶景。展望台より(p)
登山届出します。
では象潟口コース登りま〜す(p)
登山届は忘れずに〜(z)
2014年07月05日 06:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 6:39
登山届出します。
では象潟口コース登りま〜す(p)
登山届は忘れずに〜(z)
ここから登山道
御来光を浴びてるよう(p)
2014年07月05日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
7/5 6:40
ここから登山道
御来光を浴びてるよう(p)
2014年07月05日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7/5 6:42
歩いてるコースは展望バッチリ。日本海、駐車場もよく見えますよ(p)
2014年07月05日 06:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 6:47
歩いてるコースは展望バッチリ。日本海、駐車場もよく見えますよ(p)
2014年07月05日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 6:47
ニガナ
2014年07月05日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 6:47
ニガナ
スミレもたくさん(p)
2014年07月05日 06:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 6:48
スミレもたくさん(p)
2014年07月05日 06:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 6:49
2014年07月05日 06:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 6:49
白糸の滝
綺麗な2本の滝(p)
2014年07月06日 23:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
7/6 23:21
白糸の滝
綺麗な2本の滝(p)
迫力ありますね(p)
2014年07月05日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 6:54
迫力ありますね(p)
シラネアオイ
ここにしかなかったような(p)
なかったですね。白と黄色ばかりだったので、あまり見かけなかったです(z)
2014年07月05日 07:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/5 7:18
シラネアオイ
ここにしかなかったような(p)
なかったですね。白と黄色ばかりだったので、あまり見かけなかったです(z)
2014年07月05日 07:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 7:20
目の前は雪渓(p)
2014年07月05日 07:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
7/5 7:26
目の前は雪渓(p)
景色見ながらの山歩きはとっても気持ちいいです(p)
2014年07月05日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
7/5 7:29
景色見ながらの山歩きはとっても気持ちいいです(p)
雪渓登り。
振り返るとこんな感じ。
アイゼンは無くて大丈夫です(p)
何度も振り返って見ます(z)
2014年07月05日 07:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 7:34
雪渓登り。
振り返るとこんな感じ。
アイゼンは無くて大丈夫です(p)
何度も振り返って見ます(z)
まだまだ雪が多いですね(p)
2014年07月05日 07:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 7:38
まだまだ雪が多いですね(p)
このくぼんだあたりが、賽ノ河原(p)
2014年07月05日 07:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 7:45
このくぼんだあたりが、賽ノ河原(p)
2014年07月05日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 7:55
整備された道(p)
2014年07月05日 08:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 8:10
整備された道(p)
陽をたっぷり浴びて(p)
2014年07月05日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 8:13
陽をたっぷり浴びて(p)
チングルマも朝日を浴びて(p)
2014年07月05日 08:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/5 8:14
チングルマも朝日を浴びて(p)
2014年07月05日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
7/5 8:15
ヨツバシオガマとキンポウゲ(p)
2014年07月05日 08:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
7/5 8:15
ヨツバシオガマとキンポウゲ(p)
御浜小屋到着(p)
2014年07月05日 08:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 8:16
御浜小屋到着(p)
これから向かう方面も良い感じ!(P)
2014年07月05日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 8:17
これから向かう方面も良い感じ!(P)
鳥海湖とお花畑
綺麗ですね〜〜。
後ろに月山?(p)
2014年07月05日 08:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
7/5 8:17
鳥海湖とお花畑
綺麗ですね〜〜。
後ろに月山?(p)
2014年07月05日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 8:18
2014年07月05日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 8:18
月山だ!
先日の朝日岳からより、
良く見えてますね(p)
2014年07月05日 08:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
7/5 8:20
月山だ!
先日の朝日岳からより、
良く見えてますね(p)
2014年07月05日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
7/5 8:21
2014年07月05日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
7/5 8:22
ハクサンイチゲもたくさん咲いてますね(p)
2014年07月05日 08:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
7/5 8:24
ハクサンイチゲもたくさん咲いてますね(p)
2014年07月05日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
7/5 8:24
2014年07月05日 08:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
7/5 8:26
御田河原
2014年07月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/5 8:37
御田河原
ミネウスユキソウ
2014年07月05日 08:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
7/5 8:42
ミネウスユキソウ
2014年07月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 8:42
雪面からモヤモヤ〜(p)
2014年07月05日 08:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 8:44
雪面からモヤモヤ〜(p)
また雪道(p)
2014年07月05日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
7/5 8:45
また雪道(p)
広がるグリーン(p)
2014年07月05日 08:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 8:49
広がるグリーン(p)
で、真っ青な空(p)
2014年07月05日 08:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 8:50
で、真っ青な空(p)
ポツンとコバイケイソウ(p)
2014年07月05日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 8:54
ポツンとコバイケイソウ(p)
八丁坂

2014年07月05日 08:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/5 8:56
八丁坂

2014年07月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 8:58
すごい綺麗!!
雪をまとった山と日本海(p)
2014年07月05日 09:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
7/5 9:00
すごい綺麗!!
雪をまとった山と日本海(p)
2014年07月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 9:02
2014年07月05日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 9:10
七五三掛
休憩している人が多かったですね(p)
2014年07月05日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 9:12
七五三掛
休憩している人が多かったですね(p)
外輪山コースと、私たちが行く千蛇谷コースの分岐(p)
2014年07月06日 23:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/6 23:28
外輪山コースと、私たちが行く千蛇谷コースの分岐(p)
ガスの中でハシゴを下る(p)
2014年07月05日 09:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 9:21
ガスの中でハシゴを下る(p)
2014年07月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 9:24
ベニバナイチゴ(p)
2014年07月05日 09:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 9:25
ベニバナイチゴ(p)
2014年07月05日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 9:26
イワベンケイとヨツバシオガマのお花畑(p)
2014年07月05日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 9:26
イワベンケイとヨツバシオガマのお花畑(p)
千蛇谷コース
長い雪渓です。ガス切れないかな〜(p)
2014年07月05日 09:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 9:29
千蛇谷コース
長い雪渓です。ガス切れないかな〜(p)
あっ!進む方面に真っ青な空が(p)
2014年07月05日 09:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
7/5 9:34
あっ!進む方面に真っ青な空が(p)
ミネザクラ
2014年07月05日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 9:36
ミネザクラ
あそこが山頂?
違いそうかな(p)
2014年07月05日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 9:39
あそこが山頂?
違いそうかな(p)
快晴の鳥海山ゲット出来そうかな(^^)(p)
2014年07月05日 09:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 9:41
快晴の鳥海山ゲット出来そうかな(^^)(p)
2014年07月05日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
7/5 9:42
頂上へポール
今日の私はお腹の調子がメチャメチャ悪い。
天気の良さと絶景で楽しい嬉しい気持ちがあるものの、早く着かないかな?とゴロゴロしてるお腹でポールのNOを気にする(p)
2014年07月05日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 9:56
頂上へポール
今日の私はお腹の調子がメチャメチャ悪い。
天気の良さと絶景で楽しい嬉しい気持ちがあるものの、早く着かないかな?とゴロゴロしてるお腹でポールのNOを気にする(p)
ハクサンチドリ
2014年07月05日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
7/5 10:02
ハクサンチドリ
癒してくれる。
2014年07月05日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 10:04
癒してくれる。
イワベンケイもイキイキ(p)
2014年07月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 10:13
イワベンケイもイキイキ(p)
2014年07月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 10:18
この先が新山小屋あたりかな?
2014年07月05日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 10:23
この先が新山小屋あたりかな?
と思ったら、また雪渓(p)
2014年07月05日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 10:26
と思ったら、また雪渓(p)
良く見ると、登っている人が見えます(p)
2014年07月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 10:30
良く見ると、登っている人が見えます(p)
あそこを登ると。。(p)
2014年07月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 10:32
あそこを登ると。。(p)
着いた!
安心したせいか、お腹の痛みがピークに(>_<)。すみません、まずはトイレに・・(p)
2014年07月05日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 10:33
着いた!
安心したせいか、お腹の痛みがピークに(>_<)。すみません、まずはトイレに・・(p)
鳥海山神社
2014年07月05日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 10:34
鳥海山神社
2014年07月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 10:50
小屋から頂上へは、岩々の登り(p)
2014年07月05日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 10:51
小屋から頂上へは、岩々の登り(p)
コメバツガザクラ
2014年07月05日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 10:51
コメバツガザクラ
2014年07月05日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 10:57
こんにちわ〜(p)
2014年07月05日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
7/5 10:58
こんにちわ〜(p)
頂上へは、こんな岩の間を下り、また登ります(p)
2014年07月06日 23:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/6 23:32
頂上へは、こんな岩の間を下り、また登ります(p)
ツガザクラ
2014年07月05日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 11:02
ツガザクラ
快晴の鳥海山ゲットしました(p)
2014年07月05日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
20
7/5 11:06
快晴の鳥海山ゲットしました(p)
2014年07月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 11:07
2014年07月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 11:07
頂上からすぐ目の前の岩峰(p)
2014年07月05日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 11:08
頂上からすぐ目の前の岩峰(p)
zucchiさんは、63座目!(p)
2014年07月05日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
7/5 11:08
zucchiさんは、63座目!(p)
すごい迫力(p)
2014年07月05日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 11:08
すごい迫力(p)
私は78座目になりました(p)
2014年07月05日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
7/5 11:10
私は78座目になりました(p)
七高山と外輪山稜線(p)
2014年07月05日 11:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 11:11
七高山と外輪山稜線(p)
外輪山で一番高い、七高山(p)
2014年07月05日 11:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 11:13
外輪山で一番高い、七高山(p)
イワウメ
2014年07月05日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 11:14
イワウメ
鳥発見!
こっち向いてくれないかなぁ〜(p)
結局振り返ってくれなかったですね…(z)
2014年07月05日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 11:27
鳥発見!
こっち向いてくれないかなぁ〜(p)
結局振り返ってくれなかったですね…(z)
ここからも日本海が見える(p)
2014年07月05日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 11:32
ここからも日本海が見える(p)
頂上に行った後にお参り(p)
2014年07月05日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 11:34
頂上に行った後にお参り(p)

チョウカイフスマの葉。花は・・(p)
2014年07月05日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 11:38

チョウカイフスマの葉。花は・・(p)
チョウカイフスマ
鳥海山と月山にしか咲かない花だそうです。神社脇に咲いていました!(p)
2014年07月05日 11:38撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
8
7/5 11:38
チョウカイフスマ
鳥海山と月山にしか咲かない花だそうです。神社脇に咲いていました!(p)
帰りは外輪山コースで(p)
2014年07月05日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 12:00
帰りは外輪山コースで(p)
雪渓トラバース(p)
2014年07月05日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 12:03
雪渓トラバース(p)
新山小屋が見えますね〜(p)
2014年07月05日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 12:09
新山小屋が見えますね〜(p)
2014年07月05日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 12:12
2014年07月05日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 12:12
外輪山の稜線に来ました!
この奥が七高山。
パスしました(^^)v(p)
2014年07月05日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 12:14
外輪山の稜線に来ました!
この奥が七高山。
パスしました(^^)v(p)
真っ青な空、まっ白な雲海(p)
2014年07月05日 12:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 12:15
真っ青な空、まっ白な雲海(p)
2014年07月05日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 12:15
2014年07月05日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 12:17
大清水方面の分岐
良い感じのとこでしょう?!(p)
2014年07月05日 12:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 12:17
大清水方面の分岐
良い感じのとこでしょう?!(p)
新山(鳥海山)と小屋
雪渓をトラバースしている人も見えます。先程歩いたコース(p)
2014年07月05日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 12:17
新山(鳥海山)と小屋
雪渓をトラバースしている人も見えます。先程歩いたコース(p)
満開のイワウメ
2014年07月05日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 12:18
満開のイワウメ
稜線にガス(p)
2014年07月05日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 12:21
稜線にガス(p)
2014年07月05日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 12:24
外輪山コースも稜線歩きで気持ちいい。向かう方面(p)
2014年07月05日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 12:25
外輪山コースも稜線歩きで気持ちいい。向かう方面(p)
行者岳
ハシゴあり(p)
2014年07月05日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 12:31
行者岳
ハシゴあり(p)
イワカガミとアオノツガザクラ
可愛いコラボ(p)
2014年07月05日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
7/5 12:33
イワカガミとアオノツガザクラ
可愛いコラボ(p)
2014年07月05日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 12:39
石仏
2014年07月05日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/5 12:42
石仏
伏拝岳
湯ノ台 河原宿の分岐
2014年07月05日 12:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 12:44
伏拝岳
湯ノ台 河原宿の分岐
2014年07月05日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 12:44
2014年07月05日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 12:53
上から見た、千蛇谷(p)
2014年07月05日 13:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 13:03
上から見た、千蛇谷(p)
文殊岳
2014年07月05日 13:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 13:06
文殊岳
2014年07月05日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 13:10
2014年07月05日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
7/5 13:10
zucchiさんが見つけました!
ここに満開のチョウカイフスマが♪(p)
2014年07月05日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/5 13:12
zucchiさんが見つけました!
ここに満開のチョウカイフスマが♪(p)
2014年07月05日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 13:15
これは?
2014年07月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/5 13:16
これは?
ミヤマキンバイ
2014年07月05日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 13:17
ミヤマキンバイ
イワブクロ
2014年07月05日 13:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/5 13:18
イワブクロ
ツクモグサみたいなふわふわな毛が(p)
2014年07月05日 13:18撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
7
7/5 13:18
ツクモグサみたいなふわふわな毛が(p)
キスミレ
2014年07月05日 13:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 13:19
キスミレ
マイヅルソウ
2014年07月05日 13:21撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3
7/5 13:21
マイヅルソウ
七五三掛分岐に戻ってきました。その先にはコバイケイソウもちらほら。まだあまり咲いてないですね(p)
2014年07月05日 13:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 13:52
七五三掛分岐に戻ってきました。その先にはコバイケイソウもちらほら。まだあまり咲いてないですね(p)
2014年07月05日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 13:55
ヒナザクラ
花弁が可愛い(p)
2014年07月05日 13:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 13:59
ヒナザクラ
花弁が可愛い(p)
御田ヶ原分岐
鳥海湖の反対側ルートで戻ろうかとも話してしましたが、ガスも出てるので行きと同じコースで帰りましょう(p)
2014年07月05日 13:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 13:59
御田ヶ原分岐
鳥海湖の反対側ルートで戻ろうかとも話してしましたが、ガスも出てるので行きと同じコースで帰りましょう(p)
2014年07月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 14:04
2014年07月05日 14:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 14:16
2014年07月05日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 14:19
御浜小屋に戻ってきました。ちょいと休憩。お腹はまだゴロゴロ。
帰りは愛宕坂〜破線ルートで賽ノ河原ルートで(p)
2014年07月05日 14:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 14:35
御浜小屋に戻ってきました。ちょいと休憩。お腹はまだゴロゴロ。
帰りは愛宕坂〜破線ルートで賽ノ河原ルートで(p)
2014年07月05日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/5 14:39
イワイチョウ
2014年07月05日 14:41撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5
7/5 14:41
イワイチョウ
2014年07月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 14:42
ハクサンイチゲ、イワカガミ、チングルマ(p)
2014年07月05日 14:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 14:43
ハクサンイチゲ、イワカガミ、チングルマ(p)
こちらのルートから見ると鳥海湖が蒼い!(p)
2014年07月05日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
7/5 14:44
こちらのルートから見ると鳥海湖が蒼い!(p)
なんで蒼いのかな?角度が違うだけなのに(p)
2014年07月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/5 14:46
なんで蒼いのかな?角度が違うだけなのに(p)
雪型
花 という字が浮かんでいるのだそう。そう言われると!(p)
2014年07月05日 14:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
7/5 14:49
雪型
花 という字が浮かんでいるのだそう。そう言われると!(p)
ニッコウキスゲがこのあたりたくさん咲いています(p)
2014年07月05日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
7/5 14:49
ニッコウキスゲがこのあたりたくさん咲いています(p)
鍋森
まあるい山です。鳥海湖のすぐわきにあります(p)
2014年07月05日 14:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/5 14:51
鍋森
まあるい山です。鳥海湖のすぐわきにあります(p)
ハクサンチドリの淡いピンク(p)
2014年07月05日 14:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
7/5 14:52
ハクサンチドリの淡いピンク(p)
ヨツバシオガマ
2014年07月05日 14:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/5 14:57
ヨツバシオガマ
このルートもお花いっぱいで良いですね〜(p)
2014年07月05日 14:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 14:58
このルートもお花いっぱいで良いですね〜(p)
2014年07月07日 06:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/7 6:47
賽ノ河原手前まで戻ってきました(p)
2014年07月05日 15:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 15:03
賽ノ河原手前まで戻ってきました(p)
2014年07月05日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
7/5 15:11
良い顔してますよ〜(p)
恥ずかしいですね〜(z)
2014年07月05日 15:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
7/5 15:13
良い顔してますよ〜(p)
恥ずかしいですね〜(z)
タニウツギ
2014年07月05日 15:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 15:57
タニウツギ
無事下山(p)
2014年07月05日 16:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/5 16:00
無事下山(p)
「道の駅鳥海ふらっと」
http://www.chokai-flat.com/hamaten/
ここで岩ガキが食べられる!と聞き行きましたが・・本日は売り切れでした。
カキ丼で我慢(>_<)。
2014年07月05日 17:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/5 17:01
「道の駅鳥海ふらっと」
http://www.chokai-flat.com/hamaten/
ここで岩ガキが食べられる!と聞き行きましたが・・本日は売り切れでした。
カキ丼で我慢(>_<)。
「鳥海温泉保養センターあぽん西浜」で汗を流し、櫛引PAで車中泊しました。
明日は、月山・蔵王山も晴れますよ〜に♪(p)
2014年07月05日 17:29撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
2
7/5 17:29
「鳥海温泉保養センターあぽん西浜」で汗を流し、櫛引PAで車中泊しました。
明日は、月山・蔵王山も晴れますよ〜に♪(p)

感想

先週の大朝日岳に続き、秋田・山形遠征へ。本当は白峰三山縦走を考えていたものの、残雪の情報や天気などから見送り。晴天予報の鳥海山に賭けてpikachanと合流し、東北道をひた走ります。といっても、大阪→東京→秋田なのでヘトヘト(笑)。運転しはじめてスグにpikachanにバトンタッチ。代わってもらった瞬間、電光石火のごとく寝てました(笑)。何やかやで交替しながら鳥海山に予定通り到着しました。
あれだけ雨の中を走ってきたので、ホンマに天気ええんかいな(関西風)とも思いましたが、山形道も鶴岡あたりまで行けば写真のように赤い鳥海山が見れ、テンションUp!駐車場に着いたら、雲もなく、海がきれいに見えました。
すでに駐車場では多くの登山者が準備しており、人気の高さがうかがえます。登山道は整備されており非常に歩きやすい。途中、まだ残雪が多く雪渓を通ってゆきますが、アイゼン不要で歩けました。見るポイントは鳥海湖とその周辺のお花畑、山頂に向けての残雪・雪渓、山頂からの日本海をはじめとした360度見渡せる景色、チョウカイフスマ(山頂小屋前と外輪山コースにあり)、鳥海湖あたりから山頂を見た時の「花」文字の雪形、鳥海湖の青い水面あたりが印象的でした!
pikachanも書いてますが、よく来られる方や地元の方の話だと天気が良い日が少なそうです。今回は当たりでしたが、予報を見ながら行くかどうかの判断を入れるのが良さそうです。

唯一の心残りは地元の人がオススメした道の駅鳥海の中の魚屋さんにある岩ガキが売り切れていたこと。日帰りだと下山時では売り切れも多いのかもしれませんが、もし早めに下山されるようならまだあるかもしれませんね。とにかく満足度高の一日でした〜♪
zucchi

今週末、バス開通後、キタダケソウ&お互いに未踏の百名山の間ノ岳を踏む目的で、農鳥岳までの白根三山を歩く予定でいました。
あいにくの天気予報に加え、どうも農鳥あたり、大門沢がかなりの残雪でなかなか歩行も大変?のようで、
あっさり予定変更。
先週残した早池峰山も視野に入れ、またまた東北遠征?!。
こちらの天気予報は☀マークもあり!
直前の天気に応じて残しているところを上手く組み合わせて・・♪ということになりました。

金曜日仕事終え、(zucchiさんは大阪から移動で)23時合流。
車中でも天気確認したりしてると、どうも鳥海山が一日☀マーク。
ちょいと遠く移動時間もかかるが、コースタイムと合わせて考えると行けそうな感じ。
レコをチェック、持ってきた百名山の本を見ると、花も良い時期。
上手くいくと、鳥海山で見られるチョウカイフスマや、イワブクロ✿も見れるかもしれない♪
で、途中でウトウトぐらいの睡眠不足でしたが、予定通り到着。

レコの写真通り、晴れゲットの✿ゲット(^^)v
新山小屋のところでお話した方は、5回目にしてようやく晴れたと言っていました。
初めて来てこんなに素晴らしい日、素直に嬉しかったです。
お腹の調子はずっと悪かったのですが、先週の大朝日岳のガスのリベンジを果たすような、
最高の一日でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2739人

コメント

鳥海山!
再びの東北遠征お疲れ様です!

さすがに山形辺りまで行くと関東周辺で活躍中の長雨も無縁な感じになりますね
絶景にお花、残雪遊びといろんな楽しみが出来て、良さげな雰囲気です。

pikachanさんに乗せられてポージングするzucchiさんの図、ってのが容易に想像できるのですが、お二人ともどの写真も自然な笑みでいい感じだと思いますよ!
2014/7/8 18:09
Re: 鳥海山!
joeさん、こんにちわ
遅くなりまして・・すみません

再び東北でした。
関東がイマイチ予報でしたので、 マーク追ってたら、こっちになりました!
東北の山、残雪に に・・
とっても綺麗でした。

zucchiさんは体力もありいつも余裕で、私のノロノロペースに合わせていただいています。
なぜか一緒に歩いても気を使うことなく(zucchiさん、すみません )、
自然に歩けてますね〜  もそんな感じでしょうか?
あ、もしかしたら・・zucchiさんは気を使ってても写真の時は かもですが。。

joeさんのレコ、今夜でも見させていただきま〜〜す。
2014/7/9 11:51
満喫です!
Joeさん、こんにちは!
いつもありがとうございます
天気予報通りで山形に入ると晴れてきました。東京出た時とは違いましたね。
さすがに遠いですが
疲れるものの、得られる景色やお花、残雪とやめられません

はい、Pikachanにはいつもうまくあしらわれていますが(笑)、まあ楽しく歩けているのでいいのかな〜なんて思ってます。自然な感じだったらよかったです
zucchi
2014/7/9 21:53
鳥海山→月山→蔵王・・・。あれ?去年行ったコースです。
こんにちは、pikachan様&zucchi様

百名山登頂一座追加おめでとうございます。
すごい勢いで重ねていますね。
鳥海山いいやまですよね。
今のところ私の中でNO1です。
チョウカイフスマお見事です。
チョウカイアザミはまだ咲いていませんでしたか。

翌日は月山ですか?楽しみにしております。
羽黒山&湯殿山の出羽三山も
山岳信仰では外せない一座です。
是非行ってみてください。
2014/7/8 21:06
Re: 鳥海山→月山→蔵王・・・。あれ?去年行ったコースです...
aonumaさん、こんにちわ

zucchiさんの勢いはすごいですね!
私は最近なかなかカウントアップしてませんが、
今回はお陰様で増えました。

鳥海山はaonumaさんのNO1ですか??
歩いてみて、私もすっごくお気に入り の山になりました。
遠方なのと、今回 ゲットしたので、しばらくは訪れる機会はないかもしれませんが・・

aonumaさんの昨年の東北レコ、もう一度、夜でもゆっくり見てみます
2014/7/9 11:56
山形はぜひ再訪したいエリア
aonuma1000さん、こんばんは!
コメントありがとうございます
少しずつ百名山もクリアしつつあります。たまたまpikachanと未踏のエリアが近いので御一緒させていただいています。鳥海山はほんっとうによかったです!
今のところ私の中でも常念&蝶に続きNo.2です。
チョウカイアザミは真っ黒な蕾はいっぱい見ました〜咲いているのは残念ながらまだなかったです。
月山のレコも公開しましたので、こちらもご覧いただければうれしいです
出羽三山も行きたいです〜山形のイメージがよかったので、ぜひ再訪したいと思います。
zucchi
2014/7/9 22:00
まだまだ雪ありますね!
zucchiさん
お疲れ様です〜
先日歩いたルート、懐かしく、興味深く拝見しました。
以前コメント頂いた時に、7月に登ると仰っていましたが、有言実行ですね!
この季節の鳥海山は百花繚乱、素晴らしいですね。
やっぱり月山・蔵王も行かれますか!
レコ楽しみにしています
2014/7/8 22:39
Re: まだまだ雪ありますね!
sekinaoさん、こんにちわ
zucchiさんへのコメントに 失礼しま~す

GWに鳥海山行かれているんですね。
私たちのこの時期でも雪が多いのに、すごいですね。
山行記録さっと見させていただきましたら、すごい勢いで百名山行かれてますね。
時間があるときに読ませていただきたいと思います

月山、蔵王レコもアップしましたので、のぞいて見てくださいね〜
2014/7/9 12:00
雪も花もいっぱいでした!
sekinaoさん、こんばんは!
コメントありがとうございます
鳥海山行ってきました。sekinaoさんのレコも参考にしました。ありがとうございます!
宣言どおり7月に行けました!でも宣言でいうとsekinaoさんの北海道トライのほうが有言実行ですよ〜時期は本当によかったです。花は本当に綺麗でした
月山&蔵王のレコも公開しましたので、ご覧にただけれればうれしいです
今後も(もう追いつけませんが)sekinaoさんを目標にせっせと百名山に励みます!
zucchi
2014/7/9 22:06
晴天は取りにいくものと理解
2週連続で山形遠征ですか〜
お2人ともパワフルですね〜
この時期これくらいの労力を惜しまないと素晴らしい天気にはありつけないのでしょうね

花も景色もいうことなし!素晴らしい山行ですね!
チョウカイフスマ、私も見てみたいものです。
2014/7/8 22:59
Re: 晴天は取りにいくものと理解
kanosukeさん、こんにちわ

歩きながらの会話で、kanosukeさん登場してました

そうですね、2週連続で東北でした。
この日が秋田でしたので、2日目の山形が近い感じがした! のは、マヒしてますね

鳥海山を歩いたときは、寝不足に加えてお腹が痛くゴロゴロしてましたが、
この日温泉施設の広間でゆっくり寝たら、翌日は元気いっぱいでした

天気にも恵まれたので、ホントパーフェクトでした。
チョウカイフスマの存在は、前夜の車中でチェックした本で知りましたが、見れて良かったです
2014/7/9 12:05
晴天はこの時期取りにいかないとなかなか
kanosukeさん、こんばんは!
コメントありがとうございます
パワフルですよ〜あれっ?kanosukeさんはそうじゃなかったでしたっけ。。。
一緒に歩いたあのパワフルさが私には印象的でした
運転はpikachanが相当カバーしてました。私はグーグー..
得られたものは手前味噌ですが非常に充実してました。
百名山でなくても、どこかでまた御一緒させてください〜
zucchi
2014/7/9 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら