中房温泉登山口
北アルプスの人気縦走コース表銀座へいざ出発!
5
8/28 5:32
中房温泉登山口
北アルプスの人気縦走コース表銀座へいざ出発!
ぐーん、だーんで合戦小屋まであと10分
2
8/28 8:22
ぐーん、だーんで合戦小屋まであと10分
合戦小屋
名物スイカは先を急ぐので今日は我慢です。
6
8/28 8:32
合戦小屋
名物スイカは先を急ぐので今日は我慢です。
中学生の団体が下山してきたぁー!
6クラス?300人?全員に花道を作ってもらい、疲れているのに休めません...「子供たちが応援してますよ!」なんて引率の先生言わないの!
17
8/28 9:16
中学生の団体が下山してきたぁー!
6クラス?300人?全員に花道を作ってもらい、疲れているのに休めません...「子供たちが応援してますよ!」なんて引率の先生言わないの!
遥かかなた2つのピークとピークの間に本日の目的地、大天荘が見えます。あそこにpm1:30までに到着しなくては...
3
8/28 9:19
遥かかなた2つのピークとピークの間に本日の目的地、大天荘が見えます。あそこにpm1:30までに到着しなくては...
燕山荘直下のお花畑はまだ綺麗でした。
でもガスってきちゃって眺望はないだろうな〜って思ってたら...
5
8/28 9:58
燕山荘直下のお花畑はまだ綺麗でした。
でもガスってきちゃって眺望はないだろうな〜って思ってたら...
燕岳どーん!!
まるで一枚の絵のような写真!(私が撮影しました。)
30
8/28 10:04
燕岳どーん!!
まるで一枚の絵のような写真!(私が撮影しました。)
天気良くないだろうなって思っていたので、びっくりです。
41
8/28 10:06
天気良くないだろうなって思っていたので、びっくりです。
今から向かう稜線もなかなかいい感じ♪
13
8/28 10:25
今から向かう稜線もなかなかいい感じ♪
お!?
槍も見えるかー
12
8/28 10:41
お!?
槍も見えるかー
大天荘が見えてきましたが、一旦下ってレリーフからの左へ伸びて見えるあの登りが辛いんだよね〜
10
8/28 11:59
大天荘が見えてきましたが、一旦下ってレリーフからの左へ伸びて見えるあの登りが辛いんだよね〜
小林喜作のレリーフ(喜作新道の大天井岳北側の切通岩)からの登りが疲れもピークで辛かった...(-_-)
でも本日の目標「インディアン・ランチセット」の為に頑張りました!
4
8/28 12:23
小林喜作のレリーフ(喜作新道の大天井岳北側の切通岩)からの登りが疲れもピークで辛かった...(-_-)
でも本日の目標「インディアン・ランチセット」の為に頑張りました!
トウヤクリンドウ
秋の訪れですね。
11
8/28 12:24
トウヤクリンドウ
秋の訪れですね。
頑張って歩いてきた稜線を振り返る。
裏銀座方面はガスもなく素晴らしい眺めだった。
9
8/28 12:46
頑張って歩いてきた稜線を振り返る。
裏銀座方面はガスもなく素晴らしい眺めだった。
pm1:00 大天荘に到着!
『ランチ出来ますか?』
営業時間 11:00〜13:30なのでなんとか間に合いました♪
夜の評価(点数)
★★☆☆☆2.5味2.5サ3.0雰2.5CP2.5金額/1人
[夜]¥8,000〜¥9,999
…って、食べログに載ってる(笑)
4
8/28 13:05
pm1:00 大天荘に到着!
『ランチ出来ますか?』
営業時間 11:00〜13:30なのでなんとか間に合いました♪
夜の評価(点数)
★★☆☆☆2.5味2.5サ3.0雰2.5CP2.5金額/1人
[夜]¥8,000〜¥9,999
…って、食べログに載ってる(笑)
これがインディアン・ランチセットです。
(カレー、サフランライス、ナン、チャーイ、デザート)1200円
カレーは牛ひき肉のキーマカレー・ほうれん草のグリーンカレー・スパイシーチキンカレーの3種類から選べます。
23
8/28 13:21
これがインディアン・ランチセットです。
(カレー、サフランライス、ナン、チャーイ、デザート)1200円
カレーは牛ひき肉のキーマカレー・ほうれん草のグリーンカレー・スパイシーチキンカレーの3種類から選べます。
大天荘のテン場
張り方次第で50張りOK。
槍が見えるエアライズ2デビューには最高すぎるのこのロケーション!!
19
8/28 14:32
大天荘のテン場
張り方次第で50張りOK。
槍が見えるエアライズ2デビューには最高すぎるのこのロケーション!!
小屋周辺はウラジロタデやヤマハハコ、チングルマの綿毛など咲いていました。
9
8/28 14:37
小屋周辺はウラジロタデやヤマハハコ、チングルマの綿毛など咲いていました。
さかきです。
から始まる大天荘のスタッフブログがステキなんです。
その書き出しに毎回グッときてます。いつかブログに載せてください♪
2
8/28 14:39
さかきです。
から始まる大天荘のスタッフブログがステキなんです。
その書き出しに毎回グッときてます。いつかブログに載せてください♪
大天井岳山頂2922m
ここと槍ヶ岳の間をガスがあてもなく、くるくる回って晴れたり曇ったり。もう今日は見えないかな?って思ってもまたすぐにガスが取れる...不思議な感じ
2
8/28 14:45
大天井岳山頂2922m
ここと槍ヶ岳の間をガスがあてもなく、くるくる回って晴れたり曇ったり。もう今日は見えないかな?って思ってもまたすぐにガスが取れる...不思議な感じ
裏銀座
まだ行ったことのない山もいくつか。
7
8/28 14:46
裏銀座
まだ行ったことのない山もいくつか。
0
8/28 15:02
2日目 朝
今朝は3.5℃まで下がったようです。
どうりで、着れる物すべて着たのに寒かったわけだ(笑)
9
8/29 4:56
2日目 朝
今朝は3.5℃まで下がったようです。
どうりで、着れる物すべて着たのに寒かったわけだ(笑)
槍と小槍に似た岩と本物のコラボ♪
21
8/29 5:02
槍と小槍に似た岩と本物のコラボ♪
朝の大天荘を見て、夕食後の食堂で開催している「夜の喫茶室」に行くんだったと思い出す。ランプの灯りだけでコーヒーを飲んでまったり。いいだろうな〜(*´ω`)
4
8/29 5:02
朝の大天荘を見て、夕食後の食堂で開催している「夜の喫茶室」に行くんだったと思い出す。ランプの灯りだけでコーヒーを飲んでまったり。いいだろうな〜(*´ω`)
風もなくご来光を拝むには最高のコンディション。
そろそろですよ。
20
8/29 5:14
風もなくご来光を拝むには最高のコンディション。
そろそろですよ。
槍・穂高連峰の山頂と空までうっすらピンクに染まっています。
20
8/29 5:17
槍・穂高連峰の山頂と空までうっすらピンクに染まっています。
朝日で赤く染まった!
槍のモルゲンロートは格別だね!
38
8/29 5:21
朝日で赤く染まった!
槍のモルゲンロートは格別だね!
ご来光を見るかモルゲン見るか、どっちも一瞬なので忙しい〜
11
8/29 5:22
ご来光を見るかモルゲン見るか、どっちも一瞬なので忙しい〜
ご来光キター! (゜∀゜)
今日ももしかしていい天気なのか?
34
8/29 5:22
ご来光キター! (゜∀゜)
今日ももしかしていい天気なのか?
なんとも言えない柔らかく沸き立つ雲
13
8/29 5:27
なんとも言えない柔らかく沸き立つ雲
いよいよ初の東鎌尾根へ向かいます。
行けるか〜このザックで〜
22
8/29 6:50
いよいよ初の東鎌尾根へ向かいます。
行けるか〜このザックで〜
ミヤマホツツジ
白とピンクで外側にくるっとカールしています。
4
8/29 7:07
ミヤマホツツジ
白とピンクで外側にくるっとカールしています。
これが喜作新道ですかー
3
8/29 7:13
これが喜作新道ですかー
あっという間に大天井ヒュッテ。
牛首展望台からの眺めも見てみたいな。
0
8/29 7:18
あっという間に大天井ヒュッテ。
牛首展望台からの眺めも見てみたいな。
お気をつけて ヤリ
はい、気を付けます!
2
8/29 7:20
お気をつけて ヤリ
はい、気を付けます!
貧乏沢入口
こっちへ行くともしかして〜
2
8/29 7:41
貧乏沢入口
こっちへ行くともしかして〜
ビックリ平
樹林帯を出て目の前に北アルプスの山々が現れるから?
自分としては、もうビックリ平に着いたことにビックリでした!
7
8/29 7:48
ビックリ平
樹林帯を出て目の前に北アルプスの山々が現れるから?
自分としては、もうビックリ平に着いたことにビックリでした!
槍を眺めながら歩けます。
31
8/29 7:53
槍を眺めながら歩けます。
憧れの東鎌尾根を槍ヶ岳を眺めながら歩くルート💕
表銀座って響きも魅力的。
15
8/29 8:31
憧れの東鎌尾根を槍ヶ岳を眺めながら歩くルート💕
表銀座って響きも魅力的。
こちらも秋の気配
赤く色づいたオオヒョウタンボクの実
1
8/29 8:35
こちらも秋の気配
赤く色づいたオオヒョウタンボクの実
エゾオヤマリンドウかな?
1
8/29 8:39
エゾオヤマリンドウかな?
ミヤマコゴメクサ
3
8/29 8:49
ミヤマコゴメクサ
ニガナとコウメバチソウ
2
8/29 8:50
ニガナとコウメバチソウ
ミヤマアキノキリンソウ
1
8/29 8:51
ミヤマアキノキリンソウ
こんなロープもありますよ。
4
8/29 9:05
こんなロープもありますよ。
赤岩岳の山頂は巻きます。
3
8/29 9:07
赤岩岳の山頂は巻きます。
ヒュッテ西岳が見えてきました。
4
8/29 9:11
ヒュッテ西岳が見えてきました。
雲の間から顔を出す「日本のマッターホルン」
25
8/29 9:34
雲の間から顔を出す「日本のマッターホルン」
ベニバナイチゴかな?実は甘苦いって言うから2粒食べてみたけど、すっぱ苦かった(-_-)
5
8/29 9:35
ベニバナイチゴかな?実は甘苦いって言うから2粒食べてみたけど、すっぱ苦かった(-_-)
ヒュッテ西岳のテン場
1
8/29 9:36
ヒュッテ西岳のテン場
小さいこの花はなんて名前かな?
1
8/29 10:11
小さいこの花はなんて名前かな?
ヘルメット着用の団体さんが岩肌を登っています。
危なそうな所かな?
4
8/29 10:30
ヘルメット着用の団体さんが岩肌を登っています。
危なそうな所かな?
結構下って、水俣乗越に到着。
1
8/29 10:33
結構下って、水俣乗越に到着。
ここからは登るよ〜
1
8/29 10:56
ここからは登るよ〜
って思ったら、怖そうな下り梯子|д゜)
ここで怖がっていたら槍の穂先には行けないんでしょ...
3
8/29 11:06
って思ったら、怖そうな下り梯子|д゜)
ここで怖がっていたら槍の穂先には行けないんでしょ...
槍がどんどん大きく見えてくるこのルート、最高!!
29
8/29 11:31
槍がどんどん大きく見えてくるこのルート、最高!!
左奥の雲がかかっている大天井岳からずーっと歩いてきたんだよな〜
1
8/29 11:40
左奥の雲がかかっている大天井岳からずーっと歩いてきたんだよな〜
ミヤマリンドウも咲いていた♪
4
8/29 11:46
ミヤマリンドウも咲いていた♪
エゾシオガマ
上から撮るとぐるぐる〜としています。
3
8/29 11:47
エゾシオガマ
上から撮るとぐるぐる〜としています。
ヨツバシオガマ
2
8/29 12:08
ヨツバシオガマ
日を浴びるウサギギク
3
8/29 12:09
日を浴びるウサギギク
イワギキョウ
背丈に似合わず花は大きいね。
8
8/29 12:09
イワギキョウ
背丈に似合わず花は大きいね。
あと、1.3k
槍までだよね?ヒュッテ大槍までじゃないよね?
0
8/29 12:13
あと、1.3k
槍までだよね?ヒュッテ大槍までじゃないよね?
まだ花もあるので蝶もいます。
5
8/29 12:18
まだ花もあるので蝶もいます。
ヒユッテ大槍
名物ディナーを楽しみにこちらに宿泊するという登山者も多いそうです。今日は天気がいいので布団干し。
5
8/29 12:32
ヒユッテ大槍
名物ディナーを楽しみにこちらに宿泊するという登山者も多いそうです。今日は天気がいいので布団干し。
深田久弥は登山をしない者にとって日本を代表する山は富士山だが、登山を愛好する者にとってのそれは槍ヶ岳であると言っています。まさに!!
38
8/29 12:35
深田久弥は登山をしない者にとって日本を代表する山は富士山だが、登山を愛好する者にとってのそれは槍ヶ岳であると言っています。まさに!!
槍ヶ岳の看板
あと50分!いよいよです。
7
8/29 12:36
槍ヶ岳の看板
あと50分!いよいよです。
待ってろよ〜
11
8/29 12:37
待ってろよ〜
ヒュッテ大槍からの下山道がジグザグ
3
8/29 12:54
ヒュッテ大槍からの下山道がジグザグ
あと、400m!
ビクトリーロード!!
1
8/29 13:19
あと、400m!
ビクトリーロード!!
雪渓でテレマークしてる人が。
1
8/29 13:38
雪渓でテレマークしてる人が。
pm1:50
槍ヶ岳山荘に到着〜
4
8/29 13:48
pm1:50
槍ヶ岳山荘に到着〜
お昼ご飯食べてないからお腹空いたー( ;∀;)
でも晴れているうちに登っておこうということで...
7
8/29 13:57
お昼ご飯食べてないからお腹空いたー( ;∀;)
でも晴れているうちに登っておこうということで...
テン場予約してもうここにいます。
あの上が山頂か?もっと梯子あった気がするけどな?
6
8/29 14:27
テン場予約してもうここにいます。
あの上が山頂か?もっと梯子あった気がするけどな?
あれ?
人の声がする!?
14
8/29 14:31
あれ?
人の声がする!?
やっぱり山頂でした。
槍ヶ岳山頂2度目の登頂〜♪
22
8/29 14:37
やっぱり山頂でした。
槍ヶ岳山頂2度目の登頂〜♪
さて降りますか。
降りる方が断然怖い...
10
8/29 14:34
さて降りますか。
降りる方が断然怖い...
山荘があんなに小っちゃいの。
8
8/29 14:34
山荘があんなに小っちゃいの。
私のテン場はNO4でした。
後ろに岩があって風よけにもなりそうないい場所です。
20
8/29 17:50
私のテン場はNO4でした。
後ろに岩があって風よけにもなりそうないい場所です。
3日目 朝
夜は雨が降ったりやんだりしていたけど、朝起きてビックリ!いい天気。大喰岳に巻き付いた雲も幻想的。
6
8/30 5:41
3日目 朝
夜は雨が降ったりやんだりしていたけど、朝起きてビックリ!いい天気。大喰岳に巻き付いた雲も幻想的。
雲からのご来光と槍のシルエット
22
8/30 5:42
雲からのご来光と槍のシルエット
8月は天候悪かったのに、3日間とも晴れてくれるの?
かたじけない。(*'ω'*)
15
8/30 5:45
8月は天候悪かったのに、3日間とも晴れてくれるの?
かたじけない。(*'ω'*)
8
8/30 5:50
雲が流れ落ちていく
7
8/30 5:52
雲が流れ落ちていく
すっげー
47
8/30 5:53
すっげー
テン場に咲いてたイワツメグサ
10
8/30 7:34
テン場に咲いてたイワツメグサ
あちらはどこかな?笠かな?
5
8/30 7:48
あちらはどこかな?笠かな?
槍ヶ岳さん、またね♪
次は一泊二食付きで来るね〜
7
8/30 8:01
槍ヶ岳さん、またね♪
次は一泊二食付きで来るね〜
グリーンバンドと呼ばれている坊主の岩下
何度も振り返りながら下山です。
8
8/30 8:30
グリーンバンドと呼ばれている坊主の岩下
何度も振り返りながら下山です。
まだ!チングルマ咲いてた♪
3
8/30 8:36
まだ!チングルマ咲いてた♪
播隆窟
槍ヶ岳初登はん&開山した行者が利用した岩屋
5
8/30 8:38
播隆窟
槍ヶ岳初登はん&開山した行者が利用した岩屋
ハクサンフウロ
2
8/30 9:16
ハクサンフウロ
2
8/30 9:19
シナノキンバイ
4
8/30 9:32
シナノキンバイ
グンナイフウロ
1
8/30 9:33
グンナイフウロ
結構長い雪渓を下る。
0
8/30 9:42
結構長い雪渓を下る。
ニッコウキスゲも咲いてて、まだ夏山みたい。
4
8/30 9:52
ニッコウキスゲも咲いてて、まだ夏山みたい。
タテガタチドリ
2
8/30 9:54
タテガタチドリ
ハクサンボウフウ
線香花火みたい♪
4
8/30 10:23
ハクサンボウフウ
線香花火みたい♪
ハクサンオミナエシ
2
8/30 10:31
ハクサンオミナエシ
ババ平のテン場
水は豊富にありますよ。
2
8/30 10:34
ババ平のテン場
水は豊富にありますよ。
こっちも線香花火!
2
8/30 10:37
こっちも線香花火!
アザミ
2
8/30 10:50
アザミ
オオバギボウシ
0
8/30 10:51
オオバギボウシ
1
8/30 10:52
センジュカンピ
2
8/30 10:54
センジュカンピ
思い出の槍沢ロッジ
ここに宿泊してから北穂〜奥穂〜前穂いったね〜
6
8/30 11:00
思い出の槍沢ロッジ
ここに宿泊してから北穂〜奥穂〜前穂いったね〜
今日は20キロ歩く予定です。
徳澤園のソフトクリームが目標!
3
8/30 11:46
今日は20キロ歩く予定です。
徳澤園のソフトクリームが目標!
ちっちゃくてカワイイ♪
1
8/30 12:13
ちっちゃくてカワイイ♪
オダマキ?
3
8/30 12:33
オダマキ?
来月はここから切れてるところへ行きま〜す。(ホントに?)
9
8/30 12:34
来月はここから切れてるところへ行きま〜す。(ホントに?)
徳澤園でご褒美ソフトクリーム
『No Mountain No Life』←まさに今これ‼
ロゴのTシャツ買おうかな〜と思っていたけどソフトクリーム食べてたら忘れちゃってた( ;∀;)
15
8/30 13:29
徳澤園でご褒美ソフトクリーム
『No Mountain No Life』←まさに今これ‼
ロゴのTシャツ買おうかな〜と思っていたけどソフトクリーム食べてたら忘れちゃってた( ;∀;)
2014涸沢フェスティバル 徳澤会場
さかいやさんとか石井さんとかいろいろブース出展していて、ステッカーやバッジ、試食品など頂きました♪
3
8/30 13:35
2014涸沢フェスティバル 徳澤会場
さかいやさんとか石井さんとかいろいろブース出展していて、ステッカーやバッジ、試食品など頂きました♪
もしかして、アサギマダラ('Д')!
2
8/30 14:10
もしかして、アサギマダラ('Д')!
小梨平には仮設テントもあるんだ。
2
8/30 15:06
小梨平には仮設テントもあるんだ。
上高地の水は本当に綺麗だね。
3
8/30 15:11
上高地の水は本当に綺麗だね。
河童橋まで来ました。
ここまで来ると観光客でいっぱい。
3
8/30 15:12
河童橋まで来ました。
ここまで来ると観光客でいっぱい。
ここのベンチで無事下山の祝杯をあげるつもりが。。。
ビール買って振り返ったら雨ザーザー降ってきた('Д')
2
8/30 15:33
ここのベンチで無事下山の祝杯をあげるつもりが。。。
ビール買って振り返ったら雨ザーザー降ってきた('Д')
ピリ辛高菜おやきと生ビール!!
これ最高でしょ。でもね、この石の上に小屋泊まりになってもいいようにと持参していた大金袋を忘れてバスに乗っちゃたんだよね(*_*;
12
8/30 15:31
ピリ辛高菜おやきと生ビール!!
これ最高でしょ。でもね、この石の上に小屋泊まりになってもいいようにと持参していた大金袋を忘れてバスに乗っちゃたんだよね(*_*;
生ビール49杯も買えたのに...
(-_-)
4
8/30 15:56
生ビール49杯も買えたのに...
(-_-)
まぁ、気を取り直して なぎさちゃんトレインで松本まで乗り鉄でGO~
2
8/30 17:22
まぁ、気を取り直して なぎさちゃんトレインで松本まで乗り鉄でGO~
穂高駅に到着
お疲れ様でした♪
6
8/30 18:29
穂高駅に到着
お疲れ様でした♪
こんにちは!
間一髪で雨をしのぎ、青空と御来光だけでなく、
生ビール49杯分の幸せと、人の優しい心まで
手に入れた、まさしく 『キセキ』 の夏ヤマの
フィナーレですね!
テント泊装備で、表銀座を軽くやっつけてしまう
その脚力と、バイタリティーに脱帽です
全てが最高の3Day! お疲れ様でした!
hrms-kさん!西の方でアタックしていたんですね。
すみませ〜ん、十八番の晴れ男パワーを凌いでしまったようですね
穂高駅から中房温泉までも雨ざーざーだったんですよ
駐車場着いたらやんで、上高地で祝杯あげた途端またザー
テン泊は標高2000mまでですね、かなりしんどかったです
この夏の天候の悪さを吹っ飛ばすように
いい天気とハードな行程ですね
しかも写真が素敵です
ただ・・・生ビール49杯分はイタイ
二兎を追う者(
一兎をも得ずだったりして
toshi0113さんも剱お疲れさまでした!
今年の夏山はさんざんでしたね
予定していた3日間も予報がコロコロ変わって、結果的には良かったんですが、
夏山計画断念した多くの人には申し訳ないくらいです。
青空のおかげでいい写真も撮れました
落とした大金はきっと誰かが届けてくれると信じていました(日本なんで)
二兎を追って二兎を得ましたょ
ここ最近、天気が悪くもやもやした気分でnikoさんのレコもみないと思ったら、こんなところを歩いてたのですね。
天気も良さそうで槍の見える朝はステキすぎ!槍のテン場すごそう!
9月に表銀座行く予定ですが、こんなステキな景色が見れるかどうか?
ご苦労様でした。今回もステキなレコありがとうございました。
約1か月振りの山なので、仕事の合間にスクワットしていましたが、
大天井岳までの最後の登りはきつかったですよ〜
常念〜蝶はまだ未経験です。大変そうですよね?
8月はよく降ったので、来月こそ天候安定してくれるんじゃないかな?
レコ楽しみにしています
このコースは天気がいいのと悪いのでは全く違うコースになっちゃいます。
天気予報が外れて、本当によかったですね。
北アルプスのランドマークを見ながらの稜線歩きはテンションが上がります。
ヘタレな僕は何年か前に小屋装備で表銀座から槍までの途中、水俣乗越で槍沢の方へ下りちゃいましたが、テント装備で表銀座と東鎌尾根とは素晴らしい。
確かにビール49杯分は痛かったと思うけどこのルートを踏破したので50杯分のビールを(蔭ながら)御馳走しましょう。
歩きながら、雨だったら泣いてたなー
いろいろなことがすべて上手くいって、思い出のルートになりました。
大金は親切な方に届けてもらえたので、49+sugi-chanの50杯で99杯!
飲めるかな〜
niko-n さん
レコ拝見しました。同じ週の前半(8/24〜27)で燕岳〜大天井岳〜常念岳
〜上高地を予定して入山しましたが、終始雨・曇で最終的に常念岳登頂後
エスケープすることに。本当に×2羨ましいです。燕山荘からの縦走路
さぞ気持ち良かったでしょう。おめでとうございます。
テント担いでとありましたが、総重量は何キロ位ですか?
それを背負って東鎌尾根ってすごいですね。。
私はそこまでのキャリアが無いので、これから少しずつ修行を積んで
行きたいと思います。
tada_masaさん、コメントありがとうございます。
今年の運を使い果たしてしまったくらいに今回はほんとうに天候に恵まれました。
テン泊には以前から憧れていたんですけど、自分には絶対無理だろうなと思ってなかなか購入には至りませんでした。テントと自炊用品で17kgくらいになってしまいますから…
でも頑張れば14kgにまで落とせるって聞いて、それなら行けるかなと。計ってはいませんが、それくらいだと思います。
パッキングの時には計りを使って1gでも!っと軽量に努めているのに、今回もチーズやワイン、卵やアボカドを持参して行き、修行僧のような辛さでした…
次回テント担ぐなら食事は小屋に頼もうと思います。(*^^*)
niko-nさん頑張りましたね。
表銀座行って、その後蝶ヶ岳ですか。正直言って感動です。
私ならば槍沢雪渓から下りてしまいます。計画立案が凄いですね。
私も以前、上高地まで下りてきて、バスの時間があるので飲んで・・。
うっかり非常用パックをバスターミナルに置いてきてしました。
カメラ、GPS、定期、ナイフ・・・。
翌日上高地の観光案内所から連絡いただいて、翌日会社を休んで、取りに行きましたが、私だけではないのですね。
お疲れ様でした。
yukiotoko56さん メッセージありがとうございます。
蝶ケ岳は登っていませんよ。
蝶ケ岳??横尾から蝶行って三股に降りてタクシーって手もありますね。
( ..)φメモメモ
でも、3日目ともなると、とても
yukiotoko56さんもですか!
バスターミナルでの一杯
これからは気を付けましょう!!
niko-nさん
こんにちは。メッセージ書き間違えました。失礼しました。
大金帰ってきたのですか。良かったですね。
私の場合は、カメラとかナイフとか小物が帰ってきませんでした。
でもGPSは帰ってきました。当時十数万円したのでショックでしたが、興味のない人にはナイフ以下なのですね。
そのうち、貧乏沢のガレ場を下る姿が見れそうですね。
表銀座
きっと日頃の行いがいいんだよ〜
私も来年表銀座
槍のテン場、風の音は気にならなかった?
キレット
elyちゃん こんばんは!
本日クロネコちゃん着払いで落しちゃったものが届けられました
このお金でまた山いくぞ〜
槍のテン場は無風でした。 これも日ごろの行いかな?
何張出来るのか分からないけど、満杯になったら小屋泊か殺生ヒュッテまで下りないといけなくなっちゃうから、早めにね!
niko-nさん、ホント凄い!
山の神様を味方につけている、山の女神さまなのか!?
2014夏山は、ハズレ年だったと思いますが、
わずかに散見される快晴レコ。
niko-nさんのレコもその一つですね。
強運の持ち主ばかりだと思わざる得ません。
快晴の表銀座の絶景、私も見たかった!
私の無念を晴らしてくださったと勝手に感じております。
紅葉時期はどこかへ行かれるのでしょうか。
レコ楽しみにしております。
kuutarou さん コメントありがとう〜。
今年の夏はほんとうに悪天候続きでしたね。前日の天気予報も雨だったんですょ。
でも決行したら結果は
槍ヶ岳が見えてきたらスカッと快晴‼︎
登り始める直前に雨が降っていたのに、登っている時には一滴もあたらない。しかもバスターミナルでビール買った途端ザーッって…
強運過ぎましたo(`ω´ )o
秋の予定は今のところ御嶽山だけです。1合目からの登るとか…f^_^;)
レコ拝見しました~
今夏にその天気ホントに羨ましいです(^^;
やっぱり持ってる人は持ってますね~
これだけの天気だと重い荷物でも足取りが軽かったのでは??
丁度11月に表銀座を予定してるので、参考にさせて頂きます。
tomwish さん コメントありがとうございます。
いつもの夏山ならよくあるレコだったかもしれませんが、予定していた方々から見たら
すごくラッキーな山行だったと思います。
やっぱ、持ってる人なんですかね〜♪(´ε` )
昨年はよく振られたんで、その分今年はついているのかも♬
やっぱ、眺望がいいと足取り軽くなります!
それに夏の花も残っていてくれて更に辛さを忘れさせてくれました!
随分、運を使い果たしたので今後は粛々と山に向かおうと思っておりますよ♪
まさしく憧れのルートです!
今年登山デビューしたばかりなのですが、槍ヶ岳、穂高にはとても憧れてます!
この写真たちは最高ですね♪
ぜひこれからの参考にもさせてくださいませ!
お疲れ様でした!
missa さん初めまして!
コメントありがとうございます。
写真も褒めて頂き嬉しいです♪
東鎌尾根はアップダウンが厳しいですが、変化に富んでいて楽しいルートでしたよ!
是非、燕から縦走しに行ってください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する