記録ID: 5450359
全員に公開
ハイキング
東海
籾糠山・天生湿原・簗谷山〜水芭蕉とサンカヨウ
2023年05月24日(水) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 634m
- 下り
- 621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:34
距離 10.5km
登り 634m
下り 637m
15:02
籾糠山登山に、5月3日に登った
簗谷山(やなたにやま)
の写真を併記しました。
簗谷山(やなたにやま)
の写真を併記しました。
天候 | 5/24 曇りのち快晴。 登山開始時気温2度、寒し。 5/3 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
→入山料500円。駐車場にトイレ有。 参照「北飛騨の森を歩こう」 https://www.hida-kankou.jp/notices/37 現在、国道360号のうち 白川郷IC〜天生峠間は 冬季閉鎖中。 飛騨清見IC〜飛騨古川へと迂回します。 国道360号の天生峠付近は いわゆる「酷道」です。慎重に運転を。 http://hidamoriaruki.com/map/amou/ 簗谷山) →ナビは、飛騨金山の森キャンプ場 住所 岐阜県下呂市金山町弓掛515にて。 林道は悪路、運転は慎重に。 正規駐車場は、10台上限。 路駐可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★籾糠山 3ルートあります。 どのルートも、整備は至れり尽せり。 3ルート共に、前半はブナの美林です。 特色は上部の植生の違いと難易度かと。 *カラ谷登山道→急坂がない。上部はカツラの美林。 *ブナ探勝路→中腹以下は急坂、上部はオオシラビソ。 *木平探勝路→中腹以下は急坂、上部はダケカンバ。 ★天生湿原 水芭蕉は、最盛期前半とのこと。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★簗谷山 ・南尾根ルート→花の多いルート。 お目当ての花は、序盤に見つかります。 ・ぶなの木ルート→山頂直下は急坂 花は少な目、樹林帯美林 距離、標高差、ルート構成など、 2ルートのどちらを上りに取っても 大差ないかと思います。 |
その他周辺情報 | 南飛騨観光 ・金山巨石群〜縄文時代の巨石太陽カレンダー遺跡 ・郡上鍾乳洞〜地底湖が神秘的 500円 0575-68-2101 ・大滝鍾乳洞〜東海地区最大級 http://www.ootakicave.com/ 温泉) 飛騨高山温泉 臥龍の湯 https://www.garyunosato.jp/ 郡上市美並町・子宝の湯。 https://www.kodakaranoyu.jp/ |
写真
装備
MYアイテム |
komaki
重量:-kg
|
---|---|
個人装備 |
簗谷山/虫よけネット
防虫グッズ
|
感想
5月24日(水)、飛騨北部の名峰
籾糠山(もみぬかやま)に登ってまいりました。
籾糠山には4年前の秋に登った折、
水芭蕉の群生地があることを知り
機会があれば、初夏に再訪問したく
思っておりました。
また、見事な紅葉を体験した森の
新緑時期の様子も見てみたく
思っておりました。
今回、再訪問した初夏の籾糠山は
期待を裏切らない素晴らしい山でした。
明るく清々しいブナの美林、
山中に抱かれる高層湿原の開放感
種類も数も豊富な高山植物、
山頂での大展望
咲き始めの瑞々しい
水芭蕉の花など
想像を超える楽しみに
満ちていました。
一眼カメラの充電不足で、
思うような写真撮影が
出来なかったことが
とても悔やまれました。
籾糠山、機会があれば次回は
盛夏の頃に再訪問したく
思いました。
紅葉時期のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2057192.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
天生湿原に籾糠山、そして簗谷山と未成線の旅、お疲れ様でした。
白川郷から天生湿原への道がなかなか復旧しないのでついつい足が遠退いてしまいますけど、遠回りしてでも見るべき景色がありましたね。
僕も何年か前のこの時期に訪れました。サンカヨウや水芭蕉に二輪草がいっぱい咲いていたことを思い出します。
白川郷からの道が開通した暁にはぜひ再訪したいですわ😃
komakiさんが訪れた秋に行ってみたいです。
白川郷周辺は、通行止めになることが多いですね。
雪が全くないのに、そろそろ再開してほしいものですね。
僕も、東海北陸道から遠く離れる山は、縁遠いのですが
この度は、遠回りの甲斐がありまして
水芭蕉が、とてもいいタイミングでした。
サンカヨウも、これほど群生している様は
初めてで、感激しました。素晴らしい山ですね。
ちなみに今回、飛騨清見ICに戻るのが
億劫だったので、国道41号で
小牧まで戻りましたが、信号がほとんどなく
交通量も少なくて、高速道路並みの快適な道でした。
時間にゆとりがある時など、ぜひお試しを。
こんばんは
sugi師匠たちと一緒に小雨の中歩いた籾糠山
komakiさん
いかがでしたか?
岐阜の宝物に選ばれるだけあって色々な花々が咲き乱れ素敵なもののけの世界ではなかったですか?
簗谷山もヤマシャクにクマガイソウ
最高に素敵な時間ではなかったですか?
私の大好きな山に訪れてもらって嬉しい限りです。
夏の籾糠山も素敵な雰囲気に包まれてますよ🤗
今回改めて、駐車場から湿原まで、案外
距離があることを再認識して、小雨の中
皆様が歩かれたのは、すごいなと感じました。
「岐阜の宝物」、正に仰る通りで
植物も地形も展望も全部、後世に残したい
貴重な自然だと思いました。
簗谷山は、今回、花目当てでしたが
こちらも森と清流が美しかったので
紅葉時期を狙ってます。
籾糠山の盛夏、今回とは全然違う花が
楽しめるらしく、機会があればと思っています。
籾糠山は、北アルプスと白山の中間地点にある
山でして、登山口で既に1200mの標高になります。
仰るとおり、ツバメオモト、ムラサキヤシオなど
高い山でしか見れない花と、湿原の花を楽しみました。
紛らわしくて申し訳ございません。クマガイソウと
山芍薬は、5月3日に登った、簗谷山になりまして
標高が低い分、全然違う花が楽しめました。
これから群馬、新潟の山は、本格的な
花シーズンですね。お近くで羨ましく
思います。
来週には梅雨入りしそうな予報ですが
晴れ間を逃さず出かけたいものですね。
天生湿原の素敵な花々のレポートありがとうございました。
国道の通行止めが解除になったんですね。高山経由で遠回りですが、私達も機会を覗って訪問してみようと思います。
酷道360号が、河合方面の東側だけ解除になりました。
白川側は、まだのようです。崩落とかなく
順調に再開するといいのですが。
ガイドの方によりますと、水芭蕉は
最盛期前半、サンカヨウは、こらからが
見頃だそうです。
ぜひ機会がありますように。
昨年の三方岩岳同様、行こうと思っていたところにレコが😊
行けるかなぁ〜???🤔と思いながら朝家を出ましたが、何とか運良く自力で行ってこれました♪
カンアオイは見付けられませんでしたし景色はお預けでしたが、とっても素晴らしいところでした😊
季節を変えて何度も行きたくなる場所ですね♪
おおっ行かれたのですね。
レコを愉しみにしております。
白川郷IC経由より、随分遠回りに
なりますが、運転の苦労の甲斐がある
山ですね。
カンアオイは、受付のテントの真下でして
教えて頂かないと見過ごすところでした。
お天気があいにくだったとのお話、残念ですが
盛夏は、湿原、登山道ともに、また違う花が
群生するそうですし、紅葉時期はこれまた
魅力的です。カツラの木の香りをぜひ
楽しまれて下さい。
また美麗なところに行きましたね〜。岐阜の宝物ですか、なるほど。
白川郷の近くなんですね。神奈川在住の小生にはこの辺り完全な空白地帯です。
数年前ホワイトロードで白川郷から金沢へドライブしたのですが、その印象が良く再訪したいなと思っているのですが、その出発点付近にこんないい山があるんですね。
今週末は梅雨前の最期の晴れ間だったのですが、野暮用があったのもあるので遠出できないのもあったのですが、山行くテンションが上がってこず、ご近所をサイクリングしたのみです。
仰るように、とても美麗な地でした。
以前行かれた白山ホワイトロードの
すぐ東側になります。土砂災害のため
数年来通り抜けができなかった、
白山ホワイトロードも、今年全線で
通り抜けができるようになりました。
この界隈は、三方岩岳、今回の籾糠山など
半日未満の登山で、深い自然と展望が楽しめる
山も多いので、いつか再訪問の機会が
ありますように。
次の晴天日がいつになるのか分からない
天気予報が続きそうですが、テンションUPよ
梅雨の晴れ間が折り合うよう願っております。
いいねした人