記録ID: 503102
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳(帰りはパノラマコース)
2014年08月31日(日) ~
2014年09月01日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 2,051m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:36
10:17
38分
涸沢ヒュッテ
10:55
112分
見晴台
14:15
2日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:09
8:32
20分
サイノカワラ
10:50
44分
中畠新道分岐
12:50
13:03
61分
明神池
14:04
天候 | 31日:くもり一時雨 1日:くもり後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況は通常でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
上高地は観光で河童橋までは行ったことがありましたが、それから奥に足を踏み入れるのは今回が初めてです。ましてや涸沢や奥穂高岳などももちろん初めてです。
8月10日にこの山行を計画していましたが、台風のため中止に…。
で、改めて日程調整して今回の山行となったのですが、またしても天気がよろしくなくて、行くのをやめようとも思いましたが、とりあえず行ってみました。
結果的にはおおむね雨には降られずに済み、行ってよかったです。
ただ、やっぱり晴れていないと景色がダメですね。
気分的に全然違うと思います。
ザイテングラートは、涸沢の雄大な景色を楽しみながら登るので、
思ったより全然苦ではなかったです。
小屋では1人でふとん1枚を与えられてよかったです。
自分は寝相が悪いほうなので、混み混みだとキツイなぁと思っていました。
帰りは吊尾根に行きたかったですが、小屋のスタッフの方に「今日も滑落事故があった」「今年は多いんですよ」「天気もよくないのでちょっと考えたほうがよいのでは」てな感じにアドバイスされたので、あんなおっかない場所で視界不良になると怖いのでやめておきました。いずれまた天気がいいときにチャレンジしたいと思います。
代わりにとったコースのパノラマコースは、(こっちもこっちで危ないのではと思いつつ)確かにちょっと険しいコースでした。
ただ、いい景色とお花畑があったりと、横尾谷とは違った魅力がありました。
今回訪れてみて北アルプスの魅力にはまってしまいそうです。
今シーズンもう一回ぐらい行きたいぐらいですが、日帰りとはいかないのでなかなか難しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1579人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する