ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5553748
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

白根葵と石楠花咲き乱れる万太郎山

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:16
距離
8.1km
登り
1,268m
下り
1,253m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:15
休憩
0:52
合計
11:07
5:03
208
11:56
12:36
61
16:07
16:08
2
16:10
ゴール地点
天候 午前:晴れ、午後:曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペース2台程度:万太郎山登山口
晴れた所に広い駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
今回、残雪は1ヶ所のみ、アイゼン不要でした。
(その年の積雪状況により変わります)
登山口
2023年05月28日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 4:53
登山口
ツリバナ
2023年05月28日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 4:53
ツリバナ
エンレイソウ
2023年05月28日 04:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 4:57
エンレイソウ
ツクバネソウ
2023年05月28日 05:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 5:00
ツクバネソウ
ヒメアオキ
2023年05月28日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 5:16
ヒメアオキ
茎が緑色のユキザサ
2023年05月28日 05:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 5:17
茎が緑色のユキザサ
茎が茶色いユキザサもあり、別名:アズキナとも呼ばれる
2023年05月28日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 5:18
茎が茶色いユキザサもあり、別名:アズキナとも呼ばれる
シオデ
2023年05月28日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 5:21
シオデ
倒木あり
2023年05月28日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 5:23
倒木あり
ホウチャクソウ
2023年05月28日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 5:27
ホウチャクソウ
エンレイソウ
2023年05月28日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 5:28
エンレイソウ
ミヤマシキミ
2023年05月28日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 5:47
ミヤマシキミ
エゾユズリハ
2023年05月28日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 5:48
エゾユズリハ
ミヤマシキミ
2023年05月28日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 5:56
ミヤマシキミ
ハウチワカエデ
2023年05月28日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 5:57
ハウチワカエデ
アケビの花
2023年05月28日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 5:58
アケビの花
ツタウルシの実
2023年05月28日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 5:59
ツタウルシの実
ウリハダカエデの花
2023年05月28日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 6:00
ウリハダカエデの花
ツルシキミ
2023年05月28日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 6:05
ツルシキミ
まさかのアブラチャン
2023年05月28日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 6:32
まさかのアブラチャン
これもまさかの緑オオカメノキこの写真だけ見るのではちょっと分かりにくいと思いますので比較の為に普通のオオカメノキと並べてみました。
2023年05月28日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 6:35
これもまさかの緑オオカメノキこの写真だけ見るのではちょっと分かりにくいと思いますので比較の為に普通のオオカメノキと並べてみました。
普通は真っ白ですね。
2023年05月28日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 8:02
普通は真っ白ですね。
ムシカリが正式で、別名:オオカメノキ
でも私の図鑑では別名がムシカリになっている。
しかもビックリするのがレンプクソウ科
2023年05月28日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 6:38
ムシカリが正式で、別名:オオカメノキ
でも私の図鑑では別名がムシカリになっている。
しかもビックリするのがレンプクソウ科
クロモジまでまだ咲いている
2023年05月28日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 6:37
クロモジまでまだ咲いている
ショウジョウバカマ
2023年05月28日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 6:57
ショウジョウバカマ
5枚葉のツクバネソウ
2023年05月28日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 7:01
5枚葉のツクバネソウ
カンスゲ
2023年05月28日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 7:03
カンスゲ
イワウチワ
2023年05月28日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
5/28 7:07
イワウチワ
ミヤマカタバミ
2023年05月28日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
5/28 7:11
ミヤマカタバミ
木々の隙間から山が見えてきたよ〜
2023年05月28日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 7:18
木々の隙間から山が見えてきたよ〜
イワカガミ
2023年05月28日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
5/28 7:27
イワカガミ
ムラサキヤシオ
2023年05月28日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 7:32
ムラサキヤシオ
ウラジロヨウラク
2023年05月28日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
5/28 7:36
ウラジロヨウラク
イワナシの実
2023年05月28日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 7:37
イワナシの実
この時点ではまだ判定出来ず、仙ノ倉?平標山?
どっちかな?
2023年05月28日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 7:41
この時点ではまだ判定出来ず、仙ノ倉?平標山?
どっちかな?
ムラサキヤシオ
2023年05月28日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 7:45
ムラサキヤシオ
まだ咲き始めのフレッシュなイワカガミ
2023年05月28日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
5/28 7:46
まだ咲き始めのフレッシュなイワカガミ
いいね〜
2023年05月28日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 7:48
いいね〜
ここまで見えると同定出来ました、仙ノ倉山です。
2023年05月28日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
5/28 7:50
ここまで見えると同定出来ました、仙ノ倉山です。
なんだあの尖った山は!?
2023年05月28日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 7:53
なんだあの尖った山は!?
シャクナゲが出てきました、この辺は少し傷んできているかな
2023年05月28日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 7:53
シャクナゲが出てきました、この辺は少し傷んできているかな
タケシマラン
2023年05月28日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 8:00
タケシマラン
アカミノイヌツゲ
2023年05月28日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 8:03
アカミノイヌツゲ
茂倉とトマの耳が見えてきました!
2023年05月28日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
5/28 8:08
茂倉とトマの耳が見えてきました!
今が旬のイワウチワ
2023年05月28日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
5/28 8:04
今が旬のイワウチワ
なんて素敵な色
2023年05月28日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
5/28 8:05
なんて素敵な色
質感がロウのよう
2023年05月28日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 8:06
質感がロウのよう
何回見てもイイネ〜
2023年05月28日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 8:06
何回見てもイイネ〜
まだこんなに咲いている!
2023年05月28日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 8:08
まだこんなに咲いている!
万太郎山を捉えました。
2023年05月28日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 8:08
万太郎山を捉えました。
万太郎山
うわ〜、まだまだ登るんだね〜
先を見るとまだ遠くてヴエッ!て感じだけど
2023年05月28日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/28 8:11
万太郎山
うわ〜、まだまだ登るんだね〜
先を見るとまだ遠くてヴエッ!て感じだけど
回りの景色に感動しながら登ってます!
2023年05月28日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 8:08
回りの景色に感動しながら登ってます!
紅サラサドウダン
2023年05月28日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 8:13
紅サラサドウダン
茂倉岳
数年前にあそこに一人で行ったんだなあ〜と思い出す。
2023年05月28日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 8:14
茂倉岳
数年前にあそこに一人で行ったんだなあ〜と思い出す。
いつもこうやって何かを探している仙人さん
さっき落ちたんだから、もう変な場所に入るのは止めて下さい(;^ω^)
2023年05月28日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 8:15
いつもこうやって何かを探している仙人さん
さっき落ちたんだから、もう変な場所に入るのは止めて下さい(;^ω^)
横目でチラチラと仙ノ倉山
2023年05月28日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 8:15
横目でチラチラと仙ノ倉山
一番左に飯士山が見えるね〜
2023年05月28日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 8:17
一番左に飯士山が見えるね〜
タムシバ
2023年05月28日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 8:17
タムシバ
オオツチハンミョウ
2023年05月28日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 8:18
オオツチハンミョウ
鮮やか〜なムラサキヤシオ
2023年05月28日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
5/28 8:18
鮮やか〜なムラサキヤシオ
ツバメオモト
2023年05月28日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 8:20
ツバメオモト
咲き始めのミヤマシキミは花火みたいで可愛い
綺麗な雄花
2023年05月28日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 8:24
咲き始めのミヤマシキミは花火みたいで可愛い
綺麗な雄花
ちょっと地味な雌花のミヤマシキミ
2023年05月28日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 8:52
ちょっと地味な雌花のミヤマシキミ
綺麗な石楠花になってきた
2023年05月28日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 8:25
綺麗な石楠花になってきた
カッコイイけどね、登るのはキツイよ〜
2023年05月28日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 8:35
カッコイイけどね、登るのはキツイよ〜
オオカメノキに止まるシロテンハナムグリ
2023年05月28日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 8:36
オオカメノキに止まるシロテンハナムグリ
万太郎山から大障子の頭、オジカ沢ノ頭、谷川岳へと続く尾根が分かるようになってきた。
2023年05月28日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 8:39
万太郎山から大障子の頭、オジカ沢ノ頭、谷川岳へと続く尾根が分かるようになってきた。
新緑の中に仙人さんがいます。
いや〜見るからにキツそうだなあ〜
2023年05月28日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 8:39
新緑の中に仙人さんがいます。
いや〜見るからにキツそうだなあ〜
まだ綺麗に見られるタムシバ
2023年05月28日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 8:39
まだ綺麗に見られるタムシバ
ピントがずれたけどネ(^^;)
2023年05月28日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 8:41
ピントがずれたけどネ(^^;)
タケシマラン
2023年05月28日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 8:44
タケシマラン
コミヤマカタバミ
2023年05月28日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 8:44
コミヤマカタバミ
綺麗だね〜
2023年05月28日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 8:45
綺麗だね〜
コミヤマカタバミ
2023年05月28日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 8:45
コミヤマカタバミ
結構なイワウチワの道ですよ〜
2023年05月28日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 8:47
結構なイワウチワの道ですよ〜
2023年05月28日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 8:53
2023年05月28日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 8:54
ナエバキスミレ
2023年05月28日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 8:59
ナエバキスミレ
丸みのある「お顔」可愛いね〜
2023年05月28日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 8:59
丸みのある「お顔」可愛いね〜
こちらはシュッとした「お顔」
2023年05月28日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 8:59
こちらはシュッとした「お顔」
エチゴキジムシロ

アカモノの蕾も膨らんできました。
2023年05月28日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 9:03
エチゴキジムシロ

アカモノの蕾も膨らんできました。
色濃いネ〜
2023年05月28日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 9:07
色濃いネ〜
段々お花畑になってきた感じじゃない?
2023年05月28日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 9:11
段々お花畑になってきた感じじゃない?
ほらほら〜
2023年05月28日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 9:15
ほらほら〜
ミツバオウレン
2023年05月28日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 9:18
ミツバオウレン
癒されるね〜
2023年05月28日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 9:17
癒されるね〜
巻機山、大源太山、茂倉岳、一ノ倉岳
2023年05月28日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 9:22
巻機山、大源太山、茂倉岳、一ノ倉岳
コミネカエデ
2023年05月28日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 9:24
コミネカエデ
雪渓が融けて滝の流れる音が聞こえていました。
2023年05月28日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/28 9:25
雪渓が融けて滝の流れる音が聞こえていました。
石楠花が沢山出てきました!
2023年05月28日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 9:33
石楠花が沢山出てきました!
雪渓と石楠花
2023年05月28日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 9:33
雪渓と石楠花
血管血走っているようなイワカガミ
2023年05月28日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 9:33
血管血走っているようなイワカガミ
薄くて柔らかい感じのイワカガミ
2023年05月28日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 9:34
薄くて柔らかい感じのイワカガミ
万太郎山から谷川岳への主脈
谷川岳がいつもの見慣れた山容ではないので違和感があるが
この角度から見る事はなかなか無いので、この景色はいいなあと感じる。
2023年05月28日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 9:35
万太郎山から谷川岳への主脈
谷川岳がいつもの見慣れた山容ではないので違和感があるが
この角度から見る事はなかなか無いので、この景色はいいなあと感じる。
画像下の方に雰囲気の良い岩がある、岩の上に松と石楠花が植木のように生えていた。
2023年05月28日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 9:38
画像下の方に雰囲気の良い岩がある、岩の上に松と石楠花が植木のように生えていた。
拡大するとこんな感じ。
2023年05月28日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 9:38
拡大するとこんな感じ。
最初に見つけた白根葵はこんな感じで
「撮れないじゃん(><)」
2023年05月28日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/28 9:41
最初に見つけた白根葵はこんな感じで
「撮れないじゃん(><)」
でも上がるに連れて段々と撮影しやすい場所にも現れました。
2023年05月28日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 9:45
でも上がるに連れて段々と撮影しやすい場所にも現れました。
綺麗です^^
2023年05月28日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
5/28 9:45
綺麗です^^
咲き始め
2023年05月28日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 9:46
咲き始め
思った以上に数がありました。
2023年05月28日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
5/28 9:45
思った以上に数がありました。
ナエバキスミレも出始めると次から次へと現れる。
2023年05月28日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 9:50
ナエバキスミレも出始めると次から次へと現れる。
この雪は歩く登山道ではなく、横目に見える雪渓です。
2023年05月28日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/28 9:54
この雪は歩く登山道ではなく、横目に見える雪渓です。
仙人さんの前にロープがありますが、このロープちょっと短くて、ロープに辿り着くまでが大変でした、ガレ場で傾斜が急で滑って全然上がれなんです(><)
写真で見る以上に急な傾斜です。
2023年05月28日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 9:54
仙人さんの前にロープがありますが、このロープちょっと短くて、ロープに辿り着くまでが大変でした、ガレ場で傾斜が急で滑って全然上がれなんです(><)
写真で見る以上に急な傾斜です。
頑張って急な斜面を上がればまたご褒美が待っています^^
2023年05月28日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 9:58
頑張って急な斜面を上がればまたご褒美が待っています^^
歩いてきた道のりと茂倉岳を振り返る、その奥には大源太山や巻機山が見える。
2023年05月28日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 9:59
歩いてきた道のりと茂倉岳を振り返る、その奥には大源太山や巻機山が見える。
周りにあるマイヅルソウの葉と比較すると良く分かると思いますが、とても小さな白根葵でした^^
2023年05月28日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 10:01
周りにあるマイヅルソウの葉と比較すると良く分かると思いますが、とても小さな白根葵でした^^
念のためアイゼン持ってきたけど全然要らなかったね〜
2023年05月28日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/28 10:03
念のためアイゼン持ってきたけど全然要らなかったね〜
つがいのオオツチハンミョウ
2023年05月28日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 10:06
つがいのオオツチハンミョウ
白根葵
2023年05月28日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 10:09
白根葵
濃いネ〜
2023年05月28日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 10:09
濃いネ〜
振り返ると飯士山が見えます。
2023年05月28日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 10:22
振り返ると飯士山が見えます。
雰囲気が変わってきました。
2023年05月28日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/28 10:29
雰囲気が変わってきました。
あ〜っ!
あったあ〜!
でも咲いてないよ〜ヒメイワカガミ
2023年05月28日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 10:33
あ〜っ!
あったあ〜!
でも咲いてないよ〜ヒメイワカガミ
エ〜〜〜〜ッ咲いてないの〜(TT)
2023年05月28日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 10:33
エ〜〜〜〜ッ咲いてないの〜(TT)
コメバツガザクラ
2023年05月28日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 10:36
コメバツガザクラ
高山らしくなってきたね〜
2023年05月28日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 10:36
高山らしくなってきたね〜
真っ赤な石楠花
2023年05月28日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 10:38
真っ赤な石楠花
いい雰囲気じゃない^^
2023年05月28日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
5/28 10:38
いい雰囲気じゃない^^
オオツチハンミョウ
またいた!
今日は良く会いますね〜
2023年05月28日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 10:40
オオツチハンミョウ
またいた!
今日は良く会いますね〜
キャー(≧▽≦)
咲いてたーーーッ(#^.^#)
2023年05月28日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 10:41
キャー(≧▽≦)
咲いてたーーーッ(#^.^#)
ヒメイワカガミ見るのは大分お久しぶりだからね〜
2023年05月28日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 10:41
ヒメイワカガミ見るのは大分お久しぶりだからね〜
7年前に苗場山で見たっきりだからね〜
2023年05月28日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8
5/28 10:41
7年前に苗場山で見たっきりだからね〜
いやいやもう久しぶりすぎて
2023年05月28日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 10:42
いやいやもう久しぶりすぎて
嬉しくて
2023年05月28日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 10:42
嬉しくて
何枚も同じようなのを撮り続けました^^
2023年05月28日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 10:43
何枚も同じようなのを撮り続けました^^
エビス大黒ノ頭、仙ノ倉山、平標山、苗場山
2023年05月28日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 10:48
エビス大黒ノ頭、仙ノ倉山、平標山、苗場山
石楠花
2023年05月28日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 10:49
石楠花
これこれ!
私が見たかった景色!
2023年05月28日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/28 10:52
これこれ!
私が見たかった景色!
コヨウラクツツジ
2023年05月28日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 10:55
コヨウラクツツジ
石楠花の数が凄い!
2023年05月28日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 11:03
石楠花の数が凄い!
やっと山頂見えてきたけど〜
手前にまだ3つもピークが見えるけど・・・
2023年05月28日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 11:05
やっと山頂見えてきたけど〜
手前にまだ3つもピークが見えるけど・・・
ヒメイチゲ
2023年05月28日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 11:07
ヒメイチゲ
いや〜なかなか険しいですよ〜
2023年05月28日 11:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/28 11:08
いや〜なかなか険しいですよ〜
葯が濃い紫色のショウジョウバカマ
2023年05月28日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 11:12
葯が濃い紫色のショウジョウバカマ
葯が白いショウジョウバカマ
2023年05月28日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 11:13
葯が白いショウジョウバカマ
今日の残雪歩きはココだけで、アイゼン不要でした。
2023年05月28日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 11:12
今日の残雪歩きはココだけで、アイゼン不要でした。
「折角アイゼン持ってきたんだから着けるかい?」と言われてもね〜
要らなかったね〜
2023年05月28日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/28 11:13
「折角アイゼン持ってきたんだから着けるかい?」と言われてもね〜
要らなかったね〜
タカラダニ
大きいのと小さいのがいるが、タカラダニは全てメスでオスは見つかっていないそうなので、小さいのは子供か?
全部で7〜8匹いたが撮る前に逃げられてしまったので写せたのは3匹だけ。
2023年05月28日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 11:14
タカラダニ
大きいのと小さいのがいるが、タカラダニは全てメスでオスは見つかっていないそうなので、小さいのは子供か?
全部で7〜8匹いたが撮る前に逃げられてしまったので写せたのは3匹だけ。
まさかとは思っていたけど桜が咲いていました。
2023年05月28日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 11:18
まさかとは思っていたけど桜が咲いていました。
まあちょっと傷んではいるけど
2023年05月28日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 11:15
まあちょっと傷んではいるけど
遠くの雪山とセットで楽しめました。
2023年05月28日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 11:18
遠くの雪山とセットで楽しめました。
主脈からの谷川岳と俎
2023年05月28日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 11:27
主脈からの谷川岳と俎
茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳
2023年05月28日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 11:28
茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳
巻機山と大源太山
2023年05月28日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 11:30
巻機山と大源太山
ガンコウランの花です、えっ?どこに咲いているかって?
2023年05月28日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/28 11:30
ガンコウランの花です、えっ?どこに咲いているかって?
これです。
2023年05月28日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 11:30
これです。
雪解け直後しか見られず、小さいのでなかなか注目されませんが、ちゃんと咲いています^^
2023年05月28日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 11:33
雪解け直後しか見られず、小さいのでなかなか注目されませんが、ちゃんと咲いています^^
いや〜素敵(≧▽≦)
谷川主脈と石楠花
2023年05月28日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/28 11:40
いや〜素敵(≧▽≦)
谷川主脈と石楠花
いつか撮りたかったんだよね〜
山と渓谷社の「群馬県の山」の表紙のような写真を
アングルは違うけど満足!
2023年05月28日 11:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/28 11:47
いつか撮りたかったんだよね〜
山と渓谷社の「群馬県の山」の表紙のような写真を
アングルは違うけど満足!
普段、石楠花ではそんなに感動もしませんが、今日の石楠花はとっても感動的でした!
2023年05月28日 11:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 11:47
普段、石楠花ではそんなに感動もしませんが、今日の石楠花はとっても感動的でした!
今日は石楠花天国だったね〜
2023年05月28日 11:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 11:47
今日は石楠花天国だったね〜
コメバツガザクラ
2023年05月28日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 11:48
コメバツガザクラ
コメバツガザクラ
2023年05月28日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 11:49
コメバツガザクラ
倒れている道標
2023年05月28日 11:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 11:50
倒れている道標
分岐を過ぎてから主脈を見下ろす感じになってきましたよ^^
2023年05月28日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 11:53
分岐を過ぎてから主脈を見下ろす感じになってきましたよ^^
いや〜イイネ〜(≧▽≦)
初めて見る景色は!
2023年05月28日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 11:53
いや〜イイネ〜(≧▽≦)
初めて見る景色は!
万太郎山到着!!!
群馬百名山#81
2023年05月28日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
5/28 11:57
万太郎山到着!!!
群馬百名山#81
玄米加工品のブラウンライスが軽いので持ってきました、スープに入れてカサ増しして食べたら美味しかったです^^
凍らせたペットボトルでキンキンに冷やしたブドウもgood!
2023年05月28日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 12:04
玄米加工品のブラウンライスが軽いので持ってきました、スープに入れてカサ増しして食べたら美味しかったです^^
凍らせたペットボトルでキンキンに冷やしたブドウもgood!
うわ〜!
俎瑤目の前で、見下ろす感じがいい!
更にその向こうには武尊山、日光白根山、皇海山など
2023年05月28日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
5/28 12:31
うわ〜!
俎瑤目の前で、見下ろす感じがいい!
更にその向こうには武尊山、日光白根山、皇海山など
阿能川岳も登ったなあ〜
2023年05月28日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 12:32
阿能川岳も登ったなあ〜
阿能川岳に登った時に眺めた小出俣山を
今度は反対側から眺めた
2023年05月28日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/28 12:32
阿能川岳に登った時に眺めた小出俣山を
今度は反対側から眺めた
わあ〜!
いい稜線だあ〜!
仙ノ倉山へと続く稜線
行きて〜〜〜〜っ!
いつかあ〜〜っ!
って行ける体力ないじゃん(><)
2023年05月28日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/28 12:32
わあ〜!
いい稜線だあ〜!
仙ノ倉山へと続く稜線
行きて〜〜〜〜っ!
いつかあ〜〜っ!
って行ける体力ないじゃん(><)
エビス大黒ノ頭を越えての仙ノ倉山
う〜んシビレるね〜(≧▽≦)
行けないから歩いている妄想だけする。
2023年05月28日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/28 12:33
エビス大黒ノ頭を越えての仙ノ倉山
う〜んシビレるね〜(≧▽≦)
行けないから歩いている妄想だけする。
名残り惜しいけど降りるか〜
2023年05月28日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 12:35
名残り惜しいけど降りるか〜
ひえ〜〜っ!
こんなに歩いてきたんだっけか!?
2023年05月28日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 12:33
ひえ〜〜っ!
こんなに歩いてきたんだっけか!?
下山中
雲が出てきたなあ〜
2023年05月28日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 12:49
下山中
雲が出てきたなあ〜
ハクサンコザクラ
2023年05月28日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
5/28 13:19
ハクサンコザクラ
奥の方にもチラチラ見えますが、傾斜が急なため近づけません。
2023年05月28日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 13:19
奥の方にもチラチラ見えますが、傾斜が急なため近づけません。
おっ、雲が・・・
2023年05月28日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 13:25
おっ、雲が・・・
ヨツバシオガマだね〜
2023年05月28日 13:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/28 13:34
ヨツバシオガマだね〜
蛇だね〜
2023年05月28日 14:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/28 14:55
蛇だね〜
何だコレ?
2023年05月28日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/28 16:01
何だコレ?
と思ったらショウジョウバカマが伸びてこんな風になるんだね〜
不思議だね〜、花がいくつも付いていたかのような実の生り方だね〜
2023年05月28日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/28 16:02
と思ったらショウジョウバカマが伸びてこんな風になるんだね〜
不思議だね〜、花がいくつも付いていたかのような実の生り方だね〜
タニウツギ
2023年05月28日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/28 16:07
タニウツギ
タニウツギ
2023年05月28日 16:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/28 16:35
タニウツギ

感想

群馬百名山#81

本日のハイカー
ペア1組、ソロ4匹、計5匹のオオツチハンミョウ(笑)
7〜8匹のパーティだったタカラダニ
ソロのシロテンハナムグリ、ヘビ
ソロの人間2人

万太郎山のレコを検索すると花はあまり載ってないので
まあ時間がかかる山だから、ここに登る人はそもそも花の写真など撮らないんだろうな〜と思いながら行ってみると、まあ色々あり楽しめました。

天気予報では一日中曇り予報でしたが、予想に反していい天気で
展望もとても良かったです。

大変でしたが行って損のない山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

よつこさん おはようございます!

画像122枚目〜127枚目はヒメイワカガミなんですね。僕は一昨日登った谷川岳で同じお花をヤマイワカガミだと思っていましたが、ヒメイワカガミが正解なんですね。ありがとうございます。

その他、お花や昆虫が詳しく紹介されていて、とても参考になります。

そして、万太郎山は山頂手前の❝ゴジラの背中前後が年々東側に切れ落ちていて、とてもリスキーに感じていたので、近年敬遠していました。がしかし、よつこさんのレコを拝見して 再び万太郎山にチャレンジしたいと考えています。

また、紅葉の時期の万太郎山もイイんですよね♪

ではまた〜
2023/6/1 3:22
climbjさん、こんにちは

谷川連邦の今はお花がいいですよね〜
climbjさんも万太郎山に過去に行かれた事があるんですね。
本当にいい山で、行って来て良かったと思える山でした。
紅葉も絶対に良さそうですよね〜
また数年後には時期を変えて行ってもいいかなあと思わせてくれる素晴らしい山でした!

ありがとうございました!
2023/6/1 16:20
急な吾策新道よく行きましたね。
シャクナゲ雪でやられていませんでしたか?
シャクナゲも凄いですが、ホント紅葉も素晴らしい所です。
2023/6/1 5:28
tomoさん、こんにちは

ぐん百をやる以上、外せない山なのでキツかったですが何とか行ってこられました!
シャクナゲは下の方は終盤なのかな?と思います。
山頂が近くなってくるとまだまだ蕾もあって見頃でした!
もう展望がいいので、紅葉もさぞ素晴らしい事かと思います。
今まで遠ざけていた山でしたが、行って良かったです!

ありがとうございました!
2023/6/1 16:24
今晩は
茂倉岳から万太郎山に向けてヤッホとお声がけしました
小さくて確認できませんでしたか〜

お花の写真に詳細な説明は参考になります
赤いやつはタカラダニという名前でしたか
見ると引いちゃいます
お噂通りヨッコさんはらんまんの末裔ですネ

曇り空でしたが眺望も良く自分も歩けてヨシでした:-
2023/6/1 20:56
annknegiさん、こんばんは

呼ばれているような気配を感じて何度も茂倉岳を見ましたよ(笑)
展望の利く天気で良〜く見渡せて絶好の登山日和でしたね!

お花は毎年見ていても頭に入らず、PCの前に図鑑山積みにして調べていますよ(^^;)
もうちょっと記憶力が良ければいいんですけどね〜
昆虫もいるとついつい気になっちゃって
なのでコースタイムはいつも「ゆっくり」(^^;)

「らんまん」楽しく観てますよ〜
あんな風に植物の事だけに専念出来る環境に恵まれた牧野氏が羨ましいですね〜
まだあと数年、仕事を頑張ります!

ありがとうございました!
2023/6/1 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
万太郎山吾策新道ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら