【7月23日】
西新宿駅BTから高速バスを利用し伊那市BTへ
1
7/23 19:24
【7月23日】
西新宿駅BTから高速バスを利用し伊那市BTへ
【7月24日】0:04
伊那市BTからタクシーを利用し桂小場手前の三ノ滝駐車場に到着
0
7/24 0:04
【7月24日】0:04
伊那市BTからタクシーを利用し桂小場手前の三ノ滝駐車場に到着
三ノ滝駐車場~桂小場登山口までは15分も歩けば直ぐに着きます
0
7/24 0:18
三ノ滝駐車場~桂小場登山口までは15分も歩けば直ぐに着きます
ブドウの泉
美味しい(^ム^)
5
7/24 0:39
ブドウの泉
美味しい(^ム^)
大樽避難小屋
足は重いし眠すぎてまともに歩けないっ
1
7/24 2:18
大樽避難小屋
足は重いし眠すぎてまともに歩けないっ
新築中の西駒山荘
どうやら前回の飯豊連峰縦走と同じくパワー不足に、今回は睡眠不足が合わさり体調が悪くなってしまったようです⤵
1
7/24 4:07
新築中の西駒山荘
どうやら前回の飯豊連峰縦走と同じくパワー不足に、今回は睡眠不足が合わさり体調が悪くなってしまったようです⤵
稜線はガスガス、真っ暗闇のガスった稜線を歩くのは嫌だしココで1時間ほど仮眠させてもらいました💤
5
7/24 5:04
稜線はガスガス、真っ暗闇のガスった稜線を歩くのは嫌だしココで1時間ほど仮眠させてもらいました💤
1時間程ゆっくりしたら少しは良くなったみたいなので改めて出発
2
7/24 5:13
1時間程ゆっくりしたら少しは良くなったみたいなので改めて出発
ルートからは少し外れるが将棋頭山もハント
4
7/24 5:17
ルートからは少し外れるが将棋頭山もハント
二日前の天気予報では晴れだったので高速バス予約したら、
0
7/24 5:29
二日前の天気予報では晴れだったので高速バス予約したら、
当日になったら曇りって感じです
1
7/24 5:34
当日になったら曇りって感じです
5
7/24 5:36
2
7/24 5:47
完全に中アの主稜線はガスの中(T_T)
4
7/24 6:00
完全に中アの主稜線はガスの中(T_T)
0
7/24 6:08
1
7/24 6:15
ガスの中歩いていると雨も降ってきて、
0
7/24 6:24
ガスの中歩いていると雨も降ってきて、
いつの間にか木曽駒ヶ岳に着いていた(*_*;
4
7/24 6:54
いつの間にか木曽駒ヶ岳に着いていた(*_*;
ガスで何も見えない(涙)
4
7/24 6:55
ガスで何も見えない(涙)
この天気でも結構登山者がいるもんです
やぱりロープウェイパワーですかね?
4
7/24 7:18
この天気でも結構登山者がいるもんです
やぱりロープウェイパワーですかね?
0
7/24 7:22
6
7/24 7:25
とりあえず宝剣山荘でちょっとマッタリ
2
7/24 7:36
とりあえず宝剣山荘でちょっとマッタリ
3
7/24 8:00
クサリ場①
まだ未踏の宝剣岳に向かいますが、
2
7/24 8:07
クサリ場①
まだ未踏の宝剣岳に向かいますが、
クサリ場②
思っていたよりクサリが多かったです
2
7/24 8:08
クサリ場②
思っていたよりクサリが多かったです
1
7/24 8:18
2
クサリ場③
0
7/24 8:25
クサリ場③
1
7/24 8:27
クサリ場④
2
7/24 8:28
クサリ場④
足も重くなかなか先に進まない、今回は中ア全縦諦めようかと考えながら先に進んでいきます
1
7/24 8:44
足も重くなかなか先に進まない、今回は中ア全縦諦めようかと考えながら先に進んでいきます
3
7/24 8:55
0
7/24 8:58
足が重い原因は9月まで続けている減量のため、食事制限をしているので完全なパワー不足
減量方法失敗したか(*_*;
5
7/24 9:01
足が重い原因は9月まで続けている減量のため、食事制限をしているので完全なパワー不足
減量方法失敗したか(*_*;
1
7/24 9:03
2
7/24 9:08
ガスガス
1
7/24 9:18
ガスガス
黙々と歩いていると、
0
7/24 9:21
黙々と歩いていると、
ガスが取れてきた(^^♪
4
7/24 9:23
ガスが取れてきた(^^♪
寝不足による体調不良もだいぶ良くなってきたみたい
3
7/24 9:37
寝不足による体調不良もだいぶ良くなってきたみたい
濁沢大峰かな?
0
7/24 9:40
濁沢大峰かな?
とにかく足が重くても辛抱強く歩き続けるだけ
1
7/24 9:45
とにかく足が重くても辛抱強く歩き続けるだけ
でも景色がいいと自然と歩くスピードも速くなる(^^;
5
7/24 9:46
でも景色がいいと自然と歩くスピードも速くなる(^^;
0
7/24 10:14
1
7/24 10:20
檜尾避難小屋
1
7/24 10:23
檜尾避難小屋
檜尾岳➡檜尾避難小屋
1
7/24 10:24
檜尾岳➡檜尾避難小屋
木曽駒ヶ岳方面は1日中ガスっていました
2
7/24 10:25
木曽駒ヶ岳方面は1日中ガスっていました
ハイマツと岩稜の稜線、晴れていれば最高なんだけどなぁ
4
7/24 10:29
ハイマツと岩稜の稜線、晴れていれば最高なんだけどなぁ
と思っていると少し青空が出てきた(嬉)
6
7/24 10:34
と思っていると少し青空が出てきた(嬉)
1
7/24 10:35
5
7/24 10:43
0
7/24 10:44
0
7/24 10:48
0
7/24 11:13
0
7/24 11:23
熊沢岳辺りからまたガスに覆われてしまった
と同時に足も完全に終了(>_<)
0
7/24 11:26
熊沢岳辺りからまたガスに覆われてしまった
と同時に足も完全に終了(>_<)
0
7/24 11:43
東川岳手前のハイマツ地帯にはたくさんのお猿さんの群れがいました
2
7/24 11:53
東川岳手前のハイマツ地帯にはたくさんのお猿さんの群れがいました
みんなこっちを見てるけど、
2
7/24 11:54
みんなこっちを見てるけど、
全然、威嚇もしてこないしいいお猿さん達でした(笑)
7
7/24 12:00
全然、威嚇もしてこないしいいお猿さん達でした(笑)
やっと木曽殿山荘まで来れた
0
7/24 12:42
やっと木曽殿山荘まで来れた
ここから空木岳の登り返しがキツイんですよね(>_<)
3
7/24 13:20
ここから空木岳の登り返しがキツイんですよね(>_<)
岩がデカすぎっ!
2
7/24 13:25
岩がデカすぎっ!
1
7/24 13:35
やっとの思いで真っ白の空木岳に着きました(^^;
3
7/24 13:42
やっとの思いで真っ白の空木岳に着きました(^^;
とりあえず駒峰ヒュッテに寄って水を5ℓ補給し、摺鉢窪避難小屋へ向かいます
2
7/24 13:48
とりあえず駒峰ヒュッテに寄って水を5ℓ補給し、摺鉢窪避難小屋へ向かいます
歩いていくと雨がまた降ってきた☂
0
7/24 14:10
歩いていくと雨がまた降ってきた☂
2
7/24 14:18
0
7/24 14:25
摺鉢窪避難小屋分岐
0
7/24 15:05
摺鉢窪避難小屋分岐
分岐から小屋までは結構降ります⤵
0
7/24 15:06
分岐から小屋までは結構降ります⤵
摺鉢窪避難小屋
今まで中央アルプスを歩いてきた中で、ここが一番花が多いような気がします❀
4
7/24 15:21
摺鉢窪避難小屋
今まで中央アルプスを歩いてきた中で、ここが一番花が多いような気がします❀
今回は避難小屋泊なのでケストレル38に無理矢理詰込んできました
テント1.5㎏入っていないだけなのでいつものテント泊縦走とあまり重さ変わらないかも(^^;
6
7/24 15:34
今回は避難小屋泊なのでケストレル38に無理矢理詰込んできました
テント1.5㎏入っていないだけなのでいつものテント泊縦走とあまり重さ変わらないかも(^^;
中は広々、それ程綺麗ではないですけど寝るには十分です
では、おやすみなさい💤
2
7/24 15:24
中は広々、それ程綺麗ではないですけど寝るには十分です
では、おやすみなさい💤
【7月25日】
摺鉢窪避難小屋を2:42出発
1
7/25 3:10
【7月25日】
摺鉢窪避難小屋を2:42出発
今日は天気良さそうです☀
夜景を見ながらの稜線歩きなかなかいいですよ(^^♪
5
7/25 3:28
今日は天気良さそうです☀
夜景を見ながらの稜線歩きなかなかいいですよ(^^♪
昨夜ぐっすり寝たおかげで体調も良くなったみたいです⤴
2
7/25 3:31
昨夜ぐっすり寝たおかげで体調も良くなったみたいです⤴
南駒ヶ岳
0
7/25 3:33
南駒ヶ岳
夜が明けてきました
2
7/25 4:01
夜が明けてきました
仙涯嶺
2
7/25 4:20
仙涯嶺
仙涯嶺
2
7/25 4:30
仙涯嶺
越百山へ続く稜線
0
7/25 4:38
越百山へ続く稜線
越百山へ続く稜線
3
7/25 4:49
越百山へ続く稜線
御来光☀
12
7/25 4:54
御来光☀
6
7/25 4:58
越百山へ続く稜線
4
7/25 5:02
越百山へ続く稜線
越百小屋への尾根
0
7/25 5:09
越百小屋への尾根
越百山
2
7/25 5:13
越百山
越百山
4
7/25 5:15
越百山
安平路山までよく見渡せます
2
7/25 5:15
安平路山までよく見渡せます
南越百山
何気に越百山からココ来るのに藪漕ぎさせられました(汗)
4
7/25 5:32
南越百山
何気に越百山からココ来るのに藪漕ぎさせられました(汗)
安平路山まで眺めはいいんですけどねぇ(^^;
2
7/25 5:43
安平路山まで眺めはいいんですけどねぇ(^^;
さぁ、勇気を出して藪漕ぎの破線ルート突入です!
しょっぱなからこれです、下を見れば踏み跡が分かるけど上から見るとただのハイマツ地帯(汗)
4
7/25 5:47
さぁ、勇気を出して藪漕ぎの破線ルート突入です!
しょっぱなからこれです、下を見れば踏み跡が分かるけど上から見るとただのハイマツ地帯(汗)
もう勢いだけで突き進みますが、直ぐに踏み跡から外れてしまう
4
7/25 5:53
もう勢いだけで突き進みますが、直ぐに踏み跡から外れてしまう
リボンテープは定期的にありましたが、これは自分の位置確認のため補助的な役割しかありません
3
7/25 5:59
リボンテープは定期的にありましたが、これは自分の位置確認のため補助的な役割しかありません
視界良好!踏み跡は完全に無視し尾根のピークに沿って歩いていきます
7
7/25 6:12
視界良好!踏み跡は完全に無視し尾根のピークに沿って歩いていきます
笹薮が胸の辺りまで伸びていて、昨日の雨のせいで濡れていて下りではかなり滑りコケまくりました(T_T)
2
7/25 6:28
笹薮が胸の辺りまで伸びていて、昨日の雨のせいで濡れていて下りではかなり滑りコケまくりました(T_T)
景色はいいんだけどなぁ⤵
奥念丈岳への途中一ヶ所だけテントが張れそうなオアシスが現れました
6
7/25 6:31
景色はいいんだけどなぁ⤵
奥念丈岳への途中一ヶ所だけテントが張れそうなオアシスが現れました
オアシスには自分の付けた足跡と真新しい踏み跡が一つ
南越百山に向かって付いていました
4
7/25 6:34
オアシスには自分の付けた足跡と真新しい踏み跡が一つ
南越百山に向かって付いていました
奥念丈岳へ藪漕ぎをしていくと目線の高さまで藪が生い茂ってきました(*_*;
4
7/25 6:38
奥念丈岳へ藪漕ぎをしていくと目線の高さまで藪が生い茂ってきました(*_*;
それでも何とか奥念丈岳まで辿り着く
5
7/25 7:19
それでも何とか奥念丈岳まで辿り着く
そして藪道は永遠に続く
5
7/25 7:28
そして藪道は永遠に続く
あれは御嶽山かな?
こんなに天気がいいのに周りには藪しか見えない(T_T)
4
7/25 7:59
あれは御嶽山かな?
こんなに天気がいいのに周りには藪しか見えない(T_T)
とにかく藪を漕ぐ、どこまでも、果てしなく藪を漕いで行く(汗)
6
7/25 8:13
とにかく藪を漕ぐ、どこまでも、果てしなく藪を漕いで行く(汗)
袴腰山を越えようやく浦川山の向こうに安平路山が見えた!
4
7/25 9:04
袴腰山を越えようやく浦川山の向こうに安平路山が見えた!
ゴールはもうすぐだと思っていたら、松川乗越からの藪漕ぎが最悪だった
ここからの登りでは遥かに背丈よりも長い藪が行く手を挟む
8
7/25 9:30
ゴールはもうすぐだと思っていたら、松川乗越からの藪漕ぎが最悪だった
ここからの登りでは遥かに背丈よりも長い藪が行く手を挟む
下を見るとしっかりした登山道になっているが、何せ左右の笹が登山道に向かって重なり合って進もうとするならば後ろから誰かに腕で掴まれているような状態になり全然進めない(*_*;
7
7/25 9:59
下を見るとしっかりした登山道になっているが、何せ左右の笹が登山道に向かって重なり合って進もうとするならば後ろから誰かに腕で掴まれているような状態になり全然進めない(*_*;
とにかく力任せで藪地獄を突き進む
浦川山まで登れば自然と藪も細くなり胸ぐらいの高さになっていった
4
7/25 11:54
とにかく力任せで藪地獄を突き進む
浦川山まで登れば自然と藪も細くなり胸ぐらいの高さになっていった
振り返ると昨日はガスガスの中だった木曽駒ヶ岳が青空の中ハッキリ見えるではないか!
今日いま自分はここで何をやっているんだと思えて仕方がない(悔)
6
7/25 12:02
振り返ると昨日はガスガスの中だった木曽駒ヶ岳が青空の中ハッキリ見えるではないか!
今日いま自分はここで何をやっているんだと思えて仕方がない(悔)
藪が低くなったと油断しているとコイツにチックとやられる(-_-;)
5
7/25 12:17
藪が低くなったと油断しているとコイツにチックとやられる(-_-;)
うぉ~、やったー⤴
安平路山に辿り着いたぁ( `ー´)ノ
くっそ~、こんなところ二度と来るもんか(怒)
7
7/25 12:19
うぉ~、やったー⤴
安平路山に辿り着いたぁ( `ー´)ノ
くっそ~、こんなところ二度と来るもんか(怒)
安平路山はしっかりした道でリボンテープも沢山あるので何の不安も心配もいらない
1
7/25 12:25
安平路山はしっかりした道でリボンテープも沢山あるので何の不安も心配もいらない
何か幽霊みたい(*_*;
9
7/25 12:38
何か幽霊みたい(*_*;
あ~、普通の登山道なのに歩いているだけで気持ちいいのはなぜでしょう(笑)
6
7/25 12:47
あ~、普通の登山道なのに歩いているだけで気持ちいいのはなぜでしょう(笑)
安平路山避難小屋
4
7/25 12:59
安平路山避難小屋
当たり前のコケやシダ植物を見るだけで心が癒される(癒)
3
7/25 13:13
当たり前のコケやシダ植物を見るだけで心が癒される(癒)
やっぱり登山道はこうでなきゃ(^^♪
6
7/25 13:18
やっぱり登山道はこうでなきゃ(^^♪
摺古木山
2
7/25 14:00
摺古木山
摺古木自然園休憩舎
この辺で運良くDoCoMoの携帯で電波が悪いなりにタクシー会社に繋がったので17時半に太平宿待ち合わせでチャーター
1
7/25 14:42
摺古木自然園休憩舎
この辺で運良くDoCoMoの携帯で電波が悪いなりにタクシー会社に繋がったので17時半に太平宿待ち合わせでチャーター
後はひたすら林道を歩く
0
7/25 15:11
後はひたすら林道を歩く
DoCoMo携帯の電波はいつも入るわけではないので要注意
基本、圏外だと思った方がいいです⚡
1
7/25 15:17
DoCoMo携帯の電波はいつも入るわけではないので要注意
基本、圏外だと思った方がいいです⚡
黒川に癒される(*^^*)
1
7/25 15:18
黒川に癒される(*^^*)
一般車侵入禁止ゲート
もしかしたら【山と高原地図】の飯田駅よりタクシーで約1時間9,000円というのはココからかもしれないです??
2
7/25 16:00
一般車侵入禁止ゲート
もしかしたら【山と高原地図】の飯田駅よりタクシーで約1時間9,000円というのはココからかもしれないです??
0
7/25 16:19
4
7/25 16:23
太平宿(東沢林道終点)に無事到着し、中央アルプス全山縦走達成(*^^)v
でもこの二日間はホントに疲れた⤵⤵
6
7/25 16:37
太平宿(東沢林道終点)に無事到着し、中央アルプス全山縦走達成(*^^)v
でもこの二日間はホントに疲れた⤵⤵
いいねした人