ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳、笠ヶ岳(秋晴れの下、男前な槍穂を飛騨側からたっぷり堪能!上高地→焼岳→小池新道→笠→笠新道→新穂高)

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月15日(月)
 - 拍手
GPS
52:04
距離
47.0km
登り
3,740m
下り
4,158m

コースタイム

1日目
山行
7:56
休憩
1:51
合計
9:47
6:35
6:35
10
6:45
6:45
40
7:25
7:26
48
8:14
8:23
19
8:42
8:42
2
8:44
8:49
2
8:51
8:52
5
8:57
8:58
6
9:04
9:04
43
9:47
10:11
40
10:51
10:51
5
10:56
10:56
6
11:02
11:08
101
12:49
12:49
40
13:29
14:08
5
14:13
14:13
15
14:28
14:28
58
15:26
15:27
17
15:44
16:08
1
2日目
山行
10:35
休憩
0:51
合計
11:26
4:40
19
4:59
4:59
49
5:48
5:48
15
6:03
6:03
50
6:53
6:54
52
7:46
7:58
56
8:54
9:03
12
9:15
9:15
65
10:20
10:21
43
11:04
11:04
94
12:38
12:38
6
12:44
12:44
7
12:51
12:51
32
13:23
13:23
90
14:53
14:54
20
15:14
15:30
12
15:42
15:53
13
16:06
笠ヶ岳山荘テント場
3日目
山行
5:27
休憩
0:13
合計
5:40
3:40
22
笠ヶ岳山荘テント場
4:02
4:02
36
4:38
4:38
15
4:53
5:04
69
6:13
6:13
144
8:37
8:38
40
9:18
9:19
1
9:20
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れのちガス
3日目:曇
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:立川0:29ムーンライト信州→4:35松本4:45→5:09新島々5:20→6:23帝国ホテル前BS
帰り:新穂高ロープウェイ10:55→12:31高山濃飛バスセンター(高山駅)13:30特急ワイドビューひだ名古屋行き
ムーンライト信州でおはよう上高地!今日は帝国ホテル前から焼岳に向かうよ。
2014年09月13日 06:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/13 6:20
ムーンライト信州でおはよう上高地!今日は帝国ホテル前から焼岳に向かうよ。
1年ぶりの梓川〜。明神岳のボコボコもかっちょええ〜!
2014年09月13日 06:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/13 6:35
1年ぶりの梓川〜。明神岳のボコボコもかっちょええ〜!
上高地バスターミナルは今頃大混雑やろうけど、こっちは閑散として気持ちエエですなぁ。
2014年09月13日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/13 6:48
上高地バスターミナルは今頃大混雑やろうけど、こっちは閑散として気持ちエエですなぁ。
これはなに山だろ?霞沢岳?
2014年09月13日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/13 7:54
これはなに山だろ?霞沢岳?
長めのハシゴも渋滞知らず。北アらしからぬのどかさやな。
2014年09月13日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/13 7:55
長めのハシゴも渋滞知らず。北アらしからぬのどかさやな。
おっ!焼岳見えてきた!間近で見るといっそう男前ですやん〜♪
2014年09月13日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/13 8:05
おっ!焼岳見えてきた!間近で見るといっそう男前ですやん〜♪
焼岳小屋に到着〜。ここにオモザックをデポして山頂を目指します!
2014年09月13日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/13 8:42
焼岳小屋に到着〜。ここにオモザックをデポして山頂を目指します!
身軽になって稜線の空中散歩です!気持ちエエですなぁ。
2014年09月13日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/13 8:51
身軽になって稜線の空中散歩です!気持ちエエですなぁ。
振り返ると、おおっ!穂高軍団ですね!うほほ〜かっちょエエ〜!
2014年09月13日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/13 8:56
振り返ると、おおっ!穂高軍団ですね!うほほ〜かっちょエエ〜!
手前に西穂山荘の赤い屋根。ジャンダルムと奥穂に西穂だぁ。ああ男前やぁ!
2014年09月13日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
9/13 8:57
手前に西穂山荘の赤い屋根。ジャンダルムと奥穂に西穂だぁ。ああ男前やぁ!
男前っぷりでは負けてへんで焼岳!
2014年09月13日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/13 8:57
男前っぷりでは負けてへんで焼岳!
あちこち吹いてます!この匂い、ゆで卵が食いてぇな〜。
2014年09月13日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/13 9:12
あちこち吹いてます!この匂い、ゆで卵が食いてぇな〜。
きゃっほー!やりほー!
2014年09月13日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/13 9:34
きゃっほー!やりほー!
ちょうど団体さんがいて、山頂直下は熱烈渋滞中でした!
2014年09月13日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/13 9:49
ちょうど団体さんがいて、山頂直下は熱烈渋滞中でした!
激しく吹いてます!エエ感じにラリってきました!
2014年09月13日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/13 9:57
激しく吹いてます!エエ感じにラリってきました!
ひゃっほー!焼岳〜!
2014年09月13日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/13 10:02
ひゃっほー!焼岳〜!
飛騨側から見る槍穂です!どこから見ても男前軍団。惚れぼれ〜♡
2014年09月13日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/13 10:02
飛騨側から見る槍穂です!どこから見ても男前軍団。惚れぼれ〜♡
下山も団体さん渋滞につかまりました!あー、バスの時間が気になるんですけど〜。
2014年09月13日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/13 10:26
下山も団体さん渋滞につかまりました!あー、バスの時間が気になるんですけど〜。
やっと道を譲ってもらえて、焼岳小屋に駆け戻って参りました!
2014年09月13日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 11:01
やっと道を譲ってもらえて、焼岳小屋に駆け戻って参りました!
秀綱神社。ここから少し下ったところでヘッドスライディングしちゃって、たんこぶ青タンだらけになりました!
2014年09月13日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/13 11:27
秀綱神社。ここから少し下ったところでヘッドスライディングしちゃって、たんこぶ青タンだらけになりました!
白水の滝です!雄大やね〜。落差45mもあるんですってよ。
2014年09月13日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/13 12:17
白水の滝です!雄大やね〜。落差45mもあるんですってよ。
中尾高原口BSに到着しました。ここから新穂高ロープウェイ駅までバスで移動です!
2014年09月13日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/13 13:40
中尾高原口BSに到着しました。ここから新穂高ロープウェイ駅までバスで移動です!
新穂高ロープウェイ駅から熱烈林道歩きです。
2014年09月13日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/13 14:41
新穂高ロープウェイ駅から熱烈林道歩きです。
ワサビ平小屋です!とってもきれいですね〜。お風呂もあるんですってよ〜。この日は岩魚の塩焼きが出たようです。ううう裏山〜
2014年09月13日 16:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/13 16:29
ワサビ平小屋です!とってもきれいですね〜。お風呂もあるんですってよ〜。この日は岩魚の塩焼きが出たようです。ううう裏山〜
まあ、こっちはこっちで丼2種〜!なかなかウマいんですこれが。
2014年09月13日 16:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/13 16:44
まあ、こっちはこっちで丼2種〜!なかなかウマいんですこれが。
おはようございます!小池新道入口です。鏡平経由で笠ヶ岳に向かうよ〜。
2014年09月14日 04:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/14 4:57
おはようございます!小池新道入口です。鏡平経由で笠ヶ岳に向かうよ〜。
モルゲンっぽい焼岳〜。山頂の火山ガス、ここからでも見えるんやね〜!
2014年09月14日 05:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/14 5:39
モルゲンっぽい焼岳〜。山頂の火山ガス、ここからでも見えるんやね〜!
秩父沢を渡ります!ここの橋は夏季以外は外されるんやて。
2014年09月14日 05:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/14 5:45
秩父沢を渡ります!ここの橋は夏季以外は外されるんやて。
イタドリがたくさん。ガキンチョの頃は水筒代わりにこの茎をかじってたですわ〜。
2014年09月14日 06:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/14 6:21
イタドリがたくさん。ガキンチョの頃は水筒代わりにこの茎をかじってたですわ〜。
さわやかシュンさん!これは運命の出会いですか?と錯覚する隙も与えずさわやかに登って行かれました。お友達と双六小屋で待ち合わせなんですって。
2014年09月14日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
9/14 6:38
さわやかシュンさん!これは運命の出会いですか?と錯覚する隙も与えずさわやかに登って行かれました。お友達と双六小屋で待ち合わせなんですって。
トリカブトン!きれいな花にはアレがありまっせ〜!
2014年09月14日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/14 6:43
トリカブトン!きれいな花にはアレがありまっせ〜!
シシウドヶ原。あの素敵な稜線は大ノマ岳ですかね〜。残月がぽっかり浮いてます。
2014年09月14日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/14 6:52
シシウドヶ原。あの素敵な稜線は大ノマ岳ですかね〜。残月がぽっかり浮いてます。
ええと、これは抜戸岳?立派なスジスジに赤面します♡
2014年09月14日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/14 7:34
ええと、これは抜戸岳?立派なスジスジに赤面します♡
お〜、これが逆さ槍〜!見事ですね〜!
2014年09月14日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/14 7:40
お〜、これが逆さ槍〜!見事ですね〜!
逆さ男前軍団〜!逆さになってもカッコいい〜!
2014年09月14日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/14 7:41
逆さ男前軍団〜!逆さになってもカッコいい〜!
鏡平山荘に到着〜!小池新道で下ってきたオジサマが、昨夜は大混雑やったとゆーてたわ。
2014年09月14日 07:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/14 7:43
鏡平山荘に到着〜!小池新道で下ってきたオジサマが、昨夜は大混雑やったとゆーてたわ。
名物かき氷をいただきます!食べ終わる頃には薄ら寒くブルブルでした〜!
2014年09月14日 07:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/14 7:46
名物かき氷をいただきます!食べ終わる頃には薄ら寒くブルブルでした〜!
お山が反対の賛成なのだ!コレでいいのだ!
6
お山が反対の賛成なのだ!コレでいいのだ!
タエさん〜!大キレットがんばってね〜!
2014年09月14日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
9/14 8:04
タエさん〜!大キレットがんばってね〜!
シュンさん〜!お友達によろしくね〜!
2014年09月14日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/14 8:17
シュンさん〜!お友達によろしくね〜!
逆光やりほ〜!うっとり見惚れてしまいます〜!かっこエエなぁ〜!
2014年09月14日 08:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/14 8:18
逆光やりほ〜!うっとり見惚れてしまいます〜!かっこエエなぁ〜!
槍さまから西鎌尾根〜!次回はここを歩きたいな〜。
2014年09月14日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/14 8:26
槍さまから西鎌尾根〜!次回はここを歩きたいな〜。
白目で気絶しながらゼエゼエ登って弓折乗越です!綺麗な槍穂が一望です!
2014年09月14日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/14 9:01
白目で気絶しながらゼエゼエ登って弓折乗越です!綺麗な槍穂が一望です!
笠に向かって稜線散歩〜。振り返るとこれは双六?伸びやかで素敵な山頂やね〜。
2014年09月14日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/14 9:08
笠に向かって稜線散歩〜。振り返るとこれは双六?伸びやかで素敵な山頂やね〜。
こっちは鷲羽岳ですか?これまた男前ですや〜ん♡
2014年09月14日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/14 9:09
こっちは鷲羽岳ですか?これまた男前ですや〜ん♡
純白の清楚なお花です!ええと、なんだっけ?
※ハクサンイチゲですって!まかしーありがとう!
2014年09月14日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/14 9:13
純白の清楚なお花です!ええと、なんだっけ?
※ハクサンイチゲですって!まかしーありがとう!
北ではもう秋の気配。これからの季節が楽しみですね〜♪
2014年09月14日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/14 9:23
北ではもう秋の気配。これからの季節が楽しみですね〜♪
槍さま〜!どこからでも見つけると心弾む山〜
2014年09月14日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/14 10:24
槍さま〜!どこからでも見つけると心弾む山〜
穂高軍団〜!男前にもほどがある〜!
2014年09月14日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/14 10:24
穂高軍団〜!男前にもほどがある〜!
ええと、薬師岳かな?手前は黒部五郎小舎?あのあたりも歩いてみたいな〜!
※双六小屋と真砂岳と野口五郎岳ですって!pewa-lakeさん、ありがとう!
2014年09月14日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/14 10:30
ええと、薬師岳かな?手前は黒部五郎小舎?あのあたりも歩いてみたいな〜!
※双六小屋と真砂岳と野口五郎岳ですって!pewa-lakeさん、ありがとう!
あ〜。。。ガス出てきたね〜。
2014年09月14日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/14 11:24
あ〜。。。ガス出てきたね〜。
たぶんエエ景色なんやろうけどなぁ。とにかく笠の小屋目指して進めワタシ。
2014年09月14日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/14 12:50
たぶんエエ景色なんやろうけどなぁ。とにかく笠の小屋目指して進めワタシ。
あっガスの切れ目にテン場が見えた!もう少し!
2014年09月14日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/14 13:27
あっガスの切れ目にテン場が見えた!もう少し!
やっと笠ヶ岳小屋。。。テント場から小屋が異様に遠いんです!ガレガレの登り10分弱。夜中にオシッコしたくなってもたどり着く前に漏水する危険があります!
2014年09月14日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/14 13:50
やっと笠ヶ岳小屋。。。テント場から小屋が異様に遠いんです!ガレガレの登り10分弱。夜中にオシッコしたくなってもたどり着く前に漏水する危険があります!
ともかく、テント設営終わったんで山頂を目指します!
2014年09月14日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/14 14:55
ともかく、テント設営終わったんで山頂を目指します!
はい笠ヶ岳〜。360度遮るもののない素敵な山頂です!
2014年09月14日 15:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/14 15:16
はい笠ヶ岳〜。360度遮るもののない素敵な山頂です!
ガスが晴れてくれればね。一瞬だけ日が差してブロッケンが見えたんやけどすぐ消えてもーたわ。
2014年09月14日 15:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/14 15:21
ガスが晴れてくれればね。一瞬だけ日が差してブロッケンが見えたんやけどすぐ消えてもーたわ。
しばらく山頂で粘ったんですがガスは晴れず。まあ、今度また来る楽しみができたがな。
2014年09月14日 15:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/14 15:24
しばらく山頂で粘ったんですがガスは晴れず。まあ、今度また来る楽しみができたがな。
あらら?ウミウシ女が下山すると晴れ?なんやねん露骨すぎるやろソレ〜(怒)!!
2014年09月14日 15:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/14 15:51
あらら?ウミウシ女が下山すると晴れ?なんやねん露骨すぎるやろソレ〜(怒)!!
ま〜とにかくメシ食おう!今夜は服部センセのオツカレー。軽くてウマいので、ウシ女のお気に入りです♪
2014年09月14日 16:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/14 16:45
ま〜とにかくメシ食おう!今夜は服部センセのオツカレー。軽くてウマいので、ウシ女のお気に入りです♪
ゴツゴツ斜面の厳しいテン場ですが、大賑わいです!軽く50張はいたと思います!
2014年09月14日 17:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/14 17:31
ゴツゴツ斜面の厳しいテン場ですが、大賑わいです!軽く50張はいたと思います!
夕日を浴びる槍は格別ですな〜。穂先はこの時間まだ渋滞やったんですってよ。
2014年09月14日 17:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
9/14 17:49
夕日を浴びる槍は格別ですな〜。穂先はこの時間まだ渋滞やったんですってよ。
穂高もおやすみ〜!
2014年09月14日 17:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/14 17:51
穂高もおやすみ〜!
おはようございます!3日目の朝です!この夜景は遠く富山の街かな?
2014年09月15日 03:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/15 3:49
おはようございます!3日目の朝です!この夜景は遠く富山の街かな?
ゆっくり明けていく槍穂です!
2014年09月15日 04:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/15 4:57
ゆっくり明けていく槍穂です!
槍にヘッデンの明かりが。登ってますね〜。
2014年09月15日 04:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/15 4:59
槍にヘッデンの明かりが。登ってますね〜。
高層の雲の朝焼けがエエ感じ。
2014年09月15日 05:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/15 5:13
高層の雲の朝焼けがエエ感じ。
おおおおっ?!
2014年09月15日 05:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/15 5:20
おおおおっ?!
・・・凄い。思わず息が止まり立ちすくんでしまいました。
2014年09月15日 05:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
9/15 5:22
・・・凄い。思わず息が止まり立ちすくんでしまいました。
抜戸岳のエエ感じのガレ場を下ってきました〜。杓子平で振り返ります。カッコエエですなぁ。
2014年09月15日 05:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/15 5:59
抜戸岳のエエ感じのガレ場を下ってきました〜。杓子平で振り返ります。カッコエエですなぁ。
笠ヶ岳バイバイ〜!エエお山やったな〜。
2014年09月15日 05:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/15 5:59
笠ヶ岳バイバイ〜!エエお山やったな〜。
男前軍団もバイバイ〜
2014年09月15日 06:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/15 6:12
男前軍団もバイバイ〜
槍さまバイバイ〜。また来年ね〜!
2014年09月15日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/15 6:13
槍さまバイバイ〜。また来年ね〜!
アブちゃんが一心不乱にチューチューしてました!
2014年09月15日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/15 7:10
アブちゃんが一心不乱にチューチューしてました!
焼岳。その向こうは乗鞍かな?手前に見える新穂高ロープウェイの駅が今日の最終地点です!
2014年09月15日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/15 7:11
焼岳。その向こうは乗鞍かな?手前に見える新穂高ロープウェイの駅が今日の最終地点です!
笠新道登山口に到着です!オモザックでのこの長い下りで、膝が大笑いでした!
2014年09月15日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/15 8:29
笠新道登山口に到着です!オモザックでのこの長い下りで、膝が大笑いでした!
カーブミラーでコンニチハ!
2014年09月15日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
9/15 8:37
カーブミラーでコンニチハ!
新穂高ロープウェイ駅に到着です!このまま小走りで温泉へ飛び込みます〜!!くぅぅぅ〜!
2014年09月15日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/15 9:17
新穂高ロープウェイ駅に到着です!このまま小走りで温泉へ飛び込みます〜!!くぅぅぅ〜!
高山から名古屋に出て、新幹線の車中でかんぱーい!今回も北のお山で楽しく無事に遊べたことに感謝です!お疲れさまでした!
2014年09月15日 16:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/15 16:40
高山から名古屋に出て、新幹線の車中でかんぱーい!今回も北のお山で楽しく無事に遊べたことに感謝です!お疲れさまでした!

感想

この3連休は奥秩父をウロウロしようかな〜、と思っていた矢先、たまたま覗いたJRサイトで夜行列車のムーンライト信州が2席キャンセルされていることを発見!もちろん脊椎反射でポチってしまいましたとも!(笑)

さて、上高地まで来られることになったけど、どこ登ろうかな〜。
と楽しく逡巡した結果、まだ足を踏み入れたことのない飛騨側のお山に行ってみたい〜!
で、焼岳と笠ヶ岳に決定しました!

たいへんエエお山でした〜!
どちらのお山も団体さんがいてそれなりに賑やかだったのですが、思ったほどには混雑していなくて、ゆっくりお山を楽しむことができました。テン場もそんなに混んでいなかったので快適に過ごせたよ!

例によって、オモザックでヨレヨレ歩くウシ女を笑顔で励ましてくださった皆様、ほんとうにありがとう!皆さんのおかげでなんとか歩き通すことができました!
小池新道で偶然遭遇したシュンさん、爽やかな笑顔をありがとう!
鏡平でお会いした1週間縦走中の若々しい後期高齢者のお父さん、笠ヶ岳のテン場で明るく声をかけてくださったお兄さん、楽しいお話をありがとう!

今年の夏山シーズンは、おかげさまで南北アルプスを堪能できて満腹満腹!
これから素敵な秋冬シーズンが始まりますね〜!
皆さんも安全確認ヨシ!で秋冬のお山を楽しんでくださいね〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

o~!
お疲れ様です

青タンは大丈夫そーだね
珍しいな〜〜って二人で話しておりました!

それにしても、今回は天気に恵まれて充実モッコリな3日間だったね〜〜!
北アはやっぱり雄大だね〜〜!
人が多いのが難点だけど、それ以上の何かがあるよね〜!

実は私もバスをチェックしてました(笑)
空きがなかったのは言うまでもございません
何処かの機会に行きたいと思います

3日間、お疲れ様でした
2014/9/18 22:20
Re: o~!
鬼隊長!
いや〜、青タンがまだ取れなくてね〜。
やっと少しマシになったんだけど、ちょうど瞼のところで、
先週はずっと、社会人としてそれどないやねん、という顔だったよ〜(笑)

おっ、隊長もバスチェックしてたか〜。
人が多いしアクセスも面倒なんでアレやけど、こんどみんなで北ぷす行きたいね〜!
2014/9/21 21:53
笠での朝焼け(´∀`*)ポッ
クニコンさん こんばんは

笠での朝焼け、燃えるようですね〜(´∀`*)ポッ
笠は夏に計画するも、お天気悪くて没になってしまったんですよ
やっぱりいいお山ですね〜 来年ぜひ行きたいな。。
弩Mのみなさん、充実した山旅堪能してますね。
北アにシュンさんもタエさんもマカシオさんもいたようですし。

オモザックでの山旅お疲れさまでした。
2014/9/19 0:36
Re: 笠での朝焼け(´∀`*)ポッ
ホウライ軒さん!

ほぼ山火事でした!
あんな豪快な朝焼けは見たことなかったので、おくちポカーンで茫然と立ちすくんでしまいましたよ〜。

そうそう、ホウライズは笠・槍のご予定が残念だったんですよね〜。
ワタシも来年は槍を絡めて歩いてみたいです〜。
できれば憧れの大キレットに突撃を。。。。

次回の北ぷすはホウライズと遭遇したいです!
2014/9/21 22:05
すごいすごいo(^▽^)o
クニサン、おはようございます〜。
お写真載せていただきありがとうございますm(_ _)m
それにしても、焼岳のおまけ付きだったんですね。
すごいすごい。青タン大丈夫ですか?お大事になさって下さいね。
僕、焼岳にまだ行けていないので今度行ってみますo(^▽^)o

それにしても偶然でしたね。
後ろ姿を見てあれ〜〜〜?って感じでした。(笑)
でもお会いできて良かったです。また何処かでバッタリしましょうo(^▽^)o
笠きれいですね。行きたかったなぁ〜まぁ色々ありますわ。
次回がっつり登りたいと思います。お疲れ様でしたぁ〜(^O^)/
2014/9/19 6:02
Re: すごいすごいo(^▽^)o
シュンさん!

どーもです(笑)
未明のワサビ平小屋でお見かけした時は半信半疑で、
空似かな〜、と悶々としてたんですが、小池新道でお会いできてよかったです!
笠でプチ宴会できたらいいな〜とひそかに楽しみにしてたんですが、
笠のテン場は小屋からすごく遠かったので、オイラは早々にテントゴロゴロしちゃいましたよ。
次回ばったり遭遇する時はテン場と小屋が近いところか、待望のシュンさんテントで!
2014/9/21 22:13
良かったネェ!
タンコブですんで

焼岳はガスがないとあんななんだ〜
で、いつも見せてくれる夜明けのアレ
凄いんだろうなぁ生はもっともっと
アレを見たことなくて山登るのが趣味ですなんていってるビギは
なんて言うか・・・チェリーボーイだな

来年はムーンライト信州(勉強になります)を早めに予約して計画たてちゃうか

ハナマルの山行だったね オメデトウ
2014/9/19 16:37
Re: 良かったネェ!
ビギさん!

ほんと、たんこぶですんでラッキーですわ
顔面からいっちゃったので、もしや初日で山行中止かよ〜!!とそればかり考えて
哀しくてなかなか起き上がれなかったよ

は?チェリー??バリスト美技が何をおっしゃるやら!
夜明けはとりあえずお山で早起きすりゃー、誰でもへなちょこウシ女でも見られるんですから〜。
でもこの国のお山の夜明けは壮絶にキレイなので、ビギさんにもぜひ見てもらいたいな〜!!
あ、夜行列車で地味に疲れるムーンライトより、夜行バスのさわやか信州号か毎日あるぺん号の方がラクでいいですよ!早めに予約するならぜひバスでね!!
2014/9/21 22:26
北は晴れが
お疲れさま〜

なるほど、やっぱり男前なお山が多い北ぷすだね。
でも飛騨側からの山容は新鮮な感じでええなぁ。。。

そう、タンコブこしらえたってLINE情報が入った時は

ぇ?クニさんが!

って思ったけど、その後大した事ないとの話で安心しました。

偶然にもschunさんと合って、クニさんヤマレコさん遭遇率高いよね!

このルート、いつか歩いてみたいな〜
2014/9/19 18:41
Re: 北は晴れが
K2兄さん!

北ぷすはどっちを見ても目に入るお山は男前ばっかで、
ヨロコビにクラクラします〜!
そうそう、飛騨側からのやりほ軍団がとっても新鮮で惚れなおしちゃったよ〜

たんこぶったらほんとにもう。。。
オモザックでつまづくと、オイラの筋力ではリカバーできません〜。
しかも、オモザックの重量ともども地面に叩きつけられて、
ああこれでこの山行終わった〜と、マジで考えたもんね〜

シュンさんにも会えちゃったし、なんだか近頃いろんな人に遭遇してるよね〜。
そのうち兄さんとも秩父菩薩あたりで会えるといいな!
2014/9/21 22:39
こちらは20分(苦笑)
焼岳と笠を一気に歩こうなんて、なかなか思い付かないですぞ、くにさん!

あたいが問題のあそこを悶絶しながら歩いてる時は、ずっと笠が見えてて、くにさんも歩いてるんよな〜と励みになったよっ!

鏡平のカキ氷、ミルクがけは正解(*・∀-)b

笠のテン場も北穂テン場と同じ感じなんやのー。
こちら、小屋のトイレまで登り20分・・・
もよおしてからでは手遅れなので、どのタイミングで行けば良いのか難しいよね(苦笑)

2日目の晩は、あっちとこっちで同じもん食べてて、プププとワロてもーた。

Kにーさんに同じく、くにさんがコケたとこ見たことないからびっくりしたよ・・・
無事に下山できて良かったわ!

次は皆で、弩Mクリヤ谷から行ってみるかー!(笑)
2014/9/19 23:58
Re: こちらは20分(苦笑)
タエさん!

ずっと槍穂眺めながら「タエさんイマあのへん」って確認してたよ〜

事前に外すなポイントを教えてもらってたので、
かき氷も逆さ槍もちゃんと押さえることができたよ!
タエさんに教えてもらえなきゃ、たぶんどっちもスルーしちゃってたよ〜。ありがとね!

顔面ダイブは、やっちまったね〜
大事にならなくてほんとよかったよ〜

クリヤ谷?いや笠新道上りでもムリ!!!
2014/9/21 22:48
いいお山だったねー。
山頂のガスっぷりはいつものアレだけど。
瑞々しい青空の下、北アのいい山旅だったね。
なんなんぷすの鬱憤、少しは晴れたかしら。
この前日に俺はmisuzuさんと奥穂南稜を日帰りしたりして。
この数日間はエム会メンバーが揃っていたんだな。
秋の紅葉と温泉のお山にまた、みんなで行きたいね。
白いお花はハクサンイチゲ。
まだ、残っていたんだ。
明け方の槍穂高、綺麗。

運動神経抜群のくにやんが、
顔面着地でガッツポーズしたのは俺だけかな。
嘘。大丈夫そうで、安心。
2014/9/20 23:34
Re: いいお山だったねー。
まかしー!
1年ぶりの北ア、秋晴れで最高だったよ〜!!
まかしーが攻めた奥穂南稜のキテレツさを焼岳から眺めて、
改めてまかしー凄いな〜とちょっと感動しちゃったよ〜

お、ハクサンイチゲか!ありがとね〜。

顔面着地ガッツポーズ、ウェルカム〜!
みんなにツッこんでもらいたくて報告してるんだもん〜
てか、ホントにたんこぶ青タンで済んでよかった〜
2014/9/21 22:56
ミドレンジャーと申します
笠ヶ岳でニアミスだったようで。
「会ったかも?」を順番に見てて、あっあの。。。と分かりました。
私は一番下にテント張っておりました。

15日は早く下りられたんですね。
あの朝焼け、パソコンで見て改めて感動しています。

しかし、焼岳からとは凄いですね。 それと黒霧島、いいですね〜

あと、50枚目、双六小屋です。昨年あそこでしょぼいテントを張り、強風・初雪でえらい目に会いました。場所はすっごく気に入りましたが。奥の山は、真砂岳と野口五郎岳かな。
2014/9/21 2:11
Re: ミドレンジャーと申します
pewa-lakeさん!

おー、ミドレンジャーさんじゃないすか! 笠テン場におられたんですね!
ワタシは一番上。。。じゃないけど2番上くらいに張ってました!
くぅぅ、判ってたら黒霧持ってテント襲撃に行ったのに〜〜!

あ、双六小屋でしたか!ご教示ありがとうございます!
遠目でもエエ雰囲気の小屋やな〜、と気になってたんですよ〜。
来年ぜひ行きたいな〜!!

今度こそどこかでお会いできますように!
2014/9/21 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら