牛ヶ岳〜大兜山 五十沢横断
- GPS
- 32:54
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,279m
- 下り
- 2,555m
コースタイム
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 9:14
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:56
天候 | 初日晴れのち雪、2日目朝のうち雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
写真
感想
もはや何度目だかわからんくらいの巻機山をまずは登る。ちなみに昨年9月に沢登りで来たばっかり。
先行トレースがばっちりで楽勝。振り返ると越後の山々が一望できる、こりゃ最高。大源太カッチョイイ。
ニセマキの登りでクトーを着ける。避難小屋は埋まっておらず屋根がしっかり見えていた。
巻機山頂で写真を撮ってから牛ヶ岳へ。こんなに近いのに来たことなかった。
滑走準備を整えいざ大斜面へ。
適地を見つけてピットを掘るつもりだったが、残念ながらひたすらガリゴリの大斜面がここから標高差300mくらいは続く。富士山かよ。同行者はひたすら横滑り…。ただ視界はよく、目前に聳え立つ大兜山を目印に高度を下げていく。傾斜が落ちてくるとようやくガリガリが終わり重めのパウダーとなる。樹林あたりまでたどり着くがまだ13時過ぎ、はてどうしようかな。とりあえず積雪深を調べるとプローブは埋まりきったので雪洞を掘るにはとりあえず十分だな。あと数時間後から雪の予報で明日にも少し残りそう。視界があって締まった雪のうちに登った方がいいんじゃないかという話になってここはGO!
樹林を縫って五十沢へ。まあまあ埋まっている。少し沢を滑って対岸の沢に取付いてシール登行を開始するもデブリがひどい。たまらず左岸の尾根へ乗り上げを試みるも途中でガリゴリ斜面が出てきて悪い。変なところでブッシュに掴まりながらクトーを装着し、何とか尾根へ。尾根も最後に岩場があって左から巻き気味に登る。狭いがシールのままで越える。
視界は広がり台地上となる。雪も降ってきたので本日の雪洞好適地を探す。山頂から100mくらい下の直下といえそうな場所に雪洞を掘る。が、1.5時間くらいで完成、あとは入口のツエルトだけだな、ってところでまさかの入り口崩壊、致命的な穴が開いてしまう…穴をツエルトで埋めようかと思ったがうまくいかず、けっきょく半分ほど放棄して使える部分を拡張し、かつ穴エリアとの間にはブロックを積んで閉めることにした。まさに雪洞とイグルーのコラボ?雪の降る夜を無事過ごすことができた。
翌日、10時ごろからの天候回復予報を見計らったごとく寝坊して10時前発。視界はあったので雪庇をまたいで尾根に乗ってほどなく山頂へ。一段落として方角が変わるところでピットを掘る。新雪20cmの下のもう30cmのところがやや弱いも結合は悪くない。注意すれば問題なしと判断し滑走開始。最初は重いパウダー。樹林に入るとだんだん雪が軽くなるという逆転現象。ヒャッホーしながら滑っていく。途中で尾根を分かつところがあるので慎重に地図を見ながら進み、ぶじ二俣へ。最初タキ沢渡渉を試みるも雪の繋がりが不十分で断念。ジロト沢を渡って右岸へ。Y君は片足水没…。
右岸をシールで進むが砂防堰堤が越えられず戻り、渡渉適地を探すもスノーブリッジがない。これはしゃーないと思い大高巻き。150mくらい上げてひたすらトラバース。なんとか右岸の林道へたどり着く。(記録をちゃんと読んでなかったがここは左岸から行けば砂防堰堤から先は林道があったらしい…)
あとは滑ったり歩いたりで野中まで。野中集落のおじさんの話でもだいぶ今年は雪が少ないらしい。。
途中で呼んでおいたタクシー1万円で登山口まで戻る。
下調べ甘くて時間食ったけどいいトレーニングになりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する