ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

昨年の借りは返した!憧れの山頂、奥穂高岳へのリベンジ!

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月15日(月)
 - 拍手
GPS
54:38
距離
24.7km
登り
2,735m
下り
2,725m

コースタイム

1日目
山行
8:58
休憩
0:30
合計
9:28
5:38
9
スタート地点
5:47
5:48
138
8:06
8:09
169
10:58
10:59
17
11:16
11:19
18
11:37
11:52
133
14:05
14:12
54
2日目
山行
3:45
休憩
0:31
合計
4:16
7:22
30
7:52
8:07
106
9:53
10:09
14
10:23
10:23
75
11:38
3日目
山行
5:56
休憩
0:26
合計
6:22
20:19
20:19
0
5:54
84
宿泊地
7:18
7:19
12
7:31
7:36
11
7:47
7:58
93
9:31
9:32
46
10:18
10:18
26
10:44
10:52
41
11:33
11:33
5
11:38
11:38
30
12:16
1日目…上高地〜岳沢〜重太郎新道〜前穂高岳〜奥穂高岳
※穂高岳山荘に宿泊。
2日目…涸沢岳〜北穂〜涸沢
※涸沢ヒュッテに宿泊。
3日目…パノラマルート〜屏風の耳〜新村橋〜徳沢〜上高地
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんど第3バスターミナルに駐車。
12日(金)の21時に車中泊。ほぼ満車に近く、びっくりw
翌朝、特定日になったため4:30にタクシーが出てくれて、5人で相乗りしました。
上高地まで行くのは、バスよりタクシーが絶対オススメ!待ち時間はほとんどないし、5人で乗り合わせれば1人、840円とバスより安い。
コース状況/
危険箇所等
人が多いという条件付きですが、落石の危険は常にあります。
ヘルメットの装着はもちろん、上を気にして歩く、落石を発生させない事を注意しました。
その他周辺情報 上高地で温泉に入ると、トンネルで大渋滞が予想されたので、松本の名湯・浅間温泉「枇杷の湯」へ行きました。
三才山トンネル有料道路方面へ帰る方は、こちらをお薦めしますよ〜^^
お殿様も入浴されたという、格式の高い、非常に雰囲気のある温泉でした。
夜09:00まで営業していて、大人は800円。
http://biwanoyu.com/
05:00上高地バスターミナル着。
特定日になったため、タクシーが04:30には出発してくれた。
2014年09月13日 05:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 5:05
05:00上高地バスターミナル着。
特定日になったため、タクシーが04:30には出発してくれた。
焼岳がキレイ^^
あそこも、いつか登りたい♪
2014年09月13日 05:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 5:50
焼岳がキレイ^^
あそこも、いつか登りたい♪
河童橋より穂高岳。
天気予報の通り、期待できそうな空模様!!
2014年09月13日 05:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 5:55
河童橋より穂高岳。
天気予報の通り、期待できそうな空模様!!
横尾経由にしようと思っていたけど、徳沢方面へ向かう人々の大行列だったので、急きょ重太郎新道に変更。
穂高岳山荘まで行っちゃえば、ご来光が明日見れるかも〜^^
2014年09月13日 06:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 6:10
横尾経由にしようと思っていたけど、徳沢方面へ向かう人々の大行列だったので、急きょ重太郎新道に変更。
穂高岳山荘まで行っちゃえば、ご来光が明日見れるかも〜^^
最初はゆっくりとした登りです。
2014年09月13日 06:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 6:23
最初はゆっくりとした登りです。
風穴らしいが....涼しくない....!?
2014年09月13日 06:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 6:46
風穴らしいが....涼しくない....!?
しばらく行くと、石畳のような階段が続く。
2014年09月13日 07:38撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 7:38
しばらく行くと、石畳のような階段が続く。
岳沢小屋に着♪めちゃくちゃ天気が爽やかで気持ちいい!!
2014年09月13日 08:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/13 8:09
岳沢小屋に着♪めちゃくちゃ天気が爽やかで気持ちいい!!
ここから重太郎新道。落石には要注意!!
あと、ザックのサイドポケットに水筒入れてる人!気を付けないと、前のめりの態勢になった時、落下して凶器になります><;
2014年09月13日 08:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 8:58
ここから重太郎新道。落石には要注意!!
あと、ザックのサイドポケットに水筒入れてる人!気を付けないと、前のめりの態勢になった時、落下して凶器になります><;
ハシゴとかあったりして楽しい^^
2014年09月13日 09:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 9:05
ハシゴとかあったりして楽しい^^
この夏は、天気に泣かされ続けたので、この快晴がなによりうれしい!!!!!
2014年09月13日 09:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/13 9:32
この夏は、天気に泣かされ続けたので、この快晴がなによりうれしい!!!!!
勾配はなかなかのもんです。
2014年09月13日 09:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 9:49
勾配はなかなかのもんです。
ホシガラスがたくさん。
2014年09月13日 10:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 10:08
ホシガラスがたくさん。
紀美子平にとうちゃーく。
あ〜、前穂にガスがかかってきちゃったか〜
2014年09月13日 11:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 11:03
紀美子平にとうちゃーく。
あ〜、前穂にガスがかかってきちゃったか〜
空身で前穂をやる。
こーいう登りは大好き!!ガスっててもいいもん!(汗)
2014年09月13日 11:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 11:13
空身で前穂をやる。
こーいう登りは大好き!!ガスっててもいいもん!(汗)
前穂高岳に登頂!
2014年09月13日 11:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/13 11:25
前穂高岳に登頂!
吊り尾根に向かいまーす!
この高度感!いいねぇ〜
Hさんは高所恐怖症なので、この表情(爆)
2014年09月13日 12:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 12:07
吊り尾根に向かいまーす!
この高度感!いいねぇ〜
Hさんは高所恐怖症なので、この表情(爆)
イワヒバリちゃん。こんにちわ。
ちょっと通りますよ...
2014年09月13日 12:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 12:16
イワヒバリちゃん。こんにちわ。
ちょっと通りますよ...
しかし、穂高ってすごい岩峰だなぁ〜
2014年09月13日 12:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 12:18
しかし、穂高ってすごい岩峰だなぁ〜
ガスってるけど、道そのものは大変面白い!
2014年09月13日 13:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 13:34
ガスってるけど、道そのものは大変面白い!
涸沢カールの下に、ヒュッテやテントが見えます。
テント、凄い数(笑)
こっちで来てよかった〜^^;
2014年09月13日 13:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 13:56
涸沢カールの下に、ヒュッテやテントが見えます。
テント、凄い数(笑)
こっちで来てよかった〜^^;
念願の奥穂高岳に登頂!
昨年、涙の敗退から14ヶ月....感慨深いよ〜
2014年09月13日 14:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/13 14:14
念願の奥穂高岳に登頂!
昨年、涙の敗退から14ヶ月....感慨深いよ〜
穂高岳山荘に降りるハシゴ。
Hさん、これが怖くて必死(笑)
意外と、吊り尾根より山荘に降るほうが危ないんじゃ!!?
2014年09月13日 15:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 15:01
穂高岳山荘に降りるハシゴ。
Hさん、これが怖くて必死(笑)
意外と、吊り尾根より山荘に降るほうが危ないんじゃ!!?
小屋に着いたら、さっそく料理!
鶏肉をボイルしてわかめごはんで頂きます。
2014年09月13日 16:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 16:04
小屋に着いたら、さっそく料理!
鶏肉をボイルしてわかめごはんで頂きます。
Hさんはカレー。
とにかく山荘内はごった返しなので、急いで食べました。
布団は、1枚に2人づつ。
2014年09月13日 19:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 19:46
Hさんはカレー。
とにかく山荘内はごった返しなので、急いで食べました。
布団は、1枚に2人づつ。
日の出は05:30との事。04:00に起床しました。外は相当寒く、氷点下ギリギリくらいかな?
04:30に小屋をでて、涸沢岳山頂へ。
奥穂高岳方面は、ウルトラ渋滞。ヘッドランプの行列が凄まじかった.....
結果的には、涸沢岳からのほうがゆっくりご来光を観れました^^
2014年09月14日 04:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 4:50
日の出は05:30との事。04:00に起床しました。外は相当寒く、氷点下ギリギリくらいかな?
04:30に小屋をでて、涸沢岳山頂へ。
奥穂高岳方面は、ウルトラ渋滞。ヘッドランプの行列が凄まじかった.....
結果的には、涸沢岳からのほうがゆっくりご来光を観れました^^
にっぽんいち。おはよう。
2014年09月14日 05:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 5:06
にっぽんいち。おはよう。
ぴっか〜ん♪
ありがとう!穂高!
ありがとう!天気!
ありがとう!
2014年09月14日 05:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 5:30
ぴっか〜ん♪
ありがとう!穂高!
ありがとう!天気!
ありがとう!
槍ヶ岳の存在感が凄い!
2014年09月14日 05:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 5:35
槍ヶ岳の存在感が凄い!
あ〜 幸せ〜
2014年09月14日 05:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 5:37
あ〜 幸せ〜
涸沢岳。
ご来光の為、小屋から空身で来ました。
すぐ出発すると、大渋滞してたもんで。
2014年09月14日 05:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 5:43
涸沢岳。
ご来光の為、小屋から空身で来ました。
すぐ出発すると、大渋滞してたもんで。
一旦小屋に帰ります。
ゆっくり朝食をとりたいしね☆
2014年09月14日 05:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 5:44
一旦小屋に帰ります。
ゆっくり朝食をとりたいしね☆
だって、オクホへ向かう人はコレですよ(・・;)
TDLですかここは(笑)
ファストパス発券所があればなぁ。
2014年09月14日 07:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 7:24
だって、オクホへ向かう人はコレですよ(・・;)
TDLですかここは(笑)
ファストパス発券所があればなぁ。
小屋にて朝食。
誰もいなくなって、ゆっくりできます^^
2014年09月14日 07:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 7:25
小屋にて朝食。
誰もいなくなって、ゆっくりできます^^
本を読めるところ。昨晩は常に人であふれていました。
2014年09月14日 07:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 7:25
本を読めるところ。昨晩は常に人であふれていました。
さーて、出発♪
2014年09月14日 07:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 7:26
さーて、出発♪
イワヒバリの幼鳥....かな?
カワイイ!1m未満まで近づいても逃げません。
2014年09月14日 07:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 7:29
イワヒバリの幼鳥....かな?
カワイイ!1m未満まで近づいても逃げません。
看板は凍ってる。
2014年09月14日 07:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 7:52
看板は凍ってる。
草にも霜が降りてました。
2014年09月14日 07:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 7:52
草にも霜が降りてました。
キタホに向かって、いざ!
しかし、Hさんは最初の鎖場でガクブルの為断念…
ザイデングラートで降る事に。
涸沢で会いましょう(((^^;)
2014年09月14日 07:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 7:54
キタホに向かって、いざ!
しかし、Hさんは最初の鎖場でガクブルの為断念…
ザイデングラートで降る事に。
涸沢で会いましょう(((^^;)
涸沢岳〜北穂は、単独行動で行く(>_<)
Hさんの判断は正しい。自信がないときにルート変更出来るのも強さのひとつ。
2014年09月14日 08:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 8:26
涸沢岳〜北穂は、単独行動で行く(>_<)
Hさんの判断は正しい。自信がないときにルート変更出来るのも強さのひとつ。
と思いながらも、自分は北穂までを堪能しちゃいます♪
うっひょ〜
2014年09月14日 08:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 8:28
と思いながらも、自分は北穂までを堪能しちゃいます♪
うっひょ〜
美しい稜線に感動しながら歩く。
2014年09月14日 08:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 8:31
美しい稜線に感動しながら歩く。
素晴らしい眺望に見とれていると、落石発生の危険が!!
集中しながら慎重に行きます(汗)
2014年09月14日 08:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 8:34
素晴らしい眺望に見とれていると、落石発生の危険が!!
集中しながら慎重に行きます(汗)
最低…?
いえいえ、最高です(笑)
2014年09月14日 08:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 8:53
最低…?
いえいえ、最高です(笑)
日陰はまだ岩に霜がついてて滑るので、細心の注意が必要。
2014年09月14日 09:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 9:04
日陰はまだ岩に霜がついてて滑るので、細心の注意が必要。
すれ違いの譲り合いでは、決して相手を急がせない。
また、落石の危険もあるので直下に立たない。
けど、譲ってばかりいるとこっちがわも大渋滞。
なんかいい方法はないもんかね!?
2014年09月14日 09:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 9:15
すれ違いの譲り合いでは、決して相手を急がせない。
また、落石の危険もあるので直下に立たない。
けど、譲ってばかりいるとこっちがわも大渋滞。
なんかいい方法はないもんかね!?
高度感よし!
2014年09月14日 09:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 9:37
高度感よし!
北穂への分岐点。ザックを置いていく。
2014年09月14日 09:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 9:47
北穂への分岐点。ザックを置いていく。
穂高岳の中では、一番景色がいいかも
2014年09月14日 09:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 9:56
穂高岳の中では、一番景色がいいかも
バッチだけ買おうと立ち寄る。
売店には長蛇の列が!
2014年09月14日 10:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:00
バッチだけ買おうと立ち寄る。
売店には長蛇の列が!
北穂山荘のバッチ♪
並んでいる時間にどれにするか決めれる。
2014年09月14日 10:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 10:09
北穂山荘のバッチ♪
並んでいる時間にどれにするか決めれる。
さて、そろそろ涸沢にいこうかね。
2014年09月14日 10:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:58
さて、そろそろ涸沢にいこうかね。
涸沢まで降る。
うはぁ〜この道は、登りたくねぇ〜(笑)
2014年09月14日 11:01撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 11:01
涸沢まで降る。
うはぁ〜この道は、登りたくねぇ〜(笑)
涸沢が見えてきました。
テントの数、多!
2014年09月14日 11:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 11:32
涸沢が見えてきました。
テントの数、多!
お猿さん…
ちょっと通りますよ。
2014年09月14日 11:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 11:36
お猿さん…
ちょっと通りますよ。
イェーイ!合流!
Hさんも無事にザイテンで来ました。
2014年09月14日 11:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 11:49
イェーイ!合流!
Hさんも無事にザイテンで来ました。
ランチはパスタ♪
2014年09月14日 12:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 12:24
ランチはパスタ♪
今日は涸沢ヒュッテに泊まります。
サンポさん、こんにちわ!
2014年09月14日 13:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:34
今日は涸沢ヒュッテに泊まります。
サンポさん、こんにちわ!
なんか、ワクワクする〜ぅ(^q^)
修学旅行の気分!
小屋泊って滅多にないからテンションあがりっぱなし
2014年09月14日 13:38撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 13:38
なんか、ワクワクする〜ぅ(^q^)
修学旅行の気分!
小屋泊って滅多にないからテンションあがりっぱなし
昔のクライミング用具。
使い込んだ感じがいいね
2014年09月14日 13:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:46
昔のクライミング用具。
使い込んだ感じがいいね
ヘリポートにて。
2014年09月14日 14:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 14:24
ヘリポートにて。
あ!彩雲だっ!見たかったんだこれ〜
感激!
2014年09月14日 14:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 14:42
あ!彩雲だっ!見たかったんだこれ〜
感激!
キレイだなぁ〜っと眺めていると、、、
2014年09月14日 14:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 14:42
キレイだなぁ〜っと眺めていると、、、
あっという間に散っていった。
瞬間の芸術だね。ゴチソウサマ。
2014年09月14日 14:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 14:42
あっという間に散っていった。
瞬間の芸術だね。ゴチソウサマ。
仲良くなったので、一緒に記念撮影📷
2014年09月14日 16:11撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 16:11
仲良くなったので、一緒に記念撮影📷
夕食なり〜
ご飯と味噌汁はおかわり自由
2014年09月14日 16:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 16:51
夕食なり〜
ご飯と味噌汁はおかわり自由
涸沢小屋も遊びに来ました〜
ここから見下ろすテントの風景がみたいので、暗くなるまでゆっくり過ごす。
※余談ですが、食事がこっちの豪華っぽかった(笑)
↑覗いたw
2014年09月14日 18:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 18:03
涸沢小屋も遊びに来ました〜
ここから見下ろすテントの風景がみたいので、暗くなるまでゆっくり過ごす。
※余談ですが、食事がこっちの豪華っぽかった(笑)
↑覗いたw
テント泊の方達は、就寝の支度。もう夜は冷えるからね〜
2014年09月14日 18:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 18:04
テント泊の方達は、就寝の支度。もう夜は冷えるからね〜
暗くなってきてきました。
2014年09月14日 18:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 18:34
暗くなってきてきました。
ああ、綺麗〜
写真だとうまく撮れない。残念
2014年09月14日 18:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 18:48
ああ、綺麗〜
写真だとうまく撮れない。残念
翌朝は05:30にモルゲンロート。
赤く染まる穂高に、改めて今回の山行の素晴らしさを実感する。
この赤さは本当に一瞬でした。
2014年09月15日 05:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 5:33
翌朝は05:30にモルゲンロート。
赤く染まる穂高に、改めて今回の山行の素晴らしさを実感する。
この赤さは本当に一瞬でした。
帰りはパノラマルートにて。
2014年09月15日 06:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:03
帰りはパノラマルートにて。
下山が惜しくて、何度も何度も振り返る。
2014年09月15日 06:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 6:07
下山が惜しくて、何度も何度も振り返る。
このルートは面白い!西上州のような雰囲気で楽しませてくれる。
2014年09月15日 06:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:12
このルートは面白い!西上州のような雰囲気で楽しませてくれる。
またお猿ちゃん。このあと10体ほどの団体で登場。
しかもスイカ大の大きさの石を落とす。
さる〜💢
2014年09月15日 06:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:27
またお猿ちゃん。このあと10体ほどの団体で登場。
しかもスイカ大の大きさの石を落とす。
さる〜💢
高所恐怖症のHさん。
ここはあまり高さを感じないのか、すいすい行きます。
きっと穂高岳の高さを経験したからなんだろうな〜
2014年09月15日 06:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 6:32
高所恐怖症のHさん。
ここはあまり高さを感じないのか、すいすい行きます。
きっと穂高岳の高さを経験したからなんだろうな〜
いいね〜
2014年09月15日 06:38撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:38
いいね〜
パノラマルートなんていい名前だから、気軽に通っちゃう人が多いらしいです。
ここは経験者向きの難所です。面白いけど。
2014年09月15日 06:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 6:45
パノラマルートなんていい名前だから、気軽に通っちゃう人が多いらしいです。
ここは経験者向きの難所です。面白いけど。
屏風の耳。
頭まではやめておく
2014年09月15日 07:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 7:39
屏風の耳。
頭まではやめておく
すごーいメルヘンなキノコ!
ベニテングタケ
2014年09月15日 09:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 9:22
すごーいメルヘンなキノコ!
ベニテングタケ
かーわいい♪っとHさん。
童話 不思議の国のアリスで、食べると身体が縮んだり大きくなったりするとしてモデルになったキノコ。
食べると幻覚作用により、身体が縮んだり大きくなったり感じるらしい。
2014年09月15日 09:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 9:24
かーわいい♪っとHさん。
童話 不思議の国のアリスで、食べると身体が縮んだり大きくなったりするとしてモデルになったキノコ。
食べると幻覚作用により、身体が縮んだり大きくなったり感じるらしい。
ハナイグチ。
通称ジコボウ。
2014年09月15日 09:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 9:58
ハナイグチ。
通称ジコボウ。
やっと平な道に出ました!
2014年09月15日 10:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 10:19
やっと平な道に出ました!
あとはひたすら歩くだけだ〜
2014年09月15日 10:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:20
あとはひたすら歩くだけだ〜
徳沢で休憩!
2014年09月15日 10:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 10:35
徳沢で休憩!
徳沢っていったらソフトクリームっしょ!
2014年09月15日 10:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 10:39
徳沢っていったらソフトクリームっしょ!
いえいえ野沢菜チャーハンでしょ♪
2014年09月15日 10:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 10:45
いえいえ野沢菜チャーハンでしょ♪
トゲニャン!!
あ、違った。スギタケモドキ。
2014年09月15日 12:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 12:09
トゲニャン!!
あ、違った。スギタケモドキ。
綺麗な蝶々ちゃん。
2014年09月15日 12:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 12:12
綺麗な蝶々ちゃん。
あー、帰ってきたんだぁ。
安堵感と寂しさが押し寄せる。
2014年09月15日 12:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 12:19
あー、帰ってきたんだぁ。
安堵感と寂しさが押し寄せる。
本当に最高の思い出になった!
赤く染まる夕日は、最後のご褒美!!
2014年09月15日 18:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 18:08
本当に最高の思い出になった!
赤く染まる夕日は、最後のご褒美!!

感想

去年の7月にテント泊で初の北アルプスに挑戦するも、大雨と寒さで涸沢にて無念の敗退。
あれから14ヶ月…
待ちに待った北アルプスは、暖かく僕らを迎えてくれました。
ご来光、夜空の星、槍ヶ岳の絶景にモルゲンロート…
贅沢すぎる幸せな3日間は、あっという間に過ぎましたが、最高の思い出となりました。

危険な箇所もありましたが、よく整備されているので、天候と体調が良ければまず大丈夫だと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

お疲れ様
やっぱ奥穂はイイね〜(^-^)
モルゲンロート最高に綺麗だね!
来年は歩きたいと思ってるよぉ〜
T氏は出演してないね(笑)
2014/9/17 17:29
Re: お疲れ様
ありがとうございます〜
去年は大雨+凍死寸前にて敗退しただけあって、今回の山行は意味深かったですよぉ
ようやく、次のステップへ向かえるような気がします(笑)
御嶽山、槍ヶ岳、甲斐駒ケ岳、木曽駒ヶ岳など、まだまだ行きたい山がたくさんあるので、growさんの都合と合う時に、是非またみんなで行きましょう!!
今週末は、上野村にキノコ調査に行く予定ですw
2014/9/17 19:44
お疲れさまです〜
こんばんは〜リベンジおめでとうございます

奥穂岳も渋滞中だったんですね〜
この三連休は本当に今シーズン一番安定していた
天気でしたね〜
全国の岳人は、大満足な山行きだったのではないでしょうか?

まだ、わたしは奥穂岳は登頂しておりませんが・・
北穂岳は、有名な山岳写真家が、おそらく山頂で撮影してた方の
一人ではないかと思うのですが・・わたしのすぐあとに下山し、滑落死を
されて、下山時に救助隊の方が無線をもって救助に行く途中ですれ違い
その後、涸沢でテントを撤収していたら、ヘリで収容されていった事が
印象深い山です。でも、北穂から続く槍までの景色は凄いですよね

3日目は時間差でしたねえ〜わたしも徳沢でソフトを食しました
それにしても、横尾から、ババ平方面は急に人が少なくなったのですが・・・
テントの数を見ると、みなさま、涸沢に行かれたんですね

お疲れさまでした〜
2014/9/17 19:43
Re: お疲れさまです〜
yamaonnnaさん!こんばんわ!!

ありがとうございます
リベンジに成功し、大変満足のいく山行になりました!!

なんとなんと、時間差でしたね!
徳沢あたりで、新調したヘルメットを提げた山女さんに是非お会いしたかったですね
3日目のモルゲンロートを、同時に観ていたと思うと、なんだか不思議な感じがしますね
オクホも大渋滞でしたが、北穂へ向かう時に槍の大渋滞は見えてましたよ
3時間待ちってのは、TDL以上ですね
本当にみなさんも連休+晴天を待ち望んでいたことが伺えますよね

山女さんのレコ、45枚目の写真の素晴らしい青空と、勇ましい槍にジーンと感動してます。(職場で)
しかし、山女さんの山行は凄いですねぇ
テント背負ってあの長い長い距離をを歩くのは、大変ですよね
しかも3日目、一気に下山して、それからご自宅までいかれたのですか??
自分も、今度は槍ヶ岳にチャレンジしてみたいと思います!!!

大変お疲れ様でした〜
2014/9/17 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら