ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5089806
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉〜塔ノ岳〜鍋割山〜二俣〜大倉

2023年01月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:09
距離
19.1km
登り
1,736m
下り
1,736m

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:04
合計
7:08
10:30
22
10:52
11:07
18
11:25
11:25
27
11:52
11:52
16
12:08
12:11
18
12:29
12:34
22
12:56
12:57
10
13:07
13:07
4
13:11
13:14
18
13:32
13:33
0
13:33
13:36
1
13:37
13:37
21
13:58
13:59
10
14:09
14:10
10
14:20
14:20
6
14:26
14:27
20
14:47
15:11
6
15:17
15:17
41
15:58
16:01
30
16:31
16:33
63
17:36
17:37
1
17:38
ゴール地点
登行データ (距離 19.1km 登り 1,736m 下り 1,736m)
これ何か間違ってる様な気がするのですが……
私のスマホのセンサーが狂ってるんでしょうかね
(6年位前のスマホだから🙄)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
特に問題有りませんでした。
大倉に初めて来ました、1時間半程掛かりました
無料と聞いてましたが、そう甘くは無いですね😅
2023年01月13日 10:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 10:26
大倉に初めて来ました、1時間半程掛かりました
無料と聞いてましたが、そう甘くは無いですね😅
立派なサルスベリの樹が有りました
2023年01月13日 10:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/13 10:33
立派なサルスベリの樹が有りました
大倉尾根、初めて登ります
2023年01月13日 10:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 10:36
大倉尾根、初めて登ります
見晴茶屋。この前の観音茶屋で『今日は暖かいですね』
と声を掛けたら、早速立ち話が始まってしまいました。
15分程ですが、貴重な体験話が聞けました🙏
2023年01月13日 11:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 11:24
見晴茶屋。この前の観音茶屋で『今日は暖かいですね』
と声を掛けたら、早速立ち話が始まってしまいました。
15分程ですが、貴重な体験話が聞けました🙏
駒止茶屋、営業してるのでしょうか🙄
2023年01月13日 11:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 11:51
駒止茶屋、営業してるのでしょうか🙄
容易に想像出来るとは思うが、表尾根をこんな風に眺められるとは思っても無かったので、ついつい見入ってしまいます
2023年01月13日 11:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 11:57
容易に想像出来るとは思うが、表尾根をこんな風に眺められるとは思っても無かったので、ついつい見入ってしまいます
登りっ放しと思っていたので、下りが有るのに驚いた😅
2023年01月13日 12:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/13 12:03
登りっ放しと思っていたので、下りが有るのに驚いた😅
堀山の家、なんか楽し気😊
2023年01月13日 12:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 12:06
堀山の家、なんか楽し気😊
タイムスリップしたような建物でした
いつか泊まってみたい😊
2023年01月13日 12:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 12:08
タイムスリップしたような建物でした
いつか泊まってみたい😊
堀山の家の傍の樹で、5,6羽の小鳥が囀ってました
エナガでしょうか🙄
2023年01月13日 12:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 12:09
堀山の家の傍の樹で、5,6羽の小鳥が囀ってました
エナガでしょうか🙄
戸沢方面の分岐、その内、登ってみたい
ベンチが有りました(小休止)
2023年01月13日 12:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/13 12:26
戸沢方面の分岐、その内、登ってみたい
ベンチが有りました(小休止)
花立山荘、こぎれいな感じ
別な意味で、泊まってみたいですね
2023年01月13日 12:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 12:55
花立山荘、こぎれいな感じ
別な意味で、泊まってみたいですね
大山が見えました
2023年01月13日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 13:03
大山が見えました
贅沢な風景(条件の良い日にまた登りたい)
大山と三ノ塔と烏尾山荘
そして江ノ島、三浦半島、房総半島😇
2023年01月13日 13:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 13:04
贅沢な風景(条件の良い日にまた登りたい)
大山と三ノ塔と烏尾山荘
そして江ノ島、三浦半島、房総半島😇
金冷やしより、檜洞丸、蛭が岳方面
急に寒い風が吹いて来て、久々に上着を着ました😵
2023年01月13日 13:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 13:16
金冷やしより、檜洞丸、蛭が岳方面
急に寒い風が吹いて来て、久々に上着を着ました😵
頂上直下にて、
今日は冴えない富士山でした
2023年01月13日 13:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 13:27
頂上直下にて、
今日は冴えない富士山でした
冴えないですけど、取り敢えず(笑)
2023年01月13日 13:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 13:29
冴えないですけど、取り敢えず(笑)
こちらも(笑)
2023年01月13日 13:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 13:32
こちらも(笑)
頂上にTシャツ・短パンのトレラン氏がいたので
思わず『寒くないスカッ』って聞いたら
止まったら寒くなって来ましたよ、口が回らなくなっちゃいましたよ、との返答。思わず二人で笑ってしまいました😆🤣
2023年01月13日 13:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 13:32
頂上にTシャツ・短パンのトレラン氏がいたので
思わず『寒くないスカッ』って聞いたら
止まったら寒くなって来ましたよ、口が回らなくなっちゃいましたよ、との返答。思わず二人で笑ってしまいました😆🤣
今日の塔ノ岳は、風が強くて寒くて
閑散としてました(10分も滞在せず💦)
2023年01月13日 13:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 13:35
今日の塔ノ岳は、風が強くて寒くて
閑散としてました(10分も滞在せず💦)
大丸付近より、大倉尾根の終盤付近
2023年01月13日 13:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 13:52
大丸付近より、大倉尾根の終盤付近
鹿柵の更新が進んでいる様です
2023年01月13日 13:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 13:58
鹿柵の更新が進んでいる様です
大山と三ノ塔、烏尾山荘そして花立山荘
2023年01月13日 14:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 14:04
大山と三ノ塔、烏尾山荘そして花立山荘
小丸尾根分岐の辺り、お気に入りの風景
2023年01月13日 14:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 14:08
小丸尾根分岐の辺り、お気に入りの風景
立派なブナ
2023年01月13日 14:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
1/13 14:10
立派なブナ
以前の職場に小丸さんって方がいたけど、
関係あるんでしょうかね🙄
2023年01月13日 14:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/13 14:19
以前の職場に小丸さんって方がいたけど、
関係あるんでしょうかね🙄
展望ポイントが有りました😊👍
2023年01月13日 14:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 14:25
展望ポイントが有りました😊👍
どんより天気、残念です😅💦
2023年01月13日 14:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 14:25
どんより天気、残念です😅💦
鍋割山が見えて来ました
2023年01月13日 14:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 14:38
鍋割山が見えて来ました
鬼ヶ岩の頭〜丹沢山
不動ノ峰、高いですね
2023年01月13日 14:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 14:39
鬼ヶ岩の頭〜丹沢山
不動ノ峰、高いですね
蛭が岳〜不動ノ峰 (^^♪
手前にある、弁当沢ノ頭が登りたくなる存在感
2023年01月13日 14:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
1/13 14:39
蛭が岳〜不動ノ峰 (^^♪
手前にある、弁当沢ノ頭が登りたくなる存在感
檜洞丸〜蛭が岳〜不動ノ峰🎵
2023年01月13日 14:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 14:39
檜洞丸〜蛭が岳〜不動ノ峰🎵
左に同角ノ頭も追加で (^^♪
2023年01月13日 14:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 14:40
左に同角ノ頭も追加で (^^♪
臼ヶ岳もここから見ると存在感が有りますね
2023年01月13日 14:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 14:41
臼ヶ岳もここから見ると存在感が有りますね
湘南平から湘南(🙄)の街々
2023年01月13日 14:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 14:42
湘南平から湘南(🙄)の街々
塔ノ岳が見えました
2023年01月13日 14:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 14:42
塔ノ岳が見えました
鍋割山への最後の登り
気持ちの良い広場です😇
2023年01月13日 14:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 14:44
鍋割山への最後の登り
気持ちの良い広場です😇
鍋割山到着、初めて来ました
気持ちの良い山頂ですね😊😇
2023年01月13日 14:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 14:46
鍋割山到着、初めて来ました
気持ちの良い山頂ですね😊😇
近い内に出直すようです
2023年01月13日 14:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 14:47
近い内に出直すようです
展望盤が有りました
聖岳から北岳まで見えるようです
2023年01月13日 14:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 14:48
展望盤が有りました
聖岳から北岳まで見えるようです
いつもの(笑)、、無精ヒゲは隠しました😉
2023年01月13日 14:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
1/13 14:50
いつもの(笑)、、無精ヒゲは隠しました😉
この写真を撮っていたら、山荘のご主人草野さんが出て来られました、何十年か前にTVで見た事がありまして、ちょっと挨拶させて貰いました。
2023年01月13日 14:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 14:51
この写真を撮っていたら、山荘のご主人草野さんが出て来られました、何十年か前にTVで見た事がありまして、ちょっと挨拶させて貰いました。
ちょっとしたら、大きな荷物を背負子に括り付けて
もう降りるよと言って降りて行かれました
御年74歳、忙しい時は助けを頼むが
基本、お一人でやっておられるとの事でした。
2023年01月13日 14:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 14:57
ちょっとしたら、大きな荷物を背負子に括り付けて
もう降りるよと言って降りて行かれました
御年74歳、忙しい時は助けを頼むが
基本、お一人でやっておられるとの事でした。
さぁ、雑な弁当でも食べてエネルギー充填 (^^♪
2023年01月13日 14:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
1/13 14:55
さぁ、雑な弁当でも食べてエネルギー充填 (^^♪
ベンチの前はこんな感じに開けていて湘南の街が一望
冷たい風もやんでました🎵
2023年01月13日 14:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 14:58
ベンチの前はこんな感じに開けていて湘南の街が一望
冷たい風もやんでました🎵
富士山には小さな笠雲が掛かって来ました
2023年01月13日 15:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
1/13 15:11
富士山には小さな笠雲が掛かって来ました
目を凝らしてよく見たら、北岳が見えましたよ ♫
2023年01月13日 15:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 15:12
目を凝らしてよく見たら、北岳が見えましたよ ♫
さぁ、もう下山します
また来ます、富士山様😉
2023年01月13日 15:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 15:13
さぁ、もう下山します
また来ます、富士山様😉
小丸さんですね
2023年01月13日 15:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 15:25
小丸さんですね
またですが、大山、三ノ塔、烏尾山
そして小丸尾根
2023年01月13日 15:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 15:25
またですが、大山、三ノ塔、烏尾山
そして小丸尾根
下山途中も暫く見えてました
2023年01月13日 15:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/13 15:28
下山途中も暫く見えてました
これで見納めです
2023年01月13日 15:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 15:39
これで見納めです
暫らく歩いたら、草野さんに追い付いてしまいました
毎日毎日、登山道の整備をしながら登り下りとの事
こんな大きな荷物背負いながら、、頭が下がります🙇‍♂️
2023年01月13日 15:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
1/13 15:49
暫らく歩いたら、草野さんに追い付いてしまいました
毎日毎日、登山道の整備をしながら登り下りとの事
こんな大きな荷物背負いながら、、頭が下がります🙇‍♂️
後沢乗越、二俣方面に下ります
2023年01月13日 15:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/13 15:58
後沢乗越、二俣方面に下ります
何ヶ所か橋を渡ります
2023年01月13日 16:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 16:12
何ヶ所か橋を渡ります
小丸尾根への分岐、この後、寄(やどりき)から入山の方に出会い、30分程談笑しながら大倉まで歩きました。ロウバイを見た後、こちらへとの事でした。
2023年01月13日 16:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/13 16:28
小丸尾根への分岐、この後、寄(やどりき)から入山の方に出会い、30分程談笑しながら大倉まで歩きました。ロウバイを見た後、こちらへとの事でした。
今回もちょっと暗くなってしまいましたが
無事に帰って来られました🙏 駐車料金200円でした
2023年01月13日 17:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/13 17:39
今回もちょっと暗くなってしまいましたが
無事に帰って来られました🙏 駐車料金200円でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

今回が初めての大倉尾根経由の登山でした。
木道もきちんと整備されていて、正直申しまして、
世間で言われている程では無かったというのが私の感想です。
却って隣の小丸尾根の方がきつかった様な思い出が有ります。
(小屋も何も無くて退屈だからかも知れませんね)

気候の変わり目だった所為かも知れませんが、
稜線付近の風が強く冷たかったので、快適とは言えませんでしたが
今回も6人の方と出会い、会話をさせて頂きました。

観音茶屋のベンチの傍で前立腺癌の治療のお話を事細かにして下さった
80歳のおじ様。再々々手術になってしまった経緯等教えてくれました。
そんな状態でも度々この大倉尾根を登っておられるとの事
感服いたしました、どうぞ、ご無理なさらずご自愛下さい🙏

東京在住のフランスの方、
7回大倉尾根を登ったが、富士登山よりきついとのご感想。
丹沢にはしばしば登ってるとの事でしたが、凄いですね。
こんな遠い異国の地で頑張っておられる🙄😊

塔ノ岳の頂上でお会いしたトレラン氏、表尾根を上がって来て、
鍋割の方へ向かうとの事でしたが、随分先に到着したでしょうね😊

マスクをして下山して来られたおば様、コロナじゃないんですよ
(恐いのは)。顔が隠れて具合がいいんですよとのご返事😵😆🤣
いえいえ、善良そうなお顔で御座いましたよ😊

大倉までの30分間位、歩きながら語り合って下さった同世代位の方、
バスが有って良かったですね、またどこかでお会い出来れば🙏

そして鍋割山荘のご主人、草野さん。
お忙しい所、お話にお付き合い下さって有難う御座いました。
いつか鍋焼きうどんを食べに寄らせて頂きたいと思っております。

あ、そう云えば他の山荘の従業員の方に会った事も思い出しました
偉く大きなザックなので、テントでも担いで登ってんですか?
って質問したら、、ボッカをしてるとの事でした。
その様な色々な出会いが今回の山歩きでも御座いました🙏😊
(こんな事なので、話し掛けるを止められないのです🙇‍♂️)
(とは言っても様子を見て、ひと息ついてから話かけますので🙏)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら