ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4890491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

初めての馬蹄形挑戦〜白毛門側から反時計回り〜

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:24
距離
27.3km
登り
2,871m
下り
2,878m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:31
休憩
0:46
合計
13:17
3:40
3:40
90
5:10
5:10
41
5:51
5:52
44
6:36
6:38
2
6:39
6:42
49
7:31
7:36
14
8:59
9:08
19
9:27
9:27
32
9:59
10:00
25
10:26
10:26
14
10:40
10:43
1
10:44
10:45
41
11:26
11:27
19
11:47
11:47
84
13:11
13:12
18
13:30
13:30
21
13:51
13:51
21
14:12
14:13
4
14:17
14:17
10
14:28
14:33
11
14:44
14:45
42
15:27
15:27
4
16:36
16:40
0
16:40
16:45
1
16:57
16:58
2
17:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場、スタート時の気温1度。
コース状況/
危険箇所等
霜の影響で泥濘と岩が滑りやすくなってました。
なんどスリップしたことか・・・
西黒尾根の林道落ち葉多数。
真っ暗ですが松ノ木の手前の鎖場。
今回は初めての馬蹄形の挑戦です!
バテたら面倒なのでペースに気をつけながら登ります。
2022年11月06日 05:07撮影 by  SO-51B, Sony
11/6 5:07
真っ暗ですが松ノ木の手前の鎖場。
今回は初めての馬蹄形の挑戦です!
バテたら面倒なのでペースに気をつけながら登ります。
白毛門到着。
あの時間帯の白毛門、ソロでは初だったので熊とかにビビりながら登ってました(汗)
精神的に疲れました・・・
2022年11月06日 05:51撮影 by  SO-51B, Sony
2
11/6 5:51
白毛門到着。
あの時間帯の白毛門、ソロでは初だったので熊とかにビビりながら登ってました(汗)
精神的に疲れました・・・
白毛門は晴れてるけど周りがガスってきてる・・・
2022年11月06日 05:52撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 5:52
白毛門は晴れてるけど周りがガスってきてる・・・
白毛門から谷川。
白い・・
2022年11月06日 05:52撮影 by  SO-51B, Sony
11/6 5:52
白毛門から谷川。
白い・・
ガスよ晴れろ!!
2022年11月06日 06:16撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 6:16
ガスよ晴れろ!!
朝日ありがたい。普通に寒かった・・・
2022年11月06日 06:16撮影 by  SO-51B, Sony
2
11/6 6:16
朝日ありがたい。普通に寒かった・・・
晴れるはず・・・
2022年11月06日 06:25撮影 by  SO-51B, Sony
2
11/6 6:25
晴れるはず・・・
笠ヶ岳到着!ヤマレコだと白毛門から笠ヶ岳までのコースタイム1時間10分みたいなんだけど??
2022年11月06日 06:38撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 6:38
笠ヶ岳到着!ヤマレコだと白毛門から笠ヶ岳までのコースタイム1時間10分みたいなんだけど??
朝日岳へ向かいます!
白いですが・・・
2022年11月06日 06:38撮影 by  SO-51B, Sony
11/6 6:38
朝日岳へ向かいます!
白いですが・・・
霧氷&晴れた?
2022年11月06日 07:04撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 7:04
霧氷&晴れた?
朝日岳到着!
いっときの晴れ間でした💦
2022年11月06日 07:32撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 7:32
朝日岳到着!
いっときの晴れ間でした💦
ちょっと幻想的・・
2022年11月06日 07:37撮影 by  SO-51B, Sony
11/6 7:37
ちょっと幻想的・・
霧氷&ブロッケン!!
見逃すところでした💦そして徐々にガスがとれてきました!
2022年11月06日 07:50撮影 by  SO-51B, Sony
5
11/6 7:50
霧氷&ブロッケン!!
見逃すところでした💦そして徐々にガスがとれてきました!
ジャンクションピーク到着!この辺からは初めての領域へ。スピード上げられるけど、序盤なのでペース調整を気にしながらいきます。
2022年11月06日 07:52撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 7:52
ジャンクションピーク到着!この辺からは初めての領域へ。スピード上げられるけど、序盤なのでペース調整を気にしながらいきます。
ガスとれました!!暑くなってきました(^_^;)
2022年11月06日 07:58撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 7:58
ガスとれました!!暑くなってきました(^_^;)
清水峠到着!小休憩します。
駐車場との寒暖差でレイヤリングが難しい・・・
コンバーチブルパンツ買うかな・・・
2022年11月06日 08:56撮影 by  SO-51B, Sony
11/6 8:56
清水峠到着!小休憩します。
駐車場との寒暖差でレイヤリングが難しい・・・
コンバーチブルパンツ買うかな・・・
登りあげます!
2022年11月06日 08:56撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 8:56
登りあげます!
冬路ノ頭
2022年11月06日 09:27撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 9:27
冬路ノ頭
分岐点
2022年11月06日 09:53撮影 by  SO-51B, Sony
11/6 9:53
分岐点
七ツ小屋山到着。長距離なので久しぶりのストック。
2022年11月06日 09:57撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 9:57
七ツ小屋山到着。長距離なので久しぶりのストック。
素晴らしい稜線&天気です!!
山小屋があいてないせいか人とすれ違わない・・・😓
2022年11月06日 10:01撮影 by  SO-51B, Sony
11/6 10:01
素晴らしい稜線&天気です!!
山小屋があいてないせいか人とすれ違わない・・・😓
分岐点
2022年11月06日 10:26撮影 by  SO-51B, Sony
11/6 10:26
分岐点
分岐点
2022年11月06日 10:34撮影 by  SO-51B, Sony
11/6 10:34
分岐点
蓬ヒュッテ到着!
2022年11月06日 10:35撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 10:35
蓬ヒュッテ到着!
コーラでエネルギーチャージ!
飲み物コーラだけでいい気がしてきた(^_^;)
2022年11月06日 10:37撮影 by  SO-51B, Sony
11/6 10:37
コーラでエネルギーチャージ!
飲み物コーラだけでいい気がしてきた(^_^;)
さて武能さんに挑みますか・・・
2022年11月06日 10:46撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 10:46
さて武能さんに挑みますか・・・
良い景観です。
2022年11月06日 11:10撮影 by  SO-51B, Sony
2
11/6 11:10
良い景観です。
武能岳到着!ペースが落ちてきたかな??
2022年11月06日 11:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 11:26
武能岳到着!ペースが落ちてきたかな??
茂倉さんに挑みます!遠いな・・・
せっかく武能で標高というなのレベルを上げても茂倉でリセットされてしまった・・・
2022年11月06日 12:38撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 12:38
茂倉さんに挑みます!遠いな・・・
せっかく武能で標高というなのレベルを上げても茂倉でリセットされてしまった・・・
やっと茂倉到着・・・
疲れました・・・
2022年11月06日 13:11撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 13:11
やっと茂倉到着・・・
疲れました・・・
茂倉岳山頂!予定より遅い到着・・・
2022年11月06日 13:11撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 13:11
茂倉岳山頂!予定より遅い到着・・・
さて、オキ目指します!
朝と違って暑い・・・
2022年11月06日 13:14撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 13:14
さて、オキ目指します!
朝と違って暑い・・・
一ノ倉。
2022年11月06日 13:30撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 13:30
一ノ倉。
良い稜線です。
2022年11月06日 13:32撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 13:32
良い稜線です。
奥の院到着。
2022年11月06日 14:13撮影 by  SO-51B, Sony
2
11/6 14:13
奥の院到着。
オキ到着!
2022年11月06日 14:18撮影 by  SO-51B, Sony
2
11/6 14:18
オキ到着!
やっと、トマに到着しました!予定より1時間くらい遅いかも・・・
西黒尾根で下ります!
2022年11月06日 14:31撮影 by  SO-51B, Sony
2
11/6 14:31
やっと、トマに到着しました!予定より1時間くらい遅いかも・・・
西黒尾根で下ります!
さて日が沈むまでに下山できるかな??
2022年11月06日 15:02撮影 by  SO-51B, Sony
11/6 15:02
さて日が沈むまでに下山できるかな??
分岐点。
2022年11月06日 15:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 15:26
分岐点。
ラクダと谷川岳。
シャリバテ起こしそうなので栄養補給します。
2022年11月06日 15:31撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 15:31
ラクダと谷川岳。
シャリバテ起こしそうなので栄養補給します。
土合まで1時間!
2022年11月06日 16:14撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 16:14
土合まで1時間!
前に来たとき撮り忘れた木の椅子。
2022年11月06日 16:21撮影 by  SO-51B, Sony
11/6 16:21
前に来たとき撮り忘れた木の椅子。
なんとか日が沈むまでに登山口まで来ました。
あとは駐車場まで歩きます。
お疲れさまでしたm(_ _)m
2022年11月06日 16:39撮影 by  SO-51B, Sony
1
11/6 16:39
なんとか日が沈むまでに登山口まで来ました。
あとは駐車場まで歩きます。
お疲れさまでしたm(_ _)m

感想

今回は初めての馬蹄形に単独での挑戦です。

前日に山猿さんから天気良さそうな情報頂いたので挑んできました!!

山小屋が冬期休業に入ったこともあり、ちょっと体力的?に心配だったので、タイムを気にしすぎてバテてビバークすることになったら最悪なので(念のためにエマージェンシーシートは携帯しましたが(^_^;))
7割のペースを参考に行動を心掛けました。


登山口で気温1度からのスタート。
朝日岳までは晴れたりガスの中だったりで肌寒かったです・・・
暗闇の中の単独山行は心臓によくないですね(^_^;)
ちょっとビビってましたw

その後、ジャンクションピークでは霧氷の中でのブロッケンという幻想的な景観を拝むことができました😆

清水峠に着く頃には、ガスも晴れて、快晴の中での山行に!
暑くてズボンとか着替えたいくらいでした💦

ここからは泥濘多数で何度滑ったことか・・・

清水峠まではストック効果で余裕があり、蓬ヒュッテで1回目のドリンクチャージで持ってきたコーラを注入しました!

その後、武能さんと茂倉さんとオキさんに上手い具合に体力?持ってかれました😇

山小屋がやってればコーラを補充したかったです(^_^;)

最近、飲み物はコーラで栄養はゼリー系で補えば良いかなと思ってきましたw


ここまで、山小屋が休みということもあり、馬蹄形ですれ違う人は少なかった印象です。


なんとか、日が沈むまでに下山ができましたが、思ったより時間かかってしまいました・・。
しかし、最高の天気の中での山行で、これぞ谷川の稜線というのを感じれたので優勝の1日だったと思います!!

今回は完走とリスク管理を気にしながらの山行でしたが。今度は、タイムを少しでも縮めれるよう気にしながら挑みたいと思います。


お疲れさまでしたm(_ _)m




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

おお!やはり馬蹄でしたか!
すごい距離だ!!
自分もいつか完歩して達成感を味わいたいです。
2022/11/8 5:30
nekosuzukiさん
おつ山です!
山猿さんが天気良いっていうので急遽行くことにしましたw
できたら山小屋が開いてる時に行きたかったですが(^_^;)
今のnekosuzukiさんなら余裕だと思いますよ!

2022/11/8 7:43
6日の大清水〜燧ヶ岳ピストン朝散歩は手ぶらで余裕☆★ この時期は水分ハーフくらいに調整した方がいいよ♪♪

それにしても良くやったじゃん!馬蹄!! 今は達成感でいいけど、また来年も必ずやりなよ⤴︎⤴︎ 俺は毎年柄杓、tajiは毎年馬蹄だな!気楽にいこー☆★

尾瀬の暗闇ハンパない!ソロは発狂もん。野生動物の気配で救われる始末。上越国境の比じゃないくらい鳥肌の2時間だったわ〜。

メンバーみんなが体力的に段違い進化した年だから、雪山で集まるの楽しみ! 早く雪積もらねーかな!笑
2022/11/8 10:32
yamazaru094さん
燧ヶ岳ピストン手ぶらはやばいw
水分2リットル持ってきてしまった💦

来年は11時間代目指したいところ・・・
そのためには痩せないとだが(^_^;)

尾瀬の暗闇は流石に怖そうだね💦
一人ではいきたくないw

もう気持ちは雪山になってる(笑)
2022/11/8 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら