ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517200
全員に公開
沢登り
甲信越

巻機山・米子沢

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
15.4km
登り
1,560m
下り
1,568m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:53
合計
9:48
6:11
351
スタート地点
12:02
12:06
20
12:26
12:27
9
12:36
12:36
19
12:55
13:17
14
13:31
13:31
6
13:37
13:37
13
13:50
13:59
12
14:11
14:11
40
14:51
14:51
18
15:09
15:24
27
15:51
15:53
2
15:55
15:55
4
15:59
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂駐車場は朝6時でまだ空きがあったがそのうち満車になりそうだったので、米子沢への林道入り口すぐ上の空きスペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
有名な沢だけあって、素晴らしい沢。人が多く入っているので巻き道もよく踏まれている様子。でも取付いてみると、ほとんどの滝は登れる。山頂近くは紅葉が始まっていた。来週末あたりが一番いいのでは?
その他周辺情報 六日町温泉の素泊まり湯治施設で前泊。便利で快適。
翌日は新潟の岩場に行く予定だったので、安田IC近くの咲花温泉まで移動して宿泊。
前日午後はアートウォールで3時間半クライミング練習。
その後、前夜祭で飯山のイタリアンで食事。
2014年09月20日 18:33撮影 by  T003, KDDI-TS
9/20 18:33
前日午後はアートウォールで3時間半クライミング練習。
その後、前夜祭で飯山のイタリアンで食事。
デザートを頂いたあと、移動し、六日町温泉の湯治施設に前泊。
ここまでは2週前の土曜日と同じ。
2週前の日曜は朝雨が降っていて、私が風邪で発熱。登山口偵察だけして帰宅(といっても、解熱剤服用にて午後にいつものジムには行った)。
2014年09月20日 18:52撮影 by  T003, KDDI-TS
9/20 18:52
デザートを頂いたあと、移動し、六日町温泉の湯治施設に前泊。
ここまでは2週前の土曜日と同じ。
2週前の日曜は朝雨が降っていて、私が風邪で発熱。登山口偵察だけして帰宅(といっても、解熱剤服用にて午後にいつものジムには行った)。
今日は朝から晴れ。まだ咳が出るけど、体調は悪くない。
桜坂登山口駐車場近くの林道脇の空き地に駐車。
準備中に北海道から来た3人Pが先行していった。
2014年09月21日 06:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 6:13
今日は朝から晴れ。まだ咳が出るけど、体調は悪くない。
桜坂登山口駐車場近くの林道脇の空き地に駐車。
準備中に北海道から来た3人Pが先行していった。
6時15分出発して林道を歩く。
一つ目の左に入る道はスルー。
2014年09月21日 06:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 6:20
6時15分出発して林道を歩く。
一つ目の左に入る道はスルー。
二つ目の左に入る道には「米子沢」の道標あり。
2014年09月21日 06:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 6:23
二つ目の左に入る道には「米子沢」の道標あり。
ゴーロの河原に入渓して、大きな堰堤の中央を通過。
2014年09月21日 06:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 6:32
ゴーロの河原に入渓して、大きな堰堤の中央を通過。
しばらく河原歩きだけど、ようやく沢っぽくなってきた。
2014年09月21日 06:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 6:59
しばらく河原歩きだけど、ようやく沢っぽくなってきた。
ゴーロ歩き。
ここら辺で単独の方に抜かれた。
2014年09月21日 07:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 7:00
ゴーロ歩き。
ここら辺で単独の方に抜かれた。
最初の滝から両岸の岩盤がいい感じになってきた。
2014年09月21日 07:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 7:02
最初の滝から両岸の岩盤がいい感じになってきた。
広くていい感じデス。
これが「くの字ナメ滝」ですか?
2014年09月21日 07:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 7:05
広くていい感じデス。
これが「くの字ナメ滝」ですか?
「くの字ナメ滝」を見下ろす。
2014年09月21日 07:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 7:08
「くの字ナメ滝」を見下ろす。
谷川っぽい。(こんなの谷川しか知らないので)
2014年09月21日 07:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 7:07
谷川っぽい。(こんなの谷川しか知らないので)
左からナメ沢が出合う。
ここから大滝を越えるまで、本流とナメ沢の間の尾根から普通は巻くらしい。。。先行3人Pが巻き道に入っていくのが見えた。
2014年09月21日 07:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 7:10
左からナメ沢が出合う。
ここから大滝を越えるまで、本流とナメ沢の間の尾根から普通は巻くらしい。。。先行3人Pが巻き道に入っていくのが見えた。
巻かずに進むと4mトイ状の滝。
これは取付かないでしょ。。。
2014年09月21日 07:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 7:20
巻かずに進むと4mトイ状の滝。
これは取付かないでしょ。。。
。。。と思ったら、左が登れる、とフリーで進んでいくcosmicafroさん。巻かないんですか(泣)。
2014年09月21日 07:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
9/21 7:21
。。。と思ったら、左が登れる、とフリーで進んでいくcosmicafroさん。巻かないんですか(泣)。
左壁のバンドを斜上し、落ち口直前で一段下がってから落ち口上へ行ってしまった。私もフリーで来い、ってことですか。。。落ち口手前からお助け紐頂きました(残置ハーケンあり)。結構な高さ&落ちたら滝壺コースなのでコワイです。この山行で一番緊張。上がってホッとした所で新品に近いロック付軽量ビナを滝壺に奉納してしまった(泣)。私の身代わり?
2014年09月21日 07:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 7:22
左壁のバンドを斜上し、落ち口直前で一段下がってから落ち口上へ行ってしまった。私もフリーで来い、ってことですか。。。落ち口手前からお助け紐頂きました(残置ハーケンあり)。結構な高さ&落ちたら滝壺コースなのでコワイです。この山行で一番緊張。上がってホッとした所で新品に近いロック付軽量ビナを滝壺に奉納してしまった(泣)。私の身代わり?
5m2段滝の上に10m2段滝
2014年09月21日 07:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 7:34
5m2段滝の上に10m2段滝
下の5m2段滝は水流すぐ右の壁から取付いた。
途中1−2歩微妙で少し緊張。登りきる直前2-3mでロープが出て来た。折角出してくれたので、一応着けたけど小難しいところは越えていた。でも高さがあったのでロープのお陰で最後は安心して登れた。
2014年09月21日 07:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 7:37
下の5m2段滝は水流すぐ右の壁から取付いた。
途中1−2歩微妙で少し緊張。登りきる直前2-3mでロープが出て来た。折角出してくれたので、一応着けたけど小難しいところは越えていた。でも高さがあったのでロープのお陰で最後は安心して登れた。
上の2段10m滝も右壁から。
2014年09月21日 07:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 7:40
上の2段10m滝も右壁から。
この上段は直登難しく、右から草付→灌木へ小さく巻いた。
2014年09月21日 07:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 7:40
この上段は直登難しく、右から草付→灌木へ小さく巻いた。
落ち口上まで巻いたところから、その先に見える滝たちは登れるんだろうか。。。このまま灌木帯を登ればまとめて巻けそうなんですけど。。。
2014年09月21日 07:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 7:52
落ち口上まで巻いたところから、その先に見える滝たちは登れるんだろうか。。。このまま灌木帯を登ればまとめて巻けそうなんですけど。。。
落ち口上にリングボルトと長めのシュリンゲあり。。。やっぱり降りるんですね。
3-4mだけど安全のため懸垂下降。結局ちゃんとロープを使ったのはここのみ。
2014年09月21日 07:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 7:52
落ち口上にリングボルトと長めのシュリンゲあり。。。やっぱり降りるんですね。
3-4mだけど安全のため懸垂下降。結局ちゃんとロープを使ったのはここのみ。
降り立ったところ。
2014年09月21日 07:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 7:55
降り立ったところ。
10m2段滝の落ち口すぐ上です。
2014年09月21日 07:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 7:55
10m2段滝の落ち口すぐ上です。
すぐ上の5m滝は水流左から。
2014年09月21日 07:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 7:56
すぐ上の5m滝は水流左から。
そのまま左壁を進む。
思ったより難しくはなかったけど、振り返るとなかなか。。。
2014年09月21日 07:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 7:58
そのまま左壁を進む。
思ったより難しくはなかったけど、振り返るとなかなか。。。
連瀑帯最後の滝は右から。見た目よりは難しくないけど、ちょっと緊張。
2014年09月21日 07:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 7:59
連瀑帯最後の滝は右から。見た目よりは難しくないけど、ちょっと緊張。
連瀑帯が終わったところで、巻いた先行者の足跡発見。。。巻いた方が早いのね。
2014年09月21日 08:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 8:05
連瀑帯が終わったところで、巻いた先行者の足跡発見。。。巻いた方が早いのね。
右からも流れが来るけど、分かれているだけみたい。
楽そうな右から登る。
2014年09月21日 08:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 8:05
右からも流れが来るけど、分かれているだけみたい。
楽そうな右から登る。
トイ状の流れの脇を進む。
2014年09月21日 08:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 8:12
トイ状の流れの脇を進む。
同じく。
2014年09月21日 08:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 8:16
同じく。
綺麗な滝デス。
2014年09月21日 08:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 8:16
綺麗な滝デス。
左から登る。
2014年09月21日 08:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 8:16
左から登る。
同じく
2014年09月21日 08:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 8:19
同じく
そのまま左から登って、
2014年09月21日 08:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 8:18
そのまま左から登って、
右に行ったんですかね。
2014年09月21日 08:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 8:22
右に行ったんですかね。
シュワシュワナメ滝に朝日が眩しい〜。
2014年09月21日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 8:24
シュワシュワナメ滝に朝日が眩しい〜。
右からゴーロ状の栂ノ沢が出合う。
2014年09月21日 08:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 8:25
右からゴーロ状の栂ノ沢が出合う。
本流は左。ナメの上に大岩散乱。
2014年09月21日 08:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 8:25
本流は左。ナメの上に大岩散乱。
それでも沢は開放的で、ここら辺は癒し系で簡単に進めマス。
わざと難しい所を選んで登るお方もいますが。
2014年09月21日 08:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 8:35
それでも沢は開放的で、ここら辺は癒し系で簡単に進めマス。
わざと難しい所を選んで登るお方もいますが。
楽しく進む。。。けど、この赤っぽい岩だけは乾いていてもかなり滑りやすい。アクアステルスだけ?
2014年09月21日 08:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 8:39
楽しく進む。。。けど、この赤っぽい岩だけは乾いていてもかなり滑りやすい。アクアステルスだけ?
先のミニゴルジュ。
左を登る。
2014年09月21日 08:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 8:42
先のミニゴルジュ。
左を登る。
同じく。
2014年09月21日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 8:43
同じく。
17m滝の上の岩峰は燕岩、というらしい。岩峰の上に鳥がとまっているみたいだから?
2014年09月21日 08:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 8:46
17m滝の上の岩峰は燕岩、というらしい。岩峰の上に鳥がとまっているみたいだから?
燕岩をバックに何故か飛び上がる人。
2014年09月21日 08:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 8:46
燕岩をバックに何故か飛び上がる人。
17m滝は右岸からの滝と思いきや、本流でした。
が、これは登らず、
2014年09月21日 08:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 8:47
17m滝は右岸からの滝と思いきや、本流でした。
が、これは登らず、
右壁にあたるリッジを登りマス。
2014年09月21日 08:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 8:47
右壁にあたるリッジを登りマス。
同じく。
2014年09月21日 08:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 8:52
同じく。
その上はナメ、かと思いきや、
2014年09月21日 09:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 9:05
その上はナメ、かと思いきや、
岩ゴロが散乱。ここら辺が崩落でナメが埋まってしまったところでしょうか?
2014年09月21日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 9:11
岩ゴロが散乱。ここら辺が崩落でナメが埋まってしまったところでしょうか?
ゴーロの先のトイ状滝
2014年09月21日 09:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 9:16
ゴーロの先のトイ状滝
ゴルジュ入り口の滝、だったかな。
右から登る。
2014年09月21日 09:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 9:19
ゴルジュ入り口の滝、だったかな。
右から登る。
同じく。
2014年09月21日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 9:23
同じく。
次の滝は左から。
2014年09月21日 09:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 9:21
次の滝は左から。
その次は左から登って、上で水流渡って右へ。
2014年09月21日 09:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 9:25
その次は左から登って、上で水流渡って右へ。
同じく
2014年09月21日 09:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 9:28
同じく
渡るときシャワーをちょっと浴びて冷たかった。
2014年09月21日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 9:30
渡るときシャワーをちょっと浴びて冷たかった。
次から次へと小滝が続く。
2014年09月21日 09:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 9:31
次から次へと小滝が続く。
次はcosmicafroさんは左から登るけど、
2014年09月21日 09:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 9:34
次はcosmicafroさんは左から登るけど、
ちょっと細かそうなので、私は戻って右壁から登った。
2014年09月21日 09:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 9:37
ちょっと細かそうなので、私は戻って右壁から登った。
結局自分が登れそうな所を登ってみる、ということで。
2014年09月21日 09:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 9:35
結局自分が登れそうな所を登ってみる、ということで。
この先のゴルジュが狭くなった滝が「突っ張りながら楽しく登れる滝」?
突っ張った記憶なし、突っ張らなくても登れたか、もしかして簡単な巻きがあって巻いちゃった?
2014年09月21日 09:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 9:37
この先のゴルジュが狭くなった滝が「突っ張りながら楽しく登れる滝」?
突っ張った記憶なし、突っ張らなくても登れたか、もしかして簡単な巻きがあって巻いちゃった?
その先もゴルジュ状がまだ続く。
2014年09月21日 09:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 9:40
その先もゴルジュ状がまだ続く。
暗いゴルジュの行く手には青空が広がる。
2014年09月21日 09:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 9:41
暗いゴルジュの行く手には青空が広がる。
まだ滝が続く。
2014年09月21日 09:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 9:43
まだ滝が続く。
適当に登る。
2014年09月21日 09:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 9:44
適当に登る。
ゴルジュ出口10m滝。
この写真だけ見ると登るのが難しそうだけど、、、
2014年09月21日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 9:45
ゴルジュ出口10m滝。
この写真だけ見ると登るのが難しそうだけど、、、
右側が階段状で簡単に登れた。
2014年09月21日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 9:48
右側が階段状で簡単に登れた。
もう一つ先の滝も楽しく登れる。
2014年09月21日 10:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 10:01
もう一つ先の滝も楽しく登れる。
この上から、いよいよ大ナメ地帯に突入か?
2014年09月21日 10:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 10:05
この上から、いよいよ大ナメ地帯に突入か?
ナメの先に青空、最高!
2014年09月21日 10:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 10:05
ナメの先に青空、最高!
と思ったら、まだ滝があった。
cosmicafroさんは右壁を登っているが、「ちょっと細かいかな」と言っていたので、私は素直に左の踏み跡から登った(一ヶ所残置シュリンゲあるけどあまり必要性を感じない程度)。
2014年09月21日 10:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 10:09
と思ったら、まだ滝があった。
cosmicafroさんは右壁を登っているが、「ちょっと細かいかな」と言っていたので、私は素直に左の踏み跡から登った(一ヶ所残置シュリンゲあるけどあまり必要性を感じない程度)。
その上が本当の大ナメ地帯デシタ。 
2014年09月21日 10:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 10:15
その上が本当の大ナメ地帯デシタ。 
スバラシ〜。
2014年09月21日 10:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
9/21 10:17
スバラシ〜。
水量もたぶん少な目なので快適に登れマスが、赤っぽいところには慎重になってます。
2014年09月21日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 10:19
水量もたぶん少な目なので快適に登れマスが、赤っぽいところには慎重になってます。
いい景色デス〜。
2014年09月21日 10:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
9/21 10:22
いい景色デス〜。
ナメ床〜。
2014年09月21日 10:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
9/21 10:22
ナメ床〜。
同じような写真だけど(笑)。
2014年09月21日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 10:25
同じような写真だけど(笑)。
思わず寝そべったら、「アシカ?」と言われた。(「トド」と「セイウチ」が先に頭に浮かんだけど、言うのを控えたらしい)
2014年09月21日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/21 10:27
思わず寝そべったら、「アシカ?」と言われた。(「トド」と「セイウチ」が先に頭に浮かんだけど、言うのを控えたらしい)
青空と白い雲に向かって登りマス。
2014年09月21日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 10:39
青空と白い雲に向かって登りマス。
時々振り返りながら。
2014年09月21日 10:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
9/21 10:37
時々振り返りながら。
まだちょっと滝が出てきますが、
2014年09月21日 10:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 10:37
まだちょっと滝が出てきますが、
小難しいところはアリマセン。
2014年09月21日 10:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 10:39
小難しいところはアリマセン。
でももうナメは終わっちゃいました?
2014年09月21日 10:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 10:42
でももうナメは終わっちゃいました?
小滝を登る。
2014年09月21日 10:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 10:46
小滝を登る。
同じく。
2014年09月21日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 10:43
同じく。
まだ続く。
2014年09月21日 10:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 10:48
まだ続く。
まだ小滝。
2014年09月21日 10:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 10:53
まだ小滝。
お、またナメっぽい。
2014年09月21日 10:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 10:56
お、またナメっぽい。
振り返ると、米子頭山の稜線近くは紅葉が始まっている。
2014年09月21日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 10:59
振り返ると、米子頭山の稜線近くは紅葉が始まっている。
最後の滝を越える。
2014年09月21日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 11:05
最後の滝を越える。
二俣に到着。
2014年09月21日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 11:09
二俣に到着。
右俣にはトラロープあり(通行禁止らしい)。
2014年09月21日 11:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 11:07
右俣にはトラロープあり(通行禁止らしい)。
左俣に進む。
2014年09月21日 11:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 11:07
左俣に進む。
水量が少なくなり、小川のようなところを歩いていく。
2014年09月21日 11:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 11:16
水量が少なくなり、小川のようなところを歩いていく。
同じく。
2014年09月21日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 11:17
同じく。
開けたところの右岸に避難小屋への入口を示す赤テープの巻いてある木があった。
今日は登山者がいっぱいで避難小屋付近は混んでいるかも、とここで沢装備を解除&お着替え。
2014年09月21日 11:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 11:29
開けたところの右岸に避難小屋への入口を示す赤テープの巻いてある木があった。
今日は登山者がいっぱいで避難小屋付近は混んでいるかも、とここで沢装備を解除&お着替え。
大休止して、
2014年09月21日 11:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 11:59
大休止して、
沢で水を汲んでから、沢を離れて避難小屋へ向かう。
2014年09月21日 11:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 11:59
沢で水を汲んでから、沢を離れて避難小屋へ向かう。
赤テープのあった木と避難小屋へ続く小道。
2014年09月21日 11:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 11:58
赤テープのあった木と避難小屋へ続く小道。
ほんのひと登りで開けた草原とすぐ先に避難小屋が見えた。
こんなに近いと思わなかった。
2014年09月21日 12:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 12:00
ほんのひと登りで開けた草原とすぐ先に避難小屋が見えた。
こんなに近いと思わなかった。
付近は草紅葉が始まっていて、綺麗。
2014年09月21日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 12:04
付近は草紅葉が始まっていて、綺麗。
避難小屋前に不要な荷物をデポして、
2014年09月21日 12:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 12:03
避難小屋前に不要な荷物をデポして、
巻機山山頂へ向かう。
2014年09月21日 12:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 12:08
巻機山山頂へ向かう。
ちょっと雲が多くなってきたけど、
2014年09月21日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 12:16
ちょっと雲が多くなってきたけど、
草紅葉も綺麗だし、
2014年09月21日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 12:16
草紅葉も綺麗だし、
ツツジの紅葉がポツリポツリと始まっている。
2014年09月21日 12:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 12:17
ツツジの紅葉がポツリポツリと始まっている。
cosmicafroさんは荷物が軽くてこれなら走れるわ〜、と言いながらピューっと行っちゃいます。。。私は足が疲れて登りが辛いんですが、、、
2014年09月21日 12:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 12:26
cosmicafroさんは荷物が軽くてこれなら走れるわ〜、と言いながらピューっと行っちゃいます。。。私は足が疲れて登りが辛いんですが、、、
ヒイヒイ言いながら、山頂(標識のあるところ)に到着。
2014年09月21日 12:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 12:27
ヒイヒイ言いながら、山頂(標識のあるところ)に到着。
cosmicafroさんは初めての登頂〜。
私は10年以上前に来たことがあるけど、お天気があまり良くなかった記憶。
2014年09月21日 12:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 12:28
cosmicafroさんは初めての登頂〜。
私は10年以上前に来たことがあるけど、お天気があまり良くなかった記憶。
一応先のケルンまで行っておきますかね〜。
2014年09月21日 12:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 12:30
一応先のケルンまで行っておきますかね〜。
ホントの巻機山山頂(右ピーク)と牛ヶ岳(左ピーク)。
2014年09月21日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 12:35
ホントの巻機山山頂(右ピーク)と牛ヶ岳(左ピーク)。
紅葉が部分的だけど綺麗。
2014年09月21日 12:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 12:33
紅葉が部分的だけど綺麗。
ゆる〜り登って、
2014年09月21日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/21 12:36
ゆる〜り登って、
巻機山山頂(近く)のケルン。
2014年09月21日 12:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 12:39
巻機山山頂(近く)のケルン。
なんか気分もいいので、もうちょっと先にいってみますか。
2014年09月21日 12:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 12:43
なんか気分もいいので、もうちょっと先にいってみますか。
地塘もありマス。
2014年09月21日 12:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 12:41
地塘もありマス。
米子頭山とニセ巻機山の間が米子沢。ここら辺は右俣源頭。
スキーを妄想しながら歩きマス。
2014年09月21日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/21 12:45
米子頭山とニセ巻機山の間が米子沢。ここら辺は右俣源頭。
スキーを妄想しながら歩きマス。
すぐ先には米子頭山の稜線から谷川の朝日岳に続く道の分岐点がありました。
2014年09月21日 12:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 12:44
すぐ先には米子頭山の稜線から谷川の朝日岳に続く道の分岐点がありました。
ここから少し牛ヶ岳方向に下ると、右手に雪渓がほんのちょっと残っていた。ブサノ裏沢源頭に当たるんでしょうか。
2014年09月21日 12:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 12:46
ここから少し牛ヶ岳方向に下ると、右手に雪渓がほんのちょっと残っていた。ブサノ裏沢源頭に当たるんでしょうか。
折角なので、牛ヶ岳まで行っときますか。
2014年09月21日 12:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 12:48
折角なので、牛ヶ岳まで行っときますか。
ゆるくひと登りして、
2014年09月21日 12:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 12:57
ゆるくひと登りして、
牛ヶ岳山頂〜。ここは私も初めて。
2014年09月21日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 12:59
牛ヶ岳山頂〜。ここは私も初めて。
平坦な山頂部を少し進んだところからの巻機山(本峰と割引岳)。
2014年09月21日 13:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 13:01
平坦な山頂部を少し進んだところからの巻機山(本峰と割引岳)。
南魚沼市市街地方面。紅葉が鮮やか。
ここから下っていく登山道(裏巻機山登山道の旧道)があるけど、通行禁止?
下ノ滝沢で亡くなった方の遭難碑があった。
2014年09月21日 13:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/21 13:04
南魚沼市市街地方面。紅葉が鮮やか。
ここから下っていく登山道(裏巻機山登山道の旧道)があるけど、通行禁止?
下ノ滝沢で亡くなった方の遭難碑があった。
こちらは越後三山方面。
2014年09月21日 13:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 13:02
こちらは越後三山方面。
米子頭山の奥左側に見えるのは燧ケ岳?
2014年09月21日 13:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 13:02
米子頭山の奥左側に見えるのは燧ケ岳?
ゆっくり休憩後、戻りマス。
2014年09月21日 13:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 13:18
ゆっくり休憩後、戻りマス。
雲はかなり増えて来たけど、気持ちイイです。
2014年09月21日 13:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 13:32
雲はかなり増えて来たけど、気持ちイイです。
沢も良かったけど、山頂部もとてもイイ雰囲気でした。
2014年09月21日 13:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 13:35
沢も良かったけど、山頂部もとてもイイ雰囲気でした。
ニセ巻機山と避難小屋を見て、小屋から登り返しが必要なことを思ってちょっとブルーに。
2014年09月21日 13:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 13:35
ニセ巻機山と避難小屋を見て、小屋から登り返しが必要なことを思ってちょっとブルーに。
人の少なくなった山頂標識近くを通過して、
2014年09月21日 13:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 13:38
人の少なくなった山頂標識近くを通過して、
避難小屋に戻ってきました。
2014年09月21日 13:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 13:49
避難小屋に戻ってきました。
荷物を持って、ニセ巻機へ登り返し。
2014年09月21日 14:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 14:02
荷物を持って、ニセ巻機へ登り返し。
案外つらくなかった。。。っていうか登りはつらいけど、ほんのちょっとだった。
2014年09月21日 14:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 14:10
案外つらくなかった。。。っていうか登りはつらいけど、ほんのちょっとだった。
ニセ巻機からの本峰。
2014年09月21日 14:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 14:11
ニセ巻機からの本峰。
ニセ巻機からの米子頭山。
間の米子沢は緩いデスね。
2014年09月21日 14:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 14:11
ニセ巻機からの米子頭山。
間の米子沢は緩いデスね。
ニセ巻機から進むと、
2014年09月21日 14:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 14:11
ニセ巻機から進むと、
米子頭山からの稜線の紅葉が、
2014年09月21日 14:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 14:13
米子頭山からの稜線の紅葉が、
ポチっと綺麗。下に足跡のような草紅葉の柄もあり。
2014年09月21日 14:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 14:13
ポチっと綺麗。下に足跡のような草紅葉の柄もあり。
最後に、スキーを妄想しながら振り返る。
2014年09月21日 14:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 14:14
最後に、スキーを妄想しながら振り返る。
さて、下りマス。
2014年09月21日 14:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 14:14
さて、下りマス。
五合目の広場からは米子沢が正面に見えた。
2014年09月21日 15:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 15:11
五合目の広場からは米子沢が正面に見えた。
尾根コース登山口に到着。
2014年09月21日 15:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
9/21 15:52
尾根コース登山口に到着。
駐車場に到着。避難小屋からジャスト2時間。
沢靴での下りで足首と小指が痛かった&小指の先に大きなマメができていた。足が濡れたままの下りはやっぱり良くないのかなあ。
2014年09月21日 15:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/21 15:58
駐車場に到着。避難小屋からジャスト2時間。
沢靴での下りで足首と小指が痛かった&小指の先に大きなマメができていた。足が濡れたままの下りはやっぱり良くないのかなあ。
駐車場先の米子沢下部の堰堤。水は全く流れておらず。
今日は水量が少な目だったお陰で、沢登りの難易度はだいぶん低かったのかもしれない。
2014年09月21日 15:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 15:56
駐車場先の米子沢下部の堰堤。水は全く流れておらず。
今日は水量が少な目だったお陰で、沢登りの難易度はだいぶん低かったのかもしれない。
車に戻って着替えただけで、明日の予定のために新潟の咲花温泉の格安旅館へ移動。
19時過ぎに着いたのに、嫌な顔ひとつされず、
2014年09月21日 19:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 19:02
車に戻って着替えただけで、明日の予定のために新潟の咲花温泉の格安旅館へ移動。
19時過ぎに着いたのに、嫌な顔ひとつされず、
宿の温泉に浸かって(泉質good)、
2014年09月21日 19:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 19:31
宿の温泉に浸かって(泉質good)、
お部屋食〜。頼んでないのに、地酒付だった。
2014年09月21日 20:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
9/21 20:07
お部屋食〜。頼んでないのに、地酒付だった。
夜中に露天風呂〜。満足の一日デシタ。
2014年09月21日 23:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9/21 23:24
夜中に露天風呂〜。満足の一日デシタ。

装備

共同装備
8mm×30mロープ 登攀具少々

感想

前からずーっと行きたかった米子沢へやっと行くことができた。とくに2週前は登山口まで来たけど登れなかったので、リベンジでもある。
沢を始めたとき、赤木沢、東沢釜の沢、米子沢が技術的に簡単で初心者〜初級者でも行くことができる景色の綺麗な3大沢だ、と言うのを何かで読んだことがあった。赤木沢・釜の沢は行ったけど、米子沢は行く機会がなかった。いざ行ってみると、たしかに綺麗で素晴らしい沢だけど、他の二つの沢に比べると、難易度としては決して初心者向けの沢ではないと思った。今でこそ緊張しながらも楽しめたけど、経験の少ないときだったらかなりフォローしてもらわないと無理かも(今でも相当フォローしてもらってるけど)。
下部の大滝近辺は巻いてしまう方が多いようだけど、最低限のクライミング能力があれば登ること自体はそれほど難しくないと思う。初っ端の滝の落ち口近辺のトラバースが怖くなければ、問題なく先に進める。私はそこは怖かったけど、その先はほぼフリーで登れた(クライミング能力は低いデスが)。
cosmicafroさんのように余裕で通過できるようになるには、ジムでロープばかりやってないでボルダーの長物課題を練習すべき?あと体幹を鍛えないと、なのかも。
あと、沢靴はキャラバン製なんだけど、つま先の形状が大きすぎて細かいところに立ち込みにくい。厚めの靴下&ネオプレンを履いてもやや大きめ、というのも問題なのかも。次買い替えるときはちゃんと考えないとダメですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら