ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511657
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊連峰 (大尾根から飯豊山、大日、烏帽子、梅花皮、北股岳周回)

2014年09月13日(土) ~ 2014年09月15日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
20:33
距離
37.6km
登り
3,229m
下り
3,203m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:29
休憩
0:29
合計
7:58
7:50
8:07
165
10:52
10:52
127
12:59
13:11
17
2日目
山行
6:45
休憩
1:32
合計
8:17
6:31
6:31
13
6:44
6:44
35
7:19
7:20
5
7:25
7:36
46
8:22
8:38
53
9:31
9:44
151
12:15
12:48
16
13:04
13:12
15
13:27
13:33
19
13:52
13:55
37
14:32
14:33
3
14:36
3日目
山行
3:39
休憩
0:15
合計
3:54
6:22
25
6:47
6:50
38
7:28
7:28
98
9:06
9:18
58
天候 13日:曇りのち晴れのち雨
14日:曇りのち雨のち晴れ
15日:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小国側より飯豊山荘横の駐車場利用
山荘の先、ゲート手前の駐車場まで行けます。
コース状況/
危険箇所等
大尾根は吊橋から休場の峰まで急登の連続ですが、その後は岩場と砂礫の同じようなアップダウンを繰り返し標高を上げていきます。一部登山道が崩れ、足場の確保が困難で危険な個所も有りますので、慎重に通過して下さい。
「飯豊はイイで〜♪」と言う戦慄が走る名言が飛び出し凍死寸前の誰かさんです!って感じでダイグラ尾根からスタートです!アッチ

この三連休はベタなキャッチフレーズでおなじみの山域、飯豊連峰をM度満載のルートで巡ります。 K_2
2014年09月13日 05:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
9/13 5:11
「飯豊はイイで〜♪」と言う戦慄が走る名言が飛び出し凍死寸前の誰かさんです!って感じでダイグラ尾根からスタートです!アッチ

この三連休はベタなキャッチフレーズでおなじみの山域、飯豊連峰をM度満載のルートで巡ります。 K_2
山深く川の透明度もスケスケでございました!アッチ

吊橋が復旧したおかげで水行をしなくて済みました。 K_2
2014年09月13日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/13 5:37
山深く川の透明度もスケスケでございました!アッチ

吊橋が復旧したおかげで水行をしなくて済みました。 K_2
この吊橋までは元気モッコリだったんですけどね〜・・・現在、中国雑技団へ入団届け申請中です(笑)アッチ

この吊橋までのルートもこれからの苦行に相応しい破線な感じでしたね! K_2
2014年09月13日 05:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/13 5:39
この吊橋までは元気モッコリだったんですけどね〜・・・現在、中国雑技団へ入団届け申請中です(笑)アッチ

この吊橋までのルートもこれからの苦行に相応しい破線な感じでしたね! K_2
クゥ〜〜〜〜めっ、目玉が飛び出す〜〜〜(>_<)って感じの急登が初っ端から始まりました・・・アッチ

吊橋の直後から全力坂です。 K_2
2014年09月13日 05:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/13 5:47
クゥ〜〜〜〜めっ、目玉が飛び出す〜〜〜(>_<)って感じの急登が初っ端から始まりました・・・アッチ

吊橋の直後から全力坂です。 K_2
貴方が落としたのは白目ですか?それとも目玉のオヤジですか?ってな妖精が出そうな雰囲気ある池でした!アッチ

そんな全力坂一段目には癒しの池がありました。 K_2
2014年09月13日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/13 6:43
貴方が落としたのは白目ですか?それとも目玉のオヤジですか?ってな妖精が出そうな雰囲気ある池でした!アッチ

そんな全力坂一段目には癒しの池がありました。 K_2
余りの急登で酸素補給中のk2さんです!ってか、O2じゃなくH2Oですかね?ちなみに私の汗はNH3です(笑)アッチ

暑さで滝汗でしたね〜 (^^; K_2
2014年09月13日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/13 6:46
余りの急登で酸素補給中のk2さんです!ってか、O2じゃなくH2Oですかね?ちなみに私の汗はNH3です(笑)アッチ

暑さで滝汗でしたね〜 (^^; K_2
いや〜〜〜スカッと晴れましたね!凶悪尾根の中にあって癒しの一時でした!アッチ

くぅ〜これこれ! K_2
2014年09月13日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
9/13 6:46
いや〜〜〜スカッと晴れましたね!凶悪尾根の中にあって癒しの一時でした!アッチ

くぅ〜これこれ! K_2
途中に有る水場でございます!地味に下るので補給はしませんでした。アッチ

水場を見に下ろうとして3歩で戻ったのは内緒です。 K_2
2014年09月13日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/13 6:56
途中に有る水場でございます!地味に下るので補給はしませんでした。アッチ

水場を見に下ろうとして3歩で戻ったのは内緒です。 K_2
凄い急斜面の連続で四つん這いになりながら登る感じでした。そりゃ〜下からチラチラ覗き込むのが人情ってもんです(笑)アッチ

しかし、凶悪な斜度の登りが続きますね〜
テン泊装備の登山者返しです。。。 K_2
2014年09月13日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/13 7:10
凄い急斜面の連続で四つん這いになりながら登る感じでした。そりゃ〜下からチラチラ覗き込むのが人情ってもんです(笑)アッチ

しかし、凶悪な斜度の登りが続きますね〜
テン泊装備の登山者返しです。。。 K_2
アッ!飯豊山だ!!って思ったら雲の中に隠れ遙か先だと知らされショックを受けている図です(苦笑)アッチ

まだまだこれから。。。
ダイクラ尾根舐めたらアカンで〜 K_2
2014年09月13日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/13 7:50
アッ!飯豊山だ!!って思ったら雲の中に隠れ遙か先だと知らされショックを受けている図です(苦笑)アッチ

まだまだこれから。。。
ダイクラ尾根舐めたらアカンで〜 K_2
同じ様な登山道が続き、二人で「デジャブだ!」と呪文のように唱えながら歩いてました!アッチ

ホント、リピートばかりでメンタルヤラレマス。 K_2
2014年09月13日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/13 8:19
同じ様な登山道が続き、二人で「デジャブだ!」と呪文のように唱えながら歩いてました!アッチ

ホント、リピートばかりでメンタルヤラレマス。 K_2
中々着かないよ・・・アノ膨らみはナニ!?(涙)アッチ

なんと効率が悪い尾根でしょうか!
一歩登って二歩下る感じです。 K_2
2014年09月13日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
9/13 9:02
中々着かないよ・・・アノ膨らみはナニ!?(涙)アッチ

なんと効率が悪い尾根でしょうか!
一歩登って二歩下る感じです。 K_2
アップダウンの連続ですが、雪渓のエエ景色が癒しになりました!アッチ

すでに朦朧として現実逃避に入ってました。 K_2
2014年09月13日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/13 9:06
アップダウンの連続ですが、雪渓のエエ景色が癒しになりました!アッチ

すでに朦朧として現実逃避に入ってました。 K_2
足が長くて良かった〜(´∀`*)って本気で思いました(笑)アッチ

シークレットブーツを履いているのは内緒にしときますね! K_2
2014年09月13日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/13 9:10
足が長くて良かった〜(´∀`*)って本気で思いました(笑)アッチ

シークレットブーツを履いているのは内緒にしときますね! K_2
これはなんざんしょ!?アッチ

これは花でっしゃろ! K_2
2014年09月13日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/13 9:13
これはなんざんしょ!?アッチ

これは花でっしゃろ! K_2
この急登はなんざんしょ?アッチ

この急登は山でっしゃろ! K_2
2014年09月13日 09:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/13 9:14
この急登はなんざんしょ?アッチ

この急登は山でっしゃろ! K_2
このアップダウンはなんざます?アッチ

このアップダウンはダウンタウンとちゃいまっせ〜 K_2
2014年09月13日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/13 9:15
このアップダウンはなんざます?アッチ

このアップダウンはダウンタウンとちゃいまっせ〜 K_2
振り返ると先ほど雪渓を眺めたピークが鎮座しておりました!アッチ

あんなに登ったのになんで下るんじゃい! K_2
2014年09月13日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/13 9:16
振り返ると先ほど雪渓を眺めたピークが鎮座しておりました!アッチ

あんなに登ったのになんで下るんじゃい! K_2
辛い登りの連続ですが、とても静かな登山道でした!アッチ

急登アワード2014に推薦したいですね! K_2
2014年09月13日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/13 9:40
辛い登りの連続ですが、とても静かな登山道でした!アッチ

急登アワード2014に推薦したいですね! K_2
こちらはなんざんす?モリモリそこらで自己主張してやんした!アッチ

こちらははなざんす! K_2
2014年09月13日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/13 9:47
こちらはなんざんす?モリモリそこらで自己主張してやんした!アッチ

こちらははなざんす! K_2
ある程度登ると開放的な感じになってきます!でも、熊が出そうで怖かったですね〜アッチ

千本峰以降は割と展望も開けてましたね! K_2
2014年09月13日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/13 10:32
ある程度登ると開放的な感じになってきます!でも、熊が出そうで怖かったですね〜アッチ

千本峰以降は割と展望も開けてましたね! K_2
わっ!!杭が倒れる・・・私に構わず先に進むのだー!戻らなかったら飯豊の塵になったと愛するアイツに伝えて下され・・・(?)アッチ

宝珠山への急登を前に現実逃避している誰かさんです。 K_2
2014年09月13日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/13 10:40
わっ!!杭が倒れる・・・私に構わず先に進むのだー!戻らなかったら飯豊の塵になったと愛するアイツに伝えて下され・・・(?)アッチ

宝珠山への急登を前に現実逃避している誰かさんです。 K_2
寸劇もソコソコに元気モッコリ登るk2さんです。底知れぬ体力には脱帽です!アッチ

脂肪1グラムで9キロカロリーなので30グラムくらいは消費したかな! K_2
2014年09月13日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/13 10:46
寸劇もソコソコに元気モッコリ登るk2さんです。底知れぬ体力には脱帽です!アッチ

脂肪1グラムで9キロカロリーなので30グラムくらいは消費したかな! K_2
この景色にも脱帽です!綺麗だ〜〜!アッチ

この景色に脱毛です!ツルツルだ〜〜! K_2
2014年09月13日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/13 11:00
この景色にも脱帽です!綺麗だ〜〜!アッチ

この景色に脱毛です!ツルツルだ〜〜! K_2
その笑顔にも脱帽です!抱いてくれー!!アッチ

その青空に感動です!晴れてくれ−!! K_2

2014年09月13日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/13 11:05
その笑顔にも脱帽です!抱いてくれー!!アッチ

その青空に感動です!晴れてくれ−!! K_2

その尖がりにも脱帽です!!その矛先で尻に隠れたブラックホールをグリグリ刺してくれー!!アッチ

宝珠山の岩稜を越えたので後は地道に進むだけ! K_2
2014年09月13日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/13 12:02
その尖がりにも脱帽です!!その矛先で尻に隠れたブラックホールをグリグリ刺してくれー!!アッチ

宝珠山の岩稜を越えたので後は地道に進むだけ! K_2
ネタが無くなった辺りで段々と緩やかな癒し道になってきました!アッチ

もうひと踏ん張りですね! K_2
2014年09月13日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/13 12:27
ネタが無くなった辺りで段々と緩やかな癒し道になってきました!アッチ

もうひと踏ん張りですね! K_2
うわ〜〜〜♪この景色を見たかったんです!アッチ

お−−っ、チラッとだけどええなぁ。。。 K_2
2014年09月13日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/13 12:38
うわ〜〜〜♪この景色を見たかったんです!アッチ

お−−っ、チラッとだけどええなぁ。。。 K_2
飯豊山の山頂が見えてきました!頑張ったご褒美が目の前ですね!アッチ

キタ−っ! K_2
2014年09月13日 12:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/13 12:48
飯豊山の山頂が見えてきました!頑張ったご褒美が目の前ですね!アッチ

キタ−っ! K_2
ガオ〜〜♪ガラの悪いオジサンが遊びに来たよ〜〜♪アッチ

ザックにくくりつけたフランスパンが素敵です! K_2
2014年09月13日 12:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/13 12:47
ガオ〜〜♪ガラの悪いオジサンが遊びに来たよ〜〜♪アッチ

ザックにくくりつけたフランスパンが素敵です! K_2
よっ!飯豊山!!よ〜〜やく凶悪ルートを攻略できて安堵の瞬間でした!アッチ

いゃ〜、一先ずお疲れ様でした!やりましたね〜 K_2
2014年09月13日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
9/13 13:00
よっ!飯豊山!!よ〜〜やく凶悪ルートを攻略できて安堵の瞬間でした!アッチ

いゃ〜、一先ずお疲れ様でした!やりましたね〜 K_2
雲多目ですが癒しの景色が広がっておりました!長年の夢が叶った瞬間です!アッチ

ホント、開放感抜群! K_2
2014年09月13日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/13 13:03
雲多目ですが癒しの景色が広がっておりました!長年の夢が叶った瞬間です!アッチ

ホント、開放感抜群! K_2
うんうん、分かりますよその気持ち! K_2

も〜二度と離さない♡アッチ
7
うんうん、分かりますよその気持ち! K_2

も〜二度と離さない♡アッチ
まずは本山小屋でテン泊準備しちゃいましょう!
水場もチョロチョロですが美味しい水でしたね! K_2

テン場から歩いて5分くらいです。60代男性!って感じの水量でした(?)アッチ
2014年09月13日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/13 15:16
まずは本山小屋でテン泊準備しちゃいましょう!
水場もチョロチョロですが美味しい水でしたね! K_2

テン場から歩いて5分くらいです。60代男性!って感じの水量でした(?)アッチ
設営後、にわか雨が!虹も見えましたね。 K_2

お〜〜こんな景色が有ったんですね〜〜トイレで出会ったオネーさんと話が弾み見過ごしました(>_<)アッチ
2014年09月13日 15:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/13 15:33
設営後、にわか雨が!虹も見えましたね。 K_2

お〜〜こんな景色が有ったんですね〜〜トイレで出会ったオネーさんと話が弾み見過ごしました(>_<)アッチ
今日の晩御飯はエビチリとバラ焼きだよ〜♪っと板長が腕を振るってくれました!勿論、美味し!!でした♪アッチ

アッチさん、えぇ食材を歩荷してくれました。
メッチャ米が食べたくなりましたね! K_2
2014年09月13日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
9/13 16:00
今日の晩御飯はエビチリとバラ焼きだよ〜♪っと板長が腕を振るってくれました!勿論、美味し!!でした♪アッチ

アッチさん、えぇ食材を歩荷してくれました。
メッチャ米が食べたくなりましたね! K_2
2日目突入です!寒いですが今日という日が始まろうとしております。アッチ

ほんの少しの時間でしたが素晴らしい朝焼けが見れました。 K_2
2014年09月14日 04:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
9/14 4:46
2日目突入です!寒いですが今日という日が始まろうとしております。アッチ

ほんの少しの時間でしたが素晴らしい朝焼けが見れました。 K_2
テン場も空いていて良かったですね!
ただトイレが遠い〜(;´Д`) K_2

夜中トイレに行ったら遭難しかけました・・・ギリギリ満タンで行くとアウト!になりますね〜(-.-;)アッチ
2014年09月14日 05:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 5:01
テン場も空いていて良かったですね!
ただトイレが遠い〜(;´Д`) K_2

夜中トイレに行ったら遭難しかけました・・・ギリギリ満タンで行くとアウト!になりますね〜(-.-;)アッチ
朝焼けに輝く峰々です!綺麗だ〜!アッチ

飯豊サイコー! K_2
2014年09月14日 05:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 5:18
朝焼けに輝く峰々です!綺麗だ〜!アッチ

飯豊サイコー! K_2
自然の芸術を十分堪能できました!アッチ

芸術は爆発だ! K_2
2014年09月14日 05:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
9/14 5:21
自然の芸術を十分堪能できました!アッチ

芸術は爆発だ! K_2
昨日の本山小屋は登山者で賑わっていたようです。 K_2

宿泊者の多さに少し引いてしまいました・・・アッチ
2014年09月14日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 6:15
昨日の本山小屋は登山者で賑わっていたようです。 K_2

宿泊者の多さに少し引いてしまいました・・・アッチ
飯豊山山頂付近は少し紅葉してました!アッチ

イイ感じに色づいてましたね! K_2
2014年09月14日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 6:27
飯豊山山頂付近は少し紅葉してました!アッチ

イイ感じに色づいてましたね! K_2
段々とガスの世界から残雪の世界へと変ってきました!アッチ

10m位あるであろう残雪の厚さに圧倒されました。 K_2
2014年09月14日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/14 6:53
段々とガスの世界から残雪の世界へと変ってきました!アッチ

10m位あるであろう残雪の厚さに圧倒されました。 K_2
お〜〜〜!!青空と雪渓のコラボが絵になりますね!アッチ

やっぱコレだね! K_2
2014年09月14日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
9/14 6:57
お〜〜〜!!青空と雪渓のコラボが絵になりますね!アッチ

やっぱコレだね! K_2
至福の稜線歩きになりました!アッチ

この景色と交換ならダイクラ尾根の辛さも我慢できますね! K_2
2014年09月14日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/14 7:03
至福の稜線歩きになりました!アッチ

この景色と交換ならダイクラ尾根の辛さも我慢できますね! K_2
なんだか幻想的な世界にウットリでございます!アッチ

もう、どうしましょ。。。 K_2
2014年09月14日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 7:09
なんだか幻想的な世界にウットリでございます!アッチ

もう、どうしましょ。。。 K_2
飯豊はエエで〜♪のお言葉が胸に突き刺さります(?)アッチ

やっぱり言っちゃいますよね! そのフレーズ K_2
2014年09月14日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
9/14 7:14
飯豊はエエで〜♪のお言葉が胸に突き刺さります(?)アッチ

やっぱり言っちゃいますよね! そのフレーズ K_2
両方とも捨てがたいので、アタイの事を好きに弄んでもエエわよ♪アッチ

大日岳までこんな稜線が続きます。 K_2
2014年09月14日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/14 7:18
両方とも捨てがたいので、アタイの事を好きに弄んでもエエわよ♪アッチ

大日岳までこんな稜線が続きます。 K_2
池塘まであるとは驚きました!アッチ

平ヶ岳の雰囲気にも似てましたね! K_2
2014年09月14日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 7:18
池塘まであるとは驚きました!アッチ

平ヶ岳の雰囲気にも似てましたね! K_2
御西岳避難小屋に荷物をデボして大日岳いただいちゃいました♪アッチ

ガスガスは残念でしたが、また再訪しましょう! K_2
2014年09月14日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
9/14 8:22
御西岳避難小屋に荷物をデボして大日岳いただいちゃいました♪アッチ

ガスガスは残念でしたが、また再訪しましょう! K_2
こんなガスガスも悪くないですね〜〜アッチ

この3日間で2日目があまり良くなかったですが、それでも少し雨に降られただけで済んでラッキーでした。 K_2
2014年09月14日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 8:58
こんなガスガスも悪くないですね〜〜アッチ

この3日間で2日目があまり良くなかったですが、それでも少し雨に降られただけで済んでラッキーでした。 K_2
時たまチラっと見える稜線や池に一喜一憂してましたね!
やっぱりチラ見が一番! K_2

よっ!チラリズム♪アッチ
2014年09月14日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 9:00
時たまチラっと見える稜線や池に一喜一憂してましたね!
やっぱりチラ見が一番! K_2

よっ!チラリズム♪アッチ
御西小屋も綺麗な小屋でした。 K_2

トイレに紙がなかったのでご注意です!アッチ
2014年09月14日 09:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/14 9:33
御西小屋も綺麗な小屋でした。 K_2

トイレに紙がなかったのでご注意です!アッチ
この時期にニッコウキスゲが咲き乱れておりました!遅い春の到来ですね!アッチ

おーっ、大好きなキスゲちゃん♡
咲いててくれてありがとう。 K_2
2014年09月14日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 9:52
この時期にニッコウキスゲが咲き乱れておりました!遅い春の到来ですね!アッチ

おーっ、大好きなキスゲちゃん♡
咲いててくれてありがとう。 K_2
さぁ、烏帽子岳に向かいましょう!
ここから先は熊に注意ですよ〜 K_2

ブラジャー!!アッチ
2014年09月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 10:11
さぁ、烏帽子岳に向かいましょう!
ここから先は熊に注意ですよ〜 K_2

ブラジャー!!アッチ
私のプレーではございませんので・・・(笑)アッチ

って言っている傍からこんな痕跡が。。。💦 K_2
2014年09月14日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 10:14
私のプレーではございませんので・・・(笑)アッチ

って言っている傍からこんな痕跡が。。。💦 K_2
ヤンキーに憧れていたのは中学生の頃でした(笑)アッチ

ココはトイレではないので、念のため! K_2
2014年09月14日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 11:03
ヤンキーに憧れていたのは中学生の頃でした(笑)アッチ

ココはトイレではないので、念のため! K_2
ココはトイレ池ではないので、念のため! K_2

あれ?オテアライの池って書いてありますけど!?アッチ
2014年09月14日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 11:04
ココはトイレ池ではないので、念のため! K_2

あれ?オテアライの池って書いてありますけど!?アッチ
ガスがとれると絶景が広がっておりました!アッチ

おーーーーーっ、きたーーーーっ、これだよコレ! K_2
2014年09月14日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
9/14 11:30
ガスがとれると絶景が広がっておりました!アッチ

おーーーーーっ、きたーーーーっ、これだよコレ! K_2
今日は晴れ間とガスガスが交互にやってきます。 K_2

も〜焦らし上手なんだから〜♡も〜〜♡アッチ
2014年09月14日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 12:04
今日は晴れ間とガスガスが交互にやってきます。 K_2

も〜焦らし上手なんだから〜♡も〜〜♡アッチ
湧き上がるガスも清々しく感じます!飯豊マジックってやつですね〜〜アッチ

なんか吸い込まれそうな感じでした。 K_2
2014年09月14日 12:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/14 12:07
湧き上がるガスも清々しく感じます!飯豊マジックってやつですね〜〜アッチ

なんか吸い込まれそうな感じでした。 K_2
烏帽子岳の急登で天然の粗塩を背中で作成しグッタリしている誰かさんです!全然清々しくないですね(苦笑)アッチ

烏帽子岳の標柱に何かを感じている藤岡弘のような誰かさんです。 K_2
2014年09月14日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/14 12:16
烏帽子岳の急登で天然の粗塩を背中で作成しグッタリしている誰かさんです!全然清々しくないですね(苦笑)アッチ

烏帽子岳の標柱に何かを感じている藤岡弘のような誰かさんです。 K_2
キツイ登りでしたが素晴らしい稜線でした!アッチ

スケールデカい稜線でしたね! K_2
2014年09月14日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 12:23
キツイ登りでしたが素晴らしい稜線でした!アッチ

スケールデカい稜線でしたね! K_2
綺麗だー!!アッチの街並みは何処ざんしょ!?アッチ

何処でしょうねぇ。。。 K_2
2014年09月14日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
9/14 12:36
綺麗だー!!アッチの街並みは何処ざんしょ!?アッチ

何処でしょうねぇ。。。 K_2
歩いてきた稜線です!晴れていたら服を脱ぎだし大変だったと思います(笑)アッチ

至福の天空散歩でした。 K_2
2014年09月14日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 12:44
歩いてきた稜線です!晴れていたら服を脱ぎだし大変だったと思います(笑)アッチ

至福の天空散歩でした。 K_2
稜線の風が心地よかったです!暑かったのでコッソリ半乳だしてみました(笑)アッチ

なかなか来ないと思ったらそんな事してたんですね! K_2
2014年09月14日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 12:47
稜線の風が心地よかったです!暑かったのでコッソリ半乳だしてみました(笑)アッチ

なかなか来ないと思ったらそんな事してたんですね! K_2
目指す小屋も見えてきてテンション高くなってきました!も〜全部脱い・・(自己規制)アッチ

結構遠いんですが、テンションアゲアゲでしたね! K_2
2014年09月14日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 13:03
目指す小屋も見えてきてテンション高くなってきました!も〜全部脱い・・(自己規制)アッチ

結構遠いんですが、テンションアゲアゲでしたね! K_2
アイーンー♪梅花皮岳とったどー!!っと爽やかに宣言してました!アッチ

しかし、飯豊連峰ってどこの山頂もホント人が少ないですねぇ。。。 K_2
2014年09月14日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 13:04
アイーンー♪梅花皮岳とったどー!!っと爽やかに宣言してました!アッチ

しかし、飯豊連峰ってどこの山頂もホント人が少ないですねぇ。。。 K_2
振り返ると奴が鎮座しておりました!素晴らしい稜線ですね!アッチ

さすが本山は威風堂々としてますね! K_2
2014年09月14日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 13:05
振り返ると奴が鎮座しておりました!素晴らしい稜線ですね!アッチ

さすが本山は威風堂々としてますね! K_2
飯豊が大好きになりました♪アッチ

ダイクラ尾根と梶川尾根の両方が見渡せました。 K_2
2014年09月14日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/14 13:08
飯豊が大好きになりました♪アッチ

ダイクラ尾根と梶川尾根の両方が見渡せました。 K_2
この稜線・・・惚れました♡でも、アノ登りで昇天しちゃいました♡アッチ

ホントは北股岳のコルに建つ梅花皮小屋にテン泊予定だったんですが、テン場でお会いした人との会話で急遽門内小屋へ変更! K_2
2014年09月14日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/14 13:17
この稜線・・・惚れました♡でも、アノ登りで昇天しちゃいました♡アッチ

ホントは北股岳のコルに建つ梅花皮小屋にテン泊予定だったんですが、テン場でお会いした人との会話で急遽門内小屋へ変更! K_2
段ボールでシュ〜〜〜っと滑り落ちたいですね(´∀`*)アッチ

草すべりって感じでしたね。 K_2
2014年09月14日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
9/14 13:26
段ボールでシュ〜〜〜っと滑り落ちたいですね(´∀`*)アッチ

草すべりって感じでしたね。 K_2
梅花皮避難小屋です!水場も近くてエエ小屋です!

東北の山小屋ってどこも立派な建物ですね〜 K_2
2014年09月14日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 13:30
梅花皮避難小屋です!水場も近くてエエ小屋です!

東北の山小屋ってどこも立派な建物ですね〜 K_2
中も広く綺麗でした!トイレが小屋の中に有るのが嬉しいですね!アッチ

地元山岳会等の努力の賜物ですね! K_2
2014年09月14日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/14 13:32
中も広く綺麗でした!トイレが小屋の中に有るのが嬉しいですね!アッチ

地元山岳会等の努力の賜物ですね! K_2
キツイ登りをこなすと北股岳でございます!二股は許せませんが、北股は結構愛せますね(?)アッチ

ようやくココまできましたね。後は下り中心なので気持ちが楽になりました。 K_2
2014年09月14日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
9/14 13:51
キツイ登りをこなすと北股岳でございます!二股は許せませんが、北股は結構愛せますね(?)アッチ

ようやくココまできましたね。後は下り中心なので気持ちが楽になりました。 K_2
歩いてきた稜線です!日々の嫌な事がすっ飛びました!アッチ

何時までも歩いていたい、そんな感じでした。 K_2
2014年09月14日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
9/14 13:53
歩いてきた稜線です!日々の嫌な事がすっ飛びました!アッチ

何時までも歩いていたい、そんな感じでした。 K_2
さ〜暗黒の黄泉の国へ進みましょう!アッチ

え?ナルニア国ですか?それとも大橋巨泉? K_2
2014年09月14日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/14 13:57
さ〜暗黒の黄泉の国へ進みましょう!アッチ

え?ナルニア国ですか?それとも大橋巨泉? K_2
紅葉がチラチラでした!盛りの頃にも来てみたいです!アッチ

スクランブル発進しますよ! K_2
2014年09月14日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 13:57
紅葉がチラチラでした!盛りの頃にも来てみたいです!アッチ

スクランブル発進しますよ! K_2
紅葉の頃も綺麗でしょうね〜!アッチ

やっぱり来るしかないな。。。 K_2
2014年09月14日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 14:07
紅葉の頃も綺麗でしょうね〜!アッチ

やっぱり来るしかないな。。。 K_2
雪渓も消えずにまた冬が訪れるんでしょうね〜〜アッチ

万年雪もあり得ますね! K_2
2014年09月14日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/14 14:09
雪渓も消えずにまた冬が訪れるんでしょうね〜〜アッチ

万年雪もあり得ますね! K_2
少し登れば門内岳でございます!朱色が映える山頂でした!アッチ

知り合いの門伝さんと重なり、門伝岳って言ったのは内緒です。 K_2
2014年09月14日 14:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/14 14:33
少し登れば門内岳でございます!朱色が映える山頂でした!アッチ

知り合いの門伝さんと重なり、門伝岳って言ったのは内緒です。 K_2
テン場に着けば宴会ヶ岳への急登の始まりです!k2板長特製のマーボーナスをツマミに・・・アッチ

ようやく荷物が少し減りました。 K_2
2014年09月14日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
9/14 16:14
テン場に着けば宴会ヶ岳への急登の始まりです!k2板長特製のマーボーナスをツマミに・・・アッチ

ようやく荷物が少し減りました。 K_2
乾杯〜♪でした!アッチ

くぅ〜っ、この一杯がたまりませんね! K_2
2014年09月14日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 16:18
乾杯〜♪でした!アッチ

くぅ〜っ、この一杯がたまりませんね! K_2
食い物が多く、酒が中々進みませんでした(笑)いや〜美味かったです!そして大分食材が余りましたf^_^; アッチ

この前に2人で米1.5合食べてるんですよねぇ。。。('Д') K_2
2014年09月14日 16:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/14 16:53
食い物が多く、酒が中々進みませんでした(笑)いや〜美味かったです!そして大分食材が余りましたf^_^; アッチ

この前に2人で米1.5合食べてるんですよねぇ。。。('Д') K_2
小屋番さんとスリーショットです!面白くエエ人でした!も〜二人と同じ行程の登山者とも仲良くなれました!アッチ

飯豊連峰を知り尽くした下越山岳会の方です。 K_2
2014年09月14日 17:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
9/14 17:41
小屋番さんとスリーショットです!面白くエエ人でした!も〜二人と同じ行程の登山者とも仲良くなれました!アッチ

飯豊連峰を知り尽くした下越山岳会の方です。 K_2
景色も良くエエテン場でグ〜スカP〜♪でした!アッチ

景色もロケーションも最高なテン場でした! K_2
2014年09月15日 04:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/15 4:57
景色も良くエエテン場でグ〜スカP〜♪でした!アッチ

景色もロケーションも最高なテン場でした! K_2
最終日が始まろうとしております・・・余計な言葉は要りませんね。アッチ

。。。 K_2
2014年09月15日 05:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
9/15 5:12
最終日が始まろうとしております・・・余計な言葉は要りませんね。アッチ

。。。 K_2
飯豊の山神様からのご褒美ですね〜♪アッチ

リリカルコメでは表現できない、荘厳な一時でした。 K_2
2014年09月15日 05:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/15 5:13
飯豊の山神様からのご褒美ですね〜♪アッチ

リリカルコメでは表現できない、荘厳な一時でした。 K_2
よっ!飯豊山!!日本一!!!アッチ

こりゃたまらんわ〜 K_2
2014年09月15日 05:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
9/15 5:13
よっ!飯豊山!!日本一!!!アッチ

こりゃたまらんわ〜 K_2
ご来光を眺めながらのモ〜ニングコーヒー・・・最高の贅沢ですね〜♡アッチ

食事途中に抜け出して失礼しました。コーヒーまいう〜 K_2
2014年09月15日 05:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
9/15 5:17
ご来光を眺めながらのモ〜ニングコーヒー・・・最高の贅沢ですね〜♡アッチ

食事途中に抜け出して失礼しました。コーヒーまいう〜 K_2
朝焼けの稜線・・・素敵過ぎです♡アッチ

最高のマジックアワーでした。 K_2
2014年09月15日 05:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
9/15 5:20
朝焼けの稜線・・・素敵過ぎです♡アッチ

最高のマジックアワーでした。 K_2
小屋を後にするのが後ろ髪ひかれました・・・アッチ

また来ましょう! K_2
2014年09月15日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/15 6:25
小屋を後にするのが後ろ髪ひかれました・・・アッチ

また来ましょう! K_2
それにしても極上な稜線ですね〜〜!アッチ

ザ、稜線って感じでした。 K_2
2014年09月15日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/15 6:36
それにしても極上な稜線ですね〜〜!アッチ

ザ、稜線って感じでした。 K_2
幾ら歩いていても疲れません(嘘)アッチ

この景色を見ていたらねぇ。。。 K_2
2014年09月15日 06:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/15 6:38
幾ら歩いていても疲れません(嘘)アッチ

この景色を見ていたらねぇ。。。 K_2
中々前に進まなかったですね(笑)アッチ

写真タイム長すぎでした! K_2
2014年09月15日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/15 6:41
中々前に進まなかったですね(笑)アッチ

写真タイム長すぎでした! K_2
梶川尾根に突入です!展望が良すぎて進みません!アッチ

これから痺れるような急降下が始まります。 K_2
2014年09月15日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
9/15 6:47
梶川尾根に突入です!展望が良すぎて進みません!アッチ

これから痺れるような急降下が始まります。 K_2
ようやく梶川峰まで来ましたね!
後には北股岳のコルに梅花皮小屋が見えます。k_2

ここまで疲れ知らずの楽々行程でした!アッチ
5
ようやく梶川峰まで来ましたね!
後には北股岳のコルに梅花皮小屋が見えます。k_2

ここまで疲れ知らずの楽々行程でした!アッチ
絵になる景色が広がってます♪アッチ

あそこに見えるは長者原の集落です。 K_2
2014年09月15日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/15 6:48
絵になる景色が広がってます♪アッチ

あそこに見えるは長者原の集落です。 K_2
残雪のアクセントが言葉にならないですね!アッチ

GWの頃はもっと凄いんでしょうね! K_2
2014年09月15日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/15 6:52
残雪のアクセントが言葉にならないですね!アッチ

GWの頃はもっと凄いんでしょうね! K_2
池塘とのコラボもエエ感じでした!アッチ

登山者を飽きさせない、おもてなしを持ったお山です。 K_2
2014年09月15日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/15 7:07
池塘とのコラボもエエ感じでした!アッチ

登山者を飽きさせない、おもてなしを持ったお山です。 K_2
ケルンに導かれながらアッチの山まで行ってしまいたいです!アッチ

向うは朝日連峰でしょうか? K_2
2014年09月15日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
9/15 7:11
ケルンに導かれながらアッチの山まで行ってしまいたいです!アッチ

向うは朝日連峰でしょうか? K_2
コヤツは何者ざんしょ!?一面に咲き乱れておりました(´∀`*)アッチ

カワイイ花でしたね。 K_2
2014年09月15日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
9/15 7:12
コヤツは何者ざんしょ!?一面に咲き乱れておりました(´∀`*)アッチ

カワイイ花でしたね。 K_2
そろそろ腐敗臭が酷いのでここで沐浴したかったです(笑)アッチ

水鏡に映った誰かさんもカッコ良かったですよ! K_2
2014年09月15日 07:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/15 7:18
そろそろ腐敗臭が酷いのでここで沐浴したかったです(笑)アッチ

水鏡に映った誰かさんもカッコ良かったですよ! K_2
先に行っているよ〜!って心の中で叫んでいたであろうk2さんの図です!アッチ

先に行ってて〜、下ろしたての靴が当たって涙目の誰かさんの図です。 K_2
2014年09月15日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
9/15 7:44
先に行っているよ〜!って心の中で叫んでいたであろうk2さんの図です!アッチ

先に行ってて〜、下ろしたての靴が当たって涙目の誰かさんの図です。 K_2
まだまだ行きたいお山が一杯でした!!アッチ

東北のお山も良いですよぉ(^^)/ K_2
2014年09月15日 07:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/15 7:45
まだまだ行きたいお山が一杯でした!!アッチ

東北のお山も良いですよぉ(^^)/ K_2
段々と凶悪な傾斜の登山道に変ってきました・・・初日のデジャブか!?アッチ

ただでは終わらせてくれない、飯豊はイイでぇ。。。 K_2
2014年09月15日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9/15 7:53
段々と凶悪な傾斜の登山道に変ってきました・・・初日のデジャブか!?アッチ

ただでは終わらせてくれない、飯豊はイイでぇ。。。 K_2
途中に有る水場を過ぎると滝見場が有ります!20m程なんで行ってみる事に!アッチ

2014年09月15日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/15 8:33
途中に有る水場を過ぎると滝見場が有ります!20m程なんで行ってみる事に!アッチ

石転び沢には松とキモイオジサンが良く似合いマツ(笑)今度行ってみたいですね〜アッチ

今度、石転び沢で転んでみますかぁ。。。 K_2
2014年09月15日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/15 8:34
石転び沢には松とキモイオジサンが良く似合いマツ(笑)今度行ってみたいですね〜アッチ

今度、石転び沢で転んでみますかぁ。。。 K_2
あ!服を着た猿がモジモジしているぞ!アッチ

こんな下りがアチコチにありましたね〜 K_2
2014年09月15日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/15 8:42
あ!服を着た猿がモジモジしているぞ!アッチ

こんな下りがアチコチにありましたね〜 K_2
湯沢峰の登りが有る事を知らず、二人で悶絶プレーをしてしまいました・・・アッチ

なんで下りなのに登らなくっちゃならないのぉ。。。 K_2
2014年09月15日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/15 9:16
湯沢峰の登りが有る事を知らず、二人で悶絶プレーをしてしまいました・・・アッチ

なんで下りなのに登らなくっちゃならないのぉ。。。 K_2
ようやく飯豊山荘が見えてきました。それにしてもこの距離でこの標高って。。。 K_2

ウヒョ〜〜♪アッチ
2014年09月15日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/15 9:49
ようやく飯豊山荘が見えてきました。それにしてもこの距離でこの標高って。。。 K_2

ウヒョ〜〜♪アッチ
ようやく登山口まで下りてきました。
かなりの急降下に参りました。 K_2

行きも帰りもゲッソリな感じでした・・・アッチ
5
ようやく登山口まで下りてきました。
かなりの急降下に参りました。 K_2

行きも帰りもゲッソリな感じでした・・・アッチ
橋を渡った右手が梶川尾根への登山口です。
ダイクラ尾根へは直進します。 K_2
2014年09月15日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/15 10:12
橋を渡った右手が梶川尾根への登山口です。
ダイクラ尾根へは直進します。 K_2
色々なコースがあるんですね!初日は暗くて気付きませんでした!アッチ
2014年09月15日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/15 10:12
色々なコースがあるんですね!初日は暗くて気付きませんでした!アッチ
〆は飯豊山荘から8分程車で下った所にある梅花皮荘で!
温泉は丁度良い温度でしたね。
アッチさん、3日間お疲れ様でした〜 K_2

楽しい時間はアっと言う間に終わってしまいました・・・3日間色々とありがとうございました!アッチ
2014年09月15日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/15 12:23
〆は飯豊山荘から8分程車で下った所にある梅花皮荘で!
温泉は丁度良い温度でしたね。
アッチさん、3日間お疲れ様でした〜 K_2

楽しい時間はアっと言う間に終わってしまいました・・・3日間色々とありがとうございました!アッチ

感想

珍しく天気が良さそうな3連休・・・
折角なんでアノお山をテン泊縦走しようと準備をしていると、k2さんから素敵な案が飛び込んできたではないですか〜!!

前々から行ってみたかった飯豊山。

土地勘もなく足もない私に断る理由なんてありゃしませんでした(´∀`*)

そんな感じで急遽「飯豊山」へ転進する事に!!!

飯豊山はナダラカで緩々な山容のイメージだったので、それほどキツイ行程にはならんだろ〜っと勝手に思っていたんですが、ダイクラ尾根の厳しさに悶絶し、今までの「M指数」の中でも3本の指に入るほどの辛くて長い道のりでした・・・f^_^;

「結構キツイかも!?」っと聞いていたんですが、「かなりキツイんです!」にして頂きたかった感じです(笑)

あのk2さんがそんな甘いコース設定をする訳ないですよね・・・。
今回改めて思い知りました(笑)

久しぶりの二人での山行だったので、ヒモジイ晩御飯だけは嫌だな〜〜って事で少し多めに食材歩荷したのがそもそも間違いでした(笑)
何処のお山も舐めてはいけませんよね・・・f^_^;

それにしても天気が少し微妙な時間帯もありましたが、そんな悪天にも負けない山域の素晴らしさがヒシヒシと伝わってきました!
本当に雪深いんだな〜〜って思わされる雪渓や、森林限界の標高の低さに驚かされ、言葉にならない自然の宝庫に心を鷲掴みにされてしまいました!

また行きたい!!って強く思わされる素敵な山域でした!!!

また、門内小屋の小屋番さんや、初日から最終日の温泉まで同じ行程だった登山者と色々お話したり交流をもてたのもエエ思い出になりました!
こ〜ゆ〜一期一会があるからこそ、山歩きって止めれませんよね〜〜

ご迷惑でなかればまたご一緒させて頂けたら幸いです!
k2さん、3日間色々とありがとうございました!!

この三連休、どこのお山へ行こうか考えていたところ先日の朝日連峰から見た飯豊連峰を思い出し、かなり以前に登った記憶を辿りつつ計画を立てる事に。

喜多方側川入からのアプローチは林道崩壊のため駐車場からかなりの林道歩きが有るので却下、ならば山梨からも高速利用でアプローチし易い小国側からを選択。石転び沢の薄っすらと残る記憶を思い出し長大な大尾根にて飯豊連峰の主脈を周回するモリモリプランを計画。

そーいえばアッチさんも行きたいと言っていたのを思い出しメールするとOKとの事で、久々のAチーム復活と相成り、心配していた天候も終わってみれば少し雨に降られただけで、概ね良好な状態で歩け、飯豊連峰の懐の深さを十二分に堪能することができました。

また皆で行きたい、素晴らしいお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1493人

コメント

お二人は東北でしたかぁ〜
おはようございます。
お二人は東北でしたかぁ〜。
自分東北の友達と歩いていました(笑)全然関係ないですねσ(^_^;)
なので、飯豊の話はその友達からよく聞かされていて
いいところだけど大変ってのは何となーく感じてましたが
お二人でも大変だったんですね。僕じゃぁ〜(−_−;)

お天気も比較的良くて、良かったですね。ご来光素敵ですねぇ。
今年は結局ご来光を見ることがありませんでしたので
良い目の保養になりました。こういう時ヤマレコ写真はありがたい
やっぱいいわぁ。ご来光〜o(^▽^)o

またAチームレコも楽しみにしています。
お疲れ様でしたぁ〜(^O^)/
2014/9/19 6:41
Re: お二人は東北でしたかぁ〜
schunさん

はい、東北のお山を攻めておりました。
この時期にしてはかなり空いている山域ですが、絶景を堪能しました。

素敵なご来光も見れて、とってもラッキーでしたね。

やっぱり、飯豊はいいで〜
2014/9/21 13:14
Re: お二人は東北でしたかぁ〜
schunさん!

お疲れ様です

はい!急遽でもないんですがこちらに転進になりました!
想像以上のエエ感じで、楽しい3日間でした
飯豊はやっぱりエエで〜〜でしたね
ただ、この急登は想像以上でかなり驚きました
また違ったルートで再訪したい感じです!
その時は schun さんも是非是非!

ドm野郎Aチームは・・・k2さんのスピードに付いて行くのが・・・なんで・・・(笑)
2014/9/21 15:20
お疲れさまでした!
本山小屋のテン場でご一緒でした。
テン場のお写真に、私の黄色いテントも写ってました。
ありがとうございます。

それにしても、小屋のトイレが遠くて、たいへんでしたね。
用を足すのも覚悟を決めて! でした
2014/9/19 22:49
Re: お疲れさまでした!
snafkinさん

お疲れさまでした。

そうですね〜
ワタシも他人のようなきがしませんです。
そうと分かっていればお話させてもらったのに、残念です。

また何処かのお山でお逢いしましょう!
2014/9/21 13:16
Re: お疲れさまでした!
snafkin さん!

お疲れ様です

お〜!本山小屋のテン場の方ですか!!
少しお話しましたよね〜〜!
よく覚えております
雨が降ったり、風が強かったり、トイレが遠かったりでアレでしたけど、やっぱり飯豊はエエですよね〜〜
また何処かのお山で逢える日を楽しみにしております
2014/9/21 15:22
速攻野郎Aチームぅ♪
速攻野郎Aチームで、久々にかっ飛ばせたかーい?(´・Д・)」
天気を心配してたけど、大したことなくて良かったよ〜。

そちらのテン場も、くにさん、あたい同様、トイレが大変だったか(苦笑)

2人が歩くんやから一筋縄ではいかないのは分かるが、おもてなしもあったりでよさげやね!
下見してくれてありがとう?!(笑)
次回は、くにさん&私仕様ルートで連れてってね♪
やっぱ板長がいないと宴会ヶ岳がひもじいしさ・・・(´Д` )

20枚目の白い花はウメバチソウ、102枚目は尾瀬でアッチが撮ってたハクサンイチゲだよん。

遠路、おつかれったー!
2014/9/20 0:30
Re: 速攻野郎Aチームぅ♪
taeさん

かっとび〜、どころか大尾根がキツくてまったり〜な感じ。。。
天気はまぁまぁで乗り切れたので良かったよ!

あー、これって下見だったか!
そうね、また行きたいな。

でも梶川尾根も丸森尾根もかなりキツイよ!
2014/9/21 13:21
Re: 速攻野郎Aチームぅ♪
タエさん!

お疲れ様です

そっちも中々のデンジャールートだったね〜〜!
あのオモザックで大キレットとは素敵過ぎです(笑)
人が少ない時に挑戦したいんで、その時はナビタイム宜しくです

花の名もありがとさんでございます!二人とも「なんざんしょ?」だったんで助かります!
覚えても直ぐに忘れてしまうのがアレだけど、花と残雪のコラボが眩しいエエ稜線歩きでした!
2014/9/21 15:24
門内小屋house
飯豊山!いいですね〜

実は私も一週間違いで、門内小屋の小屋番さんに(当番制なので、K_2さんがお会いした方とは別人ですが)誘われたのですが、
飯豊山に一泊ではもったいないと思い、断ってしまいました。。
後で、すごく後悔しました

なので、このレコ見てうらやましい〜bearingです。
来年こそは挑戦したいなぁ

門内小屋のお話し、『山小屋からの贈りもの』という高桑信一さんの本も面白いですよ book
2014/9/20 14:10
Re: 門内小屋house
kaoriさん

お、そうだったんですね!
例の師匠さんですか?

確かに飯豊一泊は勿体ない、っていうか

かなりハードスケジュールじゃないと厳しいですよね〜

門内小屋、チラ見しましたけど良さそうな小屋でした。
トイレもバイオトイレで、自転車こぎのアトラクションも楽しめました。

お勧めの本、アマゾンでポチっちゃいました!
2014/9/21 13:28
Re: 門内小屋house
kaori509さん!

お疲れ様です

お〜そうだったんですか
遠くて便が悪いところですからね〜〜〜
確かに1泊だと勿体無いですよね〜!

k2さん、長距離運転屁でもないんで、お願いするとエエかもですよ!
2014/9/21 15:25
Ⅿ-1狙ってるな。
ああ、何年も前からいいでーいいでーと。
噂は聞いていたが、ホントによさそうね。
3日目の朝焼け、87、91枚目の写真は極地。
飯豊、いいなー。
俺も3連休ができれば、これはいつでも候補。
飯豊に行ってみたーい。
紅葉も残雪期もきっと絶景が見られるでしょう。
人だらけの北アよりもホントの山歩きができるんだろうね。
飯もうまそう、でも腹八分な。
2014/9/20 23:51
Re: Ⅿ-1狙ってるな。
まかし〜

グレードの高い山行やってるね〜
さすがです。

このルート、ちょっとキツイかも改め、かなりキツイけど
頑張ったご褒美も有るので、Mな男子にはお勧めだよ!

そうね、静かな山行を好むならコッチのほうが良いかな〜
晩秋にでも希望休出して行くかい?
2014/9/21 13:32
Re: Ⅿ-1狙ってるな。
mさん!

お疲れ様です

飯豊は本当に良かったよ!!人が少ないのが私好みな感じでした
北アもらしい岩登りで痺れました!
も〜膝は大丈夫そうだね!?

石転び沢のルートはmさん好きそうだな〜〜って思いましたよ
でも、ダイクラ尾根も歩いて欲しいもんだよ!
ホント、mにはたまらない急登の連続でした・・・
2014/9/21 15:27
写真で分かる急登と服の上から分かる巨乳どっちがいいですか?
kにーさん、acchiさんこんばんは
H家を代表しコメントさせていただきます
しかしダイクラ尾根、激しい急登ですね!
写真に撮るとどんだけ急なのかよく分からないことが多いですが
ものすごい斜度だというのがよく分かります。
そしてたいがいそういうところは急な下りもセットになってますよね
テン泊装備でお疲れ様でした!
あと、「久しぶりに二人きりになれたね 」感がハンパないですね!
2014/9/21 22:55
Re: 写真で分かる急登と服の上から分かる巨乳どっちがいいで...
H家代表、ホウライコさん

くう〜、難しい問いかけですね〜💧

良い子なら急登

世の中の男性を代表すると巨※でしょうか?

確かに二人きりってフレーズ、取りようによっては
ハンパない感じがしますよね〜💧

でも、そこが狙いだと思うので、ホウライコさんは
見事にアッチさんのトラップにハマりましたね!(笑)
2014/9/23 13:04
Re: 写真で分かる急登と服の上から分かる巨乳どっちがいいで...
H家代表様!

お疲れ様です

はい!白目マニアにはたまらない急登の連続でした
急登好きの代表様ならヨダレが止まらない感じかもです(笑)

>あと、「久しぶりに二人きりになれたね 」感がハンパないですね!
アハハハ!それ、私の術中にはまってますよ!!ま〜多くは語らないようにしておきます(笑)

急登&巨乳ですか〜〜・・う〜〜〜どっちかと言うと「制服」ですかね、私は(笑)
2014/9/24 23:13
飯豊はエエで〜!
ホンマ、エエですな〜!!

兄さん、隊長、お疲れでした!
高速Aチームでもやられちゃった(フリしてる)エグい尾根なんだ〜!
タエさん同様、ゆるゆる仕様でのアレンジ希望だよ!!

板長とボッカ隊長がいるとゴハンと喫茶が充実してて裏山〜!
早く豪華宴会ヶ岳に行きたいよ〜!!
2014/9/22 19:56
Re: 飯豊はエエで〜!
クニさん

やっぱり言っちゃうよね! そのフレーズ。
でも実際に行くとその言葉を更に実感できるよ。

ダイクラ尾根、前々から歩いてみたかったんだよ〜
初っ端から来るなら来い的な激登や幾つものピークとアップダウン
正直、下りでは使いたくなかったです。

三連休の時がねらい目だから、今度計画してみるよ!
2014/9/23 20:55
Re: 飯豊はエエで〜!
大明神様!

お疲れ様です

いや〜〜本当にキツイ登りで参りました(-.-;)
久しぶりにキツイの一言です・・・
よく分からない山域ですが、どのルートもそれなりにキツイんじゃないかな〜って思われます
ここは軽量の軽ザックでサクサク行くのが吉かも知れません!!
そ〜は言っても、皆で行く場合はモリモリ担ぎ上げるんだろうけどね(笑)
2014/9/24 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら