記録ID: 524948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
荒川三山-二軒小屋-蝙蝠岳-塩見岳【鳥倉から周回】
2014年10月03日(金) ~
2014年10月04日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 22:36
- 距離
- 56.4km
- 登り
- 5,730m
- 下り
- 5,726m
コースタイム
【1日目】
標準コースタイム 19時間10分
歩行時間 10時間37分 +休憩 1時間9分 =全行程 11時間46分
短縮率(休憩込) 61.4%、(休憩抜) 55%
沿面距離(GPS) 30.4km
累積標高差(高度計) +2,800m、−3,060m
03:06 鳥倉林道ゲート−−−− -[ 0:28 (0:50) 56%]- 道路歩き
03:34 豊口山コース登山口−− -[ 0:36 (1:10) 51%]- 上
04:10 豊口山のコル−−−−− -[ 0:43 (1:10) 61%]- 上
04:53 豊口山分岐−−−−−− -[ 0:16 (0:30) 53%]- 上
05:09 三伏峠 10分休憩−−−− -[ 1:00 (1:45) 57%]- 上、下、上
06:19 前小河内岳−−−−−− -[ 0:21 (0:45) 47%]- 下、上
06:40 小河内岳−−−−−−− -[ 0:47 (1:25) 55%]- 下
07:27 大日影山−−−−−−− -[ 0:48 (1:30) 53%]- 上、下
08:15 高山裏避難小屋 20分休憩 -[ 1:41 (3:15) 52%]- 上
10:16 荒川前岳 3分休憩−−− -[ 0:59 (1:45) 56%]- 下、上
11:18 荒川東岳 24分休憩−−− -[ 0:46 (1:05) 71%]- 下
12:28 千枚岳 5分休憩−−−− -[ 0:41 (1:25) 48%]- 下
13:14 マンノー沢ノ頭 7分休憩 -[ 1:31 (2:35) 59%]- 下
14:52 二軒小屋
【2日目】
標準コースタイム 16時間55分
歩行時間 9時間12分 +休憩 1時間40分 =全行程 10時間52分
短縮率(休憩込) 64.2%、(休憩抜) 54%
沿面距離(GPS) 27.6km
累積標高差(高度計) +2,435、−2,206m
05:05 二軒小屋−−−−−−− -[ 0:59 (1:40) 59%]- 上
06:04 中部電力管理棟−−−− -[ 1:10 (1:40) 70%]- 上
07:14 標高2216m付近 12分休憩 -[ 1:06 (1:35) 69%]- 上
08:32 徳右衛門岳 29分休憩− -[ 1:02 (2:15) 46%]- 上、水場分岐で師匠待ち休憩21分+山頂休憩8分
10:03 蝙蝠岳 19分休憩−−− -[ 1:02 (1:40) 62%]- 下、上
11:24 北俣岳−−−−−−−− -[ 0:40 (1:15) 53%]- 上
12:04 塩見岳西峰−−−−−− -[ 0:28 (0:50) 56%]- 下
12:32 塩見小屋−−−−−−− -[ 0:52 (2:00) 43%]- 下、上
13:24 本谷山 8分休憩−−−− -[ 0:38 (1:20) 48%]- 下、上
14:10 三伏峠 32分休憩−−− -[ 0:08 (0:20) 40%]- 下
14:50 豊口山分岐−−−−−− -[ 0:23 (0:50) 46%]- 下
15:13 豊口山のコル−−−−− -[ 0:16 (0:50) 32%]- 下
15:29 豊口山コース登山口−− -[ 0:28 (0:40) 70%]- 道路歩き
15:57 鳥倉林道ゲート
標準コースタイム 19時間10分
歩行時間 10時間37分 +休憩 1時間9分 =全行程 11時間46分
短縮率(休憩込) 61.4%、(休憩抜) 55%
沿面距離(GPS) 30.4km
累積標高差(高度計) +2,800m、−3,060m
03:06 鳥倉林道ゲート−−−− -[ 0:28 (0:50) 56%]- 道路歩き
03:34 豊口山コース登山口−− -[ 0:36 (1:10) 51%]- 上
04:10 豊口山のコル−−−−− -[ 0:43 (1:10) 61%]- 上
04:53 豊口山分岐−−−−−− -[ 0:16 (0:30) 53%]- 上
05:09 三伏峠 10分休憩−−−− -[ 1:00 (1:45) 57%]- 上、下、上
06:19 前小河内岳−−−−−− -[ 0:21 (0:45) 47%]- 下、上
06:40 小河内岳−−−−−−− -[ 0:47 (1:25) 55%]- 下
07:27 大日影山−−−−−−− -[ 0:48 (1:30) 53%]- 上、下
08:15 高山裏避難小屋 20分休憩 -[ 1:41 (3:15) 52%]- 上
10:16 荒川前岳 3分休憩−−− -[ 0:59 (1:45) 56%]- 下、上
11:18 荒川東岳 24分休憩−−− -[ 0:46 (1:05) 71%]- 下
12:28 千枚岳 5分休憩−−−− -[ 0:41 (1:25) 48%]- 下
13:14 マンノー沢ノ頭 7分休憩 -[ 1:31 (2:35) 59%]- 下
14:52 二軒小屋
【2日目】
標準コースタイム 16時間55分
歩行時間 9時間12分 +休憩 1時間40分 =全行程 10時間52分
短縮率(休憩込) 64.2%、(休憩抜) 54%
沿面距離(GPS) 27.6km
累積標高差(高度計) +2,435、−2,206m
05:05 二軒小屋−−−−−−− -[ 0:59 (1:40) 59%]- 上
06:04 中部電力管理棟−−−− -[ 1:10 (1:40) 70%]- 上
07:14 標高2216m付近 12分休憩 -[ 1:06 (1:35) 69%]- 上
08:32 徳右衛門岳 29分休憩− -[ 1:02 (2:15) 46%]- 上、水場分岐で師匠待ち休憩21分+山頂休憩8分
10:03 蝙蝠岳 19分休憩−−− -[ 1:02 (1:40) 62%]- 下、上
11:24 北俣岳−−−−−−−− -[ 0:40 (1:15) 53%]- 上
12:04 塩見岳西峰−−−−−− -[ 0:28 (0:50) 56%]- 下
12:32 塩見小屋−−−−−−− -[ 0:52 (2:00) 43%]- 下、上
13:24 本谷山 8分休憩−−−− -[ 0:38 (1:20) 48%]- 下、上
14:10 三伏峠 32分休憩−−− -[ 0:08 (0:20) 40%]- 下
14:50 豊口山分岐−−−−−− -[ 0:23 (0:50) 46%]- 下
15:13 豊口山のコル−−−−− -[ 0:16 (0:50) 32%]- 下
15:29 豊口山コース登山口−− -[ 0:28 (0:40) 70%]- 道路歩き
15:57 鳥倉林道ゲート
天候 | 1日目(3日):朝は、曇り、強風、ガス、午後から晴れ 2日目(4日):朝は、曇り、晴れ、午後からガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*トイレ、水道、登山届ポスト、あります |
コース状況/ 危険箇所等 |
10/3,4のことなので、10/5,6の台風でかなり状況変わってると思う。 【水場】 ・三伏峠前の水場はかなり細い。すぐ涸れそう。 ・高山裏避難小屋先トラバース途中の水場は涸れてた。 ・徳右衛門岳手前の水場は、落ち葉でルート不明瞭、 ハイドレだと汲み難い、コップみたいなのがあるといいみたい。(忍者師匠談) ・三伏峠少し先(三伏山の方)、高山裏避難小屋の水場は未確認。 【蝙蝠付近】 ・ハイマツ、シャクナゲを少々こぐ場面が何度か。 ・ペンキ、テープ、ケルンがシッカリある。 ・破線部、上りでガス無しだったので迷わず歩けた。下りでガスだと迷いそう。 【岩場】 ・怖かったのは北俣岳あたり。風がなかったのが幸い。 ・荒川三山は急だけど足場がいいと思った。 ・塩見は2回目だからか??あんまり怖く感じなかった。 【二軒小屋】 *1泊12,000円(←平日価格) *連絡先:東海フォレスト TEL:0547-46-4717 (到着リミットは17:00 遅れる場合は上記へ連絡) *お風呂:16:00〜20:30(シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり) *タオル、歯磨き、部屋にコンセント数ヶ所、暖房、ハンガーあり *食事 ・朝(7:00) →7:00前に出発の場合、お弁当orおにぎり3個、前夜もらえる。 おにぎりにしてもらった^^ ・夜(18:00) →コース料理、すんごく美味しい!!! ・わっぱ飯弁当1,000円(予約時に伝え、前夜もらった) *他(当たり前かもしれないけど・・・) ・寝間着は無し ・ドライヤーは脱衣所のみ ・洗濯機、脱水機無し ・行動食の販売無し ・自動販売機あり (缶ビール500ml 500円、350ml 350円、ジュース系 150円) |
写真
感想
毎度お馴染み忍者師匠と。
ヤマテン予報だと3日の午後は雨模様で、荒川三山辺りはビショ濡れも
覚悟してたけど、朝からずっとガスで、午後からは綺麗な青空。
時折、スゲー暴風もあったけど、雨が無かったことが大きな救い。
青空が見えてからは、稜線の眺めと、荒川岳のそびえ立ってる様が
すんばらし過ぎて、珍しく、写真をバシャバシャ撮った。
二軒小屋は、料理、お風呂、部屋、雰囲気、小屋の方、全部良かった!!
蝙蝠までの破線も晴れてたおかげで道迷いもなく
(あと上りだったからミスしにくかったと思う)
前日歩いた稜線、先週歩いた稜線、未踏の歩いてみたい稜線、
険しくて壮大な南アルプスの眺望を大満喫できた。
両日とも、先月の塩見の賑わいがウソみたいに、人が全然いなくて、
(2日間で10組くらいだったかなぁ)静かな山歩きだった。
どこ歩いてても感動できるゴールデン周回コースです!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2477人
ホリコさん こんにちは〜 タロバットで御座います<(_ _)>
クエン酸って・・凄くすっぱそうですね〜
ホリコさんの表情から・・こちらも唾液が出過ぎで・・
ナンマンダブ・・ナンマンダブ〜
相変わらずの剛脚ぶりに脱帽です<(_ _)> 忍者師匠も凄いな〜
シカ肉のシチュー・・美味しそうです・・
これだけでも食べに行きたくなりました〜
南南アの大周回 お疲れ様でした〜
酸っぱいの承知の上で、チョコチョコ飲むのが面倒で、
いっきに大量摂取したら、あの写真の様になりました(><)
チョビチョビ摂取だと大丈夫でした^^;
忍者さんも休憩中だったハズなのに、すかさず撮ってて、
カメラワークも達者な人だなぁと思います( ̄□ ̄;)
シチュー以外の料理もすんごく美味しかったです!!
とってもイイ小屋(小屋と言ってもペンションみたいな感じですが)
だったのでオススメです゜+.(´∀`*).+゜
horikoさん、こんばんは。
凄い人(変○ともいう)人たちを結構見て来てちょっと感じたこと。
90枚目の写真、多分自分でも安定して降りれていると思ったのでは。
でも、変○の方々はもっと背筋が伸びているような気がします。
91枚目の写真、怖いからしっかり見よう、確認しようと頭が下がって
バランスを保つのに余計な労力を使っているような(2年前のM)。
多分、○態の方々はああいうところでも背筋ピンでは。
しかも、周りの数々の変○な方々みんなに慕われてて、
変○親分って感じがします
90枚目もけっこうビクビクしてますよ
姿勢が悪いのは、忍者さんからも言われてて、
でも怖いから足元ばっかり見ちゃう
millionさんの言う通りですー(TmT)
下り落ちてく系の○態の方々は、背筋ピンだし、
とにかく、いちいち手を使わないですよね
私も2年で姿勢直るかなぁ
horikoさん、こんばんは。
珍しく1泊2日の山旅お疲れさまでした。
悪沢から一度降りて、蝙蝠へまた登り返すとは、
ちょっとまねできません
二軒小屋は快適だったと思います。
私も泊ってみたい小屋の一つです。
私はツェルト泊したことはありますが
でも畑薙からの送迎車料金がはいっているので、
使わないともったいない感じですね
師匠さんのレコが何日か前にupされてましたが、
horikoさんhの字もなかったので、てっきり師匠一人で行っていた
のかと思いました
多分、忍者さん単独なら、日帰り1周できちゃうんでしょうが、
私は無理だし、このルート、夜中に歩くのはスゴク勿体ないので、
フンパツして小屋泊しました(o^ ^o)
蝙蝠へまた登り返す、と言っても、小屋で飲んで食べて、
シッカリ寝た翌日なので、なんとか大丈夫でした
でも2日目の朝は脚が重かったです
ほんと、送迎バス使わないのは勿体ないんですが、
晴れた蝙蝠の稜線貸切は、バス代以上の価値アリでした(´∀`*)
師匠のレコから私の存在が抹消されてるのは
大人の事情によるものなんですが、
是非、丹沢24の打ち上げで聞いてみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する