ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5508862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

塩ノ山〜思入山〜竜門峡〜笹子雁ヶ腹摺山

2023年05月19日(金) ~ 2023年05月21日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
50:12
距離
70.0km
登り
2,703m
下り
2,993m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:51
休憩
1:14
合計
5:05
10:13
10:13
7
10:20
10:28
127
12:35
12:46
16
13:02
13:02
12
13:14
14:09
49
14:58
14:58
13
2日目
山行
7:11
休憩
1:28
合計
8:39
8:13
8:18
2
8:20
8:22
73
9:35
9:35
19
9:54
9:56
31
10:27
10:27
9
10:36
10:38
1
10:39
10:43
1
10:44
10:45
121
12:46
12:50
1
12:51
13:06
3
13:09
13:09
11
13:20
13:20
5
13:25
13:26
31
13:57
14:22
19
14:41
14:44
1
14:45
14:49
1
14:50
14:51
9
15:00
15:10
25
15:35
15:39
2
15:41
15:42
4
15:46
15:46
16
16:02
16:02
3
16:05
16:08
23
16:31
16:32
1
3日目
山行
4:46
休憩
0:41
合計
5:27
6:50
1
6:51
6:52
21
7:13
7:14
91
8:45
8:50
45
9:35
9:50
37
10:27
10:30
1
10:31
10:39
20
10:59
11:07
44
11:51
11:51
7
11:58
11:58
19
12:17
笹子駅
天候 1日目:小雨→雨
2日目:曇り時々晴れ→霧雨
3日目:晴れ(※山中は霧)
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
塩山駅南口から大菩薩峠登山口行きの甲州市民バス(※運行は山梨交通)に乗車。
終点の大菩薩峠登山口バス停で下車してスタート。

■帰り
笹子駅まで徒歩。
1日目のスタート地点は大菩薩峠登山口。以前にここから大菩薩嶺に登りましたが、今日はここから下っていきます。
2023年05月19日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 10:05
1日目のスタート地点は大菩薩峠登山口。以前にここから大菩薩嶺に登りましたが、今日はここから下っていきます。
路傍で見つけた園芸種のバラ。薄いピンク色が綺麗ですね。
2023年05月19日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/19 10:10
路傍で見つけた園芸種のバラ。薄いピンク色が綺麗ですね。
黒門。この近くにある雲峰寺の門なのでしょうか?
2023年05月19日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 10:12
黒門。この近くにある雲峰寺の門なのでしょうか?
門をよく観察すると、武田家の家紋(花菱)が描かれていました!
2023年05月19日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 10:12
門をよく観察すると、武田家の家紋(花菱)が描かれていました!
ハルジオン。花のピンク色が薄いと目玉焼きみたいです(笑)
2023年05月19日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/19 10:16
ハルジオン。花のピンク色が薄いと目玉焼きみたいです(笑)
これは外来種のオオキンケイギクだと思います。
2023年05月19日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 10:21
これは外来種のオオキンケイギクだと思います。
日帰り温泉の「大菩薩の湯」の横を通過します。
2023年05月19日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 10:21
日帰り温泉の「大菩薩の湯」の横を通過します。
路傍のあちこちでノイバラの花が満開でした。
2023年05月19日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/19 10:25
路傍のあちこちでノイバラの花が満開でした。
裂石(さけいし)。土石流に乗ってここまで流されてきた後、自重に耐えきれずに真っ二つに割れたそうです。
2023年05月19日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 10:39
裂石(さけいし)。土石流に乗ってここまで流されてきた後、自重に耐えきれずに真っ二つに割れたそうです。
裂石の近くから、今日これから登る塩ノ山が見えました!
2023年05月19日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 10:41
裂石の近くから、今日これから登る塩ノ山が見えました!
今日はスタート地点から塩ノ山まではずっと車道歩きです。
2023年05月19日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 10:53
今日はスタート地点から塩ノ山まではずっと車道歩きです。
東側に見える尾根は、おそらく小倉山に続く尾根だと思います。
2023年05月19日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 10:56
東側に見える尾根は、おそらく小倉山に続く尾根だと思います。
路傍のマツバギクをパチリ📷️
2023年05月19日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/19 11:00
路傍のマツバギクをパチリ📷️
ここは「小田原橋」という名前ですが、神奈川県の小田原と関わりがあるのでしょうか?
2023年05月19日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 11:06
ここは「小田原橋」という名前ですが、神奈川県の小田原と関わりがあるのでしょうか?
塩山駅に向かって延々と下り坂が続きます...
2023年05月19日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 11:17
塩山駅に向かって延々と下り坂が続きます...
庭木のサラサドウダン。野生種よりも花が一回り大きく感じますね。
2023年05月19日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/19 11:25
庭木のサラサドウダン。野生種よりも花が一回り大きく感じますね。
この果樹園では、既に桃の実に袋がけししていました。
2023年05月19日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/19 11:29
この果樹園では、既に桃の実に袋がけししていました。
中村英数塾。ここの先生は私の恩人とも言える方です。
2023年05月19日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 11:31
中村英数塾。ここの先生は私の恩人とも言える方です。
果樹園の向こうに塩ノ山が大きく見えるようになってきました。
2023年05月19日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 11:35
果樹園の向こうに塩ノ山が大きく見えるようになってきました。
塩山市街まであと2kmなので、雨が本降りになる前に塩ノ山に登りたいですね。
2023年05月19日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 11:43
塩山市街まであと2kmなので、雨が本降りになる前に塩ノ山に登りたいですね。
北側から見た塩ノ山。西側に緩やかな尾根が広がっているのが特徴的です。
2023年05月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 12:00
北側から見た塩ノ山。西側に緩やかな尾根が広がっているのが特徴的です。
ブドウやモモの果樹園の中にあるこのポイントから入っていくと...
2023年05月19日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 12:15
ブドウやモモの果樹園の中にあるこのポイントから入っていくと...
小綺麗な公衆トイレを発見。さらに写真左手奥に進むと...
2023年05月19日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 12:17
小綺麗な公衆トイレを発見。さらに写真左手奥に進むと...
塩ノ山の登山口に到着。ここから20〜30分程度で山頂まで登れるはずです。
2023年05月19日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 12:18
塩ノ山の登山口に到着。ここから20〜30分程度で山頂まで登れるはずです。
ミツバツツジ。尾根筋で広く見られました。
2023年05月19日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/19 12:21
ミツバツツジ。尾根筋で広く見られました。
ネジキ。乾燥地に強いアカマツやリョウブとともに高頻度で出現していて、塩ノ山全体がやや乾燥した立地だと感じました。
2023年05月19日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 12:22
ネジキ。乾燥地に強いアカマツやリョウブとともに高頻度で出現していて、塩ノ山全体がやや乾燥した立地だと感じました。
ハイキングコースに分岐点はありませんが、標識がしっかり設置されていました。
2023年05月19日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 12:31
ハイキングコースに分岐点はありませんが、標識がしっかり設置されていました。
なんとタイムリーな照る照る坊主(笑)
2023年05月19日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/19 12:31
なんとタイムリーな照る照る坊主(笑)
山頂に着くまでは本降りにならないよう、心の中で祈りながら登っていきます。
2023年05月19日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 12:33
山頂に着くまでは本降りにならないよう、心の中で祈りながら登っていきます。
本日唯一のピーク、塩ノ山に無事登頂!
2023年05月19日 12:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/19 12:37
本日唯一のピーク、塩ノ山に無事登頂!
山頂の四阿で小休止しようと思ったら、早速雨が強くなってきました(汗)
2023年05月19日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 12:39
山頂の四阿で小休止しようと思ったら、早速雨が強くなってきました(汗)
塩ノ山山頂から南側の展望。モヤモヤしていてよく分かりませんが...
2023年05月19日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 12:39
塩ノ山山頂から南側の展望。モヤモヤしていてよく分かりませんが...
ズームインすると、明日登る予定の思入山(おもれやま)が見えました。
2023年05月19日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 12:39
ズームインすると、明日登る予定の思入山(おもれやま)が見えました。
塩ノ山山頂から南西側の展望。おそらく兜山や大蔵経寺山辺りが見えていると思います。
2023年05月19日 12:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 12:40
塩ノ山山頂から南西側の展望。おそらく兜山や大蔵経寺山辺りが見えていると思います。
雨が強くなってきたので、早々に下山します...
2023年05月19日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 12:45
雨が強くなってきたので、早々に下山します...
塩ノ山の特徴は、四阿の多さです。
2023年05月19日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 12:49
塩ノ山の特徴は、四阿の多さです。
麓との標高差は150mほどですが、なんと四阿が4つもありました!
2023年05月19日 12:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 12:54
麓との標高差は150mほどですが、なんと四阿が4つもありました!
塩山温泉に無事下山。ここからは車道となります。
2023年05月19日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 13:01
塩山温泉に無事下山。ここからは車道となります。
甲府方面へ向かう中央本線を見送って...
2023年05月19日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 13:08
甲府方面へ向かう中央本線を見送って...
信玄公の銅像のある塩山駅北口に到着。
2023年05月19日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 13:14
信玄公の銅像のある塩山駅北口に到着。
塩山駅南口の「夢乃屋」にて、甲州名物のほうとうを頂きました!
2023年05月19日 13:40撮影 by  SH-M19, SHARP
12
5/19 13:40
塩山駅南口の「夢乃屋」にて、甲州名物のほうとうを頂きました!
今日は塩山駅で打ち切ろうかと思いましたが、隣の勝沼ぶどう郷駅まで足を延ばすことにしました。
2023年05月19日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 14:07
今日は塩山駅で打ち切ろうかと思いましたが、隣の勝沼ぶどう郷駅まで足を延ばすことにしました。
棚横手山方面はガスに包まれています...
2023年05月19日 14:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 14:13
棚横手山方面はガスに包まれています...
重川(おもかわ)。「しげかわ」だと思っていたのでちょっと驚きました。
2023年05月19日 14:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 14:15
重川(おもかわ)。「しげかわ」だと思っていたのでちょっと驚きました。
塩ノ山が徐々に遠くなってきました。
2023年05月19日 14:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 14:21
塩ノ山が徐々に遠くなってきました。
塩山駅から南下してきましたが、ここで進路を西に変えて勝沼ぶどう郷駅に向かいます。
2023年05月19日 14:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 14:44
塩山駅から南下してきましたが、ここで進路を西に変えて勝沼ぶどう郷駅に向かいます。
山の斜面に広大なブドウ畑が広がっていますが、ここでどれだけのブドウが収穫できるのでしょうか?
2023年05月19日 15:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/19 15:01
山の斜面に広大なブドウ畑が広がっていますが、ここでどれだけのブドウが収穫できるのでしょうか?
この階段を登って、近道で駅を目指します。
2023年05月19日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/19 15:07
この階段を登って、近道で駅を目指します。
勝沼ぶどう郷駅に到着!1日目はここで終了です。
2023年05月19日 15:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/19 15:11
勝沼ぶどう郷駅に到着!1日目はここで終了です。
本日のお宿は大月駅前の東横イン。お犬様が同伴可能な部屋なので、かなり広々していますね。
2023年05月19日 16:31撮影 by  SH-M19, SHARP
4
5/19 16:31
本日のお宿は大月駅前の東横イン。お犬様が同伴可能な部屋なので、かなり広々していますね。
2日目の朝。勝沼ぶどう郷駅からスタートです。
2023年05月20日 07:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 7:52
2日目の朝。勝沼ぶどう郷駅からスタートです。
最初の目的地は、勝沼ぶどう郷駅の西にある思入山(おもれやま)です。
2023年05月20日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 7:53
最初の目的地は、勝沼ぶどう郷駅の西にある思入山(おもれやま)です。
この丸い石は、恐らく甲州一帯で見られる道祖神でしょう。
2023年05月20日 08:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 8:02
この丸い石は、恐らく甲州一帯で見られる道祖神でしょう。
思入山は「ぶどうの丘」という名前で呼ばれていて、山頂部は温泉や宿泊施設、レストランなどが立ち並んでいます。
2023年05月20日 08:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:07
思入山は「ぶどうの丘」という名前で呼ばれていて、山頂部は温泉や宿泊施設、レストランなどが立ち並んでいます。
ブドウを手にした裸婦像。勝沼らしくていいですね。
2023年05月20日 08:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 8:10
ブドウを手にした裸婦像。勝沼らしくていいですね。
思入山の山頂からは、西の大蔵経寺山や兜山辺りがよく見えましたが...
2023年05月20日 08:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 8:13
思入山の山頂からは、西の大蔵経寺山や兜山辺りがよく見えましたが...
北を見ると、昨日に登った塩ノ山もしっかり見えました。
2023年05月20日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 8:16
北を見ると、昨日に登った塩ノ山もしっかり見えました。
ちなみに思入山の山頂はこんな感じで、自然を感じる山ではありません。
2023年05月20日 08:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 8:18
ちなみに思入山の山頂はこんな感じで、自然を感じる山ではありません。
今度はブドウ畑を南へと下っていきます...
2023年05月20日 08:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:21
今度はブドウ畑を南へと下っていきます...
勝沼氏館跡に到着。
2023年05月20日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:46
勝沼氏館跡に到着。
武田信玄の叔父が勝沼信友を名乗っていて、この館に住んでいたそうです。
2023年05月20日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:46
武田信玄の叔父が勝沼信友を名乗っていて、この館に住んでいたそうです。
それほど大きな館跡ではありませんが、堀と土塁はしっかりしてますね。
2023年05月20日 08:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 8:47
それほど大きな館跡ではありませんが、堀と土塁はしっかりしてますね。
東門木橋の跡。橋の土台は石積みでしっかりしてますね。
2023年05月20日 08:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:49
東門木橋の跡。橋の土台は石積みでしっかりしてますね。
本郭(本丸)内の建物はどれも小さくて、領主であっても質素な生活だったのかもしれません。
2023年05月20日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:56
本郭(本丸)内の建物はどれも小さくて、領主であっても質素な生活だったのかもしれません。
本郭内ではキショウブが咲いていました。
2023年05月20日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 8:59
本郭内ではキショウブが咲いていました。
工房跡。金の付いた土器が見つかったことから、館内で金の精錬をしていた可能性があるようです。
2023年05月20日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:04
工房跡。金の付いた土器が見つかったことから、館内で金の精錬をしていた可能性があるようです。
勝沼氏館跡を出た後は、甲州街道を東に進みます。
2023年05月20日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 9:23
勝沼氏館跡を出た後は、甲州街道を東に進みます。
大善寺。ワインのお寺として有名だそうです。
2023年05月20日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 9:32
大善寺。ワインのお寺として有名だそうです。
新撰組の近藤勇の像。ここで甲府城から攻めてきた新政府軍に敗れたそうです。
2023年05月20日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 9:36
新撰組の近藤勇の像。ここで甲府城から攻めてきた新政府軍に敗れたそうです。
法面の隙間で咲くウツギ。厳しい環境でも花を咲かせているのには驚きです。
2023年05月20日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 9:43
法面の隙間で咲くウツギ。厳しい環境でも花を咲かせているのには驚きです。
甲州街道の脇でシカの角を発見!
2023年05月20日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 10:00
甲州街道の脇でシカの角を発見!
鶴瀬宿に到着。この付近で「武田勝頼公腰掛け石」を探したのですが、どこにあるのか分かりませんでした...
2023年05月20日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:12
鶴瀬宿に到着。この付近で「武田勝頼公腰掛け石」を探したのですが、どこにあるのか分かりませんでした...
この歩道橋を渡れば、甲斐大和駅はもうすぐです。
2023年05月20日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:29
この歩道橋を渡れば、甲斐大和駅はもうすぐです。
甲斐大和駅に到着。駅前には何もありませんが、大菩薩嶺方面(上日川峠)に向かうバスが出ているので、土日の朝夕はハイカーで賑わいます。
2023年05月20日 10:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:38
甲斐大和駅に到着。駅前には何もありませんが、大菩薩嶺方面(上日川峠)に向かうバスが出ているので、土日の朝夕はハイカーで賑わいます。
駅前には武田勝頼公の銅像がありました。
2023年05月20日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 10:41
駅前には武田勝頼公の銅像がありました。
道の駅へ向かう途中の景色。奥に見える山が笹子雁ヶ腹摺山っぽいですね...
2023年05月20日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 10:53
道の駅へ向かう途中の景色。奥に見える山が笹子雁ヶ腹摺山っぽいですね...
新笹子トンネル手前は甲州街道の歩道が途切れていて危ないので、平行している吊り橋を渡りました。
2023年05月20日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 10:58
新笹子トンネル手前は甲州街道の歩道が途切れていて危ないので、平行している吊り橋を渡りました。
道の駅 甲斐大和に到着!
2023年05月20日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 11:03
道の駅 甲斐大和に到着!
道の駅の食堂にて、ボリューミーなカツカレーを頂きました😋
2023年05月20日 11:14撮影 by  SH-M19, SHARP
9
5/20 11:14
道の駅の食堂にて、ボリューミーなカツカレーを頂きました😋
昼食を食べた後は、山と高原地図に従って日川の左岸を進もうとしたのですが...
2023年05月20日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 11:57
昼食を食べた後は、山と高原地図に従って日川の左岸を進もうとしたのですが...
ここで車道が途切れてしまい...
2023年05月20日 12:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:03
ここで車道が途切れてしまい...
さらにこの先の谷間で踏み跡も完全に無くなっていたので、やむなく引き返すことにしました。
2023年05月20日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 12:04
さらにこの先の谷間で踏み跡も完全に無くなっていたので、やむなく引き返すことにしました。
日川の右岸側に戻って、景徳院に向かって登ります。
2023年05月20日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 12:33
日川の右岸側に戻って、景徳院に向かって登ります。
四郎作古戦場。蟄居中の小宮山友信が、織田軍に追われて落ち延びてきた武田勝頼に帰参を願い出て、ここで奮戦した後に討ち死にしたそうです。
2023年05月20日 12:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 12:37
四郎作古戦場。蟄居中の小宮山友信が、織田軍に追われて落ち延びてきた武田勝頼に帰参を願い出て、ここで奮戦した後に討ち死にしたそうです。
鳥居畑古戦場。甲斐武田氏の最後の戦場だそうです。
2023年05月20日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 12:41
鳥居畑古戦場。甲斐武田氏の最後の戦場だそうです。
景徳院に到着。ここは武田勝頼らが自害した場所で、後に徳川家康が慰霊のために建てたお寺だそうです。
2023年05月20日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 12:47
景徳院に到着。ここは武田勝頼らが自害した場所で、後に徳川家康が慰霊のために建てたお寺だそうです。
勝頼公生害石。妻子や家臣もこのすぐ近くで自害したそうです。
2023年05月20日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 12:51
勝頼公生害石。妻子や家臣もこのすぐ近くで自害したそうです。
景徳院の山門。度重なる火災で、創建当時の建物は山門しか残っていないそうです。
2023年05月20日 13:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/20 13:04
景徳院の山門。度重なる火災で、創建当時の建物は山門しか残っていないそうです。
まだ時間に余裕があるので、景徳院からさらに登って竜門峡に行くことにしました。
2023年05月20日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 13:12
まだ時間に余裕があるので、景徳院からさらに登って竜門峡に行くことにしました。
竜門峡の入口に到着。ハイキングには良い季節ですが、駐車場に車がないのが気になります(汗)
2023年05月20日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:23
竜門峡の入口に到着。ハイキングには良い季節ですが、駐車場に車がないのが気になります(汗)
サワシバ。沢沿いに多い高木で、葉の基部が窪んでハート型のようになっています。
2023年05月20日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 13:33
サワシバ。沢沿いに多い高木で、葉の基部が窪んでハート型のようになっています。
かつての遊歩道が崩落してますが、現在の遊歩道はロープや鎖で保護されています。
2023年05月20日 13:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 13:39
かつての遊歩道が崩落してますが、現在の遊歩道はロープや鎖で保護されています。
この辺りも落石でかなり痛んでいますが、とりあえず通行できました(汗)
2023年05月20日 13:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 13:40
この辺りも落石でかなり痛んでいますが、とりあえず通行できました(汗)
三脚が無いので、手持ちでいけるギリギリまでシャッター速度を落として撮ってみました。
2023年05月20日 13:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/20 13:53
三脚が無いので、手持ちでいけるギリギリまでシャッター速度を落として撮ってみました。
ここは大岩の下を通るので、落石が心配で足早に通過しました...
2023年05月20日 13:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 13:57
ここは大岩の下を通るので、落石が心配で足早に通過しました...
ステンレス製?の階段もありました。
2023年05月20日 13:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 13:58
ステンレス製?の階段もありました。
小さな沢なのに大きく抉れているので、大雨の時はかなりの水量なのでしょうね...
2023年05月20日 14:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 14:05
小さな沢なのに大きく抉れているので、大雨の時はかなりの水量なのでしょうね...
沢沿いの涼しい道は快適ですが、とにかく虫が多くて大変でした(汗)
2023年05月20日 14:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/20 14:11
沢沿いの涼しい道は快適ですが、とにかく虫が多くて大変でした(汗)
沢には木橋もしくは鉄製の橋が架けられているので、徒渉することはありませんでした。
2023年05月20日 14:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 14:15
沢には木橋もしくは鉄製の橋が架けられているので、徒渉することはありませんでした。
良い感じの滝なのに、カメラの露出に失敗して白飛びしました(笑)
2023年05月20日 14:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/20 14:23
良い感じの滝なのに、カメラの露出に失敗して白飛びしました(笑)
前の写真の滝を引きで撮るとこんな感じです。
2023年05月20日 14:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 14:24
前の写真の滝を引きで撮るとこんな感じです。
平戸の石門。妙義山の石門と比べてはいけませんね(笑)
2023年05月20日 14:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 14:26
平戸の石門。妙義山の石門と比べてはいけませんね(笑)
ここは柵が崩落したままですが、足を滑らせると数m下まで落ちるので要注意です。
2023年05月20日 14:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 14:30
ここは柵が崩落したままですが、足を滑らせると数m下まで落ちるので要注意です。
「石割りケヤキ」という名前ですが、実際には既に割れている大岩の隙間にケヤキが生えたのかもしれません。
2023年05月20日 14:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 14:32
「石割りケヤキ」という名前ですが、実際には既に割れている大岩の隙間にケヤキが生えたのかもしれません。
かなり狭そうなので、この洞穴には入りませんでした(汗)
2023年05月20日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 14:36
かなり狭そうなので、この洞穴には入りませんでした(汗)
人家が見えてきたので、栖雲寺まであと少しですね。
2023年05月20日 14:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 14:41
人家が見えてきたので、栖雲寺まであと少しですね。
栖雲寺前の天目バス停に到着。駐車場と公衆トイレがありました。
2023年05月20日 14:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 14:43
栖雲寺前の天目バス停に到着。駐車場と公衆トイレがありました。
天目山栖雲寺。意外なことに、ここが蕎麦切(麺の蕎麦)の発祥の地だそうです。
2023年05月20日 14:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/20 14:47
天目山栖雲寺。意外なことに、ここが蕎麦切(麺の蕎麦)の発祥の地だそうです。
栖雲寺の境内で咲き残っていたヤマツツジ。
2023年05月20日 14:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/20 14:51
栖雲寺の境内で咲き残っていたヤマツツジ。
焼山沢の渓流をパチリ。
2023年05月20日 15:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 15:06
焼山沢の渓流をパチリ。
このトンネルに入らずに右手へ進むと、大蔵沢大鹿林道経由で米背負峠へ行けるそうです。
2023年05月20日 15:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 15:12
このトンネルに入らずに右手へ進むと、大蔵沢大鹿林道経由で米背負峠へ行けるそうです。
土屋惣蔵片手切の石碑。ここで織田軍の追撃隊を迎撃したそうです。
2023年05月20日 15:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 15:30
土屋惣蔵片手切の石碑。ここで織田軍の追撃隊を迎撃したそうです。
竜門峡の入口まで戻ってきました。
2023年05月20日 15:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 15:35
竜門峡の入口まで戻ってきました。
田野の湯。この地域の保健施設らしいですが、観光客も入浴出来るそうです。
2023年05月20日 15:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 15:45
田野の湯。この地域の保健施設らしいですが、観光客も入浴出来るそうです。
景徳院の裏手(錬成館裏)の登山口。大谷ヶ丸へ行くには、法面に付けられた細い道を使うようです。
2023年05月20日 15:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 15:57
景徳院の裏手(錬成館裏)の登山口。大谷ヶ丸へ行くには、法面に付けられた細い道を使うようです。
再び景徳院の山門を通過します...
2023年05月20日 16:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 16:00
再び景徳院の山門を通過します...
景徳院バス停前の四阿を見ると、登山届の黄色いポストがありました。
2023年05月20日 16:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 16:06
景徳院バス停前の四阿を見ると、登山届の黄色いポストがありました。
甲斐大和駅に到着!2日目はここで終了です。
2023年05月20日 16:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 16:31
甲斐大和駅に到着!2日目はここで終了です。
3日目の朝。予定よりも1時間ほど早く甲斐大和駅からスタートです。
2023年05月21日 06:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 6:48
3日目の朝。予定よりも1時間ほど早く甲斐大和駅からスタートです。
甲斐大和駅から西に向かって少し下った後、写真左手に見える中央道の橋の下をくぐって笹子峠方面へ向かいます。
2023年05月21日 06:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 6:55
甲斐大和駅から西に向かって少し下った後、写真左手に見える中央道の橋の下をくぐって笹子峠方面へ向かいます。
オドリコソウ。この花を見て踊り子を連想した人の想像力は凄いですね...
2023年05月21日 07:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/21 7:10
オドリコソウ。この花を見て踊り子を連想した人の想像力は凄いですね...
日影バス停。ここまでバスで来ればちょっと楽になりますね。
2023年05月21日 07:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 7:13
日影バス停。ここまでバスで来ればちょっと楽になりますね。
その後も車道歩きが延々と続きます。
2023年05月21日 07:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 7:20
その後も車道歩きが延々と続きます。
かなり歩いてきたはずですが、笹子峠まで5.2kmもあるなんて...
2023年05月21日 07:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 7:29
かなり歩いてきたはずですが、笹子峠まで5.2kmもあるなんて...
甲州街道の峠道(登山道)の入口に到着。峠道は以前に歩いたので、今回はさらに車道で登ることにしました。
2023年05月21日 07:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 7:49
甲州街道の峠道(登山道)の入口に到着。峠道は以前に歩いたので、今回はさらに車道で登ることにしました。
マルバウツギ。今年は中々撮る機会に恵まれませんでした。
2023年05月21日 08:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 8:07
マルバウツギ。今年は中々撮る機会に恵まれませんでした。
いつの間にかあと2kmを切っていました。
2023年05月21日 08:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 8:14
いつの間にかあと2kmを切っていました。
甘酒茶屋跡。この辺りが標高約1000mとなります。
2023年05月21日 08:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 8:27
甘酒茶屋跡。この辺りが標高約1000mとなります。
霧に包まれた笹子隧道に到着。今日もトンネルには入りませんでした。
2023年05月21日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 8:35
霧に包まれた笹子隧道に到着。今日もトンネルには入りませんでした。
笹子隧道前で小休止した後、ここから笹子峠方面へ向かって登ります。
2023年05月21日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 8:40
笹子隧道前で小休止した後、ここから笹子峠方面へ向かって登ります。
霧のおかげで、暑さで体力を奪われることなく登れたのがラッキーでした。
2023年05月21日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 8:42
霧のおかげで、暑さで体力を奪われることなく登れたのがラッキーでした。
笹子峠天神社。ここでお参りして、今日の山行の無事を祈りました。
2023年05月21日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 8:45
笹子峠天神社。ここでお参りして、今日の山行の無事を祈りました。
笹子峠...の直上にある分岐点に到着。ここから笹子雁ヶ腹摺山までは高低差250mなので、10時位には山頂に着くと思われます。
2023年05月21日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 8:48
笹子峠...の直上にある分岐点に到着。ここから笹子雁ヶ腹摺山までは高低差250mなので、10時位には山頂に着くと思われます。
先程の分岐点からは、しばらく急坂が続きます...
2023年05月21日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 8:52
先程の分岐点からは、しばらく急坂が続きます...
3日間歩き続けて疲労が溜まっていましたが、満開のヤマツツジで癒されました。
2023年05月21日 08:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/21 8:53
3日間歩き続けて疲労が溜まっていましたが、満開のヤマツツジで癒されました。
ヤマツツジの咲く登山道。霧のおかげで良い雰囲気に撮れました。
2023年05月21日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/21 8:58
ヤマツツジの咲く登山道。霧のおかげで良い雰囲気に撮れました。
新道(巻き道)と尾根道の分岐点。前回は尾根道で登ったので、今回は新道を使います。
2023年05月21日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 9:00
新道(巻き道)と尾根道の分岐点。前回は尾根道で登ったので、今回は新道を使います。
新道は送電線巡視路なので、道幅が狭くやや崩れやすい路面でした。
2023年05月21日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/21 9:05
新道は送電線巡視路なので、道幅が狭くやや崩れやすい路面でした。
晴れているとヤマツツジの赤が鮮やかすぎる気がしますが、霧のおかげでしっとりとした感じですね。
2023年05月21日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/21 9:16
晴れているとヤマツツジの赤が鮮やかすぎる気がしますが、霧のおかげでしっとりとした感じですね。
「群馬幹線」の巨大な鉄塔の下を通過...
2023年05月21日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 9:22
「群馬幹線」の巨大な鉄塔の下を通過...
尾根道と合流した後は、強烈な登り坂が始まります。
2023年05月21日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 9:25
尾根道と合流した後は、強烈な登り坂が始まります。
最後の登り坂は高低差が約100mだと知っていたので、途中で休憩せずに一気に登り切りました。
2023年05月21日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 9:30
最後の登り坂は高低差が約100mだと知っていたので、途中で休憩せずに一気に登り切りました。
今回の山行での最高峰、笹子雁ヶ腹摺山に登頂!!
2023年05月21日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/21 9:37
今回の山行での最高峰、笹子雁ヶ腹摺山に登頂!!
潰れたパンを少し食べて小休止しました。
2023年05月21日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 9:40
潰れたパンを少し食べて小休止しました。
山頂に生えていたミズナラ。笹子雁ヶ腹摺山では水分に恵まれた緩斜面が少ないため、ミズナラの多い林が広がっていました。
2023年05月21日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 9:45
山頂に生えていたミズナラ。笹子雁ヶ腹摺山では水分に恵まれた緩斜面が少ないため、ミズナラの多い林が広がっていました。
笹子峠方面へ戻る際は、急斜面なので転倒しないように気を付けました(汗)
2023年05月21日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 9:49
笹子峠方面へ戻る際は、急斜面なので転倒しないように気を付けました(汗)
霧は強い日差しを遮ってくれるものの、視界が悪くなるほどではなかったため、本当に助かりました。
2023年05月21日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/21 9:55
霧は強い日差しを遮ってくれるものの、視界が悪くなるほどではなかったため、本当に助かりました。
復路も新道でササっと下山します。
2023年05月21日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 10:00
復路も新道でササっと下山します。
笹子峠の直上にある分岐点まで戻ってきました。ここから少し下ると...
2023年05月21日 10:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 10:26
笹子峠の直上にある分岐点まで戻ってきました。ここから少し下ると...
笹子峠に到着。切り通しのようになっていて、かつてはここを多くの人馬が行き交っていたのでしょう。
2023年05月21日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 10:29
笹子峠に到着。切り通しのようになっていて、かつてはここを多くの人馬が行き交っていたのでしょう。
笹子隧道(東側)の登山口を目前にして、鎖場が登場しました。おそらく路面がザレていて滑りやすいので鎖を設置したのだと思います。
2023年05月21日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 10:33
笹子隧道(東側)の登山口を目前にして、鎖場が登場しました。おそらく路面がザレていて滑りやすいので鎖を設置したのだと思います。
チドリノキ。こんな葉ですが、カエデの一種です(笑)
2023年05月21日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 10:35
チドリノキ。こんな葉ですが、カエデの一種です(笑)
笹子隧道の東側に無事下山しました。
2023年05月21日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 10:36
笹子隧道の東側に無事下山しました。
笹子隧道の入口は、レンガ造りのような不思議な構造物でした。
2023年05月21日 10:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/21 10:38
笹子隧道の入口は、レンガ造りのような不思議な構造物でした。
崩壊しつつある切土法面。笹子雁ヶ腹摺山の山体はゴマ塩のような岩(花崗閃緑岩)で、岩が風化するとこのようにザレて崩壊してしまうようです。
2023年05月21日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 10:44
崩壊しつつある切土法面。笹子雁ヶ腹摺山の山体はゴマ塩のような岩(花崗閃緑岩)で、岩が風化するとこのようにザレて崩壊してしまうようです。
ここから「矢立の杉」へと向かいます。
2023年05月21日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 10:47
ここから「矢立の杉」へと向かいます。
最初は尾根沿いの一本道を下っていくだけだと思っていましたが...
2023年05月21日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/21 10:48
最初は尾根沿いの一本道を下っていくだけだと思っていましたが...
小さな沢と砂防ダムに突き当たってしまい、道を間違えたことに気が付きました(汗)
2023年05月21日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 10:58
小さな沢と砂防ダムに突き当たってしまい、道を間違えたことに気が付きました(汗)
来た道を引き返して、ようやく正しいルートに復帰できました。
2023年05月21日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 11:02
来た道を引き返して、ようやく正しいルートに復帰できました。
矢立の杉の周りには、立派なウッドデッキやベンチがあって驚きました。
2023年05月21日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 11:03
矢立の杉の周りには、立派なウッドデッキやベンチがあって驚きました。
矢立の杉。上部は折れてしまっていて、幹も内部が腐って空洞になっているようですが、まだ枝を旺盛に伸ばしていました。
2023年05月21日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/21 11:04
矢立の杉。上部は折れてしまっていて、幹も内部が腐って空洞になっているようですが、まだ枝を旺盛に伸ばしていました。
矢立の杉を過ぎると、今度は道迷いするような箇所はありませんでした。
2023年05月21日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 11:12
矢立の杉を過ぎると、今度は道迷いするような箇所はありませんでした。
ここで再び車道に戻ります。
2023年05月21日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 11:18
ここで再び車道に戻ります。
あとは笹子駅まで車道を下るだけですが、疲れでペースが上がりません...
2023年05月21日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 11:26
あとは笹子駅まで車道を下るだけですが、疲れでペースが上がりません...
笹子雁ヶ腹摺山(左)とお坊山(右)。お坊山は険しいことで知られていますが、今日は雲に隠れていてよく分かりませんね。
2023年05月21日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/21 11:42
笹子雁ヶ腹摺山(左)とお坊山(右)。お坊山は険しいことで知られていますが、今日は雲に隠れていてよく分かりませんね。
笹子雁ヶ腹摺山の登山口に到着。ここで尾根伝いに降りてきた時の赤線と繋がりました。
2023年05月21日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 11:48
笹子雁ヶ腹摺山の登山口に到着。ここで尾根伝いに降りてきた時の赤線と繋がりました。
下界は晴れていて暑いので、全くペースが上がりません(汗)
2023年05月21日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/21 11:57
下界は晴れていて暑いので、全くペースが上がりません(汗)
酒遊館で買い物をしたいものの、電車の時間を考えてパスすることにしました(涙)
2023年05月21日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/21 12:05
酒遊館で買い物をしたいものの、電車の時間を考えてパスすることにしました(涙)
ゴール地点の笹子駅に到着。12:19発の電車にどうにか間に合いました(汗)
2023年05月21日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/21 12:16
ゴール地点の笹子駅に到着。12:19発の電車にどうにか間に合いました(汗)

装備

個人装備
ソフトシェル 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 予備乾電池 モバイルバッテリー 時計 タオル ストック カメラ クマ鈴

感想

[ルート]
山梨県の東部、中央本線の沿線には塩ノ山や思入山などの未踏の低山が幾つかあったので、今回はこれらの山に登りつつ赤線を繋いで伸ばす計画を立てました。
途中で暑さでバテてしまう可能性を考慮して、計画段階では1日の歩行距離を控え目にしていましたが、1日目は予定より1駅先まで歩けた上、2日目も竜門峡まで足を伸ばせたので、3日目は頑張って笹子雁ヶ腹摺山に登りました。
なお、笹子雁ヶ腹摺山の登山道は整備されていたものの、笹子峠近くの尾根道は東側が崩れていたほか、笹子雁ヶ腹摺山の山頂直下では西側が大きく崩れていたので、これ以上浸食が進むと登山道が付け替えられることになるかもしれません。

[展望・景色]
塩ノ山:山麓の看板には「360度の大展望」と書かれていましたが、実際には南側が少し見える程度でした。
思入山:山頂の展望テラスからは、甲府市北部〜塩ノ山までよく見えました。晴れ渡っていれば南アルプスまで見えると思います。
竜門峡:涼しい渓流沿いの道が続きますが、遊歩道沿いには見応えのある滝などはありませんでした。
笹子雁ヶ腹摺山:山頂は木々に囲まれていて、展望はありませんでした。

[動植物]
笹子雁ヶ腹摺山の稜線上ではヤマツツジの花が見頃でしたが、トウゴクミツバツツジの花は全て枯れていました。
また笹子峠では、久々にアカゲラを間近で見られたのはラッキーでした。

[飲食・お土産]
1日目は塩山駅南口の「夢乃屋」にて、甲州名物のほうとう(1400円)を頂きました。
強気の値段にも感じますが、自家栽培の野菜が山ほど入っていて美味しかったです。
2日目は道の駅 甲斐大和の食堂でカツカレーを頂きましたが、カツがとても肉厚で美味しかっただけでなく、カレーも大盛りでお腹いっぱいになりました。

[その他]
今回登った3座の中では特に思入山は展望が良かったので、いつか甲府盆地の夜景を撮影しに来るかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら