ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

JWV 55年振りの黒戸尾根から「甲斐駒ケ岳」北沢峠へ

2014年07月25日(金) ~ 2014年07月26日(土)
 - 拍手
aaib1360 その他4人
GPS
35:06
距離
13.0km
登り
2,388m
下り
1,118m

コースタイム

1日目
山行
9:40
休憩
0:28
合計
10:08
3:52
195
7:07
7:15
145
9:40
9:45
69
10:54
10:54
71
12:05
12:20
100
14:00
2日目
山行
9:00
休憩
2:40
合計
11:40
3:40
130
5:50
6:30
95
8:05
8:50
40
9:30
9:40
50
10:30
10:50
95
12:25
13:00
40
13:40
13:50
40
14:40
14:40
10
14:50
14:50
0
14:50
ゴール地点
24日 竹橋22:40発(毎日あるぺん号芦安・甲斐駒夜行バス)
25日 竹宇駒ケ岳神社入り口3:52−3:54粥餅石−7:07笹ノ平7:15−
   9:40刃渡り9:45−10:54刀利天狗−12:05五合目小屋跡
   12:20−14:00第2七丈小屋(泊)
   歩程約10時間
26日 七丈小屋3:40−5:50八合目御来迎場6:30−8:05甲斐駒ケ岳
   8:30−9:30六方石9:40−10:28駒津峰10:50−12:25
   仙水峠13:00−14:25長衛小屋14:35−14:48北沢峠15:00
   =15:25広河原アルペンプラザ15:40=17:35奈良田(入浴)16:30
   =19:45甲府駅20:02(解散)
歩程 約11時間
   
天候 25日 晴のち曇り
26日 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス代
往路  竹橋(毎日新聞社)=竹宇駒ケ岳神社5,200円
復路  北沢峠=広河原 750円
    広河原=奈良田1.130円 
    奈良田=甲府駅 720円
JR中央線甲府駅より帰京
宿泊代
   素泊まり寝具付き4,500円(お湯、水無料)
入浴代
   奈良田の湯 570円
コース状況/
危険箇所等
・竹宇神社〜刀利天狗
 早朝ですので標識に気を付けて歩いて下さい。十二曲がりは急坂のグネグネ道で  す。八丁坂の登りがきついですのでゆっくり登りましょう。刃渡りはクサリもあり 心配 はありません。
・刀利天狗〜八合目御來迎場
 ハシゴ、クサリ、岩場、木橋の連続です。問題はありませんが慎重に登ります。
 森林限界を抜けると展望が開けます。コースは問題ありません。
・八合目御來迎場〜甲斐駒ケ岳
 山頂が見えてから長いです。岩場もありますが問題無いと思います。
・甲斐駒ケ岳〜駒津峰
 ザレ道を下りますので、滑らないようにすれば問題は無いでしょう。樹林の中に岩 場もあります。
・駒津峰〜北沢峠
 急坂の樹林帯を下ります。仙水峠までは気が抜けません。峠からガレ場を過ぎると 仙水小屋の前に出ます。冷たい水でのどを潤し沢沿いを下ります。
 北沢峠に宿泊は予約をしておいた方が無難です。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
竹宇駒ケ岳神社の駐車場に、登山ポストがあります。いつも通り、投函しました。時間は3時30分です。
2014年07月25日 03:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 3:52
竹宇駒ケ岳神社の駐車場に、登山ポストがあります。いつも通り、投函しました。時間は3時30分です。
尾白渓谷駐車場です。かなりの台数が駐車できますが、早朝ですのでガラガラでした。
2014年07月25日 03:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 3:53
尾白渓谷駐車場です。かなりの台数が駐車できますが、早朝ですのでガラガラでした。
辺りは真っ暗です。ヘッ電を付けて、いざ甲斐駒へ
2014年07月25日 03:54撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 3:54
辺りは真っ暗です。ヘッ電を付けて、いざ甲斐駒へ
竹宇神社です。無事登頂できますように祈願しました。
2014年07月25日 04:10撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 4:10
竹宇神社です。無事登頂できますように祈願しました。
この吊橋を渡って、対岸に行きます。5人までしか一度に渡れません。
2014年07月25日 04:13撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 4:13
この吊橋を渡って、対岸に行きます。5人までしか一度に渡れません。
ここは登山道と渓谷道が同じ方向です。
2014年07月25日 04:14撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 4:14
ここは登山道と渓谷道が同じ方向です。
要注意地点です。登山道は左、渓谷道は右です。もちろん飛騨路を行きます。
2014年07月25日 04:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 4:33
要注意地点です。登山道は左、渓谷道は右です。もちろん飛騨路を行きます。
東の空が少し明るくなってきました。
2014年07月25日 04:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 4:53
東の空が少し明るくなってきました。
ただ、この様に暗い場所もあります。熊の出没情報がありましたので、熊鈴を付けています。
2014年07月25日 04:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 4:53
ただ、この様に暗い場所もあります。熊の出没情報がありましたので、熊鈴を付けています。
粥餅石かな?石に蛸の足が巻きついているように見えました。
2014年07月25日 05:43撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/25 5:43
粥餅石かな?石に蛸の足が巻きついているように見えました。
完全に夜が開けました。樹林帯の中は爽やかです。
2014年07月25日 05:44撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 5:44
完全に夜が開けました。樹林帯の中は爽やかです。
良く整備された登山道です。気持ちが良いですね。
2014年07月25日 05:54撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 5:54
良く整備された登山道です。気持ちが良いですね。
今回の私の装備です。2日分の食料、3Lの水、コンロ一式、初めてのヘルメットで13kg以上になりました。後で後悔しております。
2014年07月27日 07:29撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/27 7:29
今回の私の装備です。2日分の食料、3Lの水、コンロ一式、初めてのヘルメットで13kg以上になりました。後で後悔しております。
この様な登りもあり、もう少しで笹の平に着く予定です。
2014年07月25日 07:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:02
この様な登りもあり、もう少しで笹の平に着く予定です。
笹の平分岐点に着きました。登り始めてから3時間弱かかって居ります。ここでランチです。
2014年07月25日 07:09撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:09
笹の平分岐点に着きました。登り始めてから3時間弱かかって居ります。ここでランチです。
信仰の山らしく、いたるところに石碑があります。
2014年07月25日 07:59撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:59
信仰の山らしく、いたるところに石碑があります。
写真の上の白い部分は、日向山(1659.6m)です。
2014年07月25日 08:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:23
写真の上の白い部分は、日向山(1659.6m)です。
ここら辺は黒戸尾根らしくありませんが…八丁坂は侮れません。
2014年07月25日 08:38撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:38
ここら辺は黒戸尾根らしくありませんが…八丁坂は侮れません。
ユウレイがいた。
2014年07月25日 09:13撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 9:13
ユウレイがいた。
久し振りに地蔵岳(2764m)・オベリスク(地蔵仏)が間近に見えました。晴れた時に鳳凰三山を又歩きたいですね。
2014年07月25日 09:19撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 9:19
久し振りに地蔵岳(2764m)・オベリスク(地蔵仏)が間近に見えました。晴れた時に鳳凰三山を又歩きたいですね。
噂のは渡りです。55年前に歩いて居るがあまり記憶にありません。慎重に歩けば問題はありません。
2014年07月25日 09:47撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 9:47
噂のは渡りです。55年前に歩いて居るがあまり記憶にありません。慎重に歩けば問題はありません。
今回の参加者です。70代3名、60代2名で私が長老です。
2014年07月25日 09:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/25 9:50
今回の参加者です。70代3名、60代2名で私が長老です。
アズマシャクナゲも居た。
2014年07月25日 10:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:04
アズマシャクナゲも居た。
よくあるハシゴ場の写真です。
2014年07月27日 07:30撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 7:30
よくあるハシゴ場の写真です。
二番目
2014年07月27日 07:30撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 7:30
二番目
三番目です。
2014年07月27日 07:31撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 7:31
三番目です。
刀利天狗までの難所を登って居ります。
2014年07月25日 10:54撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:54
刀利天狗までの難所を登って居ります。
やっと刀利天狗に到着しました。
2014年07月25日 10:55撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:55
やっと刀利天狗に到着しました。
出発してから約7時間かかって居ります。
2014年07月25日 10:55撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:55
出発してから約7時間かかって居ります。
スギコケ
2014年07月25日 11:54撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:54
スギコケ
こんな所の下りもあります。
2014年07月25日 12:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:01
こんな所の下りもあります。
前方が黒戸山のようです。
2014年07月25日 12:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:06
前方が黒戸山のようです。
5合目小屋跡です。歴史を感じます。
2014年07月25日 12:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:25
5合目小屋跡です。歴史を感じます。
又すぐにハシゴが見えて来ました。
2014年07月25日 12:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:25
又すぐにハシゴが見えて来ました。
35段のハシゴです。ここで足が攣りました。反省。
2014年07月27日 07:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 7:33
35段のハシゴです。ここで足が攣りました。反省。
この間を通ります。
2014年07月27日 07:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 7:32
この間を通ります。
Kさんが一息入れております。
2014年07月25日 13:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 13:04
Kさんが一息入れております。
ハクサンイチゲデス。アズマとハクサンの区別は、葉の裏を見て茶色の産毛だったらハクサンだそうです。お花の博士曰く。
2014年07月25日 13:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 13:05
ハクサンイチゲデス。アズマとハクサンの区別は、葉の裏を見て茶色の産毛だったらハクサンだそうです。お花の博士曰く。
やっと木橋まで来ました。こんな橋あったかな?
2014年07月25日 13:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:15
やっと木橋まで来ました。こんな橋あったかな?
皆さん元気良く渡って居ります。
2014年07月27日 07:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 7:34
皆さん元気良く渡って居ります。
真下から撮らせて頂きました。先行者のヒップです。ここはほぼ垂直のハシゴです。
2014年07月25日 13:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/25 13:32
真下から撮らせて頂きました。先行者のヒップです。ここはほぼ垂直のハシゴです。
岩を必死に登って居ります。何箇所か岩場がありました。
2014年07月25日 13:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 13:37
岩を必死に登って居ります。何箇所か岩場がありました。
やっと、やっと七丈小屋に着きました。登山口から楽しんで10時間かかりました。綺麗な山小屋です。布団、トイレ、水場、難を言えばヘリの都合で食事の提供が出来ないことだけです。冷えた缶ビールとカップラーメンだけ販売して居り、お湯がサービスであります。
2014年07月25日 14:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 14:01
やっと、やっと七丈小屋に着きました。登山口から楽しんで10時間かかりました。綺麗な山小屋です。布団、トイレ、水場、難を言えばヘリの都合で食事の提供が出来ないことだけです。冷えた缶ビールとカップラーメンだけ販売して居り、お湯がサービスであります。
明日ここから甲斐駒ケ岳に登ります。
2014年07月25日 14:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 14:01
明日ここから甲斐駒ケ岳に登ります。
26日、テン場には3張りありました。まだ起きていないようです。
2014年07月26日 03:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 3:48
26日、テン場には3張りありました。まだ起きていないようです。
日の出前の八ヶ岳連峰です。
2014年07月26日 04:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 4:34
日の出前の八ヶ岳連峰です。
日の出を待っております。遠景は北アルプスです。
2014年07月26日 04:42撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:42
日の出を待っております。遠景は北アルプスです。
日の出
2014年07月26日 04:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 4:50
日の出
日の出
2014年07月26日 04:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 4:50
日の出
八ヶ岳をズームしてみました。
2014年07月26日 04:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 4:50
八ヶ岳をズームしてみました。
日の出
2014年07月26日 04:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 4:51
日の出
日の出
2014年07月26日 04:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 4:52
日の出
槍・穂高・笠が良く見えます。
2014年07月26日 04:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 4:52
槍・穂高・笠が良く見えます。
八合目御來迎場が朝日に輝いております。本来はあそこでご来光を見る予定でした。
2014年07月26日 04:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 4:53
八合目御來迎場が朝日に輝いております。本来はあそこでご来光を見る予定でした。
まだ全然近づきません。
2014年07月26日 05:43撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:43
まだ全然近づきません。
鳳凰三山と富士山です。
2014年07月26日 05:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/26 5:50
鳳凰三山と富士山です。
ズームをしてみました。
2014年07月26日 05:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 5:50
ズームをしてみました。
昨年登った北岳(3193m)です。少しボケておりました。
2014年07月26日 05:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:50
昨年登った北岳(3193m)です。少しボケておりました。
八合目御來迎場にやっと着きました。
2014年07月26日 05:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:51
八合目御來迎場にやっと着きました。
北岳、間ノ岳方面がだんだんと近くに見えるようになりました。
2014年07月26日 05:54撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 5:54
北岳、間ノ岳方面がだんだんと近くに見えるようになりました。
頂上付近が遠くに見えて来ました。
2014年07月26日 05:57撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:57
頂上付近が遠くに見えて来ました。
こんな所も登ります。
2014年07月26日 06:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:04
こんな所も登ります。
まだ岩場が続きます。
2014年07月26日 06:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:07
まだ岩場が続きます。
辛さの中の癒しです。
2014年07月26日 06:11撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:11
辛さの中の癒しです。
まだまだ山頂到着には時間が掛かると思います。
2014年07月26日 06:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:15
まだまだ山頂到着には時間が掛かると思います。
2014年07月26日 06:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:25
周りの景色に見とれて足が前に出ません。
2014年07月26日 06:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 6:36
周りの景色に見とれて足が前に出ません。
2014年07月26日 06:38撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:38
2014年07月26日 06:55撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:55
岩場の間から上を見上げると…
2014年07月26日 06:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:58
岩場の間から上を見上げると…
七丈小屋を出発してから3時間経ちました。最高の展望です。
2014年07月26日 07:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 7:07
七丈小屋を出発してから3時間経ちました。最高の展望です。
まだまだ厳しい岩場が続きます。
2014年07月26日 07:14撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:14
まだまだ厳しい岩場が続きます。
北アルプス全山と乗鞍岳まで見えなす。
2014年07月26日 07:18撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:18
北アルプス全山と乗鞍岳まで見えなす。
山頂がだいぶ近づいて来ましたが後コースタイムで30分位です。。
2014年07月26日 07:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:25
山頂がだいぶ近づいて来ましたが後コースタイムで30分位です。。
2014年07月26日 07:30撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:30
面白い形の岩です。自然の芸術ですね。
2014年07月26日 07:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 7:32
面白い形の岩です。自然の芸術ですね。
森林限界を過ぎました。60代は元気ですね。
2014年07月26日 07:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:36
森林限界を過ぎました。60代は元気ですね。
2014年07月26日 07:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:39
槍・穂をズームしました。
2014年07月26日 07:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 7:41
槍・穂をズームしました。
コイワカガミ
2014年07月26日 07:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:51
コイワカガミ
やっと山頂の祠が見えて来ました。
2014年07月26日 07:54撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:54
やっと山頂の祠が見えて来ました。
甲斐駒ケ岳山頂に到着です。小屋を出てから、約4時間30分かけました。
2014年07月26日 08:00撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:00
甲斐駒ケ岳山頂に到着です。小屋を出てから、約4時間30分かけました。
南アの女王様、仙丈ケ岳(3033m)です。北岳と標高が並んだとか…
2014年07月26日 08:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:03
南アの女王様、仙丈ケ岳(3033m)です。北岳と標高が並んだとか…
甲斐駒ケ岳山頂(2967m)です。
2014年07月26日 08:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/26 8:08
甲斐駒ケ岳山頂(2967m)です。
仲間との記念撮影です。笑顔いっぱいです。
2014年07月27日 07:55撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/27 7:55
仲間との記念撮影です。笑顔いっぱいです。
甲斐駒ケ岳からのパノラマ写真です。
2014年07月27日 10:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 10:26
甲斐駒ケ岳からのパノラマ写真です。
仙丈ケ岳をバックに久し振りに達成感を味わいました。手強い山です。
2014年07月26日 08:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 8:15
仙丈ケ岳をバックに久し振りに達成感を味わいました。手強い山です。
中央アルプスもご覧のとおりです。
2014年07月26日 08:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:32
中央アルプスもご覧のとおりです。
何といってもこの景色、この素晴らしい展望があるから山は何歳になっても止められません。
2014年07月26日 08:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/26 8:34
何といってもこの景色、この素晴らしい展望があるから山は何歳になっても止められません。
ズームインです。
2014年07月26日 08:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 8:34
ズームインです。
いよいよ仙水峠に標高差703mを下ります。
2014年07月26日 08:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/26 8:39
いよいよ仙水峠に標高差703mを下ります。
花崗岩の砂礫地帯を下ります。
2014年07月26日 08:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:41
花崗岩の砂礫地帯を下ります。
ワンモア中央アルプスで、昨年の夏には不幸な事故がありました。
2014年07月26日 08:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:50
ワンモア中央アルプスで、昨年の夏には不幸な事故がありました。
この斜度は凄いです。
2014年07月26日 08:57撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:57
この斜度は凄いです。
南アルプスの南方面の山々です。
2014年07月26日 08:57撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 8:57
南アルプスの南方面の山々です。
今回は摩利支天は希望が無いのでパスします。ここも回って見たかったのに…残念。計画にはあったのに…
2014年07月26日 09:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:05
今回は摩利支天は希望が無いのでパスします。ここも回って見たかったのに…残念。計画にはあったのに…
六方石と中央アルプスです。ぞくぞくと登山者が登って来ます。
2014年07月26日 09:16撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:16
六方石と中央アルプスです。ぞくぞくと登山者が登って来ます。
南アルプスはでかい。深い。北岳、間の岳、ちょこっと尖がっているのが塩見岳(3052m)その奥は、赤石、聖かな?
2014年07月26日 10:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:35
南アルプスはでかい。深い。北岳、間の岳、ちょこっと尖がっているのが塩見岳(3052m)その奥は、赤石、聖かな?
駒津峰(2750m)まで下って来ました。山頂から2時間程かかって居ります。ここの標高はまちまちです。ぞくぞくと登山者が登って来ます。交通渋滞も起こって居ります。
2014年07月26日 10:47撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:47
駒津峰(2750m)まで下って来ました。山頂から2時間程かかって居ります。ここの標高はまちまちです。ぞくぞくと登山者が登って来ます。交通渋滞も起こって居ります。
甲斐駒ケ岳と摩利支天です。凄い山ですね。黒戸尾根から見る甲斐駒とは全然違います。
2014年07月26日 10:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 10:52
甲斐駒ケ岳と摩利支天です。凄い山ですね。黒戸尾根から見る甲斐駒とは全然違います。
これから向かう早川尾根・栗沢山と北岳です。
2014年07月27日 08:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:02
これから向かう早川尾根・栗沢山と北岳です。
仙水峠(2264m)にやっと下って来ました。山頂から、4時間もかかって居りました。
2014年07月26日 12:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:25
仙水峠(2264m)にやっと下って来ました。山頂から、4時間もかかって居りました。
これから登る栗沢山(2714m)ですが、メンバーの体力、現在の時間では標高差450mを登りアサヨ峰、早川尾根小屋までは無理、全員を無事に家に帰すのが使命と考え、計画の変更を同行者に伝える。
2014年07月26日 12:00撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:00
これから登る栗沢山(2714m)ですが、メンバーの体力、現在の時間では標高差450mを登りアサヨ峰、早川尾根小屋までは無理、全員を無事に家に帰すのが使命と考え、計画の変更を同行者に伝える。
仙水峠から甲斐駒ケ岳と摩利支天にお別れです。苦い思い出の場所です。ここから大武川を下り藪の湯、中央線の日野春駅まで敗残兵のごとく道なき道を下ったのは55年位前だったと思います。
2014年07月26日 12:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:39
仙水峠から甲斐駒ケ岳と摩利支天にお別れです。苦い思い出の場所です。ここから大武川を下り藪の湯、中央線の日野春駅まで敗残兵のごとく道なき道を下ったのは55年位前だったと思います。
ここで黒戸尾根から甲斐駒ケ岳の山歩きを終わり下山します。皆さんよい顔をしていますね…
2014年07月26日 12:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 12:41
ここで黒戸尾根から甲斐駒ケ岳の山歩きを終わり下山します。皆さんよい顔をしていますね…
次回は、早川尾根をここから登るか、ここに降りて来るかを考えます。
2014年07月26日 14:28撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 14:28
次回は、早川尾根をここから登るか、ここに降りて来るかを考えます。
新装なった長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)ですが、満員御礼です。小屋の前のテン場は、涸沢並みの数がありました。生ビールが飲みたかったなぁ…
2014年07月26日 14:28撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 14:28
新装なった長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)ですが、満員御礼です。小屋の前のテン場は、涸沢並みの数がありました。生ビールが飲みたかったなぁ…
北沢峠に着きました。今日の歩きは、11時間です。
ここに泊まって明日仙丈ヶ岳は無理ですね。皆さんに従って素直に帰ります。
2014年07月26日 14:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 14:52
北沢峠に着きました。今日の歩きは、11時間です。
ここに泊まって明日仙丈ヶ岳は無理ですね。皆さんに従って素直に帰ります。

感想

かなりハードな黒戸尾根、学生時代南アルプス縦走を考え仙丈ケ岳で敗退した嫌な思い出のコースでした。希望者が居たので黒戸尾根から甲斐駒ケ岳、歩いていない早川尾根経由で広河原へと考えましたが、考えが甘かったです。幸い天候に恵まれ事故も無く全員元気に下山出来たのが幸いでした。
久し振りに素晴らしい展望に接し大感激の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人

コメント

お疲れ様でした。
確か刃利天狗ですれ違いましたね、私が登った前日より展望が素晴らしくて、羨ましいです(^^)
2014/7/28 18:10
Re: お疲れ様でした。
yoshi719様
そうでしたか。擦れ違いも分らないほど疲れておりました。
快晴と素晴らしい展望に恵まれました。次回は、早川尾根にチャレンジです。
2014/7/28 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら