ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山-二軒小屋-蝙蝠岳-塩見岳【鳥倉から周回】

2014年10月03日(金) ~ 2014年10月04日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
22:36
距離
56.4km
登り
5,730m
下り
5,726m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【1日目】
標準コースタイム 19時間10分
歩行時間 10時間37分 +休憩 1時間9分 =全行程 11時間46分
短縮率(休憩込) 61.4%、(休憩抜) 55%
沿面距離(GPS) 30.4km
累積標高差(高度計) +2,800m、−3,060m

03:06 鳥倉林道ゲート−−−− -[ 0:28 (0:50) 56%]- 道路歩き
03:34 豊口山コース登山口−− -[ 0:36 (1:10) 51%]- 上
04:10 豊口山のコル−−−−− -[ 0:43 (1:10) 61%]- 上
04:53 豊口山分岐−−−−−− -[ 0:16 (0:30) 53%]- 上
05:09 三伏峠 10分休憩−−−− -[ 1:00 (1:45) 57%]- 上、下、上
06:19 前小河内岳−−−−−− -[ 0:21 (0:45) 47%]- 下、上
06:40 小河内岳−−−−−−− -[ 0:47 (1:25) 55%]- 下
07:27 大日影山−−−−−−− -[ 0:48 (1:30) 53%]- 上、下
08:15 高山裏避難小屋 20分休憩 -[ 1:41 (3:15) 52%]- 上
10:16 荒川前岳 3分休憩−−− -[ 0:59 (1:45) 56%]- 下、上
11:18 荒川東岳 24分休憩−−− -[ 0:46 (1:05) 71%]- 下
12:28 千枚岳 5分休憩−−−− -[ 0:41 (1:25) 48%]- 下
13:14 マンノー沢ノ頭 7分休憩 -[ 1:31 (2:35) 59%]- 下
14:52 二軒小屋

【2日目】
標準コースタイム 16時間55分
歩行時間 9時間12分 +休憩 1時間40分 =全行程 10時間52分
短縮率(休憩込) 64.2%、(休憩抜) 54%
沿面距離(GPS) 27.6km
累積標高差(高度計) +2,435、−2,206m

05:05 二軒小屋−−−−−−− -[ 0:59 (1:40) 59%]- 上
06:04 中部電力管理棟−−−− -[ 1:10 (1:40) 70%]- 上
07:14 標高2216m付近 12分休憩 -[ 1:06 (1:35) 69%]- 上
08:32 徳右衛門岳 29分休憩− -[ 1:02 (2:15) 46%]- 上、水場分岐で師匠待ち休憩21分+山頂休憩8分
10:03 蝙蝠岳 19分休憩−−− -[ 1:02 (1:40) 62%]- 下、上
11:24 北俣岳−−−−−−−− -[ 0:40 (1:15) 53%]- 上
12:04 塩見岳西峰−−−−−− -[ 0:28 (0:50) 56%]- 下
12:32 塩見小屋−−−−−−− -[ 0:52 (2:00) 43%]- 下、上
13:24 本谷山 8分休憩−−−− -[ 0:38 (1:20) 48%]- 下、上
14:10 三伏峠 32分休憩−−− -[ 0:08 (0:20) 40%]- 下
14:50 豊口山分岐−−−−−− -[ 0:23 (0:50) 46%]- 下
15:13 豊口山のコル−−−−− -[ 0:16 (0:50) 32%]- 下
15:29 豊口山コース登山口−− -[ 0:28 (0:40) 70%]- 道路歩き
15:57 鳥倉林道ゲート
天候 1日目(3日):朝は、曇り、強風、ガス、午後から晴れ
2日目(4日):朝は、曇り、晴れ、午後からガス
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
start、goal:鳥倉林道ゲート前 駐車場
*トイレ、水道、登山届ポスト、あります
コース状況/
危険箇所等
10/3,4のことなので、10/5,6の台風でかなり状況変わってると思う。

【水場】
・三伏峠前の水場はかなり細い。すぐ涸れそう。
・高山裏避難小屋先トラバース途中の水場は涸れてた。
・徳右衛門岳手前の水場は、落ち葉でルート不明瞭、
 ハイドレだと汲み難い、コップみたいなのがあるといいみたい。(忍者師匠談)
・三伏峠少し先(三伏山の方)、高山裏避難小屋の水場は未確認。

【蝙蝠付近】
・ハイマツ、シャクナゲを少々こぐ場面が何度か。
・ペンキ、テープ、ケルンがシッカリある。
・破線部、上りでガス無しだったので迷わず歩けた。下りでガスだと迷いそう。

【岩場】
・怖かったのは北俣岳あたり。風がなかったのが幸い。
・荒川三山は急だけど足場がいいと思った。
・塩見は2回目だからか??あんまり怖く感じなかった。

【二軒小屋】
*1泊12,000円(←平日価格)
*連絡先:東海フォレスト TEL:0547-46-4717
(到着リミットは17:00 遅れる場合は上記へ連絡)
*お風呂:16:00〜20:30(シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり)
*タオル、歯磨き、部屋にコンセント数ヶ所、暖房、ハンガーあり
*食事
・朝(7:00)
→7:00前に出発の場合、お弁当orおにぎり3個、前夜もらえる。
 おにぎりにしてもらった^^
・夜(18:00)
→コース料理、すんごく美味しい!!!
・わっぱ飯弁当1,000円(予約時に伝え、前夜もらった)
*他(当たり前かもしれないけど・・・)
・寝間着は無し
・ドライヤーは脱衣所のみ
・洗濯機、脱水機無し
・行動食の販売無し
・自動販売機あり
(缶ビール500ml 500円、350ml 350円、ジュース系 150円)
【1日目】
車中泊して3:06出発
駐車場空いてた
2014年10月03日 03:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/3 3:06
【1日目】
車中泊して3:06出発
駐車場空いてた
予想以上に細かったので
補給は三伏峠先の水場に変更
2014年10月03日 04:36撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/3 4:36
予想以上に細かったので
補給は三伏峠先の水場に変更
先月より落ち葉が沢山
2014年10月03日 04:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/3 4:39
先月より落ち葉が沢山
三伏峠小屋前の水道で
1.5L強補給
(水涸れが不安で多め)
2014年10月03日 05:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/3 5:17
三伏峠小屋前の水道で
1.5L強補給
(水涸れが不安で多め)
右に行きます
明日左から戻ってくる^^
2014年10月03日 05:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/3 5:21
右に行きます
明日左から戻ってくる^^
小屋で補給できたので
行かなかった
2014年10月03日 05:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 5:24
小屋で補給できたので
行かなかった
ガスガスの合間からの
日の出は不気味だった
2014年10月03日 05:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 5:43
ガスガスの合間からの
日の出は不気味だった
烏帽子岳、強風
なんか出てきそうな空
2014年10月03日 05:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
10/3 5:48
烏帽子岳、強風
なんか出てきそうな空
富士山がちょっぴり見えた
2014年10月03日 05:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/3 5:53
富士山がちょっぴり見えた
小河内岳も見えてきた
2014年10月03日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/3 6:14
小河内岳も見えてきた
日が明けると元気になる
(´ω`*)
2014年10月03日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 6:14
日が明けると元気になる
(´ω`*)
ガスで何も見えない
強風の小河内岳
2014年10月03日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
10/3 6:42
ガスで何も見えない
強風の小河内岳
ここから未踏
2014年10月03日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 6:49
ここから未踏
一応、下りは走る
2014年10月03日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 6:52
一応、下りは走る
こんなガスでも
雨が降ってないだけ
かなりありがたかった
2014年10月03日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/3 7:47
こんなガスでも
雨が降ってないだけ
かなりありがたかった
高山裏避難小屋
水は足りてるので補給無し
2014年10月03日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/3 8:15
高山裏避難小屋
水は足りてるので補給無し
中で20分休憩
クエン酸の粉、そのまま
飲んだら超酸っぱかった!!
2014年10月03日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11
10/3 8:19
中で20分休憩
クエン酸の粉、そのまま
飲んだら超酸っぱかった!!
紅葉
2014年10月03日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/3 8:39
紅葉
涸れてます
2014年10月03日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 8:51
涸れてます
ガスでもいいから
降らないでくれと
念じながら歩いてる
2014年10月03日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/3 9:14
ガスでもいいから
降らないでくれと
念じながら歩いてる
こういうのは黄葉
(こうよう)だそうだ!
(博学忍者さん談)
2014年10月03日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/3 9:21
こういうのは黄葉
(こうよう)だそうだ!
(博学忍者さん談)
急斜面だけど九十九折
なので歩きやすい
2014年10月03日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 9:43
急斜面だけど九十九折
なので歩きやすい
この辺すごい暴風
2014年10月03日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 10:06
この辺すごい暴風
けど初の荒川三山に
ニヤニヤ止まらん!!
2014年10月03日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/3 10:11
けど初の荒川三山に
ニヤニヤ止まらん!!
荒川前岳手前
×印テンコ盛り箇所
右絶壁、崩れそう、危険
2014年10月03日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
10/3 10:15
荒川前岳手前
×印テンコ盛り箇所
右絶壁、崩れそう、危険
荒川前岳
ガスで何も見えず
2014年10月03日 10:18撮影 by  DSC-W380, SONY
2
10/3 10:18
荒川前岳
ガスで何も見えず
中岳避難小屋
(営業終わってる)
2014年10月03日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/3 10:31
中岳避難小屋
(営業終わってる)
ガスの中に黄葉が!!
2014年10月03日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/3 10:38
ガスの中に黄葉が!!
すぐに視界不良
2014年10月03日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/3 10:45
すぐに視界不良
テンション高い
2014年10月03日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 10:49
テンション高い
荒川東岳がガスから
現れた瞬間が2日間で
1番の感動だった(T_T)
2014年10月03日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/3 10:51
荒川東岳がガスから
現れた瞬間が2日間で
1番の感動だった(T_T)
ドドン!!って感じが
写真じゃ伝わらない
2014年10月03日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
10/3 10:52
ドドン!!って感じが
写真じゃ伝わらない
しかもまさかの
晴れ間!!!
2014年10月03日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/3 10:54
しかもまさかの
晴れ間!!!
山頂まで心拍計
見るの止めた
とてつもなく興奮してた
2014年10月03日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12
10/3 11:11
山頂まで心拍計
見るの止めた
とてつもなく興奮してた
荒川東岳
誰もいなかった
2014年10月03日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/3 11:17
荒川東岳
誰もいなかった
明日歩く稜線見ながら
ひと休み(*´ー`)
2014年10月03日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 11:20
明日歩く稜線見ながら
ひと休み(*´ー`)
縫合した爪先は
序盤で剥がれた…
穴はギリギリもってる…
2014年10月03日 11:22撮影 by  DSC-W380, SONY
3
10/3 11:22
縫合した爪先は
序盤で剥がれた…
穴はギリギリもってる…
富士山
綺麗に見えた
2014年10月03日 11:36撮影 by  DSC-W380, SONY
5
10/3 11:36
富士山
綺麗に見えた
先週いった笊ヶ岳
笊だけは分かりやすい
からすぐ分かる、、、
2014年10月03日 11:37撮影 by  DSC-W380, SONY
3
10/3 11:37
先週いった笊ヶ岳
笊だけは分かりやすい
からすぐ分かる、、、
岩稜下りで忍者に
おいていかれる…
2014年10月03日 11:46撮影 by  DSC-W380, SONY
10/3 11:46
岩稜下りで忍者に
おいていかれる…
思ってたより歩きやすい
2014年10月03日 11:54撮影 by  DSC-W380, SONY
10/3 11:54
思ってたより歩きやすい
忘れられない光景だった
2014年10月03日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
17
10/3 11:55
忘れられない光景だった
ガスの中、
登ってきた甲斐があった
2014年10月03日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/3 11:57
ガスの中、
登ってきた甲斐があった
明日行く蝙蝠
(だと思う…)
2014年10月03日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/3 12:02
明日行く蝙蝠
(だと思う…)
晴れはずっと続いた
2014年10月03日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/3 12:18
晴れはずっと続いた
ありがたい天気を
噛み締めて通過
2014年10月03日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/3 12:18
ありがたい天気を
噛み締めて通過
千枚岳
2014年10月03日 12:29撮影 by  DSC-W380, SONY
7
10/3 12:29
千枚岳
元気モリモリになった
のでポンコツ走り
2014年10月03日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 12:35
元気モリモリになった
のでポンコツ走り
気持ちよかった
゜+.(´∀`*).+゜
2014年10月03日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 12:37
気持ちよかった
゜+.(´∀`*).+゜
樹林帯に入ると紅葉
2014年10月03日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/3 12:45
樹林帯に入ると紅葉
走りやすい
2014年10月03日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 13:40
走りやすい
鮮やか(´ω`*)
2014年10月03日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/3 13:49
鮮やか(´ω`*)
ずっと走ってたら
師匠から明日の脚も
とっとけよーと
途中ちょっと休憩
2014年10月03日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/3 13:49
ずっと走ってたら
師匠から明日の脚も
とっとけよーと
途中ちょっと休憩
はしご
2014年10月03日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/3 14:44
はしご
吊橋
2014年10月03日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/3 14:46
吊橋
二軒小屋ロッヂ到着
ヾ(*´∀`*)ノ゛
2014年10月03日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/3 14:52
二軒小屋ロッヂ到着
ヾ(*´∀`*)ノ゛
これ1周するのだ
2014年10月03日 14:52撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/3 14:52
これ1周するのだ
着いてすぐ缶ビール
私は自粛して350mlに
したら足りなかった…
忍者師匠500ml
2014年10月03日 15:09撮影 by  DSC-W380, SONY
2
10/3 15:09
着いてすぐ缶ビール
私は自粛して350mlに
したら足りなかった…
忍者師匠500ml
テラスでゴクゴク
うまかったーー
2014年10月03日 15:15撮影 by  SH-01F, SHARP
10/3 15:15
テラスでゴクゴク
うまかったーー
食堂の雰囲気もよい
(*´ー`)
2014年10月03日 15:14撮影 by  SH-01F, SHARP
1
10/3 15:14
食堂の雰囲気もよい
(*´ー`)
風呂上りにも缶ビール
夕飯で生ビール
師匠も弟子もビール好き
2014年10月03日 18:06撮影 by  DSC-W380, SONY
4
10/3 18:06
風呂上りにも缶ビール
夕飯で生ビール
師匠も弟子もビール好き
ピザ
2014年10月03日 18:17撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/3 18:17
ピザ
鹿のシチュー
(初、鹿の肉だった)
2014年10月03日 18:48撮影 by  DSC-W380, SONY
8
10/3 18:48
鹿のシチュー
(初、鹿の肉だった)
パエリア、スープ
デザートもあった♪
全部美味しかった^^
2014年10月03日 19:06撮影 by  DSC-W380, SONY
2
10/3 19:06
パエリア、スープ
デザートもあった♪
全部美味しかった^^
お部屋もあったかくて
綺麗でした
2014年10月03日 19:40撮影 by  DSC-W380, SONY
4
10/3 19:40
お部屋もあったかくて
綺麗でした
【2日目】
3:30起床、おにぎりの方を
持ち歩くことにして
早朝からわっぱ飯を食べる
2014年10月04日 03:58撮影 by  SH-01F, SHARP
4
10/4 3:58
【2日目】
3:30起床、おにぎりの方を
持ち歩くことにして
早朝からわっぱ飯を食べる
5:05出発
昼間でもヘッデン必須
のトンネルを抜ける
2014年10月04日 05:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 5:13
5:05出発
昼間でもヘッデン必須
のトンネルを抜ける
分かりやすい案内
林道終わって
上りの始まり
2014年10月04日 05:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 5:24
分かりやすい案内
林道終わって
上りの始まり
中部電力管理棟
とにかく脚が重い
2014年10月04日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 6:04
中部電力管理棟
とにかく脚が重い
先行き不安だけど
焦らずのんびりペース
2014年10月04日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 6:35
先行き不安だけど
焦らずのんびりペース
水場分岐
これでもかってくらい
赤テープついてる
2014年10月04日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/4 8:12
水場分岐
これでもかってくらい
赤テープついてる
師匠だけお水を汲みに
私は足りてたので
山道の隅で・・・
2014年10月04日 08:28撮影 by  DSC-W380, SONY
1
10/4 8:28
師匠だけお水を汲みに
私は足りてたので
山道の隅で・・・
横になって5分くらいは
本気で寝てた・・・
20分程ゴロゴロ
2014年10月04日 08:31撮影 by  DSC-W380, SONY
4
10/4 8:31
横になって5分くらいは
本気で寝てた・・・
20分程ゴロゴロ
そのおかげか!?
脚が軽くなった^^
2014年10月04日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
10/4 9:39
そのおかげか!?
脚が軽くなった^^
先週に比べたら
大分マシ^^;
2014年10月04日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 9:43
先週に比べたら
大分マシ^^;
この辺も歩いてるだけで
気持ちよかった
2014年10月04日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 9:53
この辺も歩いてるだけで
気持ちよかった
蝙蝠岳
得意の半目
2014年10月04日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
15
10/4 10:05
蝙蝠岳
得意の半目
昨日歩いた稜線
ここから見ると長かった
2014年10月04日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/4 10:05
昨日歩いた稜線
ここから見ると長かった
蝙蝠からの塩見は
近いような気がした
2014年10月04日 10:09撮影 by  DSC-W380, SONY
2
10/4 10:09
蝙蝠からの塩見は
近いような気がした
今日も紅葉満喫
2014年10月04日 10:46撮影 by  DSC-W380, SONY
4
10/4 10:46
今日も紅葉満喫
近いと思ったのは
錯覚だった
なかなか着かん・・・
2014年10月04日 10:50撮影 by  DSC-W380, SONY
3
10/4 10:50
近いと思ったのは
錯覚だった
なかなか着かん・・・
塩見への上り
おっきな上りは最後
なので頑張った
2014年10月04日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
10/4 11:41
塩見への上り
おっきな上りは最後
なので頑張った
中央アルプス
2014年10月04日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 11:43
中央アルプス
北アルプスも見えた
2014年10月04日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/4 11:43
北アルプスも見えた
忍者師匠の山座同定講座
が続くが、ポンコツな弟子は
覚えが悪い…真ん中に甲斐駒
2014年10月04日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
10/4 11:43
忍者師匠の山座同定講座
が続くが、ポンコツな弟子は
覚えが悪い…真ん中に甲斐駒
塩見岳
ここらでやっと他の
パーティーに遭遇
2014年10月04日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
10/4 12:04
塩見岳
ここらでやっと他の
パーティーに遭遇
仙塩尾根
私もいつか歩いてみたい
2014年10月04日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/4 12:05
仙塩尾根
私もいつか歩いてみたい
気合を入れている
2014年10月04日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/4 12:05
気合を入れている
前に来た時よりは
怖いという感覚はなく
2014年10月04日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/4 12:08
前に来た時よりは
怖いという感覚はなく
スピードよりも安定感…
とかブツブツ言いつつ
頑張っている
2014年10月04日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/4 12:08
スピードよりも安定感…
とかブツブツ言いつつ
頑張っている
忍者についてきなー
と追い抜かれたが
追いつける訳ない…
2014年10月04日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/4 12:19
忍者についてきなー
と追い抜かれたが
追いつける訳ない…
本谷山
ここで2人とも水が
残り3口程ずつとなる
2014年10月04日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 13:23
本谷山
ここで2人とも水が
残り3口程ずつとなる
なもんで走るのやめて
省エネ歩きで三伏山
ここで水切れ
2014年10月04日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 14:02
なもんで走るのやめて
省エネ歩きで三伏山
ここで水切れ
左からきました
ハイドレ空です
2014年10月04日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/4 14:07
左からきました
ハイドレ空です
三伏峠小屋の
CCレモンで生き返った
(〃´∀`)
1
三伏峠小屋の
CCレモンで生き返った
(〃´∀`)
なのでここから
猛ダッシュ
2014年10月04日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/4 14:56
なのでここから
猛ダッシュ
鼻水かむ間も惜しんで
顔中を鼻水だらけにして
必死に頑張るも
2014年10月04日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/4 15:27
鼻水かむ間も惜しんで
顔中を鼻水だらけにして
必死に頑張るも
やっぱり忍者には
アッサリ抜かれた
まだまだ修業不足(T_T)
2014年10月04日 15:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 15:29
やっぱり忍者には
アッサリ抜かれた
まだまだ修業不足(T_T)
林道は全部歩き
2014年10月04日 15:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/4 15:56
林道は全部歩き
Mさん、この日は綺麗な尻
のまま下山できました(´∀`*)
2014年10月04日 15:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
10/4 15:58
Mさん、この日は綺麗な尻
のまま下山できました(´∀`*)
縫合箇所は剥がれた
2014年10月04日 16:03撮影 by  DSC-W380, SONY
6
10/4 16:03
縫合箇所は剥がれた
1日目の計画表
2014年10月07日 21:26撮影
1
10/7 21:26
1日目の計画表
2日目の計画表
2014年10月07日 21:26撮影
1
10/7 21:26
2日目の計画表
行動食計画
若干減らして500Kcal分
くらい余った
2014年10月07日 21:26撮影
1
10/7 21:26
行動食計画
若干減らして500Kcal分
くらい余った
1日目結果
1時間以上巻いた
2014年10月07日 21:10撮影
1
10/7 21:10
1日目結果
1時間以上巻いた
2日目結果、1時間弱巻いた
とにかく楽しい山旅だった
+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。
2014年10月07日 21:13撮影
2
10/7 21:13
2日目結果、1時間弱巻いた
とにかく楽しい山旅だった
+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。

感想

毎度お馴染み忍者師匠と。

ヤマテン予報だと3日の午後は雨模様で、荒川三山辺りはビショ濡れも
覚悟してたけど、朝からずっとガスで、午後からは綺麗な青空。
時折、スゲー暴風もあったけど、雨が無かったことが大きな救い。
青空が見えてからは、稜線の眺めと、荒川岳のそびえ立ってる様が
すんばらし過ぎて、珍しく、写真をバシャバシャ撮った。

二軒小屋は、料理、お風呂、部屋、雰囲気、小屋の方、全部良かった!!

蝙蝠までの破線も晴れてたおかげで道迷いもなく
(あと上りだったからミスしにくかったと思う)
前日歩いた稜線、先週歩いた稜線、未踏の歩いてみたい稜線、
険しくて壮大な南アルプスの眺望を大満喫できた。

両日とも、先月の塩見の賑わいがウソみたいに、人が全然いなくて、
(2日間で10組くらいだったかなぁ)静かな山歩きだった。

どこ歩いてても感動できるゴールデン周回コースです!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2477人

コメント

クエン酸は私には食えん!♪
ホリコさん こんにちは〜 タロバットで御座います<(_ _)>

クエン酸って・・凄くすっぱそうですね〜
ホリコさんの表情から・・こちらも唾液が出過ぎで・・
ナンマンダブ・・ナンマンダブ〜

相変わらずの剛脚ぶりに脱帽です<(_ _)> 忍者師匠も凄いな〜
シカ肉のシチュー・・美味しそうです・・
これだけでも食べに行きたくなりました〜

南南アの大周回 お疲れ様でした〜
2014/10/8 17:30
Re: タロバットさん、こんにちは^^
酸っぱいの承知の上で、チョコチョコ飲むのが面倒で、
いっきに大量摂取したら、あの写真の様になりました(><)
チョビチョビ摂取だと大丈夫でした^^;

忍者さんも休憩中だったハズなのに、すかさず撮ってて、
カメラワークも達者な人だなぁと思います( ̄□ ̄;)

シチュー以外の料理もすんごく美味しかったです!!
とってもイイ小屋(小屋と言ってもペンションみたいな感じですが)
だったのでオススメです゜+.(´∀`*).+゜
2014/10/9 12:21
90枚目、91枚目
horikoさん、こんばんは。

凄い人(変○ともいう)人たちを結構見て来てちょっと感じたこと。

90枚目の写真、多分自分でも安定して降りれていると思ったのでは。
でも、変○の方々はもっと背筋が伸びているような気がします。

91枚目の写真、怖いからしっかり見よう、確認しようと頭が下がって
バランスを保つのに余計な労力を使っているような(2年前のM)。
多分、○態の方々はああいうところでも背筋ピンでは。
2014/10/9 19:35
Re: millionさん自身も凄い人(変○)だと思いますが・・・
しかも、周りの数々の変○な方々みんなに慕われてて、
変○親分って感じがします

90枚目もけっこうビクビクしてますよweep
姿勢が悪いのは、忍者さんからも言われてて、
でも怖いから足元ばっかり見ちゃうshock
millionさんの言う通りですー(TmT)

下り落ちてく系の○態の方々は、背筋ピンだし、
とにかく、いちいち手を使わないですよねbearing
私も2年で姿勢直るかなぁsweat01ガンバリマス
2014/10/10 12:52
そちら側から周回する手がありましたか
horikoさん、こんばんは。

珍しく1泊2日の山旅お疲れさまでした。

悪沢から一度降りて、蝙蝠へまた登り返すとは、
ちょっとまねできません

二軒小屋は快適だったと思います。
私も泊ってみたい小屋の一つです。
私はツェルト泊したことはありますが
でも畑薙からの送迎車料金がはいっているので、
使わないともったいない感じですね

師匠さんのレコが何日か前にupされてましたが、
horikoさんhの字もなかったので、てっきり師匠一人で行っていた
のかと思いました
2014/10/10 20:50
Re: shigetoshiさん、こんにちは(〃´∀`)
多分、忍者さん単独なら、日帰り1周できちゃうんでしょうが、
私は無理だし、このルート、夜中に歩くのはスゴク勿体ないので、
フンパツして小屋泊しました(o^ ^o)

蝙蝠へまた登り返す、と言っても、小屋で飲んで食べて、
シッカリ寝た翌日なので、なんとか大丈夫でした
でも2日目の朝は脚が重かったですbearing

ほんと、送迎バス使わないのは勿体ないんですが、
晴れた蝙蝠の稜線貸切は、バス代以上の価値アリでした(´∀`*)

師匠のレコから私の存在が抹消されてるのは
大人の事情によるものなんですが、
是非、丹沢24の打ち上げで聞いてみてください
2014/10/14 12:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら