ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

秋の八ヶ岳ミニ縦走☆山が揺れた?!火口が崩れた!☆渋の湯〜天狗岳〜夏沢峠〜硫黄岳〜赤岳鉱泉〜美濃戸

2014年09月15日(月) ~ 2014年09月17日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
35:06
距離
21.1km
登り
1,429m
下り
1,871m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:09
休憩
0:01
合計
3:10
2日目
山行
6:05
休憩
2:41
合計
8:46
7:03
7:05
91
8:36
8:41
24
9:05
9:41
25
10:06
10:08
45
10:53
11:05
9
11:14
11:37
8
11:45
11:46
40
12:26
12:28
8
12:36
13:27
84
14:51
15:08
24
15:32
15:42
3日目
山行
4:54
休憩
1:53
合計
6:47
7:46
32
8:18
8:29
68
9:37
11:09
143
13:32
13:39
4
13:43
13:45
3
13:48
13:48
43
14:31
14:32
1
14:33
ゴール地点
※3日目:硫黄岳山荘〜硫黄岳のログ欠損→硫黄岳山荘06:45出発
天候 15日:晴れのち曇り
16日:晴れ
17日:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)京都駅06:14ー06:49名古屋駅07:00ー08:57塩尻駅09:10ー09:37茅野駅10:25ー(路線バス)ー11:16渋の湯BS
(帰り)美濃戸口BS14:45ー(路線バス)ー15:22茅野駅16:10ー(高速バス)ー22:23大阪梅田
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】JR茅野駅改札外、渋の湯登山口
【コース状況】危険箇所は特になし
【トイレ】渋の湯登山口(駐車場前)、各山小屋(チップ制)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
【1日目】名古屋まで高速移動!
2014年09月15日 06:11撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/15 6:11
【1日目】名古屋まで高速移動!
特急ワイドビューしなの1号に乗って…
2014年09月15日 06:51撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/15 6:51
特急ワイドビューしなの1号に乗って…
塩尻駅から各駅停車に乗って…
2014年09月15日 09:00撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/15 9:00
塩尻駅から各駅停車に乗って…
JR茅野駅の駅そばで…きつね&月見
2014年09月15日 09:50撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/15 9:50
JR茅野駅の駅そばで…きつね&月見
茅野駅バス停1番線から…
2014年09月15日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 10:12
茅野駅バス停1番線から…
渋の湯行きのアルピコ交通バスに乗って…
2014年09月15日 10:23撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 10:23
渋の湯行きのアルピコ交通バスに乗って…
渋の湯BSに到着!
fu) 着いた〜!楽しみ〜!
2014年09月15日 11:43撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 11:43
渋の湯BSに到着!
fu) 着いた〜!楽しみ〜!
今回の装備: CARGO40(遠征に初登場!)vs TELLUS42
2014年09月15日 11:18撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/15 11:18
今回の装備: CARGO40(遠征に初登場!)vs TELLUS42
渋の湯登山口で登山届を提出
2014年09月15日 11:46撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/15 11:46
渋の湯登山口で登山届を提出
橋を渡ってスタート!
fu) Go〜!
2014年09月15日 11:46撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/15 11:46
橋を渡ってスタート!
fu) Go〜!
いきなり…高見石分岐
2014年09月15日 11:49撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 11:49
いきなり…高見石分岐
出だしはゆっくりと…
2014年09月15日 11:52撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 11:52
出だしはゆっくりと…
再び高見石分岐
2014年09月15日 12:15撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 12:15
再び高見石分岐
コケの道を進みます!
fu) ステキです!
2014年09月15日 12:20撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/15 12:20
コケの道を進みます!
fu) ステキです!
八方台分岐に到着
2014年09月15日 12:57撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 12:57
八方台分岐に到着
高い位置にリボンあり
fu) 高い位置にあるのは
積雪の関係でしょうか・・・
2014年09月15日 13:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 13:09
高い位置にリボンあり
fu) 高い位置にあるのは
積雪の関係でしょうか・・・
コケ君たち
fu) 可愛い!!
2014年09月15日 13:11撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/15 13:11
コケ君たち
fu) 可愛い!!
コケ君?たち
fu) グリーングリーン!
2014年09月15日 13:11撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/15 13:11
コケ君?たち
fu) グリーングリーン!
大きな岩が出てきました!
2014年09月15日 13:23撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/15 13:23
大きな岩が出てきました!
コケ道を進みます。
2014年09月15日 13:30撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/15 13:30
コケ道を進みます。
斜め橋を渡ります。
2014年09月15日 13:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 13:32
斜め橋を渡ります。
唐沢鉱泉分岐
fu) 唐沢鉱泉にも行ってみたいけど今回はパス。
2014年09月15日 13:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 13:34
唐沢鉱泉分岐
fu) 唐沢鉱泉にも行ってみたいけど今回はパス。
ダケカンバ!
2014年09月15日 13:38撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 13:38
ダケカンバ!
鉄橋を渡ります。
2014年09月15日 13:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 13:51
鉄橋を渡ります。
巻き道を進みます…増水してませんが…
2014年09月15日 14:08撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 14:08
巻き道を進みます…増水してませんが…
岩コケ
2014年09月15日 14:54撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/15 14:54
岩コケ
そんなこんなで黒百合ヒュッテに到着!
fu) 以前から泊まりたかったのです!
2014年09月15日 15:03撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/15 15:03
そんなこんなで黒百合ヒュッテに到着!
fu) 以前から泊まりたかったのです!
綺麗なお花!
2014年09月15日 15:04撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/15 15:04
綺麗なお花!
初日の記録:今日もゆっくりゆっくりペース
2014年09月15日 15:18撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/15 15:18
初日の記録:今日もゆっくりゆっくりペース
まずはジュース!ジュース!
fu) yasuさん、麦が抜けてますよ。
2014年09月15日 15:20撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/15 15:20
まずはジュース!ジュース!
fu) yasuさん、麦が抜けてますよ。
コケモモカップケーキ&ホットミルク
fu) ミルクは、コクがあって美味しかった〜!
ケーキも手作りで美味しい!!
2014年09月15日 15:24撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/15 15:24
コケモモカップケーキ&ホットミルク
fu) ミルクは、コクがあって美味しかった〜!
ケーキも手作りで美味しい!!
コーンポタージュ?
fu) 違います・・・
 クラムチャウダーです!
2014年09月15日 15:56撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/15 15:56
コーンポタージュ?
fu) 違います・・・
 クラムチャウダーです!
今夜の寝床:2階の大部屋
2014年09月15日 16:33撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/15 16:33
今夜の寝床:2階の大部屋
早速のお土産
fu) あはは〜!また、いっぱい買っちゃいました!
2014年09月15日 16:59撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/15 16:59
早速のお土産
fu) あはは〜!また、いっぱい買っちゃいました!
喫茶のメニュー
2014年09月15日 17:05撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/15 17:05
喫茶のメニュー
テント場
2014年09月15日 17:05撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/15 17:05
テント場
秋の空!
fu) すてき・・・!
2014年09月15日 17:07撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/15 17:07
秋の空!
fu) すてき・・・!
夕暮れ前!
fu) やっぱり、すてき!
2014年09月15日 17:26撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/15 17:26
夕暮れ前!
fu) やっぱり、すてき!
夕食のハンバーグ!(17:30より)
2014年09月15日 17:29撮影 by  NEX-6, SONY
13
9/15 17:29
夕食のハンバーグ!(17:30より)
小屋のランプ
fu) 山小屋ならでは、イイ感じ!
2014年09月15日 19:02撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/15 19:02
小屋のランプ
fu) 山小屋ならでは、イイ感じ!
【2日目】黒百合ヒュッテの朝食:05:30から。
2014年09月16日 05:27撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/16 5:27
【2日目】黒百合ヒュッテの朝食:05:30から。
一晩お世話になりました!
2014年09月16日 06:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 6:55
一晩お世話になりました!
木道を進みます。
2014年09月16日 06:58撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 6:58
木道を進みます。
まもなく中山峠に到着。
2014年09月16日 07:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 7:03
まもなく中山峠に到着。
岩登りが始まります。
2014年09月16日 07:04撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 7:04
岩登りが始まります。
朝の空
fu) 爽やか〜!
2014年09月16日 07:11撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/16 7:11
朝の空
fu) 爽やか〜!
所々、ペンキマークあり。
2014年09月16日 07:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 7:11
所々、ペンキマークあり。
登りが続きます。
2014年09月16日 07:22撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/16 7:22
登りが続きます。
秋の空!
fu) 爽やか〜!
2014年09月16日 07:22撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/16 7:22
秋の空!
fu) 爽やか〜!
大きな岩を巻く相棒!
fu) 私、頑張ってます!
2014年09月16日 07:31撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 7:31
大きな岩を巻く相棒!
fu) 私、頑張ってます!
岩の上を登り続けます。
2014年09月16日 07:38撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 7:38
岩の上を登り続けます。
小さなケルン
2014年09月16日 07:57撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 7:57
小さなケルン
下を振り返ります。
2014年09月16日 07:59撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/16 7:59
下を振り返ります。
東方面を見下ろして…。
2014年09月16日 08:08撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 8:08
東方面を見下ろして…。
すりばち池分岐に到着です。
2014年09月16日 08:08撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/16 8:08
すりばち池分岐に到着です。
すりばち池ルートを見下ろします。
2014年09月16日 08:09撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/16 8:09
すりばち池ルートを見下ろします。
こちらの方が歩きやすい?
2014年09月16日 08:11撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/16 8:11
こちらの方が歩きやすい?
東天狗山頂までもう少し!
fu) 頑張ります!
2014年09月16日 08:30撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 8:30
東天狗山頂までもう少し!
fu) 頑張ります!
西天狗をのぞみます!
2014年09月16日 08:32撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/16 8:32
西天狗をのぞみます!
東天狗山頂に到着!
2014年09月16日 08:36撮影 by  NEX-6, SONY
17
9/16 8:36
東天狗山頂に到着!
西天狗に向かいます!
2014年09月16日 08:40撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/16 8:40
西天狗に向かいます!
東天狗頂上を振り返ります。
2014年09月16日 08:48撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/16 8:48
東天狗頂上を振り返ります。
西天狗経への登り
2014年09月16日 08:51撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/16 8:51
西天狗経への登り
岩場を登ります。
2014年09月16日 08:56撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 8:56
岩場を登ります。
東天狗を振り返ります。
2014年09月16日 08:56撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/16 8:56
東天狗を振り返ります。
硫黄岳、赤岳方面!手前に根石小屋
2014年09月16日 09:00撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/16 9:00
硫黄岳、赤岳方面!手前に根石小屋
西天狗山頂
fu) 着きました!ハイタッチ!
2014年09月16日 09:05撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/16 9:05
西天狗山頂
fu) 着きました!ハイタッチ!
三角点
2014年09月16日 09:05撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 9:05
三角点
下界を見下ろします!
2014年09月16日 09:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/16 9:06
下界を見下ろします!
赤岳方面!
2014年09月16日 09:09撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 9:09
赤岳方面!
今回のシューズ対決!!トランゴS EVO vs トリオレプロ !西天狗山頂にて
2014年09月16日 09:37撮影 by  NEX-6, SONY
16
9/16 9:37
今回のシューズ対決!!トランゴS EVO vs トリオレプロ !西天狗山頂にて
下りの岩場を振り返ると…お月様!
2014年09月16日 09:44撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 9:44
下りの岩場を振り返ると…お月様!
東天狗に戻る相棒
fu) 素敵な稜線でした!
2014年09月16日 09:46撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/16 9:46
東天狗に戻る相棒
fu) 素敵な稜線でした!
西天狗を振り返ります。
2014年09月16日 09:59撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/16 9:59
西天狗を振り返ります。
東天狗直下:根石岳方面へ下ります。
2014年09月16日 10:03撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/16 10:03
東天狗直下:根石岳方面へ下ります。
西天狗直下の青い鉄橋!
fu) うわ〜!あんなところに橋!渡れるかな・・・!?
2014年09月16日 10:06撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/16 10:06
西天狗直下の青い鉄橋!
fu) うわ〜!あんなところに橋!渡れるかな・・・!?
岩場を振り返ります。
2014年09月16日 10:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 10:09
岩場を振り返ります。
鉄橋を振り返ります。
fu) 渡りました!!
2014年09月16日 10:10撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 10:10
鉄橋を振り返ります。
fu) 渡りました!!
ゲゲゲッ!慎重に下りました!
fu) はい、ゆっくり慎重に!
2014年09月16日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/16 10:18
ゲゲゲッ!慎重に下りました!
fu) はい、ゆっくり慎重に!
東天狗を下り切りました。
fu) 素敵な稜線!最高!
2014年09月16日 10:27撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 10:27
東天狗を下り切りました。
fu) 素敵な稜線!最高!
白砂新道入口
2014年09月16日 10:29撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 10:29
白砂新道入口
東西天狗を振り返ります!
2014年09月16日 10:30撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/16 10:30
東西天狗を振り返ります!
こちらは東天狗
2014年09月16日 10:40撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/16 10:40
こちらは東天狗
再び東西天狗を振り返ります!
2014年09月16日 10:44撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/16 10:44
再び東西天狗を振り返ります!
東天狗からの縦走路を振り返ります。
2014年09月16日 10:51撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 10:51
東天狗からの縦走路を振り返ります。
少し登り返して根石岳山頂
2014年09月16日 10:58撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 10:58
少し登り返して根石岳山頂
根石岳山頂から東天狗を振り返る!
2014年09月16日 10:59撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 10:59
根石岳山頂から東天狗を振り返る!
同じく東天狗を!
2014年09月16日 11:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 11:00
同じく東天狗を!
根石山荘へ立ち寄ります。
2014年09月16日 11:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 11:11
根石山荘へ立ち寄ります。
根石山荘は営業中!
2014年09月16日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/16 11:12
根石山荘は営業中!
縦走路を進みます。
2014年09月16日 11:38撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 11:38
縦走路を進みます。
少し登って箕冠山山頂
2014年09月16日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 11:44
少し登って箕冠山山頂
根石岳、東天狗を振り返ります。
2014年09月16日 11:52撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 11:52
根石岳、東天狗を振り返ります。
縦走路と西天狗
2014年09月16日 11:53撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/16 11:53
縦走路と西天狗
コケ君
fu) 可愛いの!
2014年09月16日 12:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 12:07
コケ君
fu) 可愛いの!
樹林帯を下れば…
2014年09月16日 12:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 12:12
樹林帯を下れば…
夏沢峠に到着!とその時!!
fu) ( ゜Д゜)!!
2014年09月16日 12:27撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 12:27
夏沢峠に到着!とその時!!
fu) ( ゜Д゜)!!
大地が揺れてる!大きく横揺れ!爆裂火口が!
fu) 揺れてる!揺れてる!!
2014年09月16日 12:29撮影 by  NEX-6, SONY
15
9/16 12:29
大地が揺れてる!大きく横揺れ!爆裂火口が!
fu) 揺れてる!揺れてる!!
ひゃ〜!!爆裂火口が崩れてる!!
fu) ( ゜Д゜)!!
2014年09月16日 12:29撮影 by  NEX-6, SONY
29
9/16 12:29
ひゃ〜!!爆裂火口が崩れてる!!
fu) ( ゜Д゜)!!
崩れてる!!
fu) うわ〜〜〜!!
2014年09月16日 12:29撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/16 12:29
崩れてる!!
fu) うわ〜〜〜!!
地震の後、山彦荘へ
2014年09月16日 12:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 12:34
地震の後、山彦荘へ
山彦荘でカレー&ラーメン
2014年09月16日 12:47撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/16 12:47
山彦荘でカレー&ラーメン
なんと…小屋の窓に小鳥が!
fu) 可愛かったね!!
写真は撮れませんでしたが、リスさんも来てました!!
2014年09月16日 13:02撮影 by  NEX-6, SONY
13
9/16 13:02
なんと…小屋の窓に小鳥が!
fu) 可愛かったね!!
写真は撮れませんでしたが、リスさんも来てました!!
モモンガとやまねはまた今度!
fu) 山彦荘で会えるみたいです!
2014年09月16日 13:24撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 13:24
モモンガとやまねはまた今度!
fu) 山彦荘で会えるみたいです!
硫黄岳に向かいます!
2014年09月16日 13:26撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 13:26
硫黄岳に向かいます!
崩壊箇所あり
2014年09月16日 13:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 13:31
崩壊箇所あり
硫黄岳への登り始めます!
2014年09月16日 13:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 13:51
硫黄岳への登り始めます!
山彦荘を見下ろします。
2014年09月16日 13:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 13:54
山彦荘を見下ろします。
まだまだ登りが続きます。
2014年09月16日 14:12撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 14:12
まだまだ登りが続きます。
硫黄岳が小さくなってきました!
2014年09月16日 14:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 14:17
硫黄岳が小さくなってきました!
ケルンに沿って登ります。
2014年09月16日 14:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 14:25
ケルンに沿って登ります。
硫黄岳といえば…爆裂火口!
2014年09月16日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/16 14:30
硫黄岳といえば…爆裂火口!
先ほどの地震で崩れたあたり
2014年09月16日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/16 14:30
先ほどの地震で崩れたあたり
登ってきた縦走路と遠くに天狗岳
2014年09月16日 14:33撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/16 14:33
登ってきた縦走路と遠くに天狗岳
ケルンと縦走路
2014年09月16日 14:50撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 14:50
ケルンと縦走路
硫黄岳山頂に到着!
fu) やった〜!ハイタッチ!
2014年09月16日 14:55撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/16 14:55
硫黄岳山頂に到着!
fu) やった〜!ハイタッチ!
お決まりの絶景:赤岳/阿弥陀岳!
fu) カッコイイ〜!
2014年09月16日 14:56撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 14:56
お決まりの絶景:赤岳/阿弥陀岳!
fu) カッコイイ〜!
ザック君も一休み!
fu) ザック君たち、なんか可愛い〜!
2014年09月16日 15:03撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/16 15:03
ザック君も一休み!
fu) ザック君たち、なんか可愛い〜!
硫黄岳山荘とその先の縦走路
fu) その先の縦走路行ってみたい・・・
2014年09月16日 15:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/16 15:04
硫黄岳山荘とその先の縦走路
fu) その先の縦走路行ってみたい・・・
赤岳・横岳方面へ
2014年09月16日 15:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 15:05
赤岳・横岳方面へ
恐る恐る爆裂火口
2014年09月16日 15:06撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/16 15:06
恐る恐る爆裂火口
硫黄岳山荘へ下ります!
2014年09月16日 15:08撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/16 15:08
硫黄岳山荘へ下ります!
ここもケルンに沿って下ります。
2014年09月16日 15:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 15:11
ここもケルンに沿って下ります。
正面に横岳、赤岳、阿弥陀岳
2014年09月16日 15:22撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 15:22
正面に横岳、赤岳、阿弥陀岳
横岳に大同心、小同心
2014年09月16日 15:24撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 15:24
横岳に大同心、小同心
やっと辿り着きました!
2014年09月16日 15:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 15:31
やっと辿り着きました!
硫黄岳山荘:今夜のお宿
2014年09月16日 15:34撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 15:34
硫黄岳山荘:今夜のお宿
2日目の記録
2014年09月16日 15:45撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 15:45
2日目の記録
硫黄岳山荘でぜんざい&ココア
fu) ほっこり…
2014年09月16日 16:18撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/16 16:18
硫黄岳山荘でぜんざい&ココア
fu) ほっこり…
こちらは山彦荘のお土産
fu) 買ってしまいました。
2014年09月16日 17:15撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/16 17:15
こちらは山彦荘のお土産
fu) 買ってしまいました。
小屋の前から下界を覗きます。
2014年09月16日 17:24撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 17:24
小屋の前から下界を覗きます。
小屋前の洒落たテラス
fu) ステキですね!
2014年09月16日 17:27撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/16 17:27
小屋前の洒落たテラス
fu) ステキですね!
硫黄岳山荘の夕食(17:30から)
2014年09月16日 17:32撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/16 17:32
硫黄岳山荘の夕食(17:30から)
硫黄岳山荘のお土産
fu) ここでも買ってしまいました!
2014年09月16日 18:17撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/16 18:17
硫黄岳山荘のお土産
fu) ここでも買ってしまいました!
夜の硫黄岳山荘
2014年09月16日 19:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/16 19:37
夜の硫黄岳山荘
【3日目】夜明け前(硫黄岳山荘前から)
2014年09月17日 05:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 5:03
【3日目】夜明け前(硫黄岳山荘前から)
空にはまだお月様
2014年09月17日 05:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/17 5:04
空にはまだお月様
夜明けを待ちます
fu) ロマンチックです〜!
2014年09月17日 05:06撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/17 5:06
夜明けを待ちます
fu) ロマンチックです〜!
赤く染まってきました!
fu) ステキ!
2014年09月17日 05:06撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/17 5:06
赤く染まってきました!
fu) ステキ!
台座の頭方面
2014年09月17日 05:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 5:07
台座の頭方面
朝食の時間となりました!
2014年09月17日 05:31撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/17 5:31
朝食の時間となりました!
食事中に食堂の窓から
fu) ご来光!
2014年09月17日 05:42撮影 by  NEX-6, SONY
15
9/17 5:42
食事中に食堂の窓から
fu) ご来光!
ここはとても落ち着く小屋です。
fu) ほんと( *´艸`)
2014年09月17日 06:48撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/17 6:48
ここはとても落ち着く小屋です。
fu) ほんと( *´艸`)
雲海が広がります!
fu) 最高!!
2014年09月17日 06:52撮影 by  NEX-6, SONY
16
9/17 6:52
雲海が広がります!
fu) 最高!!
大同心に阿弥陀岳
2014年09月17日 06:59撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/17 6:59
大同心に阿弥陀岳
雲海を横目に進みます。
2014年09月17日 07:02撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/17 7:02
雲海を横目に進みます。
横岳・赤岳・阿弥陀岳を振り返りながら、硫黄岳へ
2014年09月17日 07:06撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/17 7:06
横岳・赤岳・阿弥陀岳を振り返りながら、硫黄岳へ
硫黄岳山頂に到着
2014年09月17日 07:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/17 7:30
硫黄岳山頂に到着
朝から槍穂!
fu) 最高の絶景!
2014年09月17日 07:31撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/17 7:31
朝から槍穂!
fu) 最高の絶景!
雲海
2014年09月17日 07:32撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/17 7:32
雲海
硫黄岳からの絶景!
2014年09月17日 07:40撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/17 7:40
硫黄岳からの絶景!
御嶽山!
2014年09月17日 07:40撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 7:40
御嶽山!
再び槍穂!
2014年09月17日 07:41撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 7:41
再び槍穂!
硫黄岳山頂の案内図
2014年09月17日 07:42撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 7:42
硫黄岳山頂の案内図
山頂の石室?
2014年09月17日 07:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 7:44
山頂の石室?
旧三角点を発見!
fu) タッチ!
2014年09月17日 07:47撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/17 7:47
旧三角点を発見!
fu) タッチ!
あちらのケルンを目印に赤岩の頭へ
2014年09月17日 07:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 7:48
あちらのケルンを目印に赤岩の頭へ
硫黄岳下の岩場
2014年09月17日 07:49撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/17 7:49
硫黄岳下の岩場
岩場を振り返ります。
2014年09月17日 07:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 7:55
岩場を振り返ります。
硫黄岳方面を振り返ります。
2014年09月17日 08:01撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/17 8:01
硫黄岳方面を振り返ります。
赤岩の頭へ下ります。
2014年09月17日 08:01撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/17 8:01
赤岩の頭へ下ります。
赤岩の頭下
2014年09月17日 08:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 8:13
赤岩の頭下
赤岩の頭山頂
2014年09月17日 08:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 8:17
赤岩の頭山頂
正面に阿弥陀岳
2014年09月17日 08:18撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/17 8:18
正面に阿弥陀岳
赤岳鉱泉に向けて下ります。
2014年09月17日 08:22撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 8:22
赤岳鉱泉に向けて下ります。
硫黄岳の稜線
2014年09月17日 08:34撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/17 8:34
硫黄岳の稜線
樹林帯を黙々と下ります。
2014年09月17日 09:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 9:13
樹林帯を黙々と下ります。
赤岳鉱泉を目指します。
2014年09月17日 09:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 9:25
赤岳鉱泉を目指します。
沢を数回渡って…
2014年09月17日 09:25撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 9:25
沢を数回渡って…
赤岳鉱泉に到着!
2014年09月17日 09:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 9:47
赤岳鉱泉に到着!
ジュース!ジュース!但しアルコールなし
2014年09月17日 10:06撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/17 10:06
ジュース!ジュース!但しアルコールなし
麦ジュースたちが沢水で冷やされてます。
2014年09月17日 10:24撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/17 10:24
麦ジュースたちが沢水で冷やされてます。
ゴリラに見えます?
fu) 私は、ミニラの顔に見えるのですが・・・
2014年09月17日 10:26撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/17 10:26
ゴリラに見えます?
fu) 私は、ミニラの顔に見えるのですが・・・
黄色いテントが一つ
2014年09月17日 10:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 10:28
黄色いテントが一つ
オリジナルマムート真っ赤Tシャツ&バンダナ
fu) また、買ってしまいました!!あはは〜!
2014年09月17日 10:47撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/17 10:47
オリジナルマムート真っ赤Tシャツ&バンダナ
fu) また、買ってしまいました!!あはは〜!
赤岳鉱泉をあとにします。
2014年09月17日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 11:06
赤岳鉱泉をあとにします。
コケ君
fu) ん〜!可愛い!
2014年09月17日 11:13撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/17 11:13
コケ君
fu) ん〜!可愛い!
森のなか
2014年09月17日 11:17撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/17 11:17
森のなか
コケ君
2014年09月17日 11:19撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 11:19
コケ君
北沢は癒されます!
2014年09月17日 11:22撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 11:22
北沢は癒されます!
勢い良く流れます!
2014年09月17日 11:23撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 11:23
勢い良く流れます!
綺麗なお花
fu) ヤマトリカブトでしょうか?
2014年09月17日 11:30撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/17 11:30
綺麗なお花
fu) ヤマトリカブトでしょうか?
キノコ君
2014年09月17日 11:36撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/17 11:36
キノコ君
モーツァルトの犬!?
fu) あはっ!面白い!
2014年09月17日 11:55撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/17 11:55
モーツァルトの犬!?
fu) あはっ!面白い!
木道を歩きます。
2014年09月17日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 12:01
木道を歩きます。
綺麗なお花
fu) アザミがいっぱいでした!
2014年09月17日 12:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/17 12:04
綺麗なお花
fu) アザミがいっぱいでした!
綺麗な沢を見ながら下ります。
fu) 爽やか〜!
2014年09月17日 12:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/17 12:06
綺麗な沢を見ながら下ります。
fu) 爽やか〜!
堰堤広場
2014年09月17日 12:43撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 12:43
堰堤広場
林道を下ります…まさに修行の道です…
fu) ここから先、美濃戸口まできつかったです…
2014年09月17日 13:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 13:05
林道を下ります…まさに修行の道です…
fu) ここから先、美濃戸口まできつかったです…
fu) 秋ですね…
2014年09月17日 13:07撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/17 13:07
fu) 秋ですね…
2014年09月17日 13:33撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 13:33
美濃戸山荘
2014年09月17日 13:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 13:36
美濃戸山荘
2014年09月17日 13:42撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 13:42
赤岳山荘
fu) ゴマソフト
2014年09月17日 13:46撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/17 13:46
赤岳山荘
fu) ゴマソフト
2014年09月17日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 14:30
八ヶ岳山荘
2014年09月17日 14:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 14:35
八ヶ岳山荘
3日目の記録
2014年09月17日 14:32撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/17 14:32
3日目の記録
fu) 写真撮る前に飲んでしましました…
美味しかった〜!
2014年09月17日 14:36撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/17 14:36
fu) 写真撮る前に飲んでしましました…
美味しかった〜!
茅野駅行のアルピコ交通バス
2014年09月17日 14:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/17 14:31
茅野駅行のアルピコ交通バス
茅野駅から大阪行の高速バス
fu) 八ヶ岳、楽しかった〜!また来ます!
2014年09月17日 20:20撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/17 20:20
茅野駅から大阪行の高速バス
fu) 八ヶ岳、楽しかった〜!また来ます!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池(単3/単4) 地形図/ガイド地図 コンパス レインウェア 飲料(水筒) 水(ポリタンク) 携帯電話 ハンディGPS 腕時計 トレッキングポール 行動食 非常食 着替(Tシャツ 下着類) 防寒具(フリース/ダウン) カメラ(ポーチ含む) グローブ ゲイター キャップ/ハット 筆記具/メモ タオル
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品

感想

毎年恒例の秋山遠征!
夏場、地元でちょこっと自主トレを重ね、今年の行き先は…
いろいろ迷ったあげく、八ヶ岳界隈に決定!
とは言っても…主峰に挑む技術と勇気はなく、テントを担ぐ体力と根性もない我ら「チームへたれ」は、山小屋でゆっくり過ごすプチ縦走に出向きました。

初日は地元関西から電車バスを乗継ぎ、渋の湯に入り、黒百合ヒュッテまで。
2日目は天狗岳〜根石岳〜夏沢峠〜硫黄岳〜硫黄岳山荘までの縦走路。
最終日は再び硫黄岳を経て、赤岳鉱泉〜美濃戸口まで。

幸い3日間ともお天気に恵まれ、元気な先輩方なら一日で歩けそうな行程を2日半かけてノロノロ、キョロキョロ、そして終盤はヘロヘロになって歩きました…。

‥貔湘袈蕕篶臆岳山頂からの絶景!…はもちろんのこと、
⇔農を歩く爽快感!
山小屋でゆっくり過ごすノンビリ感!(麦ジュース含む)、そして…
せ柿澗里大きく揺れ、爆裂火口が轟音とともに崩れ落ちる恐怖感!(16日午後の地震)…まで味わえた、まさに盛りだくさんな3日間でした!

超スローペースでしたが、ほんの少し八ヶ岳の縦走路を歩けた“喜び”や“ワクワク感”が、次の妄想プランを産み出しそう!!
しかし…今後も無理はせず、自分のスタイルを保ちながら、楽しい山歩きを続けていきたいです!

《今回の麦ジュース等日記》 …疲れと軽い高山病症状?でかなり控えめ…
・黒百合ヒュッテ de 生○ール!
・赤岳鉱泉 de ノンアルコール○ール
・帰阪バス de 缶チュー○イ

待ちに待った遠征!今回も夏休みを9月にとって、八ヶ岳へGO!!
初めてのミニ縦走コースにワクワク!
心配していたお天気も、3日間とも恵まれました!!
岩場やガレ場が多くて、まだまだ慣れない私は苦戦する場面もありましたが、
何とか頂上まで辿り着きました!
東西天狗岳、硫黄岳の360度の頂上展望は絶景で最高(^O^)/

宿泊した黒百合ヒュッテに硫黄岳山荘、立ち寄った山小屋は、
どこも個性があって良かった〜( *´艸`)
赤岳鉱泉は、1度利用したことがあったので懐かしかったです。
また、泊まりたいって思いました!


体調にもよりますが、今回はちょっと高山病になりました。
朝起きて頭痛・・・お薬で乗り切りましたが、
折角の山行で、朝一すっきりしないのは悲しいです・・・(-.-)
そんなんで、朝の出発が少し遅れてしましました。
yasuさん、ごめんなさい・・・(-.-)

そんな私ですが、やっぱり遠征に行きたい!!と思うのです。
そのためにもトレーニング積んで、歩ける山を増やしていきたいな!
課題は、たくさんありますがひとつひとつクリアして、
ステップアップに頑張ります!

次の遠征が楽しみ〜(#^.^#)







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人

コメント

結構な崩落
16日に本沢温泉から野天の湯に向かう途中、大きな崩落音が響いてました。やっぱりあれは地震による落石だったのですね。

さすがにお風呂までは被害なく、のんびりと硫黄岳見上げながら雲上の湯に浸かりました。
2014/9/21 14:04
Re: 結構な崩落
otkmeさん、コメントありがとうございます!
ほんと、あの地震はビックリしました。夏沢峠から爆裂火口の崩壊を、轟音とともに目撃?してしまいました…。

レコ拝見しました! 野天風呂、いいですね〜!
私もいつか出かけてみたいと思ってます!
2014/9/21 20:08
Re: 結構な崩落
otkmeさん、初めまして!
コメントありがとうございました!
本当に大地が揺れました。目の前の崩落は、圧倒でした!
しかし、温泉良いですね!otkmeさんのレコ見て 入りたくなりました!
女性は、水着着用で入浴できるんですね。
勇気が要ります…

白樺で、ご一緒だったんですね。偶然ってすごいですね
これからも、良い山行続けてくださいね!
2014/9/23 14:46
地震による崩落
すごい瞬間を目の当たりにしたのですね!
怖いですね。。。
その時、まさに爆裂火口周辺に居た登山者さんたちは、凄い恐怖だったかもですね

ところで、このアプリはなんというアプリなのでしょうか
もし良ければ教えてください^^
2014/9/24 14:53
Re: 地震による崩落
messiahさん、コメントありがとうございます!

あの時の地震、峠にいても、ほんとビビリました。
火口周辺や登山道にいてたら…考えるだけでゾッとします。

お尋ねの件ですが、登山記録は、アプリでなく、ハンディGPS(GARMIN GPSmap62sc)の写真です!(意味が違ってたらごめんなさい)

双六のレコ、すごいですね!いつかは私も歩いてみたいです!
2014/9/24 22:31
Re: 地震による崩落
messiahさん、初めまして!コメントありがとうございます!

そうなんです、凄い体験をしました。どうなることかと思いました…
しかし、硫黄岳山荘の宿泊者のみなさんは、地震を感じなかったと言ってました。
テレビを観て実感されたようです。

messiahさんの双六や乗鞍岳のレコ、良いお天気で 、ステキですね!
いつか歩きたいと思ってます

双六縦走山行で、脚を痛めたんですね。大事にしてくださいね!

アプリの件、yasuさんのコメントで謎は解けましたか??
2014/9/24 23:11
あれれ?
白樺で写っているお二人って、もしかして?
2014/9/29 12:22
Re: あれれ?
otkmeさん、再度コメントありがとうございます。

この度は失礼いたしました…。
otkmeさんの貴重なレコ写真に写り込んでしまいました!
どうぞお許しください!
2014/9/29 20:56
Re: あれれ?
otkmeさん、お返事ありがとうございます!
はい!そうなんです
otkmeさんのレコ写真におじゃましてしまいました
ごめんなさい
2014/9/29 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら