朝日岳〜雪倉岳・テン泊(蓮華温泉〜周回コース)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 49:37
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,796m
- 下り
- 2,806m
コースタイム
◆1日目
5:10蓮華温泉 - 7:20白高地沢 - 8:40花園三角点 - 10:50吹上のコル - 11:30朝日岳 - 12:10朝日小屋(テン泊)
【総行動時間:7時間】
◆2日目
4:15朝日小屋 - 5:00朝日岳 - 6:25燕岩 - 8:35雪倉岳 - 10:35三国境 - 11:25小蓮華山 - 12:00船越の頭 - 12:30白馬大池 - 14:00蓮華温泉
【総行動時間:9時間45分】
天候 | 1日目:晴れ時々曇り(午後にわか雨) 2日目:晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天気予報が悪かったせいか車はそれほど多くなかった。 (ただし帰りがけには下の路側帯にも車が停まっていた) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆コース状況 【蓮華温泉〜朝日小屋】 ・蓮華温泉〜白高地沢の区間にある木道が濡れていると非常に滑りやすく危険。 ・沢のようになっている岩場を登る箇所あり。 ・基本湿地帯であり、防水の靴は必須。 ・道中の水場は豊富なのであまり水は担ぎ上げなくてもよさそう。 ・花園三角点から先は雪渓のトラバース箇所がいくつかある。(自分はアイゼン・ピッケル不使用) ・テン場は広く平らで人も少ないのでお勧め。(当日はテント9張、トイレも清潔、水場あり) 【朝日小屋〜雪倉岳〜蓮華温泉】 ・朝日小屋からの水平道は雪のため通行不可。(朝日岳山頂を経由する必要有) ・とにかく距離が長く累積標高差も大きいルートなのでこまめに水分とエネルギー補給を行う。 ◆ドコモ電波状況 ・朝日岳 ・・・ × ・朝日小屋 ・・・ × ・雪倉岳 ・・・ ○ ・小蓮華山 ・・・ ○ |
写真
感想
ゴールデンウィーク以来となる連休・・・しかも夏山ということで、どこの山も混みそうだ。
久しぶりにテン泊もしたかったので、空いていそうなテン場をリサーチ。
よし、今回はずっと泊まってみたかった朝日小屋のテン場を目指そう!
どのルートをとってもアプローチが長く、テン場も広いので天気さえよければのんびりテン泊が楽しめそうだ。
さて、その天気だが、3連休の前半(土曜日)は雨が降る予報。
本来なら白馬大池でのテン泊も視野に入れて2泊したかったところだが、仕方ない、日曜日〜月曜日の1泊で強行しよう。
蓮華温泉からまずは五輪尾根経由で朝日岳を目指す。
雨に濡れたツルツルの木道がいやらしいが、滑らないように気をつけて歩く。
久しぶりのテン泊装備なので、軽快に・・・とはいかなかったが、花に癒されながらもくもくと登っていく。
途中晴れ間も見れたのだが朝日岳山頂はあいにくのガス。
午後から雨が来そうだったので足早に朝日小屋へと向かう。
昼過ぎに無事テン場に到着し、夏の縦走に備えて8%増税前に購入したニューテントを設営する。
これまでは3人用テントだったので、混んでいる時や稜線の狭いテン場では肩身の狭い思いをしていたわけだが、2人用テントならバランスが取れててよい。
テントの中で一休みしていると、予想通り雨が降ってきた。
小一時間降った雨が止み、テントの外へ出てみると隣に一張りのテントが設営されていた。
そこにはテントの中で景色を眺めながらウィスキーを楽しむ男性がいた。
あいさつをすると、「もしかしてヤマレコのSanchanさんですか?」と意外な言葉をかけられた。
「え??そうですが・・・」と戸惑っていると、すかさず「dokuboです!」と続きの言葉が発せられた。
なんと、ヤマレコでコメントのやり取りをさせてもらっていたdokuboさんでした。
テン場の受付帳で自分の住所をご覧になって気がついたとのこと。
その後は談笑したり、花を見たり、景色を眺めたり・・・楽しい時間を過ごさせていただきました。
普段は人とテン泊することがあまりないので、ヤマレコユーザーさんと過ごす時間は新鮮で楽しいものになりました。
dokuboさん、改めてありがとうございました。(翌朝は早立ちでご迷惑をかけたかもしれませんが、すみませんでした)
翌朝、ご来光目当てで4時過ぎにテン場を出発。
結果的に出遅れたものの、朝日岳の山頂では想像以上の絶景が待っていた。
ひんやりとした空気の中、黄金に染まる雲海と木々たち、少し霧をまとってやわらかな光に包まれた朝日がそこにあった。
ヤバい、これを見れただけでも苦労して来た甲斐があったというものだ。
絶景を横目に見ながら雪倉岳を目指す。
縦走路から見上げる雪倉岳の姿や周りの景観はまるでヨーロッパアルプスや黒部五郎カールを思わせるような雄大な景色だった。
しかも人がいない!
連休の北アルプスであるにも関わらず、これだけ静かな山域を他に求めるのは難しいだろう。
雪倉岳からは来年のBCに向けて斜面を下見しつつ三国境へと歩を進める。
さすがにコースタイム11時間のコースをテン泊装備で歩くのはかなり体に堪えたが、自分の体力と精神力を信じて歩き続けるしかなかった。
白馬大池を素通りして、蓮華温泉への下山ルート・・・これが意外といやな感じ。
滑りやすい岩が敷き詰められた登山道、それと下部はつづら折多用(笑)でなかなか高度が下がらない。
蓮華温泉が見えてからが長いこと・・・疲れていたせいもあって精神的につらく、ある意味今回の核心部でした(笑)
ともあれ無事下山。
久しぶりのテン泊山行を精神的にも体力的にも精一杯楽しむことができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
テン場ではお世話になりました。
いやぁ、翌日の朝日岳〜雪倉岳、素晴らしいですね。自分は来た道を戻りましたが、がんばって周回すればよかったと少し後悔してます。
鉱山道が通れればそっちから下りたんだけど・・・
何と、蓮華温泉到着がタッチの差ですね。
ありがとう、またどこかでお会いしましょう。
dokuboさん、
この度は楽しい時間を共有させていただき、ありがとうございました。
テン場で過ごした時間もさることながら、翌日の朝日岳〜雪倉岳に至るルートも本当に素晴らしいものでした。
レコに載せておいてなんですが、人に教えたくない!みたいな(笑)
その分最近稀にみる疲労度合いでしたが
でも、行ってよかったと心から思える場所でした。
今度は大池でのテン泊も絡めて再び訪れたいと思っています。
またご一緒できればいいですね。
コメントありがとうございました。
Sanchan33さん、こんばんは
いよいよ梅雨が明け夏山本番ですね
僕とSanchan33さんは南北正反対に住んでいますので、行く山域が見事に南・北アルプスに分かれてしましますね
やはりお会いできるのは八ヶ岳・奥秩父あたりでしょうか?(笑)
それにしても気持ちの良いレコでした!!!
普段は失礼ながらそこまで写真をマジマジと見ないのですが、この記録はお花、山の景色が本当に綺麗で一枚一枚じっくりと拝見しました
それにしても他のユーザーさんに声を掛けられるなんて凄いですね
僕も知り合いの山行予定を見て確信犯的に声を掛けてくれまで近くをウロウロしてみようかな
kaikaireiさん、こんばんは。
いよいよ夏本番ですね。
今回の山行でも花、雲、風など、随所に夏を感じることができました。
そしてkaikaireiさんとしては本格的なチャレンジシーズン到来といったところでしょうか。
先日のzero富士のレコも拝見しましたが、チャレンジ精神はもとより地元の山を愛する気持ちが良く伝わってきました。
ああいうレコを見ると自分も故郷の山が恋しくなってきます。
八ヶ岳も奥秩父もいいのですが、8月頭に早めの夏休みをとって荒川三山、赤石岳、聖岳あたりを縦走しようかと計画しています。
天気予報次第でまだどうなるかわかりませんが・・・kaikaireiさんに一番近づくタイミングはその辺でしょうか(笑)
あ、それかたまには白山方面に遊びに来てください!チャレンジに値するコースもありますよ!
白馬あたりは花がすごいね。
やっぱ、日本海側は梅雨明けするまで眺望はいまいち?かもね。
残りの7月は山行不可。8月は白山と、その次の週に毛勝にトライ!
yamachan,おはようございます。
朝日岳は日本海がすぐそこに望めるくらいに海に近いので、ガスが湧きやすい印象を持ちました。
でも、梅雨明け前は人が少ないので天気が当たれば最高ですね。
花もたくさん咲いてるし、雲が作り出す景観も素晴らしい。
自分は今週末に白山です。
毛勝も楽しみですね。
長距離山行お疲れ様でした。
27日から逆のコースを検討しています。
一つ教えて下さい。
朝日岳から三国境まではアイゼン必要ですか?
私はヘタレなので細かくきざんで行きます。
harubobbさん、はじめまして。
三国境と朝日岳の間に限らず、朝日岳から蓮華温泉までの区間も雪渓のトラバースがあります。
白馬大雪渓と同じような感じでしょうか。
大雪渓の場合は延々と雪渓が続くので迷わず軽アイゼンを装着するのですが、こちらは短い区間で数か所あるので、着脱の煩わしさをどう考えるかですね。
自分はアイゼンは着けませんでしたが、中にはピッケルを持っているグループもいました。
素晴らしいコースなのでぜひ楽しんできてください。
Sanchan33さん、早速の返信ありがとうございました。
体力と根性と相談しながらチャレンジしてみます。
お気をつけて、帰ってこられたらぜひレコアップして下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する